ホーム  >  BLOG  >  保証人、保証会社でお困りの方必読情報

「保証人、保証会社でお困りの方必読情報」の記事一覧(278件)

【無職でも安心】賃貸の審査がなしか、審査がゆるい物件の探し方を教えます!
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

無職の人はお部屋を借りれない?
→そんなことはありません。

物件を探す方法と、どんな物件があるかを教えます!
(この記事は、約2分でよめます)


目次

1 一般的な審査の難易度
  1.1 10%:無職者、水商売

2 どうやって物件を探す?
     2.1 物件掲載サイトは閲覧しない
     2.2 妥協点を考える
     2.3 審査を通すのが上手な不動産屋に行く

3 どうやったら借りれる?
     3.1 アリバイ会社を使う
     3.2 保証会社審査が緩い物件に申し込む


4 どんな物件があるの?
     4.1 大家さんが直接管理の物件


5 エース不動産の特徴は?何ができるの?
     5.1 エース不動産が管理をする
     5.2エース不動産が管理と保証をする
  5.3 エース不動産が管理と保証と大家をする






1.一般的な審査の難易度

一般的な審査の難易度は、以下のようなイメージです。

90%:安定した収入がある方
90%:勤務先内定者
50%:自営業者
40%:無職者だが、貯金は200万以上ある
20%:生活保護受給者
10%無職者、水商売

上記のように無職の方は審査が非常に通りにくいのです。
「なぜ?」と思われる方が多いと思います。
ですが、大家さんの立場になって考えた場合に、「家賃の支払いをができるかどうか」ということがポイントになります。


日本では、労働収入で生活をすることが一般的です。
つまりお仕事をしていない=収入がない=支払い手段がないというように判断されます。




2.どうやって物件を探す?


少し回りくどい説明をしますが、この章で一番大切なことなので、順を追って説明します。

まず、(S●●MOやH●●ESなどの)物件掲載サイトを見て、物件を探すことをやめましょう。
間取り、雰囲気、相場を知るにはいいですが、そこから住みたい物件を探すことはできないからです。


次に、自分の中で物件を決める条件の妥協点を考えます。
残念ではありますが、定期的な収入がない状態で、自分が求めている100%の条件を満たす物件は、審査が通りにくいです。

なぜなら、他の方も求めていることが多いからです。
もう一度自分が大家さんとなって考えると、仕事をしている人と、していない人とでどちらにお部屋を快く貸すかということです。

そのため、「絶対にこの条件がないと、ストレスが溜まり、生活がままならない状態になる」という条件を自分の中で固めることが大事です。

そして、条件が固まった状態になったら、審査を通すことに長けている不動産仲介会社に足を運びますそこで、現況を説明することで、営業担当者は、その方にあった最良の物件を探すことに尽くします。



3.どうやったら借りれる?



基本的には、無職の方でも審査を通してくれる保証会社と契約をしている管理会社の物件を探すのがベターです
そして審査時には、アリバイ会社(在籍会社)などを利用して申し込みをする場合が多くあります。
(一般的な不動産会社ですと、上記のアリバイ会社を多用することが多いです)

しかし、この方法には大きなリスクと在籍料という費用が発生します
リスクというのは、入居中に在籍会社を利用したことが発覚した場合、強制退去になることがあります。

費用については、家賃の0.5ヶ月~で、多いところだと家賃の2カ月分をぼったくるところもあります。

そのため、シンプルな方法は管理会社と大家さんと保証会社の審査が緩いところを選択していく必要があります。



4.どんな物件があるの?




審査が緩い物件というのは、多くが築年数が“そこそこ”古く、水回りが経年劣化により古くなっている物件が多いです。具体的には以下のようなイメージです。

場所:新宿区、中野区、豊島区、練馬区、板橋区
築年数:1980~1990年台
家賃:相場通り

理由は、個人大家さんが、不動産会社(管理会社)に任せず、自分で物件メンテナンスをするからです。
そうなると、管理会社としてはお付き合いが制限されるため、あまりビジネスにならず、審査も緩くしてくれる傾向にあります。
(管理会社の収入源は、メンテナンスをする名目でもらう毎月のお駄賃なのです)

とはいえ、それでも管理会社の審査や保証会社の審査はあります。

↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓





5.エース不動産の特徴は?何ができるの?


エース不動産は、仲介会社でもあり、管理会社でもあり、保証会社でもあり、大家さんでもあるというのが結論です。以下にわかりやすくまとめています。


■一般的な不動産会社の構造


■エース不動産が管理会社の場合



■エース不動産が管理と保証を

■エース不動産が管理と保証と大家さん



エース不動産のような会社は都内に3社ほどあります。
ですが、“審査が通りにくい方専門”として“5年以上”営業している会社はありません。

お仕事がない状態でも審査が通る物件をお探しします。
そのうえで、審査を通す方法を一緒に考えて、費用的にも期日的にも無理のない方法を選択します。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 


この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

賃貸の初期費用が安い時期はいつ?お得に部屋探しができるタイミングとは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

なるべく賃貸契約の初期費用を抑えたい!賃貸物件をお得に借りる時期をご紹介!
(この記事は4分で読めます。)



目次

1. 初期費用は時期によって変動する

2. 賃貸市場の繁忙期と閑散期

3. 閑散期に物件探しをするメリット
    3.1 初期費用などが安く抑えられる
    3.2 時間に余裕を持って物件探しができる

4. 閑散期に物件探しをするデメリット
    4.1 物件数が少ない
    4.2 賃貸の更新時期が会社や学校の節目とズレる

5. 閑散期まで待てない、というときは初期費用の分割を相談

6. まとめ

 


1. 初期費用は時期によって変動する


 

一般的に、賃貸契約に必要な初期費用の金額は月額家賃の約5倍といわれています。

内訳としては、敷金・礼金、仲介手数料、火災災保険料、保証会社へ支払う保証料、前家賃などです。


さらに引っ越し費用や、家具・家電などを買うとなるともっと費用はかかってきます。


ただ、賃貸市場の需要(どれだけ賃貸物件を探す人が多いか)は年間を通して一定というわけではなく、繁忙期と閑散期が明確に存在します。


需要と連動して、時期によって、たとえ同じ物件であっても初期費用や家賃などお得に契約できる時期が存在します。

 

2. 賃貸市場の繁忙期と閑散期


賃貸市場の繁忙期と閑散期は、

繁忙期:1月~3月
閑散期:5月(GW明け頃)~8月

というイメージです。

4月に入学や就職、会社内での異動、転勤などが集中するため、その直前にあたる1~3月は退去、入居が集中し、物件の動きも早くなります。

一方、繁忙期を過ぎて5月のGW明け頃から8月の期間では賃貸需要は落ち着きます。
異動や転勤などが少ない時期で、暑い夏の時期には引越しを計画する人も減るためです。

 

3. 閑散期に物件探しをするメリット


 

 

✓初期費用などが安く抑えられる

閑散期は賃貸物件を探す人が少なくなるため、空室を早く埋めようと家主が家賃を下げたり、初期費用を安くしてくれる(敷金や礼金が無料、など)傾向にあります。

特に個人の家主が所有している物件は、家賃収入を生活費や借入れの返済に充てているケースが多く、入居を急いでいることが多いです。

また、フリーレント(家賃免除)の期間として1カ月家賃が無料になったりするケースがあります。


賃貸物件は契約のタイミングによっては旧居と新居の家賃の二重払いが発生してしまうこともありますが、フリーレント付きの物件を選べばその分出費を抑えられます。

家賃や初期費用が少し高いな、と思った場合でも、相談に応じてくれるケースもあるので管理会社を通して家主に相談してもらうのも1つの手です。


さらに、その時期は引っ越し業者も閑散期になるので、引っ越し費用も割安に抑えることが可能です。

(繁忙期は閑散期に比べて3倍程度に跳ね上がることもあります)


✓時間に余裕を持って物件探しができる

もう一つのメリットとしては、時間に余裕を持って物件探しができることです。

繁忙期であれば物件の動きがかなり早く、その日中に申し込みをしないと物件を押さえられなかったり、わずか数分の差で他の候補者から物件に申し込みが入ってしまう、といったスピード勝負に巻き込まれてしまいます。

また、不動産会社の営業マンも繁忙期は多くのお客様を抱えることになります。
お客様一人あたりに割ける時間も限られてくるため、ゆっくり内見や説明を受けられなかったり、レスポンスが遅くなってしまったりすることがあります。

閑散期ではお客様の数自体が少ないため、自分のペースで物件の検討を進めることができます。

 

4. 閑散期に物件探しをするデメリット


✓物件数が少ない

閑散期は物件を探している人も少ない代わりに、退去する人も少ないため、空き物件がなかなか出てきません。

そのため、選べる物件の選択肢の幅は狭くなります。



✓賃貸の更新時期が会社や学校の節目とズレる

賃貸契約はたいていの場合2年契約で、それ以降は2年ごとに更新があります。
閑散期に契約した場合、更新時期も閑散期にあたります。

卒業や転勤は4月にあることが多く、更新時期が節目からズレていると、更新料を払ってしまったのにやむを得ず退去しなければならなかったり引っ越しスケジュールが立てづらかったりする可能性があります。 



5. 閑散期まで待てない、というときは初期費用の分割を相談



 

閑散期に安く物件を借りられるチャンスがあるとはいえ、事情があってそれまで待っている余裕がないこともあります。(家賃滞納が続き、どうしても今月中に現居をに退去しないといけない、など)


それが運悪く繁忙期と重なってしまうこともあるでしょう。


そういう場合は、初期費用の分割を相談することをお勧めします。


ただし、すべての不動産会社が初期費用の分割に応じてくれるわけではありません。

もっというと、初期費用分割可能な不動産会社でも、お客様の属性や態度によっては応じてもらえません。


初期費用の分割とは、本来一括で支払うべきものを先まで待ってもらえる「特別措置」をすることに他なりません。


毎月の家賃と合わせて、分割した費用をきちんと期日までに支払える信用に値するお客様でないと初期費用の分割には応じてもらえないので、不動産会社訪問時や内見時は態度や言動には気をつけましょう。

 

6. まとめ


賃貸市場には繁忙期と閑散期があり、費用面でいうなら閑散期のほうがお得なことが多いです。

お部屋探しでお困りごとがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

 


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

この記事を書いた人

青木

業界歴 15年

15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します!

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧





エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


緊急連絡先 がいない人でも賃貸審査を通す方法。嘘の連絡先がバレた時のリスク。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

緊急連絡先がいなくて、賃貸物件の申込ができない人必見。頼れる人がいなくてもこれを読めば衝撃の事実がわかります。

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

目次

1.  緊急連絡先は、原則3親等内の親族。でも実は

2. 緊急連絡先がないときの対処法
     2.1 知人・友人に依頼する
     2.2  一人二役をする
     2.3 代行会社・不動産会社に依頼する

3. 緊急連絡先に連絡先が行くタイミング
     3.1 入居審査のとき
     3.2 家賃の督促などで借主に連絡がつかないとき
     3.3 何かしらトラブルがあり、借主に連絡がつかないとき

4. 緊急連絡先なんかなくても、自分で「用意」できる

5. まとめ








1.緊急連絡先は、原則3親等内の親族。でも実は…


 

緊急連絡先とは、契約者本人に連絡がつながらないときなど緊急で連絡をするときに使われる連絡先のことです。管理会社や保証会社から連絡する際に使われます。

 

そのため、契約者本人の三親等(両親、祖父母、兄弟姉妹、叔父、叔母など)に限定されることが一般的です。

 

ただ、裏を返すと、重要なとき「しか」連絡は来ないという捉え方もできます。そのタイミングさえなんとかなれば、あとは緊急連絡先に連絡が行く心配はありません。

 

両親が他界していない、また親はいるけど事情があって緊急連絡先になってほしいと頼めない場合でも家は借りられるのか?とお悩みの方、心配はご無用です。

 

基本的に緊急連絡先は本人確認書類の提出は不要になっているので、管理会社や保証会社は提出された緊急連絡先が本当は誰のものかまで追跡できないのが実態です。


また、緊急連絡先」と「(連帯)保証人」は全く別物です。

緊急連絡先は、あくまで緊急の事情があった際に電話連絡、確認が管理会社や保証会社から行く程度です。
対して連帯保証人とは、契約者本人が家賃など支払えなくなったときに肩代わりする役割の人です。

つまり、緊急連絡先は金銭的な支払い義務が発生しないのに対して、連帯保証人は金銭の支払義務が発生することがあります。

 

2. 緊急連絡先がないときの対処法





知人・友人に依頼する

緊急連絡先を親族に頼めない場合に一番多いのがこのパターンです。

つまり、友人の連絡先を親族の連絡先として申請するのです。(もちろん友人には了解を得た上で、です)

 

友人には、保証会社や管理会社から連絡が来たら自分の親のフリをしてね、と頼んでおきます。




一人二役をする

頼める友人もいない場合、緊急連絡先用の携帯電話をご自身で用意しておきます。

格安のプリペイド携帯でも借りておけば十分です。費用は月額2千円程度で借りられます。

 

保証会社や管理会社には、その携帯電話の連絡先を親族として申請しておき、連絡が来たら親族の体(てい)で対応するだけでOKです。声色やトーンは変えることをお忘れなく。




代行会社・不動産会社に依頼する

緊急連絡先になってくれる代行会社が存在します。

また、不動産会社が緊急連絡先の代行サービスも兼ねている場合がありますので、相談してみるのもよいでしょう。

 

ちなみに、弊社エース不動産では審査時の緊急連絡先の代行サービスもオプションで付けることができます。




3. 緊急連絡先に連絡先が行くタイミング




✓入居審査のとき

入居申込みをすると、管理会社や保証会社で入居審査が行われます。その際、提出された緊急連絡先が実在するものなのか、ちゃんとつながる連絡先なのかを確認するために連絡が行きます。

 

この確認は必ず行われるので、避けることができません。

 

ただ、入居審査時の確認のときだけ緊急連絡先を用意できれば、何もトラブル等を起こさない限り連絡が来ることはありません。

 

✓家賃の督促などで借主に連絡がつかないとき

家賃滞納をしているときに、いくら電話がかかってきても無視し続けると緊急連絡先に連絡が行きます。

 

ただ、家賃滞納がなければ、当然緊急連絡先に連絡が行くこともありません。

また、もし滞納・遅延があったとしても、管理会社にきちんと事情を説明して、いつまでに支払いますといったことを伝えていれば、緊急連絡先に連絡されることもないでしょう。

 

もし友人に頼んでいる場合には、あまり頻繁に管理会社から電話がかかってくると信用を失います。あなたを信用して緊急連絡先になってくれているのですから、可能な限り連絡がいかないよう配慮することが大切です。

 

✓何かしらトラブルがあり、借主に連絡がつかないとき

例えば、騒音やペットの鳴き声など、近隣住民から苦情があったとき、借主本人に連絡がつかないときに緊急連絡先に連絡が行きます。こちらも、近隣に配慮して生活していたら起こることはないでしょう。

 

4. 緊急連絡先なんかなくても、自分で「用意」できる


 
実際のところ、弊社のお客様では「家出中で親を頼れない」とか、「水商売系の仕事をしていて親に話すことができない」という事情を抱え、緊急連絡先がいないという方が数多くいらっしゃいます。

 

でも、心配する必要は全くありません。上記の方法で入居審査など何とでもなるのが現状です。

 

ただ、将来的に緊急連絡先の本人確認が必要になる可能性は考えられます。(賃貸業界では緊急連絡先の本人確認はグレーゾーンになっているため)

↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓

 

 

5. まとめ


私たちエース不動産では、身寄りがいない、緊急連絡先がないといった審査が厳しい人でもお部屋を借りられるようサポート体制を徹底しております。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


母子家庭で 賃貸 をお探しの方へ、入居審査を通過する方法【超裏技あり】
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

お金がない、子供が小さい、収入が低い…審査が厳しい母子家庭の方必読!入居審査を突破する方法とは?

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. シングルマザーが入居審査に通りづらい理由
     1.1 収入面
     1.2 ご自身の職業柄
     1.3 お子様の年齢

2. 審査を突破する方法
     2.1 審査がゆるい保証会社を使う
     2.2 養育費も収入に込みで審査をかける
     2.3 アリバイ会社を使う【裏技】
     2.4 お子様の人数を少なく申告する【裏技】

3. 注意!条件の高望みは、物件探しを難しくするだけ

4. まとめ








1. シングルマザーが入居審査に通りづらい理由



✔収入面

母子家庭(シングルマザー)の場合、賃貸の入居審査は厳しくなります。



まず第一の理由が、母子家庭は収入が低いことがほとんどだからです。

 

これまでご主人が家庭の収入の柱だったけれども、事情があって離婚してしまったために収入が確保できなくなるのは無理のない話です。

 

しかし、保証会社や管理会社(特に保証会社)は家賃の支払い能力が重要視されますので、収入が低いとどうしても審査が厳しくなってしまいます。

 

いまは保証会社必須の物件が大半なので、保証会社の審査は避けて通れません。



✔ご自身の職業柄

シングルマザーは、子育てをする時間的制約から夜職、水商売系のお仕事をされていることが多いです。

 

そうなると、入居申込書には「職業=水商売」と書くことになります。

 

やはり水商売は収入が不安定・社会常識がない・金遣いが荒い、といったイメージが根強く残っており、決してイメージは良くありません。

 

ゆえに入居審査でも厳しい目で見られてしまいます。




✔お子様の年齢

お子様の年齢が小さいほど審査に通りにくくなってきます。

 

なぜなら、大きな泣き声や足音などが原因で、近隣住民との騒音トラブルになる可能性が高いからです。

 

管理会社は近隣トラブル対応を嫌うため、できるだけ小さい子供は入居してほしくないというのが本音です。



 

2. 審査を突破する方法





✓審査がゆるい保証会社を使う

一口に保証会社といっても、実はいくつか種類があります。

 

大きくわけると以下の3つがあります。

 

  1. 1. 信用系保証会社
  2. 2. 信販系保証会社
  3. 3. 独立系保証会社

 

この中で、「独立系保証会社」は独自の審査を行っており、

審査の難易度は最も低いです。

 

独立系保証会社の一例を挙げると、

・ いえらぶパートナーズ

・ 日本賃貸保証
・ プレミアライフ

・ あんしん保証


 などです。

  

独立系保証会社の審査はゆるいので、ほぼ審査落ちすることはありません

 

弊社にご来店された審査が厳しめなお客様も、独立系保証会社で審査を通していることがほとんどです。



✔養育費も収入に込みで審査をかける

元の旦那さんから養育費をもらっている場合、

 

審査上の収入 = ご自身の収入 + 養育費

 

として申込書に書くことができます。

 

「養育費も収入に含めていいのかな?」と疑問に思われている方がけっこう多いですが、全く問題ありません。

 

 


✔アリバイ会社を使う【裏技】
もしご自身が水商売系のお仕事をされている場合、審査時にアリバイ会社を使うと通過確率が上がります。

 

では、アリバイ会社とは何でしょうか?

 

一言でいうと、

 

その会社に勤めているように見せかけるための偽装会社

 

です。

 

「在籍会社」と呼ばれることもあります。

 

先にもお話したように、「職業=水商売」が審査に与えるマイナスの影響は大きく、それだけでNGを出す大家さんも多いのは事実です。

 

そこでアリバイ会社の出番というわけです。

アリバイ会社は、利用者のために会社を用意し、まるでその会社に勤務している、または近い将来勤務を予定しているかのように対応してくれます。

 

アリバイ会社が行う主な業務として、以下のようなものがあります。

 

・偽物の証明書の発行(給与明細・源泉徴収票、在籍証明書、内定通知書など)

・保証会社からの在籍確認の電話対応

 

ご自身でアリバイ会社を探すのもよいですが、不動産会社がアリバイ会社と提携していることがあります。

 

もしご自身の職業で審査に落ちてしまうかも、という不安があるなら、不動産屋さんで一度相談してみるのもよいかも知れません。

 

ただし、です。

 

アリバイ会社を使うにはそれなりに大きなリスクが伴います。

 

もし管理会社や保証会社にアリバイ会社を使っていたことがバレてしまった場合、保証会社ブラックリスト入りだけではなく、契約解除(つまりは強制退去)になってしまうのが普通です。

 

もしそうなってしまったら、次の入居先を探すのは至難の業です。

 

ですので、アリバイ会社はあくまで自己責任の上で使うようにしてください。

 

詳しくは以下の記事で説明していますので、合わせてお読みください。




✔お子様の人数を少なく申告する【裏技】

シングルマザーの場合、お子様の人数が3人より2人、もっと言うと2人より1人のほうが審査に通りやすいです。

 

 

大家さんは「母親一人で本当に3人も育てていけるの?」という不安が頭をよぎります。

子供の数が多ければ多いほど大家さんは不安に思います。

 

つまり大家さんは、

子供の数が多い→子育てが経済的、肉体的に厳しくなる→生活が破綻する→家賃滞納する

 

となってしまうことを懸念しています。

 

なので、2人以上お子様がいらっしゃる場合、あえてお子様の人数を少なく申告して少しでも大家さんの安心感を買いに行く方法があります。

 

ただし、これも虚偽の申告となるので、バレてしまったときには何らかのペナルティが課せられる可能性が高いので、あくまで自己責任で。





3. 注意!条件の高望みは、物件探しを難しくするだけ




母子家庭の方は、やはり審査が厳しく物件が見つかりづらいのが現実です。

 

そこで、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。

(経験上、物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)

 

ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つからないまま時間だけが過ぎていくことになります。

 

ただ、最低限ゆずれないものはあるかと思います。

お子様の学区予算は最低限決めた上で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。

 

物件の幅を広げるために捨てたほうがいい条件としては、

日当たり・駅距離・間取り・階数・バストイレ別・バルコニーの向き、等

 

です。

 

条件のあまり良くない物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。


↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓




4. まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

 

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

新卒・新社会人で賃貸 の審査 に落ちてしまったらどうすればいい?考えられる理由と、審査を通す方法3選
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

就職直前に入居審査に落ちてしまった!そんな方に賃貸審査の通し方をお伝えします


(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 新卒の賃貸審査は厳しいの?

2. 審査に落ちる理由とは
     2.1 家賃の滞納歴がある
     2.2 スマホの料金滞納歴がある
     2.3 勤続年数が必要な場合も
     2.4 勤務先NG
     2.5 見込み収入に対して家賃が高い

3. 審査を通す方法3選
     3.1 審査に強い不動産会社に相談する
     3.2 親に契約者になってもらう
     3.3 条件を落として家賃を下げる


4. 思い当たる理由がないのに落とされてしまったら

5. まとめ






↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 新卒の賃貸審査は厳しいの?


実際のところ、内定通知書があれば新卒であろうと審査はそこまで厳しくありません。

就職することが決定しているので、安定した収入が入ってくることが見込まれるからです。

 

とはいえ、実際に働いている社会人と、まだ学生という身分である新卒生では差を付けられる場合があります。

また、「新卒であること」以外に原因がある可能性もあるので、以下に挙げている理由に当てはまったら要注意です。



2. 審査に落ちる理由とは





家賃の滞納歴がある

賃貸契約をするときには、家賃の保証会社(家賃が支払えなくなったときに家賃の肩代わりをする会社)に申し込みをして、審査を通す必要があります。

 

そして、保証会社というものは保証業界で協会に加盟していることがあり、そこに加盟している会社間では家賃の滞納歴等が共有され筒抜けになっています。

 

過去に家賃滞納歴があれば、たとえ別の保証会社で申し込んだとしても同じ協会に所属していれば審査落ちになる可能性が高いです。



✔スマホ料金の滞納歴がある

実は、スマホの料金延滞、滞納はありませんか?

特にスマホ本体を月額利用料と一緒に分割払いにしている方は要注意です。

 

もし延滞があった場合、ご自身の「信用情報」にキズが付いてしまいます。

信用情報についての詳しい説明は以下の記事を参考にしてください。

 

早い話が、クレジットカードやカードローンの返済が滞ったのと同じ扱いにされてしまいます。

さらに言うと、家賃保証会社が利用できなくなるだけでなく、以下のような審査に影響が出てきます。

 

・クレジットカードの審査に通らない

・キャッシングの審査に通らない

・住宅ローン審査に通らない

・スマホの分割払いができない

・各種分割払いができなくなる


✔勤続年数が必要な場合も

新卒の場合、もしかしたら短期で転職してしまう可能性もあります。

 

もし退職したら、次の職が見つかるまでは収入が入ってきません。

それが家賃滞納につながることを懸念している大家さんがいることも事実です。

 

私が知っている限りでは、「勤続年数が3年以下は入居不可」という条件を設定している大家さんもいらっしゃいました。





✔勤務先NG

就職予定の会社がなんとなく怪しい、情報があまり開示されていない等の理由で
審査に落とされることもあります。

ペーパーカンパニーなど実体性のない会社と思われてもアウトなことがあります。


✔見込み収入に対して家賃が高い

あれこれ条件をつけてしまい、収入に見合わない家賃の物件で申し込んでしまったパターンです。

目安は手取り収入の3分の1に抑えることをおススメします。

もしそれ以上の物件に申し込んで審査に落ちてしまったら、十中八九家賃が高すぎて落とされたと予想できます。



 

3. 審査を通す方法3選


✓審査に強い不動産会社に相談する

一口に不動産屋といっても、得意な客層・得意な物件は様々です。

夜職の方専門の不動産屋もあれば、高級物件のみを扱っている不動産屋もあります。

 

ちなみに弊社エース不動産は、何かネックがあって審査が通りにくい方、また他社で審査に落ちてしまった方を対象にしています。




✓親に契約者になってもらう

もし親を頼れるなら、親に契約者になってもらって審査にかけるのも一つの手です。

但し、親の収入で家賃をきちんと支払っていけることが前提です。

親に契約者になってもらい、実際は本人が家賃を払っているというケースはめずらしくありません。

ただ、もしあなたが家賃を払えなくなってしまうと、代理契約してくれている人の信用まで失うリスクを伴います。

家賃の滞納や近所迷惑行為などがないよう、より注意して生活しましょう。



✓条件を落として家賃を下げる

あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。

(経験上、物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)

条件を付ければ付けるほど、当然ですが家賃は高くなってしまいます。

収入に見合わず審査に落ちてしまった方は、ある程度譲歩できる条件はあきらめて、家賃を下げましょう。

 

ただ、最低限ゆずれないものはあるかと思います。

最低限の条件は決めた上で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。



物件の幅を広げるために捨てたほうがいい条件としては、

日当たり・駅距離・間取り・階数・バストイレ別・バルコニーの向き、等

です。

 

条件のあまり良くない物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。



 

4. 思い当たる理由がないのに落とされてしまったら



まれに、思い当たる理由もこれといってないのに審査に落ちてしまうことがあります。

業界の裏話になりますが、完全に不動産会社都合で審査に落とされるというパターンです。

具体的には以下のようなケースが考えられます。

・その物件自体がおとり物件だった

・自社の管理物件や報酬が多い物件に誘導するため、「落ちた」ということにした

「おとり物件」とは、実際には存在しないにも関わらずお客さんの目を引いて来店させるために“作られた”誰もが住みたくなるような条件がいい物件のことです。

 

また、自社の管理物件に誘導するためというのは、大家さんから直接管理を委託されている物件を紹介するという意味です。

 

直接管理を委託されている物件で成約すれば、不動産会社にとっては仲介手数料だけでなく継続して管理手数料を受け取ることができます。

 

つまり、儲けが大きい物件を紹介しようとして、(実際に審査にかけたかどうかにかかわらず)審査に「落ちた」ということにしているのです。

 

何か変だな?と思ったら、思い切って相談する不動産会社を変えてみるのも一つの手でしょう。

 

5. まとめ


新卒だからといって心配する必要はありません。

むしろ、社会人であっても個人事業主や経営者のほうが断然審査に落ちるケースは多かったりします。

 

弊社エース不動産は、すぐにでも引っ越したいのに審査に落ちてしまった!という方にとって、かけこみ寺のような存在です。

 

もし物件探しでお困りのことがあれば、何なりと弊社にご相談ください。



  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




入居審査に 落ちた場合の 再審査はちょっと待って!理由も徹底解明
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

入居審査に落ちたら、別の保証会社で再審査!?
ちょっと待ってください!
そのままだとブラックリストに名前が載っちゃいます。。
(この記事は、約3分で読めます)



  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 再審査ってなに?なんでするの?
 
1.1 入居審査は複数の保証会社でする場合がある
  1.2 保証会社毎に審査基準が違う

2. 再審査に落ちるとどうなる?
     
2.1 ブラックリストに登録される
     
2.2 その物件には入居できなくなる
   
 2.3 審査落ちの管理会社物件を借りれなくなる(場合がある)

3. 再審査に落ちないための準備と方法
     
3.1 【準備】審査に落ちた要因を特定する
     
3.2 【方法】審査に強い不動産会社で再申し込みをする

4. ブラックリストになる前に申込みをキャンセル、別物件を探す

5. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 再審査ってなに?なんでするの?


 再審査とは、1回目(正確には1社目の保証会社)の審査に落ちた場合、

次に別の保証会社で審査をやり直すことを言います。

再審査をする理由は、時期や、理由不明により、家賃支払い能力はあるのになぜか1回目で審査に落ちた方への救済措置をするためです。

そのため、全ての物件や管理会社において、再審査がある訳ではありません。
あくまで、再審査をする必要がある場合のみ行われるものです。

なお、絶対に再審査されない方の例を書きますと…

①反社会的勢力の方
②特定の管理会社で問題(滞納や入居時トラブル)を起こした方
③本人確認連絡の時に横柄な態度をとった人

です。つまり、入居したら高確率でトラブルになることが想定される方です。
これは家賃の支払い能力以前も問題なため再審査の対象外になります。


✓入居審査は複数の保証会社でする場合がある

まず、管理会社はたいてい、複数の保証会社と提携しています。
良くある例が、一番審査が厳しいところ(A)・中ぐらいの難しさ(B)・審査が緩いところ(C)というイメージです。具体的には、

A:エポスやオリコの信販系(カード情報トラブルを見る)
B:エルズサポートや日本セーフティーの信用系(家賃滞納トラブルを見る)
C:その他の独立系(自社内のトラブルだけ見る)

これらをA(1次審査)→B(2次審査)→C(3次審査)という順で審査(再審査)をします

ただ、このルールは管理会社によります
なぜかというと、管理会社が提携している保証会社が何社あるかや、
オーナーが「ここの保証会社だけ使ってくれ」と指定する場合は上記ルールが異なります。


✓保証会社ごとに審査基準が違う

前述の通り、保証会社はその系列ごとに審査基準が異なり、
かつ、同系列の保証会社でもその法人ごとに審査基準が異なります

例えば、同系列の信用系保証会社のエルズサポートと日本セーフティーとでは、審査の難易度が異なります。

管理会社の意図としては、過去クレジットカードでトラブルがあった人だと、
信販系は通らないが、仕事もしているし、安定して家賃も払っていけるだろうから信用系保証会社を使ってもらおう。

という意図です。さらに信用系が通らなかった場合、独立系保証会社を利用する意図は、
オーナー(大家さん)から「保証会社には入ってくれ」と言われただけだから、審査の緩い保証会社を利用して入居しもらうことを目的とし、入居率を上げることが目的となります。


平たくいうと、滞納しようがしまいが、管理会社は責任を取る必要がなく入居率があげられることから、独立系を利用することが多いです。関係性の浅い大家さんや保証会社の特性を知らない大家さんの場合はこのような状態になります。
(本件は、この読者の方にはあまり関係ないことです)




2. 再審査に落ちるとどうなる?


この章では再審査に落ちた時のリスクを記載します。
リスクの形は人それぞれですが、東京近郊に住み続けたい方にとっては手痛いペナルティです。

そして、ネットの情報ではそのペナルティは様々な憶測がありますが、エース不動産では、常に「最悪」を想定して情報を公開していますので、ぜひ下記を流し読みいただけると幸いです。



ブラックリストに登録される
結論をいうと、保証会社間で共有する情報機関に登録されます。
つまり、ブラックリストに登録されます
情報機関は全部で3つ(CIC,LICC,LGO)あります。

この3つの機関に約70社の保証会社がそれぞれ加盟していて、一都三県の管理会社の90%はこの70社のいずれか数社とそれぞれ提携しています。

つまり、ブラックリストに入ると、一都三県の90%以上の物件に入居ができなくなる。ということです。



✔その物件には入居できなくなる
当たり前のことですが、念のため書いておくと、その希望物件には申し込みができなくなる=入居ができなくなります。

都内には物件自体は数十万部屋ありますが、その物件には一生住めないということを覚悟ください。


✔審査落ちの管理会社物件を借りれなくなる(場合がある)

審査に落ちた場合、保証会社のブラックリストに載る以上に、
管理会社のブラックリストに載るとより厄介です。

例えば、都内のタワマンはわずか数社しかない大手の管理会社が取り扱っています。
その管理会社に「あなたには物件は物件を貸しません」と言われた場合、都内数百棟の物件が漏れなく住めなくなるということです。

憧れの高級マンションに住めなくなるというのは正直しんどいです、、、。
モチベーションを保つのが、住居である例が多いですが、それすら叶わないということです。

しかも、管理会社のブラックリストは今後一生その管理会社の物件には住めなくなるため、仲介会社が掲載している物件サイト(SUUMOやHOME'S)ではどれがどの管理会社かはわからないので、まず自分ひとりでは希望物件を探すことができません。

そうならないように再審査は絶対の注意を払って行うようにしましょう。



3. 再審査に落ちないための準備と方法




✓【準備】審査に落ちた要因を特定する

このブログで最も大事なことです。

審査に落ちた理由を明確にしないと、再審査をしても当然また落ちる可能性は高いです。そのため、必ず、「なぜ」審査が通らなかったのかを分析して明確にしましょう。

一般的な不動産仲介会社の担当者は、1社目の審査が通らなかったときに、「(1社目の保証会社)難しいところ落ちちゃったんですけど、次お願いしておきましたから。」といって、原因特定せずに次に走るケースがほとんどです。

案の定、2-3社保証会社の審査が落ちたところで、ようやく審査落ちした人もただ事ではないと思って色々調べて、事の重大さに気づく方が多いです。

弊社にもよくお問い合わせで、同業の不動産会社様が、審査に落ちる原因を教えてほしいという連絡がありますが、年間700件近く成約しているエース不動産のノウハウはお伝え出来ないため、
同業者様は予めご了承ください。
(とは言いましても、弊社ブログにはそのノウハウの80%程度は無料で開示しておりますので、ぜひ閲覧ください。)


✓【方法】審査に強い不動産会社で再申し込みをする
審査に落ちた原因が特定できたら、次に同じ物件へ申込したい気持ちがあれば仲介会社を変えて再審査を申し込みましょう

「え、なんで?仲介会社なんて手数料だけ違うだけでどこも一緒じゃないの?」

と思われている方。

違いますよ!!!!

申込書類の書き方1つでも審査の合否は大きく変わることがあります。
その対応をしてくれるかどうかによっても状況は大きく変わるし、そもそも、1回目の審査が通らなかったところにまたお願いするのってそもそもどうなのでしょうか。という意見です。


あなた「せっかくお世話になった親切な不動産屋さんだから…。乗り換えるのは気が引ける。。」

と思われるのは自然ですが、親切丁寧な不動産屋さんが、再審査時に経験値が豊富で臨機応変に対応してくれるかどうかは別問題です。不動産営業スキルと、審査を通すスキルは別物です。

 

4. ブラックリストになる前に申込みをキャンセル、別物件を探す

ブラックリストになっては今後数年先、もしくは何十年もお部屋が借りにくくなってしまいます。

そうならないように、「3」で学んだ分析が思うように進まない場合、一旦申込をキャンセルしましょう。その物件に特段こだわりがなく、それと同等以上の物件であれば、信用情報に傷をつける前に別物件を探す方が無難です。

同等物件を探す場合でも、SUMOやHO●E'Sのような物件サイトへ掲載している仲介会社でやっても同じことになるため、審査に強い仲介会社へ依頼しましょう。また、弊社のように大家さんと直接繋がっている特殊な会社へ依頼するとベターです。

エース不動産では、
①エース不動産と親密な大家さんの物件
②エース不動産自体が大家さんの物件

を推奨しています。流れとしては、

まずは、希望の条件を聞く

希望エリアで予算・条件の合う物件を探す

物件を提案する

「簡単な」審査をする
(ここで行う審査は反社会的勢力であるかないかという点などです。99%審査は通ると思ってください)

契約金の支払いを(現金)分割か一括かで支払う

入居

です。最短3日で入居まで可能です(物件により来店日より即日鍵渡しも可能)。


 

5. まとめ


結論としては、保証会社の再審査は今後の将来を左右するため、慎重に行いましょう。流れは、

審査落ちの連絡をもらう

審査を一旦ストップする

審査が落ちた理由を解明(可能であれば審査に強い会社へ依頼)

申し込みを訂正して再審査
or
申し込みキャンセル

審査通過

という流れです。この内容で、あとは営業担当の方に尽力してもらい祈るのみです。

もし、お困りな事があれば一都三県の部屋探しでしたら、エース不動産へご相談ください。



  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。





⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




保証会社不要(なし)の賃貸物件を東京で借りる方法を3選を公開!
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

審査がなくて誰でも入れるなんて嘘みたい。
でも、結局クレカがないと入れないんでしょ・・・?
↳そんなことはありません!
今すぐチェック!

(この記事は、約3分で読めます)





社長!!誰でも借りれる物件があるって巷で噂です!鍵がずっと開けっ放しの建物とかってことですか!?

ははっそれはないですね(笑)でも、実際ありますよ。ただ、そこには大家さんの取り組みや、不動産会社さんならではの仕組みがあるんです。

このブログを読んだ方がいい方は、
●審査が通りにくい人や不安な人
●即日入りたい人
●どんな物件でもいいからとりあえず入居したい人

におススメです。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。
大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。
その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。
創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。
同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。
そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。
中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。
国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。
動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。


目次

1. 審査不要で誰でも借りれられる物件はある。どんな物件?
  1.1 大家さんが入居者探しで困っている物件
  1.2 管理会社審査がない、保証会社審査が緩い

2. どうやったら借りられる?
     
2.1 審査が緩い物件のみを扱う不動産会社へいく
     
2.2 「ジモティ」の不動産ページを調べてみる
   
 2.3 宿泊サイトで民泊物件を探す

3. どれぐらいお金がかかるの?すぐ入居できる?
     
3.1 相場は家賃の2-8カ月分(物件次第!)
     
3.2 最短当日入居可能


4. 誰でも借りれる物件を借りるリスク

5. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1.審査不要で誰でも借りられる物件はある。どんな物件?


誰でも借りれる物件はあります。ただし、重要なポイントとして、法律上貸してはいけない方には貸せません。

・反社会的勢力である方
・用途を居住以外で使おうとする人


です。その点は注意しましょう。


✓大家さんが入居者探しで困っている物件

お部屋を借りるということは、お部屋を貸す人がいます。その人が困っていて、「誰でもいいよ」といえば借りれます。難しく考えなければシンプルです。そのため、そういう困っている大家さんを探せばいいのです。

具体的な探し方は下記「2」に記載します。



✓管理会社審査がない、保証会社審査が緩い

次にあげる条件としては、管理会社審査がない物件です。
大家さんが「入居してくれれば審査は任せる。建物管理や入居者トラブルは自分で対応するから」という場合、管理会社としては、『誰でもいいのか』というふうに判断します。

そのため、保証会社が通れば、細かいチェックはしないで、入居審査の最終承認を出そうと結論付けるわけです。

たいていそういう管理会社は、緩い保証会社(独立系保証会社)を何社か契約しているため、そういったところで審査をしてくれるため、たいていの方は審査が通ります。

とはいえ、一般の方がそれを物件サイトで探すのは不可能に近いです。


2. どうやったら借りられる?





✓審査が緩い物件のみを扱う不動産会社へいく

まずは、専門でやっている不動産会社を探して足を運びましょう。家の近くの不動産会社やネットで探し他物件を掲載している不動産会社は絶対行かないようにしましょう。


理由は、審査に弱い不動産会社の営業担当は、あなたが審査に通ろうが落ちようが業務の一環のため、重要視しません。

信用情報に傷がつけば当然ブラックリストに載るため、無理のないお部屋探しをするのがベターです。賃貸は一生ものではありません。
ストレスがかからない範囲で、信用情報が回復するまで1-2年住めるだけのお部屋探しをすればいいのです。

だから、最初にすることは審査が緩い物件のみを扱う不動産会社へ行きましょう。


「ジモティ」の不動産ページを調べてみる


「地元の掲示板~♪ジモティ♪」というCMをみなさんご存知でしょうか?
ジモティは、地域の情報掲示板という名目のサイトです。そこには、大家さんが直接掲載している物件情報が掲載されています。

物件情報は東京だけでも約10万部屋(2021年1月現在)掲載されています。ただし、重複もあれば、直接大家さんと契約できる物件ではないものも含まれているため、だいたい1万部屋ぐらいはあると思います。

ただし、管理がされていない物件がほとんどなため、入居者が不明な部屋があったり、共用部分がゴミだらけで汚れているなどの物件が多数あります。
誰でも借りれる物件であり、管理がされていないということは、大変住みにくい部屋というのは覚悟しましょう。

また、賃貸借契約をしない場合は、借主保護はされないため、強制退去もされるし、不当ないいがかりをつけられることもあります(弊社お客様体験談)。



✔宿泊サイトで民泊物件を探す

みなさん、「Airbnb」や「Booking.com」というサイトはご存知ですか?これは、民泊物件が載っている宿泊サイトです。
ここにはもともとマンションとして賃貸で使われている物件を、民泊用に改装して掲載している物件が豊富にあります。
(一時期、新宿区だけでも5,000部屋以上ありました。が、今では数百部屋になっています)

元々、管理が緩く、大家さんが厳格でないため、このような利用方法がされている物件です。

そのため、宿泊施設ではなく、通常賃貸で貸してほしいと交渉すれば、そのままOKをもらえる可能性も高いです。ホテルを連泊で借りるイメージと近いですね。
※ただし、宿泊利用契約ではなく、ちゃんと賃貸借契約を結ばないと前述したように強制退去もされるリスクがあるので、ご注意ください。

また、民泊物件を賃貸で借りる場合は、家具家電はセットで付いてきて利用しなければならないため、手持ちの家具家電は預けるなど工夫をしないとダメです。
 


3. どれぐらいお金がかかるの?すぐ入居できる?



✓相場は家賃の2-8カ月分(物件次第!)

相場にだいぶ幅があるのは物件次第だからです。
例えば、どんな人かもわからないで入居させる訳ですから、貸す側はリスクを考えます。もし、夜逃げされたりして、荷物そのまま放置したら、使えない期間の分と、家具家電の処理費用などが大家さんの持出になります。

そうなってもいいよに保険で初期費用をガッツリとる。という大家さんもいます。

逆にそういうことをしないで、その初期費用分を家賃に上乗せしたりする大家さんもいます。家賃上乗せ型の場合は、初期費用は家賃+入館料的な費用だけ払えば審査もなくそのまま入居できたりします。


それも大家さんや物件次第というところがあるため、相場もあってないようなものです。

✓最短当日入居可能

誰でも入れる物件は、その入居スピードが何より魅力です。
なんたって、審査がないのですから。


弊社でも何部屋か取扱いはありますが、当日お昼過ぎに来て、2時間後に鍵を渡したこともあります

他の賃貸物件であれば、鍵をもらうのに2週間程度かかるところが、即日2時間です。賃貸以上、ホテル未満という位置づけです。


 

4. 誰でも借りれる物件を借りるリスク




審査が不安な人には、誰でも借りれる物件は魅力的だと思います。
ですが、世の中そんなに甘くないというのが現状です。メリット豊富なものには必ずそれ相応のデメリットがあることを知っておきましょう。

誰でも借りれる物件のデメリット
(エース不動産で来店したお客様の引越理由実例です)

・物件設備に悪い部分がある
(例)水回りが古い、建物全体が古いなど
・物件周囲に悪い部分がある
(例)入居者が粗悪、立地が悪い、
・管理が行き届いておらず、困ったことは自分で解決する
・初期費用が高いor家賃が相場よりも高い
・退去時費用が相場より高いことがある(必ずというわけでない)
・家賃滞納時、強制的にドアロックをして締め出される(〃)
・約束にない、強制退去リスク(〃)

客観的に見ても、結構なリスクを伴うようです。それでも、マンガ喫茶やレンタルルームで暮らすよりはマシと考える方も多いようです。

ただし、上記の実例は実際に割合で表すと、1割にも満たないため、実際はリスクが発生する確率は低いようです。



 
5. まとめ
誰でも借りれる物件を探す方は、「審査が不安」「すでに審査に落ちた」「周りに知られず入居したい」という方が多い傾向があります。

とはいえ、問題がわかっていれば解決方法も明確です。

・審査に通る
・すでに落ちた方でも通る
・周りに知られず、緊急連絡先なども不要でも審査が通る
・無職でも審査が通る

そういった物件を探せれば問題がないというわけです。
あえて、誰でも借りれる物件ではなく、ある程度審査はあるが、審査が緩い物件などを提供している不動産会社に相談をすればいいのです。

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産 本店へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




無 戸籍の日本人が 賃貸で部屋を借りる方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

戸籍がない人は年間500人、合計1万人いると言われています。
一般のお部屋は借りれません。
困っている方がいたらこのブログをチェック!

(この記事は、約4分で読めます)



無戸籍の人が日本にもいるというのを以前テレビでみて初めて知りました。社長はそういった方のお部屋探しの経験ありますか?

ありますよ。過去2回ほどです。無事お部屋に入居できました。もうかれこれその方とは5年ほど友人です。

このブログを読んだ方がいい方は、
●無戸籍の方(出生届出をしていない方)
●身分証明書がない人
●どんな物件でもいいからとりあえず入居したい人

におススメです。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 無戸籍ってなに?借りられる物件てどんな物件?
  1.1 大家さんが入居者探しで困っている物件
  1.2 管理会社審査がない、保証会社審査がない

2. どうやったら借りられる?
     
2.1 審査がない物件
     
2.2 「ジモティ」の不動産ページを調べてみる
   
 2.3 宿泊サイトで民泊物件を探す

3. どれぐらいお金がかかるの?すぐ入居できる?
     
3.1 相場は家賃の2-8カ月分(物件次第!)
     
3.2 最短当日入居可能


4. 無戸籍の方でも借りれる物件を借りるリスク

5. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 無戸籍ってなに?借りられる物件てどんな物件?


無戸籍とは、戸籍法第49条および第52条において、親が何らかの事情で出生届出をしていない出生子(赤ちゃん)のことをいいます。
意図的には偶発的にかは問わず、国が(生まれたことを)認知できていない状態状態で、そういった者のことを無戸籍者と呼びます。

棄児の場合などは、発見した人などが、出生届出をすることで自治体の首長の判断で戸籍をつくることができるため、無戸籍者となることはないです。

無戸籍者の場合、なぜ部屋が借りれないかというと、審査時や賃貸借契約時に提出する、携帯電話番号、身分証明書(運転免許証や健康保険証)、住民票が提出できない(=取得できない)ためです。日本に存在しない人となっているため、証明のしようがないということです。

鍵をもらう過程で必要な書類が提出できないのです。だから借りれないのです。

ただし、無戸籍者でも以下に該当する場合は、如何なる物件も借りることができません
・反社会的勢力である方
・用途を居住以外で使おうとする人

・人間以外の動物

です。その点は注意しましょう。
それではどんな物件が借りれるのかを記載していきます!


✓大家さんが入居者探しで困っている物件

お部屋を借りるということは、お部屋を貸す人がいます。その人が困っていて、「誰でもいいよ」といえば借りれます。難しく考えなければシンプルです。そのため、そういう困っている大家さんを探せばいいのです。

なお、『無戸籍者に物件を貸してはいけない』という法律はありません。そのため、大家さんが直接許可した無戸籍者の人を自分の物件に住まわせて金銭を受け取ることは違法ではありません。

具体的な探し方は下記「2」に記載します。



✓管理会社審査がない、保証会社審査がない

次にあげる条件としては、管理会社審査がない物件です。
大家さんが「入居してくれれば審査は任せる。建物管理や入居者トラブルは自分で対応するから」という場合、管理会社としては、『誰でもいいのか』というふうに判断します。

そのため、保証会社が通れば、細かいチェックはしないで、入居審査の最終承認を出そうと結論付けるわけです。

たいていそういう管理会社は、緩い保証会社(独立系保証会社)を何社か契約しているため、そういったところで審査をします。

ただし!

審査が緩い保証会社で審査をしても、身分証明書の提出は必須です。そのため、身分証明書の提出がなくても保証をしてくれる保証会社でなくてはいけません

私が知る限りで、そのような保証会社は全国に2社程度しかありません。そのため、無戸籍者の方や、その知人の方が物件サイトから探しだすのはまず不可能ですし、一般的な不動産会社に行っても門前払いとなります。



2. どうやったら借りられる?





✓審査がない物件

まずは、専門でやっている不動産会社を探して足を運びましょう。家の近くの不動産会社やネットで探し他物件を掲載している不動産会社は絶対行かないようにしましょう。


理由は、審査がない物件の紹介ができないから、です。

これは知識と経験の問題です。
また、不動産会社が所有している物件はその不動産会社が大家さんですが、都内に物件を持つということは数百万~数千万円の資金が必要になります。

中小でその規模の物件を持っている会社はあまりなく、
大手ではコンプライアンス上、無戸籍者には物件を貸してくれません。

だから、最初にすることは審査が緩い(もしくは審査がない)物件のみを扱う不動産会社へ行きましょう。


「ジモティ」の不動産ページを調べてみる


「地元の掲示板~♪ジモティ♪」というCMをみなさんご存知でしょうか?
ジモティは、地域の情報掲示板という名目のサイトです。そこには、大家さんが直接掲載している物件情報が掲載されています。

物件情報は東京だけでも約10万部屋(2024年1月現在)掲載されています。ただし、重複もあれば、直接大家さんと契約できる物件ではないものも含まれているため、だいたい1万部屋ぐらいはあると思います。

ただし、管理がされていない物件がほとんどなため、入居者が不明な部屋があったり、共用部分がゴミだらけで汚れているなどの物件が多数あります。
誰でも借りれる物件であり、管理がされていないということは、大変住みにくい部屋というのは覚悟しましょう。

また、賃貸借契約をしない場合は、借主保護はされないため、強制退去もされるし、不当ないいがかりをつけられることもあります(弊社お客様体験談)。



✔宿泊サイトで民泊物件を探す

みなさん、「Airbnb」や「Booking.com」というサイトはご存知ですか?これは、民泊物件が載っている宿泊サイトです。
ここにはもともとマンションとして賃貸で使われている物件を、民泊用に改装して掲載している物件が豊富にあります。
(一時期、新宿区だけでも5,000部屋以上ありました。が、今では数百部屋になっています)

元々、管理が緩く、大家さんが厳格でないため、このような利用方法がされている物件です。

そのため、宿泊施設ではなく、通常賃貸で貸してほしいと交渉すれば、そのままOKをもらえる可能性も高いです。ホテルを連泊で借りるイメージと近いですね。
※ただし、宿泊利用契約ではなく、ちゃんと賃貸借契約を結ばないと前述したように強制退去もされるリスクがあるので、ご注意ください。

また、民泊物件を賃貸で借りる場合は、家具家電はセットで付いてきて利用しなければならないため、手持ちの家具家電は預けるなど工夫をしないとダメです。
 


3. どれぐらいお金がかかるの?すぐ入居できる?



✓相場は家賃の2-8カ月分(物件次第!)

相場にだいぶ幅があるのは物件次第だからです。
例えば、無戸籍ではどの人の概要が特定できません。
どんな人かもわからないで入居させる訳ですから、貸す側はリスクを考えます。もし、夜逃げされたりして、荷物そのまま放置したら、使えない期間の分と、家具家電の処理費用などが大家さんの持出になります。

そうなってもいいよに保険で初期費用をガッツリとる。という大家さんもいます。

逆にそういうことをしないで、その初期費用分を家賃に上乗せしたりする大家さんもいます。家賃上乗せ型の場合は、初期費用は家賃+入館料的な費用だけ払えば審査もなくそのまま入居できたりします。


それも大家さんや物件次第というところがあるため、相場もあってないようなものです。


✓最短当日入居可能

審査がなく、誰でも入れる物件は、その入居スピードが何より魅力です。
なんたって、審査がないのですから。


弊社でも何部屋か取扱いはありますが、当日お昼過ぎに来て、2時間後に鍵を渡したこともあります

他の賃貸物件であれば、鍵をもらうのに2週間程度かかるところが、即日2時間です。賃貸以上、ホテル未満という位置づけです。


 

4. 無戸籍の方でも借りれる物件を借りるリスク




無戸籍者には、審査がなく誰でも借りれる物件は魅力的だと思います。
ですが、世の中そんなに甘くないというのが現状です。メリット豊富なものには必ずそれ相応のデメリットがあることを知っておきましょう。

無戸籍者でも借りれる物件のデメリット
(エース不動産に来店したお客様の引越理由の実例です)

・物件設備に悪い部分がある
(例)水回りが古い、建物全体が古いなど
・物件周囲に悪い部分がある
(例)入居者が粗悪、立地が悪い、
・管理が行き届いておらず、困ったことは自分で解決する
・初期費用が高いor家賃が相場よりも高い
・退去時費用が相場より高いことがある(必ずというわけでない)
・家賃滞納時、強制的にドアロックをして締め出される(〃)
・約束にない、強制退去リスク(〃)

客観的に見ても、結構なリスクを伴うようです。それでも、パートナー宅に居候やマンガ喫茶やレンタルルームで暮らすよりはマシと考える方も多いようです。

ただし、上記の実例は実際に割合で表すと、1割にも満たないため、実際はリスクが発生する確率は低いようです。

また、身分証明ができないとなると、火災保険に加入が来ません。つまり家事を起こしたりした場合には損害額が全て自分に降りかかってきます。



5. まとめ
無戸籍者でも借りれる物件を探す方は、「入居できる物件自体がない」「すでに何社にも断られている」「周りに知られず入居したい」という方が多い傾向があります。

とはいえ、問題がわかっていれば解決方法も明確です。

・審査がない、または誰でも通る
・不動産会社に断られている
・周りに知られず、緊急連絡先なども不要でも審査が通る
・無職でも審査が通る

そういった物件を探せれば問題がないというわけです。
あえて、誰でも借りれる物件ではなく、ある程度審査はあるが、審査が緩い物件などを提供している不動産会社に相談をすればいいのです。

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産 本店へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




高すぎる賃貸 の 初期費用を払えないから分割したい!分割実体の解説付き
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

都内の賃貸初期費用は高い。最初は抑えたい方必見!初期費用の分割方法や、何回まで分割できるのか、具体例をご紹介

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 一般的な初期費用の相場はいくら?


2. 初期費用を分割払いにするコツ

3. 相場の半額以下!エース不動産の初期安プラン例

4. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 初期費用の相場はいくら?


 

賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍と言われています。

 

内訳としては、

・敷金 →家賃1か月分

・礼金 →家賃1か月分

・前家賃 →家賃1か月分

・仲介手数料 →家賃1か月分

・鍵交換費用 →1.5万~2万

・火災保険料 →1.5万~2万

・保証会社の初回保証料 →家賃0.5か月分~1か月分

 

例えば家賃が5万円だとすると、初期費用は25万円程度です。

 

でも手持ちがそんないから分割払いにしたい!という方も多いです。

弊社で行っている初期費用分割の例や、初期費用分割にするコツなどをご紹介します。

 

 

2. 初期費用を分割払いにするコツ


 

相談先の不動産屋さんによっては、初期費用の分割払いが可能なことがあります。

 

初期費用の流れとしては

 

敷金・礼金・前家賃 →物件オーナーへ

保証料 →保証会社へ

火災保険料 →保険会社へ

仲介手数料 →不動産(仲介)会社へ

 

という流れでお金が動きます。

つまり、「仲介手数料」以外は不動産会社が回収した後に第三者に支払わなければいけないお金です。

 

一方、仲介手数料は不動産会社に対して支払われる報酬であるため、不動産屋の判断次第で払ってもらうタイミングをずらすことも分割にすることも可能なのです。

また、どうしてもそれ以上分割したいという場合は、最悪、不動産会社が他社に契約金や前家賃などを立て替え払いをする場合もあります。

 

ただ、一般的には初回に一括で払うのが原則なので、あくまでお客さんに致し方ない理由がある、かつそのお客さんが信用に値する場合だけの特別な対応となります。

 

なので分割払いを特別にOKにしてもらうためには不動産屋に信頼してもらわないといけません。

しかも分割払いの回数が多くなるほど、信用できる人でないとOKが出ません。

 

当然、信用できない人は分割払いはさせてもらえません。

例えば分割払いNGは以下に当てはまるような人です。

 

・過去に借金を踏み倒している等、お金遣いに問題がある

・態度が悪い、印象が悪い
・コミュニケーションに問題がある

など

 

実は不動産屋の営業マンは、お客さんが来店したときから一挙手一投足を細かくチェックしています。細かな行動、言動、服装などはすべて見られています。

 

不動産屋を味方につけるためにも、横柄な態度を取ったり嘘をついたりすることは絶対にせず、分割払いを希望する場合は事情を説明した上で丁寧に依頼しましょう。



 

3. 相場の半額以下!エース不動産の初期安プラン例





弊社での初期安、分割プランの一例をご紹介します。

管理会社や大家さんと長年の付き合いがあるからこそ、他社にはないような初期費用のプランを実現できております。



ほんとに3万円で入居できるの?と思われるかも知れませんが、可能です。
オーナー様と直接つながっている物件だからこそ実現できる料金体系です。

しかも、最短で即日~3日以内に入居が可能です。

↓初期費用3万で5か月の分割払いにすると、こんな感じの料金プランになります



さらに、

弊社では、なんと初期費用の最大9か月分割が可能です。
ただし、分割払いをされる場合は手数料として3,000円がかかります。



4. まとめ


弊社では独自の仕組みで、他社では実現できないような初期費用の安さで物件をご紹介しております。

手持ちがあまりないけど物件を借りたい!という方はぜひ弊社にご相談ください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


個人事業主(フリーランス)の賃貸 審査落ちした人は収入基準を知らないと損します
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

個人事業主の審査は確定申告書の「総収入」をチェックされます。その理由と、よくある疑問にお答えします

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 個人事業主の審査対象は「総収入」

2. 家賃収入や株式配当金は審査対象に含まれる?

3. 資産状況にも注意!

4. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加



1. 個人事業主の審査対象は「総収入」


 

個人事業主が入居審査をかける際に、審査対象になるのは「総収入」です。
この数値が家賃の3倍以上あるかが一つの目安になってきます。

よく、所得なのか収入なのかという質問を受けますが、

収入 − 必要経費 = 事業所得

という計算式が成り立ちます。

つまり、個人事業主は収入(≒売上)の額が対象になります。
以下の確定申告書のフォーマットでいうとに記載される金額です。





2. 家賃収入や株式配当金は審査対象に含まれる?



結論、家賃収入や配当金は収入として見てもらえないと考えてください。

ただし、家賃20万を超えるようなタワーマンションなどの高級物件の場合、収入が基準に届かないときに不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いが厳しくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。

↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓

 

 

3. 資産状況にも注意!


「元入金(=純資産)」という言葉知っていますか?

元入金=資産額 - 負債額

で計算される金額です。

 

「資産」とは、現金、預金、売掛金、減価償却費(車や機械等)などのことをいい、一方「負債」とは銀行借入金、買掛金、未払金、預り金などをいいます。

例えば、資産300万、負債200万であれば、元入金100となり「資産超過」という状態になりますが、資産200万、負債300万であれば、元入金がマイナス100万となることから「債務超過」となります。



もし債務超過の場合、賃貸審査はかなり厳しいものになります。
「利益が黒字だから審査に通るだろう」というのは皮算用です。

元入金の額を計算したうえで、自分が債務超過でないかどうかは事前に確認しておきましょう。

 

 

4. まとめ


サラリーマンに比べて個人事業主やフリーランスは入居審査のハードルが各段に高くなります。

「何度審査をかけても通らない!」という人も、「これから物件探しをするけど、審査が不安だな…」という人も、私たちにご相談いただければ審査通過方法をお伝えします。物件探しでお困りのことがあれば、ぜひ一度ご連絡ください。

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


‹ First  < 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >  Last ›

ページの上部へ