「BLOG」の記事一覧(324件)
賃貸の知ってて得する情報をお知らせします。現場で戦う私たちだからこそ発信できる“今の”“生きた情報”のみを無料で公開しています。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:20
教育ローン、カードローン、医療ローンに落ちてしまった…保証会社の審査も通らないのか?賃貸審査を突破する方法をお伝えします
(この記事は、約4分で読めます)Tweet
目次
1. ローンや借入審査が通らなければ金融ブラックの可能性大
2. 信用情報はCIC (クレジットカードインフォメーションセンター)を確認
3. 金融ブラックでも入居審査に通る抜け道
3.1 信販系の保証会社は避ける
3.2 不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する
3.3 不動産会社(管理会社)兼 保証会社に相談する
4. 選ばなければ、物件探しはなんとかなる
5. まとめ
1. ローンや借入審査が通らなければ金融ブラックの可能性大
ローンや借入の審査に落ちてしまった場合、十中八九、過去に金融トラブルがあり、それが原因で審査にひっかかってしまった可能性が非常に高いです。
いわゆる”ブラックリスト”です。
つまり、返済遅延・自己破産などの履歴が信用情報機関(クレジット会社、保証会社など)に登録されていることになります。
例えば、クレジットカードの滞納履歴が幾度にわたりこの信用情報機関に登録されてしまうと、その情報がカード会社間で共有されることになり、いわゆる「ブラックリスト」として、審査に通りにくい状況になっている可能性があります。
これは奨学金や携帯・スマホ代の延滞があった場合も同様です。
なぜ信用情報が勝手に管理されているの?と思うかもしれません。
結論、カード会社の規約に信用情報機関に個人の信用情報を登録しないといけないと書いてあるからです。その規約に従って、個人の信用情報を個人信用情報機関に登録しているという形になります。
また、過去に家賃滞納があった場合でも同じことが言えます。
つまり、家賃の滞納履歴が複数の保証会社間で共有されることとなり、たとえ他の保証会社に審査をかけたとしても、落とされてしまう可能性が高くなってしまいます。
保証会社でブラックリスト認定されてしまうと、8割以上の確率で審査落ちしてしまうのが現状です。
2. 信用情報の確認方法
「信用情報」は、個人信用情報機関(CIC)より取得することが可能です。
そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。そのため、信用情報には人種や思想、犯罪歴などの項目は、一切含まれることはなく、返済が期限通りに行われたか否かだけを管理しています。
株式会社CIC(クレジットインフォメーションセンター)は、主に割賦販売(クレジット払いや分割払いのこと)や消費者ローン等の事業を営む企業が加盟する信用情報機関です。
消費者のクレジットおよび消費者ローンに関する信用情報(個人の属性・契約内容・支払状況・残債額など)を加盟企業であるクレジット会社などから収集し、クレジット会社からの照会があれば情報を提供しています。
信販系保証会社と呼ばれる保証会社は間違いなくCICの情報を参照しています。例えばオリコフォレントインシュア、エポスなどの保証会社です。
信用情報の開示には手数料として1,000円かかりますが、本人確認書類さえあれば以下のステップで簡単に自分の信用情報を確認することができます。
CICでは、金融事故情報は5年間保存されます。
※CIC公式HPから抜粋
3. ブラックリストでも入居審査に通る抜け道
確かに信用情報は5年~10年で記録が消去されます。なので、それを待てばブラックリストだったかどうかは関係なく賃貸審査をかけることができます。
だからといって、家を借りるのにそんなに待てないよ、というのが現実だと思います。
そこでブラックリストでも審査を突破する抜け道をお伝えしたいと思います。
✓信販系の保証会社は避ける
まず、保証会社にも大きく3種類が存在します。
信販系、信用系、独立系の保証会社です。
この中で信用情報を参照するのは「信販系」保証会社になります。
ローンや借入の審査が落ちてしまったということは、信販系保証会社も高確率で審査落ちします。
「信用系」保証会社は、所属の会社同士で協会を作っています。
この協会に属する会社は、借主の申込情報や家賃滞納の情報をデータベース化しています。
過去に信用系保証会社で家賃延滞などのトラブルがあれば審査は通りずらくなりますが、そうでもない限り比較的審査は通りやすいです。
一例を挙げると
・全保連
・エルズサポート
・ジェイリース
などです。
「独立系保証会社」とはその名前のとおり、独自の(つまり他の保証会社などの滞納履歴や個人信用情報を参照せず)審査を行っている保証会社になります。
なので、クレジットカードの滞納があったからといって、審査に通らないわけではありません。
保証会社の詳しい種別や審査の特徴は、また別のブログで説明していますので、合わせて読んでみてください。(下にリンクがございます)
独立系保証会社の一例を挙げると、
・ いえらぶパートナーズ
・ 日本賃貸保証
・ プレミアライフ
・ あんしん保証
あたりです。(実際はもっとあります)
ただ、独立系保証会社は審査がゆるい分、家賃の支払いのリスクを保証するために、入居時の保証料や更新時の一時金など費用の負担が大きい場合があるのが特徴です。
基本的に保証会社は大家さんや不動産会社が決めているので、入居者が自分で保証会社を選ぶことはできません。
とはいえ、不動産会社もお客様が部屋を借りられるように相談に乗ってくれます。クレジットカードの支払いを滞納履歴があるなど、審査が不安なら不動産屋に「審査に不安があるので審査が通りそうな物件を紹介してほしい」と伝えれば、審査に通りそうな保証会社を探してくれます。
独立系保証会社の審査はゆるいので、ほぼ審査落ちすることはありません。
ただ、もし審査落ちとなった場合、同じ保証会社での再審査は受け付けてもらえません。
しかし、上述したように独立系保証会社は他社との情報共有がされないため、1社落ちたからといって他社もダメということはありません。なぜその保証会社が落ちてしまったかを解明したうえで、複数の保証会社にトライしてみる価値はあります。
✓不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する
通常、不動産会社で紹介してもらう物件で審査をかける場合、管理会社⇒保証会社⇒大家さんというフローで審査の関門が控えています。
しかし不動産会社の自己所有物件なら、その不動産会社が大家さんにあたるわけですから、自己判断で入居審査をかけることができます。
また、保証会社が必要か不要かも大家さんの自己判断なので、その不動産会社が保証会社不要と言えば、即時で契約をすることができます。
不動産屋さんで相談する際、「所有物件はありますか?」と相談してみるのもよいでしょう。
✓不動産会社(管理会社) 兼 保証会社に相談する
ごく稀に不動産会社と保証会社の両方の機能を兼ね備えた会社があります。
大家さんとのつながりが強いため、お客さんに物件紹介から家賃保証まで自分たちで一貫して行うので、信用して物件を貸してあげてくださいねとお願いすることができるのです。
実は、私たちエース不動産もそのうちの1つです。
つまり、わざわざ他社の保証会社の審査を通さなくても、私たちだけの判断で保証ができるということです。
▼エース不動産が保証会社である証拠
4. 選ばなければ、物件探しはなんとかなる
信用情報がブラックリストしている方は、やはり審査が厳しく物件がみつかりづらいのが現実です。
たとえば自分が大家さんだったとして、過去に滞納を繰り返している人に家を貸したいですか?と自問自答すれば当然の結果だと思います。
そこで、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。
(物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)
ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つからないまま時間だけが過ぎていくことになります。
最低限の希望エリアや予算で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。
条件のあまり良くない物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。
5.まとめ
お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。
私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:20
LGBT、セクシャルマイノリティの方はそれだけで入居審査NGが出ることがあります。少しでも審査の通過確率を上げる方法とは
(この記事は、約4分で読めます)Tweet
目次
1. LGBTの方が入居審査をかけるときのハードル
1.1 物件オーナーの同性愛者に対する偏見
1.2 緊急連絡先を親族に頼みづらい
2. オーナー審査が通らない場合の解決法
2.1 不動産会社が所有、直接管理する物件を選ぶ
2.2 "ルームシェア"という体で審査をかける
3. 緊急連絡先が見つからない場合の解決法
3.1 知人・友人に依頼する
3.2 一人二役をする
3.3 代行会社・不動産会社に依頼する
4. まとめ
1. LGBTの方が入居審査をかけるときのハードル
賃貸物件の入居審査では、同性カップルが婚姻関係にある夫婦や異性カップルにはない苦労を強いられることがあります。
男性同士、または女性同士といった同性同士の結婚は、一部の自治体では認められているものの、まだ日本では一般的に認められているものではありません。
そういった考え方は入居審査にも影響します。
✓物件オーナーの同性愛者に対する偏見
LGBTの方が入居審査を通過できない最大の理由は、オーナー(大家さん)審査NGです。
物件オーナーをやっているような個人の大家さんは、たいてい年配の方が多いのが現実です。
若い世代であれば、LGBTに対する偏見はだんだんとなくなりつつありますが、世代が上がるにつれて同性愛者に対する偏見は強くなる傾向があります。
家賃の支払い能力(収入面)では特に問題がなく、近隣トラブルを起こすような人柄でない限り保証会社や管理会社の審査は何の問題もなく通過するのに、そういった偏見のせいでオーナーNGが出てしまい、結果的に審査に落ちてしまったというケースがほとんどです。
✓緊急連絡先を親族に頼みづらい
緊急連絡先とは、契約者本人に連絡がつながらないときなど緊急で連絡をするときに使われる連絡先のことです。管理会社や保証会社から連絡する際に使われます。
そのため、契約者本人の三親等(両親、祖父母、兄弟姉妹、叔父、叔母など)に限定されることが一般的です。
お互いの親族に理解があり、ちゃんと事情を説明したうえで緊急連絡先になってほしいと頼めるような関係性があればよいのですが、同性の恋人がいることを親族に言えない、または理解が得られていない場合、緊急連絡先を頼めないことがあります。
緊急連絡先がいないと、賃貸ではほとんどの場合入居審査をかけることができないので、審査のスタートラインに立つ前に諦めてしまっている、悩んでいる方も多くいらっしゃいます。
2. オーナー審査が通らない場合の解決法
✓不動産会社が所有、直接管理する物件を選ぶ
上でも述べたとおり、個人オーナーの方はLGBTに対してあまり理解のない方が多いです。
しかし、賃貸経営を商売として行っている不動産会社や管理会社がオーナーの物件であればそのような偏見によって審査を落とされる可能性は低くなります。
なぜなら、不動産会社や管理会社のほうがビジネス色が強いため、
・家賃の支払能力がある
・近隣とトラブルを起こすような人柄ではない
という条件を満たしていれば、個人オーナーのように「なんとなく嫌だ」という理由で審査を落とすことはまずないからです。
✓ "ルームシェア"という体で審査をかける
あくまで「友人同士でルームシェアをする」という体で審査をかけるのも一つの手です。
ただ、通常ルームシェアで物件を選ぶときはは2DKなど、居室がそれぞれ分かれています。
本当はカップルなので1LDKでもいいから少しでも家賃を抑えたいのが本音だとしても、建て前上はルームシェアなので、2DKや2LDKなど高めの家賃の物件を選らばざるを得ないことがあります。
また、ルームシェアで申請する際に注意点があります。
40歳以上のカップルがルームシェアで申請をすると、管理会社の審査でNGが出る可能性があります。
ルームシェアは「お金のない若者が仕方なくするもの」、それなりの年齢の大人がルームシェアをするという状況は不自然というか、その年齢になって自立できないのは何か問題でもあるのでは?と疑いをかけられてしまいます。
何歳以上なら通らないという明確な基準はありませんが、少なくとも一般的にルームシェアをする世代ではないのなら、正直にLGBTであることを明かして審査にかけたほうが通過確率は上がるのではないかと思います。
3. 緊急連絡先が見つからない場合の解決法
✓知人・友人に依頼する
緊急連絡先を親族に頼めない場合に一番多いのがこのパターンです。
つまり、友人の連絡先を親族の連絡先として申請するのです。(もちろん友人には了解を得た上で、です)
友人には、保証会社や管理会社から連絡が来たら自分の親のフリをしてね、と頼んでおきます。
✓一人二役をする
頼める友人もいない場合、緊急連絡先用の携帯電話をご自身で用意しておきます。
格安のプリペイド携帯でも借りておけば十分です。費用は月額2千円程度で借りられます。
保証会社や管理会社には、その携帯電話の連絡先を親族として申請しておき、連絡が来たら親族の体(てい)で対応するだけでOKです。声色やトーンは変えることをお忘れなく。
✓代行会社・不動産会社に依頼する
緊急連絡先になってくれる代行会社が存在します。
また、不動産会社が緊急連絡先の代行サービスも兼ねている場合がありますので、相談してみるのもよいでしょう。
ちなみに、弊社エース不動産では審査時の緊急連絡先の代行サービスもオプションで付けることができます。
4. まとめ
お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。
私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:20
不動産の審査に落ちてしまったけど、どうしてもあきらめられない!不動産屋を変えれば違う保証会社でリベンジできる?
(この記事は、約3分で読めます)
Tweet
目次
1. 物件の種類によっては、別の不動産会社で再審査をかけられる
1.1 これまで審査をかけた物件はどれに該当する?
1.2 違う不動産で再審査をかけられるケース
2. 初期費用の額も不動産会社によって変わってくる
3. まとめ
1. 物件の種類によっては、別の不動産会社で再審査をかけられる
住みたい物件も決まり、審査をかけてみたものの、審査に通らない。
しかも何社審査をかけても落ちてしまう…
いろんな不動産屋を回ったあとに、このように弊社にご相談いただくことがあります。
どうしてもこの物件に住みたいのに!と諦めきれない方に、再審査可能なケースはどのような場合かをこの記事でお伝えしようと思います。
✓これまで審査をかけた物件はどれに該当する?
賃貸物件は物件や媒介形態によって以下のように分類することができます。
①大手管理会社による一棟管理物件
②分譲マンション
③専任媒介による一棟オーナー物件
④一般媒介による一棟オーナー物件
①は、大手の不動産デベロッパーが大規模一棟マンションを開発し、そのグループ会社で管理を行っているケースです。
有名どころでいうなら住友不動産が開発・管理している「ラ・トゥール」というブランドの高級賃貸タワーマンションが有名です。
こういった物件は審査がかなり厳しく、どのようなルートで審査を申し込んだとしても最終的には大手管理会社の審査をクリアしないといけません。
②は住戸ごとに所有者が違うマンションのことです。
(分譲とは”分割譲渡”の略です。一戸一戸分割されて販売されるため、それぞれ所有者が異なります。)
オーナーが異なるということは、住戸ごとに管理会社も変わってきます。
③と④は、一棟丸ごと一人のオーナーが所有している物件であることに変わりはありませんが、オーナーと不動産会社との間で交わされている、借主の募集形態の違いがあります。(”媒介(ばいかい)”とは、一般的にいう仲介の意味です)
分かりやすく説明すると、
専任媒介=特定の1社の不動産会社のみ入居者を募集できる
一般媒介=複数の不動産会社が入居者を募集できる
という契約形態の違いです。
専任媒介の場合、媒介を任されている特定の不動産会社の審査をクリアしないといけません。
✓違う不動産で再審査をかけられるケース
不動産会社を変え、別の保証会社で再審査をかけられるとすれば、上記物件のうち、
②分譲マンション
④一般媒介による一棟オーナー物件
が対象となります。
まず分譲マンションの再審査をかける方法ですが、以前に審査をかけた住戸は審査をかけてもダメなので、同じ建物内で別の住戸が募集にかけられているときのみ、その募集をかけている不動産会社に連絡して審査をかけてもらうのが一番の近道です。
かくいう私も、昔ある物件の入居審査をかけたときに審査NGを食らい、あきらめきれず、偶然にも募集がかかっていた一つ隣の住戸で審査をかけたところ、見事に審査に通ったという過去があります。
次に、一般媒介による一棟オーナー物件の場合ですが、一般媒介とは上記で説明したように「複数の不動産会社が入居者を募集できる」募集形態でした。
したがって、同じ物件を複数の不動産会社が募集をかけているため、不動産会社によっては、異なる保証会社で審査をかけることができるケースがあります。
2. 初期費用の額も不動産会社によって変わってくる
相談先の不動産屋さんによっては、初期費用の分割払いが可能なことがあります。
初期費用の流れとしては
敷金・礼金・前家賃 →物件オーナーへ
保証料 →保証会社へ
火災保険料 →保険会社へ
仲介手数料 →不動産(仲介)会社へ
という流れでお金が動きます。
つまり、「仲介手数料」以外は不動産会社が回収した後に第三者に支払わなければいけないお金です。
一方、仲介手数料は不動産会社に対して支払われる報酬であるため、不動産屋の判断次第で払ってもらうタイミングをずらすことも分割にすることも可能なのです。
また、どうしてもそれ以上分割したいという場合は、
最悪、不動産会社が他社に契約金や前家賃などを立て替え払いをする場合もあります。
ただ、一般的には初回に一括で払うのが原則なので、あくまでお客さんに致し方ない理由がある、
かつそのお客さんが信用に値する場合だけの特別な対応となります。
一例として、弊社での初期安分割プランをご紹介します。
管理会社や大家さんと長年の付き合いがあるからこそ、他社にはないような初期費用のプランを実現できております。
ほんとに3万円で入居できるの?と思われるかも知れませんが、可能です。
オーナー様と直接つながっている物件だからこそ実現できる料金体系です。
しかも、最短で即日~3日以内に入居が可能です。
↓初期費用3万で5か月の分割払いにすると、こんな感じの料金プランになります
さらに、
弊社では、なんと初期費用の最大9か月分割が可能です。
3. まとめ
お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。
私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。
お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:20
犯罪歴があれば執行猶予期間中でも入居審査は通りづらい…。それでも審査を突破する方法とは
(この記事は、約4分で読めます)
Tweet
目次
1. 執行猶予付きの判決でも"前科"は残る
2. 入居審査合否の分かれ目とは?
2.1 エゴサーチでヒットするか
2.2 定職に就いているか
3. 審査を通過するための方法
3.1 条件は最低限に、そして選ばない
3.2 貸主=管理会社の物件にする
3.3 エース不動産の管理物件にする
4. 執行猶予中の転居は、前もって保護観察所に申請を
5. まとめ
1. 執行猶予付きの判決でも"前科"は残る
執行猶予とは、刑の執行を一時的に猶予する、という意味です。
たとえば「懲役3年・執行猶予5年」という場合、
刑の言い渡しを受けてから5年間、罪を犯すことなく過ごしたならば、
この刑の言い渡しそのものが無効となり、懲役に行かなくても良い、ということになります。
ただし、執行猶予期間中に何らかの罪を犯し有罪となると、執行を猶予されていた刑も受けなくてはならなくなります。
執行猶予は「前科がない」「3年以下の懲役もしくは禁固、又は50万円以下の罰金刑」のときに罪状に応じて勘案され、言い渡されます。
また、執行猶予はあくまでも「刑の猶予」であり、執行こそされないものの判決の事実そのものが消えるわけではありません。
つまり、猶予期間を満了しても、宣告された刑そのものが消えるわけではないため
執行猶予付きの判決が出たとしても、それは「前科」として残ります。
入居審査の際に、この「前科」があることを特定されてしまった場合に、審査通過確率が極端に下がってしまいます。
2. 入居審査合否の分かれ目とは?
✓エゴサーチでヒットするか
賃貸物件の審査では、保証会社・管理会社・大家さんの審査フローを経て通過の可否が決定されます。
保証会社や管理会社では、契約者名と入居者名、緊急連絡先名をネットで検索してその素性を確認します。
また、さらに念入りに調べる会社になれば、
SNS(facebook、twitter、Instagram等)も確認することがあります。
そのため、ニュース等に名前がネットに残っている場合だと、この時点で審査はアウトになります。
重大犯罪だとネットに名前が載りやすいので、エゴサーチをされてしまうとほぼ間違いなく審査落ちです。
反面、小さな事件だとニュースにならないこともあります。
そういった場合は自分から「犯罪歴があります。」と自己申告でもしない限り追跡のしようがないため審査に影響がないケースもあります。
エゴサーチをされるかどうかは「運」の要素が強いです。もし、されたら審査は一発で終了。
前科がある方は、3つの障壁のどこかで「ほぼ」つまづくため審査が通りません。
弊社エース不動産の経験則ですが、ネットの普通の物件を普通へそのまま申し込みをしても80~98%審査落ちします。
✓定職に就いているか
犯罪歴がある場合に、定職に就いているかどうかも大きな判断軸になります。
もちろん家賃を支払っていくだけの経済力を見る指標となるのは言うまでもないですが、定職に就いていることはきちんと更生して社会復帰している証拠になります。
もし定職に就いている場合は入居審査の通過確率が各段に上がります。
定職に就いていない場合、アリバイ会社を利用する、オーナー自主管理物件で審査をかける…など、より条件を絞って審査にかけることになります。
いずれにせよ、審査の厳しい方むけの不動産会社に相談することをおススメします。
3. 審査を通過するための方法
本章では、審査が通るような物件を見つけるコツを記載していきます。
審査を通過する方法以前に、審査が通る物件の中から探すことが重要であることを意識して読んでください。
✓条件は最低限に、そして選ばない
大前提として、審査が通りにくい方の場合は、「探すこと」と「選ぶこと」は控えることをオススメします。もちろん、最低条件を設定することは重要です。とくにエリア・予算は守るべきと考えられます。
控えたほうがいい諸条件として例を挙げると、
・採光の方角
・バストイレ別の指定
・駅からの距離
・間取り
・キッチンのサイズ
・収納の広さ
・ロフトの有無
・2F以上の指定 ・・・etc
などです。
なぜかというと、スタート時点で選択件数が少ない中で、
上記の細かい要件が加わると物件自体が「0件」となることがほとんどだからです。
この場合、仲介担当が匙(さじ)を投げることが多くなるためご注意ください。
推奨するのは、あくまで“最低限希望のエリア・予算でまずは住めるところを探す”ことを
ゴールとするということです。
✓貸主=管理会社の物件にする
これは単純に、『大家さんと管理会社が同一の物件にしたほうが審査に落ちる確率が減る』という意味です。
チェック者の目の数が減ればその分、不本意な状況になることが減ります。とはいえ、革命的に審査が通る可能性が上がるというわけではなく、依然として厳しいものであることは変わりありません。
✓エース不動産の管理物件にする
セールストークのような内容になってしまいますが、弊社は過去7年間の実績で、この方法がベストであるという結論にいきつきました。
弊社取扱いの物件は、
①管理会社(エース不動産)=保証会社(エース不動産)
②管理会社(エース不動産)=保証会社(エース不動産)=大家さん(エース不動産)
という方程式の成り立つ物件が豊富にあります。
↓興味のある方はご登録ください。
◆エース不動産の管理物件一覧(公開物件はほんの一部、会員登録は無料です)
4. 執行猶予中の転居は、前もって保護観察所に申請を
少年院を出所した方や薬物違反などの場合に、
執行猶予の中であっても保護観察つきの執行猶予を受けている方もいらっしゃいます。
その場合は、転居をする前に事前に指定の保護観察所に届け出を行い、所長の許可が必要になります。
転居をする場合は担当の保護観察司の方に事前に相談するようにしましょう。
また、現住所と異なる都道府県に転居する場合は、保護観察所も変更になるため、転居先での保護観察所に変更する手続きもきちんと行いましょう。
5. まとめ
お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。
私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。
お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:20
ニートでも家主審査や賃貸審査を突破できる方法を公開
(この記事は約5分で読めます。)
Tweet
目次
1. ニートの場合審査はどうなる
2. ニートだと借りられない物件が多い
3. 保証人や代理契約は出来るのか
4. まとめ
ニートの場合審査はどうなる
まず、審査で関わってくるのが、保証会社の審査と家主さんの審査です。
前提として家主さんが承認してくれないとお部屋に住めません。
その為、何よりも重要なのが家主さんの承認を得るためにはどうしたら
良いかです。
家主さんとしては、家賃回収をしたいので賃貸募集を出しております。
その為、入居者がどういった方かを判断します。
ニートですと言うと、どうやって家賃を払うのか。
また、今後どうやって生活をしていくのかを気にするでしょう。
その点をクリアすれば、家主審査は突破できる可能性は高いです。
次に保証会社の審査です。
ここも家主同様に、家賃を代理で家主に払い、入居者から回収します。
その為、審査に通過するために入居申込書で判断します。
原則、お仕事をしていれば社会保険証や給与明細、源泉徴収等で月収や
年収の金額を確認できます。
では、ニートの方であればどうするのか。
一番の近道は、直近まで働いているようであれば、昨年度の源泉徴収や、
預貯金額がわかる通帳の写しを提出する方法もあります。
中には、1年分や2年分の家賃を一括払いするというケースも過去に
ありました。
今は仕事に就いていないが、預貯金がこれくらいあるよ。または今は
仕事をしていないが、直帰まで働いていた実績等があれば見せられる
証拠となります。
何も出せないよりは、見せられる書類があるのは非常に良いことです。
ニートだと借りられない物件が多い
ニート(無職)です。というと大抵の家主は断ってきます。
何故なら、あえてニートの方を入居させるとリスクが高いからです。
家賃の支払いをどうやっていくのかという問題が大きいでしょう。
貯金があったとしても2年間という契約の縛りもあるので、入居期
間中に滞納はしないのか。
ちゃんと家賃を支払ってくれるのかという問題が出てきます。
では、ニートでも賃貸物件を借りたい場合はどうするか。
これは上記で出てきた内容を理解してくれる家主の物件を探す事です。
家主により理解してくれる方もいらっしゃいます。
もちろん多くはないですが、理解ある家主ですと過去の仕事の内容や、
預貯金額に応じて了承してくれる方もいらっしゃるので、
そういった物件を見つけるのが重要です。
保証会社に関しても、借りたい家賃の2年分の預貯金があれば承認して
くれるケースが多いです。
仮に60.000円の家賃を借りたい場合
賃料60.000円×24か月(2年)分の1.440.000円があれば審査通過率は
高まります。
ただし、2年分なくても1年分でも審査を通過する場合も御座います。
直近でも63.000円の賃料で、通帳残高1.000.000円で審査通過した
案件が御座います。
保証人や代理契約は出来るのか
ニートの方にお勧めの契約方法は2通り御座います。
まずは、身内で保証人になってくれる方を探す。
出来る限り、定職に就いていて家賃の3倍の月収をもらっている事が
審査通過率アップにつながります。
また、身内で契約者になってもらえる方を探す。
上記同様に、定職に就いていて年収がある程度見込める方が審査通過率
アップにつながります。
まとめ
ニートだからと言って、お部屋が見つからないことはないです。
ただし、一般的に働いている方よりは選択肢は減ってしまうでしょう。
選択肢を増やしたい方は、今すぐにアルバイトや派遣登録をして働く事を
お勧めいたします。
アルバイトや派遣でも審査が通せる物件もあるので、ニートよりは選択肢
が増えます。
また、ニートを継続される方は、身内に保証人や代理契約者になってもら
えるようにお願いすることが重要です。
Tweet
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:20
無職でも賃貸審査を通過してきた内容を公開、貯金がない場合でも諦める必要はありません
(この記事は約5分で読めます。)
Tweet
目次
1. 無職だと賃貸物件は借りられないのか
2. 預貯金額で審査は変わる
3. 貯金がなく無職だと借りられないの?
4. まとめ
無職だと賃貸物件は借りられないのか
答えは借りられます。
ただし、いくつかポイントはあります。
家主が無職でも審査承認してくれる物件を探す事です。
ほとんどの物件は無職の方ですと審査の承認が取れません。
なぜなら、家主としては家賃回収したいためにお部屋を貸すか
らです。
無職の方に貸してしまうと、今後支払いがしっかりされるのか、
家賃が払われなかったら、どうしよう。と不安が多いからです。
しかし中には、家主承認が取れる物件もあるので、諦める必要はない
です。
100件に1件位の割合となってしまうので、多くはありません。
その為、ある程度場所や、条件面は妥協が必要となる可能性は
高いです。
次に、保証会社が無職でも審査の承認をしてくれる物件を探す事です。
保証会社に関しては、無職でも承認をしてくれる場合があります。
こちらも物件により保証会社が異なるため、気に入った物件が、
どこの保証会社を通すのかが問題となります。
保証会社は、その方の過去の仕事内容や貯金額、これからの仕事
内容等も関係してきます。
預貯金額で審査は変わる
無職でも、預貯金審査をしてくれる物件を探す方法もあります。
しかし、物件により家主や管理会社が変わることは頭に入れて
おきましょう。
家主や管理会社が否認と言えば、借りることは出来ません。
その為、いくら気に入った物件があっても借りられないケースが
多いので、注意しましょう。
では、承認が取れる物件で預貯金額はどれくらいあれば良いので
しょうか?
借りたいお部屋の賃料が仮に60.000円だった場合。
賃料×2年分(24か月)の1.440.000円があれば、承認が取れやすい
です。
過去にこれで審査承認が取れている事が何度もあります。
なかには2年分一括払いで家賃を支払う事もありました。
絶対に2年分の預貯金がないと審査が否決という訳ではないので、
物件により1年分でも承認が取れる可能性もありますので、あく
までも参考のお話となります。
貯金がなく無職だと借りられないの?
無職だと賃貸審査の突破率は10%以下となります。
その中でも、預貯金もなくお部屋を借りたい場合はかなり厳しい
状況となる事はご理解ください。
それでも諦めないで下さい。
その方にあったお部屋探しが可能です。
エリアや設備の妥協は、絶対に必要となってしまいますが、
弊社が家主の物件や家主さんと直接つながっている物件であれば、
出来る限りの交渉が可能です。
以前もいくつもの成約を実現してきましたので、まずは無職でも
諦めずに足を運んでください。
他社さんで断られた、審査に落ちた、色々と不安があっても解消
致します。
まとめ
ここが一番重要です。
インターネットで一般の方が見られるサイトで、ご自身で探して、
いくら気に入ったお部屋があっても無職であると借りられない
事が9割以上です。
また、審査に不安がある方や無職の方が借りたいい場合、詳しく
ない不動産屋で足を運んでも門前払いされてしまう事がほとんど
です。
もしお部屋を紹介されても審査が通らず、ご自身の今後の審査に
より厳しくなってしまうだけです。
多少遠くても、絶対に審査に詳しい不動産屋へ足を運ぶ事が重要
となりますので、ここだけはおさえておきましょう。
Tweet
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:19
SMBCファイナンスサービス(旧セディナ)の審査を突破する方法と、審査落ちした時の対処方法。審査の基準や特徴を大公開!
(この記事は約6分で読めます。)
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
目次
1 SMBCファイナンスサービスの概要
2 SMBCファイナンスサービスは信販系保証会社
3 なぜ審査基準が厳しいのか
4 審査に必要な書類
5 属性ごとの審査基準
6 保証料
7 審査期間
8 審査を突破する方法
9 審査に落ちてしまったときの対処方法
10 まとめ
1.SMBCファイナンスサービスの概要
社名:SMBCファイナンスサービス株式会社
本社所在地:東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル
資本金:82,843百万円(2023年3月末時点)
従業員数:2,816名(2023年3月末時点)
2.SMBCファイナンスサービスは信販系保証会社
保証会社には3つのレベルがあります。
レベル高
↑ 信販系保証会社
↑ 信用系保証会社
↑ 独立系保証会社
レベル低
下から上に行くほど審査の難易度が上がります。SMBCファイナンスサービスはこの「信販系保証会社」の中でも最上級の審査の厳しさを誇っています。なお信販系保証会社にはほかにも以下のようなところがあります。
株式会社アプラス
株式会社エポスカード
株式会社ジャックス
株式会社クレディセゾン
株式会社SMBCファイナンスサービス
株式会社ライフ
このようにクレジットカード会社系の会社の顔ぶれがうかがえます。
SMBCファイナンスサービスも例に漏れず、OMCカードや三井住友系列のクレジットカードを発行している会社が母体になっています。
また、家賃や保証料を提携カードで支払う場合にポイントの還元などの優遇も受けられます。
3.なぜ審査基準が厳しいのか
SMBCファイナンスサービスは、審査の基準をする際に、下記を重要視します。
①金融情報が焦げ付い(ローンやクレカ支払いの遅延がないか)てないか
②CIC,JICCで家賃滞納履歴が確認できるか
③審査要件(保証会社毎のチェック項目)をクリアしているか
④反社会勢力に該当しないか
この4要件です。
とはいえ、この要件は他の保証会社でも該当要件に当てはまることがありますが、SMBCファイナンスサービスの場合は①と②をチェックするという点が審査の難易度を上げているポイントです。
通常は「①&③&④」か「②&③&④」ですが、「①~④」全てをクリアしないと審査が通らないということです。そのため、審査が通る方というのが限られてくるということになります。
また、保証会社各社の直近5年間の審査通過率の遷移です。(弊社実績)
過去に家賃滞納歴やクレジットカードの滞納歴がある方が、家賃8~10万(都内で標準的な一人暮らし用のワンルーム、1K)の物件で審査をかけた場合の通過率を表しています。
4. 審査に必要な書類
- 基本的な必要書類の事例 -
・身分証明書(両面)
・健康保険証(両面)
・収入証明書(源泉徴収票or給与明細or確定申告書など)
・在籍証明書(必須ではありません)
・内定通知書(採用証明書)
属性 | 必要書類 |
未成年 | 親権同意書 |
自営業者 | 確定申告書、納税証明書など |
内定者・転職者 | 内定通知書、通帳コピーなど |
生活保護受給者 | 保護決定通知書(受給額がわかるもの) |
年金受給者 | 年金受給証明書(受給額がわかるもの) |
外国籍 | 在留カード、特別永住者証明書 |
夜職 | 通帳コピー |
なお、上記のような追加書類を求められた場合、審査が通る見込みは一気に高くなります。社内審査で否決する場合は、上記必要書類を求められる前に審査落ちの連絡がくるためです。
私たちの業界ではこれを『審査に乗った』という風にも言います。
無職・夜職・アルバイトの場合、仕事をしているしていないに問わず審査が非常に通りずらいです。そのため、一般的な不動産会社の営業担当からは「在籍会社を利用する手法」を提案されます。当社としては、在籍会社はリスクと費用がかかるため推奨しません。
ですが、在籍会社を利用する場合も一定の技術や経験が必要です。1つ例をあげるとすると、現職と前職の在籍会社に業種や職種で関連性が全くないと審査が通らない可能性が高くなります。
理由や改善方法は、別コラム(コチラ)にて掲載します。
5.属性ごとの審査基準
SMBCファイナンスサービスの入居審査は前述したように厳しいです。
家賃の支払い能力だけでなく個人信用情報まで調べられます。
そのため5~10年以内に傷があるブラックリストだとほぼ落ちます。
継続的に家賃が払える状況なのか確かめるため、本人の職業や勤続年数などもチェックします。
将来的な視点で収入が低い、もしくは収入が不安定、預貯金が少ないなどの方は
審査が通りにくい傾向があります。
反対に「安定して家賃を払ってもらえる」と判断されれば、審査に通る可能性が高くなります。
『収入が不安定』とされる属性は、例えば、
- ・無職
- ・就職予定のない学生
- ・水商売や夜職
- ・派遣社員、契約社員
- ・個人事業主、フリーランス
- などが挙げられます。
◇無職の場合
無職の場合は家賃を支払える根拠を示すのが難しいためかなり通りにくいです。
家賃2年分(24ヶ月分)の貯金がある、内定が決まっているなど、支払い能力が示せるなら
審査に通る可能性はあるので相談してみましょう。
◇外国籍の場合
審査通過は可能です。
申し込み時に「在留カード、特別永住者証明書」が必要となります。
◇未成年の場合
未成年でも基準をクリアすれば通ります。
家賃の支払い方法を説明したり、「法定代理人同意書」を提出すれば大丈夫です。
◇生活保護の場合
家賃の支払い能力を示せれば通ります。
毎月固定でお金が入ってくるという点から無職より優遇されます。
また収入に対して家賃が高すぎる場合も審査に不利となります。
また収入に対して家賃が高ければ高いほど審査通過の可能性は下がります。
目安としては『収入の3分の1』までに家賃がおさまるようにすると審査通過の可能性が高まるイメージです
【家賃の対する収入の目安一覧】
年収目安 | 月収目安 | |
家賃5.0万円 | 180万円以上 | 15万円以上 |
家賃5.5万円 | 192万円以上 | 16万円以上 |
家賃6.0万円 | 216万円以上 | 18万円以上 |
家賃6.5万円 | 228万円以上 | 19万円以上 |
家賃7.0万円 | 252万円以上 | 21万円以上 |
家賃7.5万円 | 264万円以上 | 22万円以上 |
家賃8.0万円 | 288万円以上 | 24万円以上 |
家賃8.5万円 | 300万円以上 | 25万円以上 |
家賃9.0万円 | 324万円以上 | 27万円以上 |
家賃9.5万円 | 336万円以上 | 28万円以上 |
家賃10.0万円 | 360万円以上 | 30万円以上 |
家賃10.5万円 | 372万円以上 | 31万円以上 |
家賃11.0万円 | 396万円以上 | 33万円以上 |
家賃11.5万円 | 420万円以上 | 35万円以上 |
家賃12.0万円 | 432万円以上 | 36万円以上 |
家賃12.5万円 | 456万円以上 | 38万円以上 |
※上記はあくまで一般的な審査基準です。保証会社各社でさらに属性毎のルールが異なる場合があります。
そして、上記は社会保険料、雇用保険、所得税、住民税、が控除される前の総収入です。
手取り額は上記表内の収入だと通常総収入の70-75%程度であることから、固定費比率(総収入に占める固定費の割合)を少なくしたい方は、家賃予算を1-2段階ほど下げることをオススメします。
理由は、固定費は精神衛生上日々の生活にマイナスに働くことが多いからです。
(一部の方は、気を引き締めて仕事に転換し結果へ繋げてさらに向上しようという方がいますが、少数派意見は度外視します)
家賃予算を下げることで、審査基準も下がりより入居審査が通りやすくなることもあります。
是非参考にしてみてください。
6.保証料
2024年現在では、下記です。
①初回保証料:総家賃の50%(最低額は20,000円)
②月額保証料:総賃料の1%
③更新料 :なし
①は、最初だけ払います。
②は、毎月払います。
保証料は、賃貸契約の初期費用に含まれますが、基本的にはカード支払いができない属性の支払い項目です。そのため、一括で支払いをする必要があります。
初期費用が捻出しづらい方や、初期安で物件を探したい方はツライところです。
---
【裏技】
仮に、物件が空室期間が6ヶ月など、難有りな物件の場合は、初回保証料を貸主(大家さん)に負担してもらうという交渉ができます。
通常の礼金をゼロにするよりも、交渉しやすいこともあるので、空室期間が長いかどうかを仲介会社に聞いてみるといいかもしれません。
---
他の保証会社との違いは、更新料がない代わりに、月額保証料があるというイメージです。
ですが、この月額保証料は掛け捨てしているだけの無駄払いに見えますが、セゾンの場合、家賃は自動引き落としです。そのため、自動引き落としではない場合、家賃は振込みですがその際に銀行に払う振込手数料(220円~770円)がかからないという点が大きなポイントです。
また、振込に行くという手間がかからないのも大きなポイントです。手間なく、振込手数料なく支払えるというのが「①」を支払う最大のメリットです。
7.審査期間
通常:3-7日程度
審査落ち:即日
上記はあくまで目安です。また、保証会社の審査が完了しても、大家さんの最終審査が完了しないと、申込者に審査通過連絡がいかない場合もあります。
審査期間が通常よりも難航する場合は、この期間よりも超える場合があります。具体的には以下の理由によります。
・長期休業中(年末年始、GW、お盆)
・管理会社が大家さんと連絡が取れない
・大家さんからの連絡が遅い
いずれも大家さんと管理会社の事情によります。そのため、不動産仲介(客付け)会社を挟んでの取引となる場合、時期を早めるには交渉力が必要です。
審査には時間がかかるため、急いで引っ越したい場合は要注意。
具体的には、前述した通り審査期間は1-3日間かかります。もし今すぐ(一週間後など)に引っ越したいと考えている場合は、できる限り早く動き出すようにしましょう。
保証会社の審査が終わった後は、管理会社と大家さんの審査に進むことになります。
ここで仮に審査に必要な書類の提出が遅れたり、本人確認の電話に対応できなかったりすると追加で日数がかかることに。
もし電話に出られなかった時は、すぐに折り返すようにしてください。
8.審査を突破する方法
ズバリ、審査に自信がない方は、下記を試してみてください。
①連帯保証人が付けれる方:申込=審査をする“前に”、連帯保証人を付けれるということをアピールする。
②預貯金がある方:申込=審査をする“前に”、家賃×24ヶ月分が貯っている預金通帳を提出できることをアピールする。
③申込書は自筆で書くようにする。
④審査が緩い保証会社で二次審査をしてもらう。
①は、どの保証会社でも提案を受けると、好印象を受けます。そのため、親や親類が支援してくれる場合は遠慮なくスネをかじりましょう。とはいえ、1つリスクがあるとすると、親から「保証会社に入るのになぜ、俺(私)が連帯保証人になるんだ?そんな物件やめてしまえ」という思わぬ反感を買うことがあります。
②は、収入や勤務期間、雇用形態などで不安がある方がとるといい方法です。その際、預貯金の目安は家賃の1年半~2年分貯まっていると安全圏内です。
③は、代筆が不可なことがあるためです。申込書の記入は、不動産会社の人が代筆してくれることがありますが、審査が厳しい保証会社の場合は、代筆を見抜いて審査否決を出す場合があります。
これは、私たちの業界では凡ミスと言われるレベルですが、新人営業マンの場合、よくこれをやります。。
そうなってしまっては、遅いため事前に回避できるリスクは失くすように努めましょう。
④は、最も現実的な方法の1つです。
保証会社の審査というものは不運に落ちてしまうことがあります。その理由は不明確ですが、管理会社も保証会社からその内容を聞かされることはありません(例外を除く)。
そのため、一般的には、管理会社は保証会社の一次審査で通らなかった人ように他の保証会社で審査をしてくれます。これを「二次審査」と呼びます。
具体的に言うと、
一次審査:SMBCファイナンスサービス【審査NG】
↓
二次審査:全保連【審査NG】
↓
三次審査:いえらぶパートナーズ【審査OK】
という流れです。最後のいえらぶパートナーズで審査が通れば、申込者は審査が通り、契約に進むことができます。
結局、大家さんは家賃が滞りなく入金されればよく、申込者は審査が通れば保証会社がどこでもいいという考えがあります。
そのため、一次審査でNGだったとしても、二次三次と諦めずに不動産会社に審査をしてもらうように交渉しましょう。
※ただし、家賃に対して収入が低すぎることや、そもそも無職やネットに名前が悪評として掲載されている場合は、この限りではありません。
9.審査に落ちてしまったときの対処方法
前述の通り、セゾンの審査は非常に厳しいため、セゾンだけで入居審査をすることはほとんどありません。
多くの管理会社が、審査否決後にその他の保証会社で審査をしてくれます。ですので、もし審査落ちしても安心してください。
ただし、管理会社の担当者に対して、悪評を受けるような対応はしないように心がけましょう。ここが重要です。
悪評を受けるポイントをいくつか挙げると以下の通りです。
①審査に必要な付随書類(収入証明書、所得証明書、身分証明書等)の提出が申込後3日経っても提出しない
②本人確認の電話時に、横柄な態度を取る
③管理会社立会いのもとで内見するときに、服装(派手or不清潔)・言動(タメ口、だらだら話など)・態度(横柄や不愛想)などをすること。
こういった相手にマイナスポイントを与える行為は、管理会社の担当者の方が、「何となくこの人を入居させたらトラブル起こしそうだから、セゾンが落ちたら断ってしまおう」という結果になりかねません。
本来は他の保証会社でも審査ができたものですが、もったいないことになります。
上記に挙げた例は一部です。要点は、“自分がされて嫌なことはしない”ということです。逆に言葉は悪いですが、その一瞬だけ猫をかぶればいいのです。
その他の対処法としては、以下のようなものがあります。
①連帯保証人をつける
②両親など、親族の名義で代理契約をしてもらう
①連帯保証人をつける
保証会社によっては、連帯保証人をつければ審査が通りやすくなるということがあります。
審査が不安で頼れそうな人がいる場合は、連帯保証人をつけて申し込むのがおすすめです。
連帯保証人というのは大きな責任が伴うため、お願いする時は親族など身近な人にしてくださいね。
連帯保証人も入居者と同じで収入などの審査があります。
目安として、審査を受ける家賃の36倍以上の収入がある1-2親等(両親や祖父母)の親族だと保証会社側に了承してもらえる可能性が高いです。
また、もし連帯保証人をつけられる場合は「保証会社を使わないで契約したい」と交渉してみるのも一つの手です。
大家さんにとっては保証会社を利用するよりもリスクが伴うため了承してもらえる確率は高くないですが、ダメでもともとくらいの感覚で相談してみましょう。
②両親など、親族の名義で代理契約をしてもらう
代理契約とは、入居する人以外の別の人に契約してもらう方法です。
滞納歴などが理由で入居予定者の信用情報に傷があり、本人の名義で契約が難しい時に有効な方法です。
代理契約者の条件としては、前述した連帯保証人とほとんど同じです。
代理契約をする際には大家さんの許可が必要になため、希望する場合は必ず不動産屋にあらかじめ相談するようにしてください。
10.まとめ
SMBCファイナンスサービスの審査は業界内でも大変厳しいものです。私も、過去自分が住む物件で審査に落ちたことがあります。その経験も記載内容にはいかされているため是非ご参考ください。
ここで最後にワンポイントですが、金融情報(CIC)がブラックでも5年を過ぎれば、その情報はCICから抹消されるという情報があります。これは事実です。
ですが、
保証会社がその過去の履歴を抹消するということはありません。
正確には、抹消されるというのは希望的観測で、実際に抹消する必要がないため、過去の金融ブラック情報は残しておく可能性が高いということです。そのため、大前提としては、金融情報はブラックにならないことが最適ですが、もしそのような状態になっても事前に回避策等を知っておけば、無用なストレスが減ります。
当社のBLOG情報には有益な最新情報が無料で取得できます。その他情報も併せてご確認ください。
ご予約カレンダー
エース不動産ができること。
審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:19
ファッションでタトゥーや刺青を入れていても、賃貸審査に引っかかるの?
(この記事は、約3分で読めます)Tweet
目次
1.多少のタトゥーや刺青が入っているかは審査に影響しない
2. 審査に影響するケース
2.1 顔や、服を着ていてもタトゥーが見える場合
2.2 大手管理会社の場合
2.3 管理会社に直接相談した場合
3. まとめ
1. 多少のタトゥーや刺青が入っているかは審査に影響しない
結論から申し上げると、多少のタトゥーや刺青が入っているからと言って、賃貸の入居審査には影響しません。
なぜなら、街の不動産会社に相談した場合、審査のときに管理会社や大家さんにわざわざ「このお客様にはタトゥーが入っています」という情報を伝えることはないからです。
一昔前は、「刺青=カタギの人ではない」というイメージでしたが、現在はファッション感覚でタトゥーを入れる人も多いです。
なので、あまり過剰に反応するような人も少なくなってきています。
ただし、タトゥーが入っている場合に(しかも、服を着ていてもわかるレベルで)、審査でNGが出る場合があります。
2. 審査に影響するケース
✓顔や、服を着ていてもタトゥーが見える場合
タトゥーがあまりにも広範囲に入っていて、長袖でも見える、首回りから見える、顔に入っている場合は、管理会社に通知されチェックが入ることがあります。
管理会社の判断は、基本的に大家さんの基準に従います。
大家さんがOKといえば問題ないのですが、物件の大家さんをやっている人は年配の方が多く、まだまだ「タトゥーが入っている=怖い人」というイメージが根強く残っていることが多いです。
✓大手管理会社の場合
大手の管理会社(住友、三菱など)は基本的にタトゥーが入っているとNGを出すことがほとんどです。
こういった大手管理会社は、入居者の属性を絞りに絞っているため、タトゥーが入っているだけで門前払いになってしまう可能性があります。
✓管理会社に直接相談した場合
不動産仲介会社が物件をただ仲介するだけの場合だと、タトゥーが入っていることはオフレコにしてくれることがありますが、自社管理の場合だとそうはいきません。
物件の大家さんが「タトゥー入りは入居不可」というルールを掲げている限り、管理会社としては審査を通すわけにはいきません。
↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓
3. まとめ
タトゥー=悪というイメージはだんだん薄れてはいるものの、やはり物件オーナーや管理会社では良くないイメージが先行してしまうのが現実です。
お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。
私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:19
親が生活保護受給者ですが、保証人になれるのでしょうか…?そんなときの賢い選択肢とは
(この記事は、約4分で読めます)
Tweet
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
目次
1. 生活保護受給者は連帯保証人にはなれない
2. 保証人を立てなくても賃貸物件を借りる方法
2.1 保証人不要の個人オーナー物件を借りる
2.2 審査が簡単な保証会社を利用する
2.3 不動産会社独自の家賃保証サービスに加入する
2.4 民泊用物件を借りる
3. 契約者が未成年の場合の注意点
4. まとめ
1. 生活保護受給者は連帯保証人にはなれない
結論から申し上げると、生活保護受給者は賃貸契約の保証人にはまずなれません。
保証人とは、契約者本人が家賃を支払えなくなったときに、代理で家賃を支払うだけの能力があることが前提とされるからです。
「審査をかけること」自体は可能なのですが、落ちる可能性が非常に高いのと、いったん審査に落ちてしまうとその履歴が残ってしまい、次に審査をかける際に余計通りにくくなってしまうという危険性があります。
保証人は原則として三親等(親、兄弟、祖父母、叔父叔母など)がなることができるので、親以外にも頼れる方がいれば、保証人になってもらうことは可能です。
しかし、当店にご相談いただく方の大半はそういった頼れる方が身の回りにいらっしゃらないのが現状です。
今回の記事では、身の回りに頼れる人がいなくても賃貸物件を借りることができる方法をご紹介しています。
2. 保証人を立てなくても賃貸物件を借りる方法
✓保証人不要の個人オーナー物件を借りる
個人オーナーが所有している物件では、保証人不要や保証会社加入不要の物件が出てくることがあります。
不動産会社(つまりプロ)ががっつりビジネスとして貸し出している物件は、家賃回収のリスクヘッジのため保証人または保証会社加入を必須にしているケースがほとんどです。
ただし注意点としては、その分物件に何かネックがある可能性が高いです。
例えば、築年数が古い、駅から遠い、都心から離れている等です。
逆に言うと、ネックがあるからこそ保証人や保証会社不要という条件を付けることで賃借人を付けやすくしているのです。
✓審査が簡単な保証会社を利用する
近年では、個人の保証人を立てる代わりに、保証会社に加入するケースが一般的です。
たいていの場合、大家さん(または管理会社)がどこの保証会社を利用するかを決めているため、物件によって審査をかける保証会社は異なってきます。
詳細な説明はこの記事では割愛しますが、一口に保証会社といっても実はいくつかの種類に分類することができます。
代表的なところでは、信販系・信用系・独立系の3種類が存在します。
審査の難易度では信販系>信用系>独立系の順になります。
一般的に信販系の保証会社は、契約者の過去の金融情報をキッチリさかのぼって確認するため審査難易度が最も高いですが、過去にクレジットカードの延滞や家賃の滞納歴がない方は信販系でも十分審査に通る可能性があると言えます。
逆に、過去5年以内に一度でも金融系の事故を起こしている場合はほぼ確実に審査不合格となってしまうため、不動産会社で相談する際はきちんと伝えることが大切です。
信用系保証会社では保証人を求められることがあるため、親が生活保護を受けている場合は審査にかけることをおススメしません。
独立系保証会社は、過去の家賃滞納歴やクレジット情報などを参照しないため、この中では審査難易度は最も低い保証会社に分類されます。
弊社では数多くの独立系保証会社と業務提携していることもあり、他社ではどこも入居審査に通らなかった方も無事契約できたという実績が多数ございます。
✓不動産会社の家賃保証サービスに加入する
ごく稀に不動産会社が家賃保証会社の機能も持ち合わせていることがあります。
大家さんとのつながりが強いため、お客さんに物件紹介から家賃保証まで自分たちで一貫して行うので、信用して物件を貸してあげてくださいねとお願いすることができるのです。
実は、私たちエース不動産もそのうちの1つです。
つまり、たとえ他の保証会社で審査に通過しなかったとしても、もっと言うならわざわざ他社の保証会社の審査にかけることもなく、私たちだけの判断で保証ができるということです。
▼エース不動産が保証会社である証拠
✓民泊用物件を借りる
賃貸契約として借りることがどうしても難しい場合、民泊物件を借りるという方法があります。
イメージとしては、民泊用の部屋を1か月単位で借りて住むといった感じです。
民泊物件を借りるにあたって入居審査などは不要になります。
旅行でホテルを予約するときにいちいち審査とかしないですよね。
それと一緒です。
有名な民泊サイトとしては「Airbnb」や「Booking.com」というサイトがあります。
弊社では、都心で民泊物件を管理している会社と提携しているため、即日でも入居可能な物件をご紹介することができます。
民泊物件のメリットとしては、
・家具・家電付きなので、入居さえすればそのまま生活できる
・初期費用を抑えて入居できる(仲介手数料も保険料もかかりません
・お部屋のクリーニングサービスが付いている
中には初期費用はクリーニング費用のみで入居できる物件もあります。
逆にデメリットとしては、
・1か月ごとに契約の更新が必要
・家賃(宿泊費用)が賃貸物件に比べて割高
という点が挙げられます。
ずっとそこに住み続けるのではなく、あくまで賃貸に住むまでの一時的な住まいとして借りられる方が多いです。
3. 契約者が未成年の場合の注意点
契約者本人が未成年の場合、少し手続きが増えてしまうので注意が必要です。
まず、未成年が賃貸借契約をする場合、親の同意書が必要になります。
そして保証会社にもよるのですが、同意書と一緒に親の印鑑証明書の提出が必要な場合があります。
同意書に署名・捺印したのが本当に親本人なのか?ということを裏付ける証拠にからです。
どうしても事情があって印鑑証明書の取得が難しい場合は、弊社側で提出が不要な保証会社だけを選定して審査をかけることになります。
弊社では過去に多くの未成年方に契約して頂いてきたため、どの保証会社がどういった書類を求められるかという知見を積み上げてきたからこそ、そういった保証会社の選別をすることが可能なのです。
また例外的にですが、未成年であっても結婚している場合は成人と同じ扱いになるため、親の同意書は不要になります。
4. まとめ
お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。
私たちエース不動産には過去に保証会社で勤務経験のあるスタッフが多数在籍しており、入居審査が通りづらい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:19
外国人留学生や、就労のために来日した外国人が賃貸物件を契約する方法
(この記事は約5分でよめます)
目次
1. 初めて日本に来た外国籍住民の手続き
1.1 役所での住民登録
1.2 印鑑の作成
1.3 携帯電話の契約
1.4 銀行口座の開設
2. 日本での賃貸物件の探し方
2.1 入居者自身が契約する場合
2.2 採用する法人が契約する場合
3. 外国人におススメの保証会社
3.1 ロイヤルインシュア
3.2 GTN(グローバルトラストネットワークス)
3.3 クレデンス
4. よくあるトラブル事例
4.1 銀行口座が開設できない
4.2 契約書の内容が伝わらない
4.3 家賃滞納
4.4 騒音などの近隣トラブル
4.5 ルールがわからない
5. まとめ
1. 初めて日本に来た外国籍住民の手続き
✓役所での住民登録
空港において在留カードが交付された外国籍の方は、住居地を定めてから一定期間以内に、住居地の市町村の窓口に、その住居地を届け出る必要があります。
といっても住民票登録していないと賃貸借契約はできないので、それまでに仮住まいを確保しておく必要があります。
役所の窓口では以下の書類が必要になります。
① 転入者全員のパスポート
② 転入者全員の在留カード(空港で在留カードを交付された人)
家族や夫婦等、2人以上の世帯で転入する場合は、本国で発行された家族や夫婦関係を確認できる書類(とその翻訳文)が必要な場合があります。
✓印鑑の作成
外国籍の方が印鑑登録をする場合、日本国籍でなくとも住民登録が完了し住民票に記載さえあれば登録できます。
実印登録をしたい場合は、在留カードや特別永住者証明書などに記載されている名前が彫られた印鑑を、居住している自治体の役所に持参し登録申請します。
✓携帯電話の契約
賃貸契約に入居者の連絡先として必要になります。
✓銀行口座の開設
パスポート等本人確認書類に加え、上記で作成した住民票の写し、印鑑、電話番号が必要になります。
ここで注意したいのは、滞在日数が90日以下の観光ビザなど在留期間が3ヶ月未満の方は在留カードが発行されず、住民票も取得できません。
そのため、在留期間が3ヶ月未満の方で在留カードが発行されない方は必然的に日本で銀行口座を開設することができないことになります。
また、在留期間が6ヶ月未満の方は非居住者と見なされる状態のため、非居住者円預金の口座は作れますが、外国に送金ができる一般的な普通口座を作ることができません。
- 日本での賃貸物件の探し方
✓入居者自身が契約する場合
外国人の方の入居審査は場合によっては厳しくなると言えます。
もちろん大家さんや管理会社も国籍や外国人だからという理由だけでは入居拒否はできません。
しかし、文化や考え方、生活習慣の違う外国人に部屋を貸した結果トラブルに発展するケースも多く、抵抗感を持っている大家さんが多いのは事実です。
外国人の方が賃貸物件を借りる場合、厳しい条件がつけられることがほとんどで、この条件をクリアしないと入居を断られるケースが多いです。
最低条件として日本語でのコミュニケーションが可能でなければ契約できないということもあります。
また、大家さんや不動産屋によっては「日本人の連帯保証人を立ててください」と言われる場合があります。
日本に来たばかりの外国人にとって「日本人の連帯保証人」が一番の難関と言えるのではないでしょうか。
日本人の場合、親や兄弟など親族に保証人になってもらうのが一般的ですが、外国人の親族は外国人である場合がほとんどですので、日本人の保証人を探すのは非常に難しいです。(その場合は外国人OKの保証会社を利用することになります)
また、緊急連絡先の確保も必要です。
留学生なら学校の教務課や学生課、もしくは担任に相談してみるのもいいです。
緊急連絡先になってくれることがあります。通訳のできる日本人でもいいですし、片言でも日本語でコミュニケーションをある程度取れる外国人でもOKです。
仕事をしている方であれば、勤務先の方や友人でもいいので、とにかく日本語ができて、普段連絡が取り合える方というのがポイントです。
✓採用する法人が契約する場合
社宅として、雇用する側の法人が契約する場合、借主も審査対象もその法人になりますので、入居予定の方の状況は一切審査には影響しません。
が、法人審査には法人審査なりのハードルがあります。
債務超過状態である、前期決算の(税引き後)純利益が赤字であるなど、マイナス要因が一つでもあれば審査の通過確率は一気に低くなります。
詳しくは以下の記事で説明していますので、あわせてご確認ください。
- 3. 外国人におススメの保証会社
✓ロイヤルインシュア
ロイヤルインシュアは弊社エース不動産が運営する保証会社です。
弊社は、通常では審査に落ちてしまうような人でも審査を通過し、住まいを確保できるよう
な仕組みを作りました。
つまり、他社で余計な審査をかけることなく、家賃保証の審査を自社で一括して行えるというメリットがあります。言ってしまえば弊社がOKを出せばそれで審査完了です。
また審査のステップが減る分、審査にかかる時間も短縮することができます。
現在では、 他社でどこにも審査に通らなかった人でも、“かけ込み寺”として利用してもらえる保証会社になりました。
それは外国人の方も例外ではありません。
✓GTN(グローバルトラストネットワークス)
外国人専門の保証会社です。
家賃保証事業だけでなく、外国人への仕事のあっせんや支援事業など幅広く外国人サポートを行っています。
✓クレデンス
外国人にも対応した保証会社で、外国人対応の不動産会社とも積極的に提携しています。部屋探しや契約に関するサポートなども行ってくれるようです。
4. 外国人賃貸契約でよくあるトラブル事例
✓銀行口座が開設できない
多くの場合、家賃は銀行口座より引き落とされます。
しかし、銀行口座の開設には一定の収入や日本語能力が求められることがあり、外国人によっては難しい場合もあります。
上記でも説明したように、短期滞在では銀行口座の開設ができないなどの細かい規定があるため、場合によってはエージェント等専門家への相談が必要です。
最悪銀行口座が作れないとしても、家賃の支払は振込で対応できることもあります。
✓契約書の内容が伝わらない
不動産の賃貸借契約書は煩雑で、日本人でさえ日本語で読むのも大変ですなのに、言語も文化も異なる外国人に契約内容を正確に伝えるのは至難の業と言えます。
ただ、契約書の意味を理解できないまま契約をしてしまうと、トラブルが起こってしまうことがあります。
国土交通省のホームページにスムーズな賃貸契約を進めるためのガイドライン(6か国語対応)や契約書のフォーマットがあるため、事前にしっかり確認しておくとよいでしょう。
また、契約に至る前段で外国人が入居する場合に必要になる提出書類などきちんと伝えるのも重要です。
✓家賃滞納
家賃滞納も外国人賃貸でよく起こるトラブルの一つです。
文化の違いもあるかも知れませんが、家賃滞納をすれば、管理会社や保証会社から信頼を大きく損なうことを物件の契約時に念押ししておいたほうがいいかも知れません。
✓騒音などの近隣トラブル
入居後のトラブルの多くは、騒音問題です。
外国人の中にはパーティを開いてもてなしたりする文化もありますが、夜間の大きな音は隣人の迷惑になる場合があります。
騒音が原因で、外国人と賃貸契約をしなくなったという不動産会社も中にはあるため、十分な注意が必要です。
✓ルールがわからない
マンション、アパートには入居する上で管理ルールがあります。
例えば日本では、ゴミの分類、曜日、ゴミ出し場所は細かく決められています。
しかし、海外の人はそういった習慣がないことが多いため、事前の理解が必要です。
義務ではありませんが、市のHPなどからゴミ出しのルールが記載された資料を物件の契約時に渡すなどすると親切かと思います。
5. まとめ
エース不動産ではこれまで多くの外国人の入居サポートを行ってきました。
外国人の方で、賃貸契約でお悩みの方や不安を抱えている方はぜひエース不動産へご相談ください。
Tweet
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産が“できること”
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。