ホーム  >  BLOG

「BLOG」の記事一覧(324件)

賃貸の知ってて得する情報をお知らせします。現場で戦う私たちだからこそ発信できる“今の”“生きた情報”のみを無料で公開しています。

旦那 が賃貸 ブラックリストで審査 に通らないときの対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

結婚するまで知らなかった…
旦那が過去に借金滞納して部屋が借りられないなんて。希望の物件を借りれる対処法を実例含めて公開!

(この記事は、約4分で読めます)



社長!昨日とある専業主婦の方から問い合わせがありました。旦那が賃貸の審査に通らないというお悩みです。

奥さんとしては驚きですよね。ちなみに、僕も審査通らないですよ。昔エース不動産が軌道に乗らないときに借金したことがあって(苦笑)今でもその履歴が後を引いてて審査通りにくいです。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

目次

1. 旦那が賃貸入居審査に通らない理由

2. 審査が通らない場合の物件の探し方
     2.1 協力的な不動産会社の管理物件を借りる
     2.2 審査が緩い物件を借りる
     2.3 大家さんから直接物件を借りる

3. 実例集
     3.1 結婚前の初めての部屋探しで知りました(24歳会社員)
    3.2 戸建建替え時の仮住まいのはずが…(40歳会社員)
    3.3 単身赴任で東京に上京する予定の部屋探し(38歳会社員)

4.審査に落ちてしまった際の対処法
 4.1 独立系保証会社に変更して審査をしてもらう
 4.2 旦那の信用情報を確認する
 4.3 親族に代理契約してもらう
 4.4 名義を変更して申し込む
 4.5 引っ越し時期を見直す
 
5.まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 旦那が審査通らない理由




ご主人の信用力不足で審査が通らないということは多々あります。
それも結婚前に家賃滞納やクレジットカード滞納のブラックリストに載ったことで、信用力が下がることが昨今とても多くなってきました。

まずは、ご主人が賃貸審査に通らない代表例を順位をつけて書いていきます。

1位 クレジットカードの滞納
2位 キャッシングをした時の返済遅延
3位 過去保証会社利用の時にした家賃滞納
4位 奨学金の未返済
5位 (会社経営失敗等による)自己破産

いずれも、結婚前の独身時代にあったことが主な要因です。
本来、婚姻前の個人資産や債務は連帯扱いにはならないため、ご主人の債務はご主人に帰属します。

とはいえ、そこまでドライな夫婦生活を送っている家庭は少ないため、奥様も同じ重荷を背負っている状態が多いです。夫婦ともに困難を乗り越えていくスタンスも重要です。



2. 審査が通らない場合の物件の探し方



原因がわかったところで、具体的なお部屋の探し方をご説明します。
また、下記をご説明する上で事前に認識しておく重要事項2点を覚えておいてください。

・物件条件に最低でも3つは妥協点を設けておく
 (例:狭くてもいい 駅から遠くてもいい 独立洗面台を希望しない など)

・初期費用を貯めておく
 (例:都心エリアは家賃×4~5ヵ月分が相場)


※相場よりかけ離れた物件条件の提示をしても、
市場にそもそもの物件がなければ審査を通す前の話になります。

ご注意ください。




✓協力的な不動産会社の管理物件を借りる

通常の賃貸借契約では、不動産会社が仲介として間に入り、大家さんと借主の直接契約になります。その方法だと、保証会社や管理会社などの審査ステップを踏むことになります。とくに保証会社と連携を組む管理会社は、保証会社に説明してくれる役目を果たします。

協力的な管理会社であることのメリットは下記の通りです。

・大家さんへ夫婦間のことをプレゼンしてくれる
・審査が緩い保証会社で審査をしてくれる
・保証会社が難色を示しても、担当者同士(管理会社と保証会社)で解決してくれる

など、メリットが豊富です。

なぜこのようなことになるかというと、仲介会社が間に入ると、申込者の実態が不透明です。申込書類だけではその人を判断できないため管理会社は性悪説(人はみな悪いという考え方)を前提に審査をします。

ですが、管理会社へ直接申込みをすれば、申込者の実態の透明性は保たれるため、審査は比較的緩くなります。とはいえ、管理会社も独自の審査基準を持っています。何も考えず、対策を立てなければ当然審査は落ちます。

ケースバイケースなため、不明な方は弊社までご連絡ください。 


✓審査が緩い物件を借りる

また、審査が緩い物件を借りることも重要です。具体的には、信販系(前述の1位~5位の情報を度外視して審査をする系列)の保証会社を利用する物件のみを探しましょう。

金融情報がブラックになっている場合、信販系の保証会社審査は通りません。では、その場合、どの物件が信販系かということですが、、

一般の方には、絶対にわかりません。

なぜなら、不動産会社が募集条項(SUUMOやHOMES、物件資料)には公開していないからです。
理由は単純に、

『それを調べる人や知りたい人は審査が不安』
➡『家賃滞納リスクがあるひとでしょ』

ということの裏返しだからです。
だから、掲載していないのです。そのため、信販系保証会社が利用できない方は、ネットから物件を探すことは、広大な海から失くした指輪を拾うことと同義です。

 
管理会社や物件によって十物件十色です。まずは物件を探すよりも、審査の緩い物件を幅広い知識で知っている不動産会社へ相談することをオススメします。




✓大家さんから直接物件を借りる
最終手段です。
大家さんから直接物件を借りましょう。では大家さんを探す方法は何かというと、『ジモティ(外部サイトへ移行します)』という個人間情報共有サイト(昔の掲示板のようなイメージ)
があります。

そこには大家さんが直接募集している物件掲示板があり、物件が多数あります。ただし、全て大家さんが直接募集している物件ではないため、ご注意ください。

また、不動産会社自体が大家さんである物件というのもありますが、通常審査には保証会社が入ります。そのため、審査は甘くはありません。
(弊社エース不動産が大家さんの物件は保証会社自体が弊社でもあるため審査はありません)



 3. 実例集


本章では、弊社で対応解決した事例を3例記載します。


【ケース1・24歳会社員

結婚前の初めての部屋探しで旦那がブラックだと知りました


最も多いケースです。実際に、新婚生活が始まるタイミングや、カップル同士の同棲時に発覚するケースです。
解決策としては、
①希望条件に近い、ファミリータイプの弊社管理物件を紹介
②大家さんにお客様概要を弊社がプレゼン

③保証会社は審査が甘い(信販系ではない)ところを選択

です。無事、2週間後に新居へご入居いただき、引っ越し祝いもお送りし大変喜んでいただきました。


【ケース2・40歳会社員】
戸建建替え時の仮住まいで気楽な部屋探し。審査が通らず、、

20年以上前に建てた戸建を建て替えることに。20年以上も賃貸を借りていなく、保証会社の存在自体を知らずに生きてきた方が陥るケースです。ずっと持ち家で過ごしてきた方には寝耳に水です。

解決策としては、
①マンスリータイプ(月額支払い)の審査不要の物件
②間借りタイプの物件

③保証会社は審査が甘い(信販系ではない)ところを選択

です。審査もない物件を提案したため、6ヶ月間の期間限定入居で無事お部屋に入居いただきました。足りない家具家電は、ご自身でご用意いただくこととなりました。


【ケース3・38歳会社員】
単身赴任で東京に上京する予定の部屋探し

ご主人が愛知県から栃木県に単身赴任。奥様は、人生の息抜きもかねて東京にお子様とお部屋を借りて、夢の東京ライフを期間限定でするとのことでした。
しかし、奥様は無事にお部屋を見つけて審査も通ったのですが、ご主人が審査が通らず…。

解決策としては、
①マンスリータイプ(月額支払い)の審査不要の物件
②奥様を連帯保証人&保証会社緩めの物件

③保証会社は審査が甘い(信販系ではない)ところを選択

です。
この場合、お子様へは審査が通らないという情報を知られないようにするため慎重に連絡をするように管理会社への根回しも十分に注意をしました。

 



4.審査に落ちてしまった際の対処法


  

 ✓独立系保証会社に変更して再審査をしてもらう

審査というのは1つの物件に対して1回~3回行われます。
1回目 1次審査…管理会社が用意した一番審査の厳しい保証会社で審査
        信販系保証会社であることが多い

2回目 2次審査…1次審査よりゆるい保証会社で審査
        信用系保証会社であることが多い


3回目 3次審査…最もゆるい保証会社で審査
        独立系保証会社であることが多い

という流れで管理会社が提携している保証会社で審査を行います。
自己破産歴のある方は信販系保証会社の1次審査、信用系保証会社の2次審査はほぼ確実に通らないため、
3次審査の独立系保証会社にすべてを賭けましょう。

1、2次審査が通らなかったからといって諦めずに
3次審査にチャレンジするつもりで最初からいるとよいでしょう。


✔旦那の信用情報を確認する
意外と知らない方が多いのですが、
審査に落ちてしまった際、保証会社は何故審査否決になったのか理由は教えてくれません。
そのため審査に落ちてしまった原因は自分で調べるしかありません。
個人信用情報に傷がある恐れがある場合は、個人信用情報の確認をしましょう。

なお個人信用情報の確認は、


・クレジットカード関係:CIC(個人情報保管機関)
・消費者金融関係:JICC(日本信用情報機構)
・銀行や信金関係:JBI(全国銀行信用個人情報センター)

で確認可能です。
また家賃滞納歴に関してはLICC(家賃保証協会)で確認可能です。
LICCの公式ホームページにアクセスして窓口なら550円、ネット申請なら1,100円で取り寄せができます。

この情報を得て自分で現状を理解した上で不動産屋さんの営業担当へ相談することをお勧めします。


✔親族に代理契約してもらう
代理契約とは入居者は自分、契約者は別の方という構図になります。

家賃の引落や契約名義も代理で契約してくれた方になりますが、
契約者が変わる=審査の対象もその契約者の方に変わるため、
代理で契約される方が

・一定の収入がある

・緊急連絡先がある

であれば審査の土台に乗り審査通過率は上がります。
もし親族で頼れる方がいる場合はこの方法もご検討ください。


✔名義を変更して申し込む

旦那様が個人信用情報に傷があって審査が通らない場合は
奥様に名義を変更して申し込むのもひとつの手段です。

ただしこの手段が使えるのは
「奥様が個人信用情報に傷がない なおかつ 安定した収入がある」場合に限られます。

なお、審査時に個人信用情報を確認されるのは「契約者」のみで同居人は調べられないため、奥様名義で申し込めば旦那様の情報は審査に影響しません。


✓引っ越しの時期を見直す
前述した対処法でも難しい場合は、引っ越しの時期を見直すことを検討しましょう。

これは意外に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、
時期によって審査難易度が変わる場合があります。
その要因の1つとして「保証会社のノルマ」があります。
保証会社のノルマとは
金融機関がお金を貸し出すのに1年間のノルマがあるのと同じです。

1年の前半戦で審査否決を連発していたとすると
後半戦はノルマをクリアするために少し審査の基準を落とす
といったカラクリがあるということです。

ただし我々はその審査がゆるくなる時期まではわかりません。
そのため、このタイミングで!と狙い撃ちはできませんが、
どうしても審査が通らない場合は
あえて時期をずらしてみると案外審査通過できるといったこともあります。

急ぎのお引越しでない場合は検討してみてください。

 

5. まとめ


ご家族間でも、予期せぬ出来事であることが多く、
またセンシティブ(過敏で傷つきやすい事柄)な内容です。

特に家族観での住生活の計画もあるため、弊社では、ご案内スタッフとして、既婚者が対応することが多いです。
 

入居日が差し迫っている、審査に3回以上落ちた、東京の相場がわからない学区内で探す必要がある、など。 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧




エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




保証人なし、東京都内でも初期費用を安く抑えて賃貸 審査を通す方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

保証人不要、初期費用を極限まで抑えて賃貸物件を契約する方法

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 今は保証人が必要なケースは少ない
 
2. 基本は保証会社を利用する
    2.1 保証人が不要な保証会社
    2.2 家賃滞納歴あり・クレジットブラックでも利用できる保証会社とは
    2.3  保証会社の契約にかかる費用

3. 初期費用を抑えるコツ(都心直結の郊外駅のススメ)
     3.1 そもそもの家賃を抑えられる
     3.2 敷金・礼金が安く済む
     3.3 フリーレント付きがあることも
     3.4 退去費用が後払いOKが多い 
     3.5 初期費用キャンペーンも豊富

4. まとめ









1. 今は保証人が必要なケースは少ない



賃貸物件を契約するにあたって、保証人(連帯保証人)を頼める人がいないんですけど大丈夫ですか?と相談を受けることが多々あります。

実は、保証人は必要ではないことのほうが多いです。

一昔前は保証人を使う文化が一般的だったのですが、保証会社(連帯保証人の代行会社)というシステムがだんだんと充実していき、現在では保証会社を賃貸契約と同時に契約するのが一般的になりました。

したがって保証人を立てる代わりに、保証会社と保証契約を結ばなくてはいけないケースがほとんどです。



2. 基本は保証会社を利用する



保証人が不要な保証会社

まず、保証会社には大きくわけて3種類存在します。

信販系保証会社、信用系保証会社、独立系保証会社です。

これらの保証会社の違いは、以下の別ブログで説明していますので、そちらを参照ください。

一点注意点なのが、信用系保証会社は保証人を求められることがあります。

どういうことかと言うと、
貸主(オーナー)が「保証人不要、保証会社でOK」と言っても、保証会社との契約で保証人が必要な場合、結局のところ保証人が必要になってしまいます。


特に契約者に何かしらネックがある場合に保証人を求められることがあります。

たとえば、
・勤続期間が短い(働き始めてすぐ)
・年齢が若い(成人したてなど)
・雇用形態がアルバイト
・業種が不安定(水商売、飲食店など)


のケースです。

つまり、上記のようなケースにあてはまる場合は、信用系保証会社は避けた方がよいことがあります。


家賃滞納歴あり・クレジットブラックでも利用できる保証会社とは

過去にクレジットの滞納履歴があったり、家賃の遅れがあったりすると、


「独立系保証会社」とはその名前のとおり、独自の(つまり他の保証会社などの滞納履歴や個人信用情報を参照せず)審査を行っている保証会社になります。

相対的に、審査は通す前提となっている事が多く、緩い傾向にあります。独自での情報は蓄積されていますが、他の保証会社の情報は一切わからないので、他社でいくら事故を起こしていても、全く初めて審査をするという事であれば、1からの審査になる為影響がありません。

信販系、LICC系は審査否決でも独自系だけは審査承認が取れた。というケースはよくあります。





保証会社の契約にかかる費用
まず、契約時にかかる初回保証料ですが、家賃の0.5~1か月分が相場になります。

保証会社の契約は1年ごとの更新であることが多いです。
1年ごとに10,000円、2年後の更新の時に家賃総額の〇〇%、初回保証料と同じ金額など、いろいろなケースがあります。




3. 初期費用を抑えるコツ(都心直結の郊外駅のススメ)




賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍と言われています。

 

例えば家賃が8万円だとすると、初期費用は40万円程度です。

家を借りるだけでもこれだけの費用がかかってくるわけです。

 

ただ、これらがフルでかかってくるのは都心物件です。

都心は初期費用が高くても借り手の需要があるため、なかなか費用を値引いてくれることはありません。

でも実は、郊外物件ではこれらの費用をカットできる場合が非常に多いのです。
ここで言う「郊外」とは、都心駅から電車で約2~30分程度離れたエリアのことを指します。

私たちが郊外物件を強くおススメする理由をご説明します!



✓そもそもの家賃を抑えられる

建物や設備がほぼ同じグレード・築年、住戸条件、広さも同じお部屋でも、都心から30分離れるだけでかなり家賃は変わります。

 

一例として、新宿駅と田無駅(新宿駅から西部新宿線で30分の駅)で比較してみます。

駅徒歩5分圏内、築年2000年前後、25㎡という条件だと

 

新宿駅周辺:10万円~12万円

田無駅周辺:6万円~7万円

これほどの差があります。



✓敷金・礼金が安く済む

そもそも敷金・礼金とは何のための費用なのでしょうか?

 

一般的には

 

敷金:家賃滞納があったときの充当金、退去時のクリーニング費用に相等

礼金:大家さんが支払う物件の税金(固定資産税・都市計画税)に相等

 

つまり、敷金は家賃が安くなればなるほど安くなり、礼金は物件にかかる税金が安くなればなるほど安くなります。

 


✓フリーレント付きがあることも

「フリーレント」とは、はじめの数か月間の家賃がタダになることです。

だいたい初めの1か月間~2か月間というパターンが多いです。

 

都心物件でフリーレント付きはまずありません。

郊外物件のオーナーさんが空室対策でフリーレントを付けていることがたまにあります。

 

条件の悪い物件(駅から遠い、日当たり悪い、築古、1階など)ほどお得な条件付きで借りられることがあります。

 


✓退去費用が後払いOKが多い

都心物件では、退去時のクリーニング費用(ワンルームだと約4万~6万)は、契約時に先払いのパターンが8割がたです。

 

「敷金ナシ」とうたっている物件も、実は退去時クリーニング費用は先払いということがほとんどです。

 

「敷金ナシ」は広告の見かけ上目を引くための戦略でしかありません。

 

敷金はクリーニング費用に充てられることが多いので、大家さんにとっては「敷金」として受け取ろうが「クリーニング費用」として受け取ろうが同じことなのです。

 

しかし、郊外に行けば行くほど退去費用は退去時の支払いでOKな場合が多いです。

 

物件オーナーにとっては退去時費用を先に払ってもらえれば安心ですが、やはり郊外物件だと借り手がつきにくいこともあって、後払いでもいいよという慣習が強いです。

 

 

✓初期費用キャンペーンも豊富

不動産業界の閑散期には初期費用がお得になる割引キャンペーン等が打ち出されることが多いです。特に郊外物件ではキャンペーンが連発します。

 

狙い目は7月~8月、11月~12月です。

いわゆる夏季休暇、年末休暇あたりはみんなお休みモードになるため引っ越しする人は少なくなります。

 

逆に一番の繁忙期は1月~3月です。

この時期は、自然に借り手が付きやすいため大家さんもかなり強気です。ゆえにキャンペーンも少なくなります。

 

特に緊急の理由がない限り、この時期に物件探しをするのは避けたほうがいいです。





  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)






⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。





賃貸審査で 借金 はバレるのか。審査に落ちるか心配な人も要チェックです。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

借金があることを賃貸の審査の時に発覚するのではと思われるかた。ご安心ください。“バレません”
その仕組みや事例を公開します。

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 賃貸審査で借金はバレるのか

2. 賃貸審査で借金がバレる例3選
 2.1 審査時に履歴を閲覧されて…
 2.2 内見中に管理会社から質問されて…
 2.3 預貯金残高の証明書を提出するときに…

3.借金がある方が物件探しをする際のポイント
 3.1 家賃を手取りの「4分の1以内」に抑えて探す
 3.2 審査の緩い物件に絞る
 3.3 信用情報に傷がないかを確認する
 3.4 収入のある連帯保証人を立てる
 3.5 必要書類の準備と申込書内容の確認する
 3.6 審査に特化した専門会社へ相談する

4. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加



1. 賃貸審査で借金はバレるのか





結論、基本的にはバレません。
まず、大前提として、
賃貸審査の過程で借金をしていることを確認するスキーム(仕組み)はありません。
そのため、“自分から”借金をしていることをあえて言わない限りは漏洩することはありません

ただし選んだ物件の保証会社はどこを使うかが重要です。
どんな物件でもバレないのかというとそうではありません。

審査に問題をかかえている方は、どのような問題かにより審査が通る保証会社が異なりますが、
信販系保証会社は避けた方が無難です。

信販系保証会社とは、CIC、JBA、JICC等の個人信用情報閲覧が出来る会社のことで、
過去の信用情報を閲覧することが出来ることから
信販系トラブル
がある方は引っかかってしまう事がほとんどです。
 

 

また借金にも

消費者金融からの借入
車のローン
携帯電話機本体の分割
クレジットカードのローン
奨学金

さらに最近ではメルカリの後払いシステムなど他にも色々とありますが、
住宅ローンの場合、申し込み時に記載する例がたまにあります。

※ローンに関しては金額にもよりますが、返済の遅れ等がなければ審査において問題ない事も多いです。

 

具体的な例では、信販系保証会社の「エポスカード」で審査をする場合に、
住宅ローンを組んでいるかの有無を記載する欄があるからです。

ただし、おそらくこのBLOGをご覧の方は住宅ローンの借金ではなく、
カード系の突発的な借金情報の漏洩を危惧していると思います。


そのため、借金の枠組みではないため、無害であると認識できるかと思います。
また、もし、住宅ローンを知られたくない方に関しては、この記載欄を空白にしておけばいいです。

それで審査は通るのか?
と疑問に思われる方もいると思いますが、答えは「NO」です。

審査に落ちる可能性のほうが高くなります。

ですが、管理会社はエポスカードでの審査否決の場合のバックアッププランとして、
他の信用系保証会社(個人情報保管協会加盟型)で再審査をしてくれることでしょう。


そのため、万が一エポスカードで否決となっても、再審査の合否に期待しましょう。

基本的には、保証会社は借金の有無を問いただすことはしません。

しかしお部屋を管理している管理会社はローンや借入があるかどうかを聞いてくるケースがあります。
もしそのような質問をされた場合は、賃貸物件においては聞かれても『ない』と回答するのが良いです。

また、保証会社や管理会社から聞かれてもいないのに、
借金があるけど大丈夫ですか?とご自身から言ってしまう事は完全にNGワードとなります。
その瞬間に審査否決が確定してしまいます。

 


2. 賃貸審査で借金がバレる例3選


The 3Ps for success. Over the years in my work and personal… | by Prashanth  Gopalakrishna | Medium

✔審査時に履歴を閲覧されて…

信販系保証会社の物件を選んでしまうと、
借金やローンの履歴を閲覧されてしまうので、審査が通らない可能性が非常に高いです。


保証会社は大きく分けて3つのレベルに分類されます。
信販系保証会社個人情報保管機関(CIC)の情報を閲覧して審査をする保証会社。
         個人情報保管機関では住宅ローンやクレジットカード、携帯電話本体の分割払い
         等の履歴を保管していてローンや分割払いの履歴、滞納完済履歴を閲覧可能です。
         そのため1番審査が厳しいと言われます。

信用系保証会社保証協会(LICC)の情報を閲覧して審査をする保証会社。
         この組織の加盟している保証会社は家賃の滞納履歴を閲覧可能なため
         1箇所でも家賃滞納の履歴があると審査は通りません。

独立系保証会社:独自の審査方法で審査をする保証会社。
         基本的にはその保証会社でトラブルや家賃滞納等の履歴がなければ
         審査は通ります。
         初めて利用する保証会社であれば審査はほぼ通るとも言えます。
 
保証会社は申込者の家賃の支払い能力をを重点的に審査しますが、
このように保証会社によって見ているポイントが違うというのが注意点です。

つまり信販系保証会社を避ければ十分に審査通過は可能と言えます。
信用系保証会社や独立系保証会社は申込者に借金があるかどうかまでは調べることができないからです。
不安のある方は信用系保証会社も除いた独立系保証会社が利用できる物件のみに絞ってお探しすると安心です。

全保連という保証会社が信用系保証会社から信販系保証会社に属してしまった事から、

審査に落ちてしまう方が増えております。



内見中に管理会社から質問されて…

審査時にバレないかと心配になって自ら借金がある事を伝えたり借金があっても大丈夫か?といった質問をしてしまったりした場合、これは確実に審査否決になります。

実際に私のお客様であった話ですが、ご夫婦でお部屋探しにお越しいただいた方々です。
目当ての物件が決まり、内見に行くことに。
内見は管理会社の物件担当者が立ち会うことになりました。


内見中に、管理会社の方から
「審査はエポスカードになりますが、ご不安点はないですか?
もしローンとか組まれてたりすると審査が厳しくなるかもしれませんよ」

と言ったのに対して、
「住宅ローンはしてないんですけど、カードローンというか借金しているんですけど、大丈夫ですか?
という回答をされました。

正直私は、「あちゃー・・・。」という気持ちでした。
当然、再審査はなく、審査落ちで、別物件を探すことになりました。

口は禍の元という格言です。



✔預貯金残高の証明書を提出するときに…

数ある審査の方法の1つとして、『預貯金審査』というものがあります。
これは、家賃に対して年収が低い場合や、勤務歴が浅い場合などに、収入力ではなく、預金担保力で支払い能力を判断する内容です。

実際、預金残高があまりなくても、審査が絶対に落ちるというわけではありません。
あくまで、“あるとベスト”というぐらいのイメージです。

管理会社からの本人確認電話の際、その提出を求められました。
そして、預金通帳の写しと、なぜかカードローンの分割返済予定表合わせて「管理会社」へ送ってしまったのです。

管理会社は不安を感じたのか審査を否決としました。
※保証会社審査は通過していたのにです。

ということもありますので、こういった話に尾ひれがついていき、賃貸審査では借金をしていることがバレるという情報が出回っています。


3.借金がある方が物件探しをする際のポイント



✔家賃を「手取りの4分に1以内」に抑えて探す
 借金のあるなしに関わらず、収入に見合った家賃帯の物件を選択することは審査通過の最重要ポイントになります。
審査に通りやすいとされる収入の目安は「家賃の36倍以上の年収」です。(※=収入の3分の1以内)

ただしこれはあくまで一般的な審査通過の目安です。
仮に収入の3分の1の物件で審査に通り入居できたとしても、借金の返済と重なり生活がきつくなったり、家賃を滞納してしまっては元も子もありません。

毎月の固定費の主である家賃を低く設定することで、
審査通過率が上がる+その後の生活にも余裕が生まれます。

以下、家賃を手取りの4分の1以内に設定する際の「家賃に対する収入の目安」です。

家賃上限年収目安月収目安
家賃5.0万円
240万円以上
20万円以上
家賃5.5万円264万円以上22万円以上
家賃6.0万円288万円以上24万円以上
家賃6.5万円312万円以上26万円以上
家賃7.0万円336万円以上28万円以上
家賃7.5万円
360万円以上30万円以上
家賃8.0万円384万円以上32万円以上
家賃8.5万円408万円以上34万円以上
家賃9.0万円
432万円以上 36万円以上
家賃9.5万円456万円以上38万円以上
家賃10.0万円480万円以上 40万円以上
家賃10.5万円504万円以上 42万円以上
家賃11.0万円528万円以上44万円以上
家賃11.5万円552万円以上46万円以上
家賃12.0万円576万円以上48万円以上
家賃12.5万円600万円以上50万円以上



✔審査の緩い物件に絞って探す

 まずは信販系保証会社を利用する物件は避けましょう
信販系保証会社はカード会社が運営していたり、銀行と提携する保証会社で最も審査が厳しいとされています。前述した通り、
CIC、JBA、JICC等の個人信用情報を閲覧できるため借金がばれるリスクがあります。

つまり「どの保証会社を利用する物件か」これが審査通過のカギになるということです。

審査落ちしてしまうとその後の別物件での審査にも影響する可能性があるためむやみに何件も申込をしないよう注意してください。

なお信販系保証会社の例としては

・オリコフォレントインシュア
・SBIギャランティ
・エポスカード
・アプラス
・ジャックス

等が挙げられます。



✔信用情報に傷がないかを確認する
 個人情報に傷がついていないかを確認するために、個人信用情報を調べましょう。自分の状況を把握することも審査通過への近道です。

なお個人信用情報の確認は、

・クレジットカード関係:CIC(個人情報保管機関)
・消費者金融関係   :JICC(日本信用情報機構)
・銀行や信金関係   :JBI(全国銀行信用個人情報センター)

で確認が可能です。
また家賃滞納歴に関してはLICC(家賃保証協会)で確認可能です。
LICCの公式ホームページにアクセスして窓口なら550円、ネット申請なら1,100円で取り寄せができます。


収入のある連帯保証人を立てる
 連帯保証人を付けることで審査は通りやすくなります。

保証会社が審査時にチェックするポイントは

①家賃の支払い能力があるか
②滞納時に代わりに払える人はいるか

この2点です。
保証会社は入居者が滞納した際に家賃を建て替える役割があるため、申込者の「支払い能力」をチェックします。この滞納時に代わりに支払える人というのが「連帯保証人」を指します。
仮に入居者が家賃を滞納したとしても代わりに払ってくれる人がいるという保険になるため
保証会社としても審査承認が出しやすくなるという理屈です。

ただ、連帯保証人にも条件があり、一般的に

①三親等以内の血縁者
②一定収入がある
③~60歳以内である

これら全て満たす場合に限ります。



必要書類の準備と申込書内容の確認をする

 以下、申込者本人が用意するもの一覧です。

本人確認書類…運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれか顔つきの身分証明書
健康保険証…社会保険証もしくは国民健康保険証
収入証明書…源泉徴収票、直近3カ月分の給料明細 等
印鑑…認印または実印※実印契約をする場合、印鑑登録証明書が必要
初期費用…一般的に都内近郊で借りる場合は家賃の5カ月分が相場

なお、本人確認書類、健康保険証、収入証明書の3点に関しては入居審査時に必要になる可能性が高いです。


また申込書はしっかりと項目を埋めて、(手書きの場合は)丁寧な字で書くように心掛けましょう。
空欄にしたまま提出するよりも、しっかりと項目を埋めて提出したほうが審査時の印象がいいのでなるべく空欄は避けることをおすすめします。 
さらに、連帯保証人を付ける場合、連帯保証人の必要情報は、申込者本人の情報とほぼ同じ項目になります。
特に勤務先情報、年収、勤続年数等連帯保証人の方本人に聞かなければわからない内容も含まれるため事前に確認しておくとスムーズです。


審査に特化した専門会社へ相談する

 物件探しをする際、SUUMOやHOME'S等の物件検索サイトを閲覧する方が多いです。

これは審査に問題ない方がするのであれば良いのですが、物件サイトをみても基本的にはどの保証会社を利用するかはわからないため、審査に不安のある方にはあまりおすすめできる探し方ではないです。

ではどのように探すのがよいのかと言うと
手っ取り早いのはプロに任せてしまうということです。
物件の選び方が最も重要となるので、審査に特化した不動産業者へ依頼する事が、審査通過の近道となります。

なお、一度でも審査落ちしてしまうと、その後の審査に影響が出る可能性が非常に高いので、
むやみにお申込みをせずに、審査に詳しい不動産屋を探す事から始めましょう。

 

4. まとめ


賃貸審査で、住宅ローン系以外の借金がバレることは基本的にはありません。

借金やローンがあっても審査は通る物件はあるので、安心してください。

ただしどんな物件でも通るのかというとそうではないのでむやみに申し込みをせず
審査に特化した不動産業者へ依頼する事が、審査通過や入居の最大の近道となります。

なお同棲相手や家族に借金があることを知らせていない、知られたくない、という方もいらっしゃるかと思います。
その際は事前にお一人でご来社の上、営業担当に申し伝えてください。
弊社では個人情報の保守義務を徹底しております。

 ご利用の際はぜひ、エース不動産へご連絡ください。 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。





⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




家賃滞納 で 保証会社のブラックリスト に載るタイミングとは。取り立てや強制退去が恐いひとは見ないと損。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

家賃を滞納しただけではブラックリストには入りません。ブラックリスト入りする本当の理由とは。
取り立てや強制退去にならないための3つの具体策も公開。

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃滞納 = ブラックリストではない

2. 家賃が遅れる場合の対処法
   2.1 保証会社からの電話は必ず応答する
   2.2 事前に管理会社または大家さんに連絡しておく
   2.3 早めに家賃を振り込んでおく

3. まとめ






↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加



1. 家賃滞納 = ブラックリストではない




「少しでも家賃の支払いが遅れてしまうとブラックリストに載ってしまうのでは?」とか、
「強制退去になってしまうのでは?」と心配されている方がいらっしゃいますが、
実はそんなことはありません。

まず、ブラックリストというのは、短期的な家賃支払が滞った状態のことではありません。

もちろん長期にわたる家賃滞納(一般的には3か月)が続けば強制措置の対象になりますが、
家賃の支払いが遅れたという事実よりも、そこに至るまでの過程を見られていることが多いです。

家賃の支払いがなければ、保証会社(または管理会社)は必ず賃借人に連絡を入れます。
そして賃借人に連絡が取れなければ緊急連絡先に連絡をします。

仕事で忙しいときや連絡のつながらない場所に旅行に行っているなどの事情があったとしても、
何日も連絡が取れず折り返しの連絡もないと、明らかに意図的に連絡を無視をしていると捉えられてしまいます。

この音信不通状態が続いた場合、ブラックリスト認定されます。

具体的な期間に定めはありませんが、一般的には2-3週間程度連絡が取れなかった場合に認定されます。


家賃保証会社というものは会社間で賃借人の情報を共有していることが多く、一度ブラックリストに載ると他の保証会社でも審査を通すことが非常に難しくなります。

つまり、保証会社の連絡を無視することは将来にわたって自分の首を絞めていることに他なりません。

 


2.  家賃が遅れる場合の対処法



✔保証会社からの電話は必ず応答する
最低限のルールとして、保証会社や管理会社からの連絡は必ず応答するようにしましょう。
すぐに電話に出られなかったとしても、その後に必ず折り返しの連絡をすることを忘れずに。

どれくらい賃借人と連絡がつながらなければブラックリストに載るかは保証会社によってまちまちです。
しかし、携帯電話を3~4日ずっと見ないというのは普通では考えられないので、それくらいの期間連絡が取れなければ意図的に連絡を無視していると思われても仕方ありません。

保証会社から電話がかかってきたらその日中には折り返すようにしましょう。
また、事前に管理会社や保証会社の連絡先を登録しておくと連絡がスムーズになります。

 ✔ 事前に管理会社または大家さんに連絡しておく
家賃の支払い時期はだいたい月末あたりですが、今月払えそうにないなというのが事前に予想できた時点で早めに家賃の支払いが遅れることを連絡しておきましょう。

その際に必ず支払い期日を伝えておくことで、たとえ支払いが遅れたとしてもブラックリストになることは回避できます。(もちろん、設定した期日内に振込みを済ませることが前提です)

ポイントとして、ある程度資金計画表のような文字の箇条書きのようなものがあると、相手方を安心させてあげられることにもなります。

(例)4月末支払いの家賃6万円を滞納したとき。
5月31日:3万円(滞納家賃)+6万円(通常家賃)
6月15日:3万円(滞納家賃)+6万円(通常家賃)
7月31日:6万円(通常家賃)

といったイメージです。
ですが、注意点として、滞納した家賃6万円を月5000円×12カ月など、非常識的な返済方法認められません。

もしあなたが、友達に貸した1万円を月1000円ずつ返されたら嫌な気持ちになって、
二度とその人にお金は貸しませんよね?


保証会社も同様に、二度と審査を通してくれなくなってしまうという理屈です。


 ✔ 早めに家賃を振り込んでおく

何らかの事情があって期日に振込みをすることができない場合、前もって先の家賃を支払うことも可能です。

大家さん側にとっても期日より早く家賃を回収できるわけなので、安心感を持ってもらえます。


↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓

 

 

3. まとめ


家賃の支払いが遅れたうえに保証会社からの連絡を無視し続けると、ほぼ確実にブラックリストに載ることになります。最低限のマナーとして、そういった連絡にはきちんと対応しましょう。

家賃の支払いが遅れることが目に見えて明らかな場合は、事前に家賃支払ができなそうな旨を連絡をしておくことが重要です。

そして、その連絡をする際に、
「いつ」「いくら」の支払いができるかの支払い計画を明確に伝えることも重要です。

もし入居審査で分からないことや、審査に不安がある方はぜひエース不動産へお気軽にご連絡ください。

 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




母子家庭の子供が一人暮らしをしたい場合、賃貸審査は厳しいの?
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

母子家庭の子供でも審査を通過させるためのテクニックを公開

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.審査基準や通過率はどれくらいか

2. 審査に必要なものとは

3. 本人や親の仕事内容は関係するか

4. 審査を通過させるために選ぶべき物件とは

5. 
まとめ






1.  保証人と連帯保証人は違うの?


まず重要となるのは入居者の年齢となります。
母子家庭の子供だからと言って、一概に審査が厳しいわけでは
ないです。

いくつかの例があるので、参考にまとめます。

入居者が未成年の場合ですと、物件により異なりますが親権者
が契約者になる場合と入居者が契約者になり、親権者の同意書
を提出する場合、または親権者が保証人となる3つのパターン
があります。

この場合ですと、未成年でも学生の場合は親の仕事内容や雇用
形態により審査の難易度が変動致します。
正社員で勤務している場合は、審査はほぼ問題ないと言えるで
しょう。
約9割は審査通過が見込めます。


しかし、アルバイトやパートをしている場合ですと審査通過率
はぐんと下がり4割弱となります。
比べてしまうと正社員の方が安定しているという見方をされて
しまうからです。

同様に、入居者が未成年で学生の場合ですと収入源がないとみ
なされ審査通過率は親権者の仕事内容が大きく関係してきます。

しかし、入居者が未成年でも正社員で勤務している、または仕
事をしていて安定して収入を得ている場合、審査通過率は上が
ります。


2.  審査に必要なものとは



 

審査で必要とされるものは、入居者と親権者の身分証明書です。
顔写真付きの身分証(免許証かパスポート)と保険証をご用意下さ
い。

学生の場合は学生証のご用意もあると良いでしょう。

働いている場合は、会社の社員証や名刺、給与明細3カ月分や
源泉徴収票も事前にご用意があると良いです。

また、審査時には不要ですが契約時に必要となる書類も今回は
お伝え致します。

物件により異なるので注意が必要となります。

入居者が未成年の場合で契約者も未成年の場合

ご本人は住民票、親権者が保証人となっていれば印鑑証明書の
提出を求められるケースが多いです。

その為、実印登録されていない方は早めに役所で実印登録をし

なくてはなりません。

また、保証人ではなく、親権者の同意書のみでOKな場合でも
3割ぐらいは親権者の印鑑証明書の提出を求められるケースが
ありますので注意が必要です。

次に、入居者が未成年で親権者が契約者の場合

印鑑証明書の提出が不要となるケースがほとんどです。

契約者と入居者の住民票は必要となりますので、こちらも
早めに役所で取得をすると良いでしょう。
原則、契約時に住民票を提出するのですが、提出時に求めら
れるのは3ヵ月以内の原本です。

申込するタイミングが決まっていれば、事前に取得をお勧め致し
ます。

 

3. 本人や親の仕事内容は関係するか

仕事内容により大きく変動するので、おさえておきたい部分です。
一般の賃貸物件にも言える事ですが、審査が厳しい順にいうと
1. 無職
2. 風俗
3. 水商売となります。

これは入居者と親権者両方に共通致します。

アルバイトやパートでも収入や勤続年数により異なるので、申込
前にしっかり不動産屋と打ち合わせをすると良いです。

断トツに審査通過率が高いのは社会保険に入っている事です。

逆に審査通過率が低いのは、未成年で学生、親権者は無職の場合
となります。

理由としては、収入源はどこからあるのか、家賃はどうやって支払
っていくのか。
これは、オーナーさんや保証会社が必ず考える事です。

 

 

4.審査を通過させるために選ぶべき物件とは





一番重要なのが物件選びです。
ご自身がいくら気に入っても審査が通らなければ住むことは出来
ません。

もちろんご要望をおっしゃって頂き、探すことは可能です。
エリアや予算により、出てくるかどうかの相場の問題もあります。
まずは不動産屋の担当者としっかり話しましょう。

相場のズレや少しエリアを変えるだけで、可能性も広がるかもし
れません。

また審査に詳しくない不動産屋へ行ってはいけません。
無駄に審査が落ちてしまい、ご自身の内容に傷をつけてしまうか
らです。

一度でも審査に落ちると、情報は共有されてしまいより審査に厳
しくなりますので注意しましょう。



5. まとめ


母子家庭の子供だからと言って、審査が非常に厳しくなる訳では

ありません。

ただし、審査に詳しくない不動産屋に相談すると審査に落ちてし
まう可能性もあるので注意しましょう。

また、保証人の有無や仕事内容、もしくは元旦那さんからの養育費
等により審査基準も変わりますので、諦めないでご相談下さい。

我々、エース不動産はどのようなお客様にも対応しております。
審査に不安、既に審査に落ちてしまった等 お困りの方はお問い
合わせ頂き、ご来店下さいませ。

弊社が管理している物件であれば、オーナー様と直接やり取り
出来るので、より融通が利きます。




↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

水商売のキャバクラ、ラウンジ、スナック、クラブ、ガールズバー勤務で賃貸物件の探し方や審査の通し方を公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

水商売の方でも審査が通る物件選びや探し方の成約事例を公開

(この記事は約4分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 水商売の方の入居不可物件が多い理由
 1.1 生活リズムの違い
 1.2 審査の問題

2. 物件の選び方
 2.1 大家さんが水商売でも許可してくれる物件
 2.2 保証会社の審査が緩いところを選ぶ
 2.3 大家さんと直接契約出来るお部屋

3. 審査に通過するために出来る事
 3.1 不動産屋選びをす
 3.2 代理契約や保証人をたてる
 3.3 注意点


4. まとめ




水商売の方の入居不可物件が多い理由



✔生活リズムの違い

水商売の方ですと、一般的な会社員の方と比べ生活リズ
ムが違うケースが多いです。

一般の方は、朝から夕方まで働き、夜は家にいるが、
水商売の方はその生活が逆転してしまうため、周りの方
からクレームが入る事が多いです。

クレームの内容としては、音がうるさい。
友達を呼んで騒いでいてうるさい。
洗濯機や掃除機の音が気になる等、色々あります。

生活音の問題で近隣トラブルとなってしまう事が多いので、
なかなかOKを出してくれる物件が少ない現状です。



✔審査の問題

審査とは大きく3つあります。

保証会社審査、管理会社審査、家主審査があります。

保証会社もいくつもあるので、まずは申込する物件がどこの
保証会社の審査なのかが重要です。

もし申込したい物件が水商売NGの保証会社であれば、その
時点で審査は通過しません。
審査が通過しないという事は、住めないという事です。

3つの審査を突破するためには、まず水商売でも大丈夫な保証
会社なのか、管理会社はOKを出すのか、家主はOKを出すのか。
ここの問題をクリアしなければなりません。

そもそもなぜOKが出ないかというと、会社員と違い毎月安定
した収入を得る事が出来るのかという問題があるからです。

もちろん全員に該当するわけではありませんが、仕事柄で見られ
てしまう事があります。

会社員の場合は、毎月固定給という強みがあります。
しかし、水商売の方ですと安定した収入が得られない。
また、人によってはすぐに辞めてしまったり、勤務先を変えてし
まったり、という風に見られがちです。

家主からすると、一番心配なのは毎月ちゃんと家賃が手元に入って
くるかという問題です

これは、保証会社も同様の考えです。
万が一、家賃回収が出来なければ督促をかけます。
そこに労力をかけるのであれば、一般の会社員で審査を通した方が、
滞納の心配がないからです。
また、滞納に限らず、夜逃げしてしまったら室内にある荷物の問題
も出てきます。

総合的に考えると水商売の方よりも、会社員を入居させた方が安心
という結果になってしまうからです。

 



物件の選び方




物件の選び方はシンプルです。

以下の3つをおさえておきましょう。

✓大家さんが水商売でも許可してくれる物件
✓保証会社の審査が緩いところを選ぶ
✓大家さんと直接契約出来るお部屋

このような物件を選べば、審査は通過しやすいです。

しかし、ここで問題が生じます。

お部屋探しをされる皆様が、水商売の方でもOKしてくれる物件を
探すにはどうしたら良いかです。

SUUMOやHOMESのような一般サイトで探しても、どこの
物件が水商売でも大丈夫かは書いておりません。

同様に保証会社もどこなのかがわからないケースがあります。
もし、保証会社が分かったとしても、管理会社や家主さんがOK
を出してくれるかも記載が御座いません。

直接、家主と契約できる物件などほぼない状況です。
なぜなら、不動産屋と家主さんが媒介契約を結んでいる事が多い
からです。
一般の方が家主さんと直接契約を結ぶのは、ほぼ不可能に近い
です。

なぜなら不動産を知らない方が不動産屋を通さずに契約すると
なると入居後に不安しかないからです。

入居中も退去時もトラブルとなるケースが考えられます。


もし、直接契約出来る案件があるとすれば、それは嬉しいことです。

割合としては全体の1%未満となりますので、ご自身で探すのは
ほぼ不可能といってよいでしょう。




審査に通過するために出来る事



✓不動産屋選びをする

不動産屋も詳しくないところが多いため、気に入った物件を
SUUMO等の一般サイトで見つけて問い合わせて来店しても、
審査に落ちる事がほとんどです。

審査に落ちるという事は、ご自身の情報を傷つけることに
なります。
その為、実際に気に入った物件があっても、そこの不動産屋へ問
い合わせはせず、審査に詳しい不動産屋へ問い合わせるか足を
運ぶ事が重要となります。

また、いくら気に入っても審査に通過することが出来なければ、
住むことが出来ません。
その点は重要ですので、審査に通る探し方が必要です。

ご本人が契約者になる場合は、水商売可の物件を紹介してもらう。



✓代理契約や保証人をたてる

代理で身内の方に契約者になってもらう。
これは全ての物件では御座いません。
成人されていたり、学生さんではない場合、代理契約は不可の物件
も多いです。

もし可能な物件があった場合は、可能性が広がります。
ただし、入居者が水商売ですとNGを出される場合もあります。

また、本人契約で身内に保証人になってもらう事が出来れば、
先ほどの代理契約同様に選択肢は増える可能性が出てきます。




✓注意点

内見が万が一 立ち合いであった場合。
仲介会社が立ち会うのは問題ないですが、管理会社や家主が
一緒に立ち会う場合もあります。

その場合は、要注意です。
仕事内容や容姿、話し方を見られます。
もし、内見が家主や管理会社が立ち会う場合は事前に準備を
しましょう。

特にタトゥーや髪色に注意です。




まとめ


水商売だからといって、お部屋が借りられない訳ではありません。

しかしながら、一般の会社員と比べてしまうと非常に件数は減って
しまうのが事実です。

保証会社、管理会社、家主のOKを取れる物件を選ぶ必要があるため、
最大の近道は、審査に詳しい不動産屋に問い合わせをしましょう。

絶対にやってはいけない事は、審査に詳しくない不動産屋へ行く
こと、安易に申込みをしてしまう事です。

安易に申込みをして審査に落ちれば、より次のお部屋探しは厳しく
なります。

弊社エース不動産では、水商売の方に特化したお部屋探しもして
おります。


また、弊社が家主となっている物件や、家主と直接つながっている

案件であれば、より審査も通過しやすいです。

審査に不安がある方、水商売の方は是非お問い合わせを頂ければ、
条件にあったお部屋探しをさせて頂きます。

 




  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

ペット飼育可能な賃貸物件の探し方や初期費用がどれくらいかかるかを公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

ペットといっても種類やサイズ、何を飼っているかでだいぶ変わります。物件の探し方も公開します。

(この記事は約4分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. ペット飼育可でも、なんでも飼えるわけではない

2. ペット飼育可能な物件にも色々ある
   2.1 ペット共生マンション
   2.2 ペット相談マンション

3. ペットを飼う場合は初期費用が変わる?

4. ペットを飼う場合の申請方法

5. まとめ




ペット飼育可でも、なんでも飼えるわけではない



一般的にペット可と聞くと、犬や猫をイメージする方が多いと思います。
しかし、ペットで飼っている動物は人それぞれです。

参考にペット飼育の例
・猫
・犬
・マイクロブタ
・フェレット
・うさぎ
・爬虫類
・インコ
・ハムスター
・モルモット
・魚類
・トカゲ
・ハリネズミ
・リス
・モモンガ
・チンチラ
・猿
・カメ
・ヤドカリ

他にも複数あるので、参考に記載してみました。

今回は、一番飼っている方が多い、犬と猫に関してお話しさせて頂きます。

まず、ペット可で募集が出ている物件は複数御座います。
では、実際に何でも飼えるわけではないのが現状です。

ほとんどは小型犬のみ可という現状です。

その為、中型犬や大型犬は飼育不可となっております。

また、猫も不可となってしまいます。

その為、インターネットで検索した際、ペット可で調べても飼っている
種類や体高、体重がどれくらいなのかという問題があるので注意しましょう。

建物により違いはありますが、犬の場合はエントランスから抱きかかえて
入らないといけない為、抱きかかえられる体重を考え小型犬と設定されて
いるケースが多く、また吠えたときの声の大きさや見た目も関係しています。

猫に関しては、抱きかかえられるのにと思いますが、これは別の事情が
あります。

猫の場合、雨の日は特に臭いがきつくなります。
また、室内にて爪とぎをされてしまうと家主は原状回復に莫大な費用が
かかってしまう事から、嫌がる家主が多いです。

余談ですが、私の住んでいる地域に大きな豚を飼っている方がおり、
よく散歩しているのを見かけます。
きっと一軒家に住んでいるのだろうと勝手に判断しております。

また、過去の部屋探しで一番苦戦したのはピットブルです。
大型犬で更に見た目も怖いです。

体高50cm 体重30kg 筋肉質体型です。

同じマンションの住人が飼っていたら、びっくりすると思います。

建物や管理会社により、小型犬の定義は多少変わります。
また犬種によりNG等もありますので、物件ごとに確認が必須となります。

 



ペット飼育可能な物件にも色々ある




ペット可マンションと言っても種類はそれぞれ
ペット共生マンションや分譲マンション、賃貸マンションでペット可等
種類はそれぞれで、メリット・デメリットもそれぞれです。



ペット共生マンション

数は少ないですが、ペット共生マンションというのが存在します。
これは、ペットを飼っていないと入居出来ない物件です。
その為、建物の造りがペット向けになっており、敷地内にドッグランが
あったり、1階に足洗い場があります。

建物内にドッグランがあると、ストレス発散になり快適に生活できます。

足洗い場に関しては、外出帰りにペットの足をきれいに出来るので、
室内に入るのも清潔で安心です。

他にも室内に関してもペット向けの造りになっておりますので、玄関を
あけてもペットが逃げ出さないようにフェンスがついていたり、部屋と
部屋を行き来できる、くぐり戸がついている物件もあります。

これは物件にもよりますが、キャットウォークがついている物件もあり
ます。

猫の運動不足やストレス発散に最適です。

ペット共生マンションのメリットは、別部屋も必ずペットを飼っています。

その為、泣き声でのクレームがなかったり、エレベーターを使う際も
他の住人に気兼ねなく乗れます。

デメリットとしては、ペット可物件よりもペット向け設備になっている事
もあるので、賃料が少し割高となっているイメージです。



ペット相談マンション

ペット共生マンションとは違い、一棟マンションやアパート、分譲
マンションの一室でペット飼育できる物件です。

これは、家主が他の物件との区別化を図り入居者を増やす為に、ペット
相談となっております。

分譲マンションであれば、部屋ごとに家主が違うので、ペットが飼えない
募集やペットが飼える募集がありますので、確認しましょう。

ペットも犬は了承が得られるが、猫はダメ、その逆のパターンもあるので
注意しましょう。

ペット相談マンションの場合

分譲賃貸の場合は、ペットの足洗い場があるケースが多いです。

一棟マンションやアパートの場合は、足洗い場がないケースがほとんどです。


また、ペット共生マンションと比べるとデメリットが多く、

ペットを飼っていない住戸もあるので、泣き声での近隣トラブルや
エレベーターでペットを乗せる際に最新の注意が必要です。

住人でペットアレルギーがある方もいらっしゃるので注意しましょう。




ペットを飼う場合は初期費用が変わる?





一般的に多い例は、ペット飼育の敷金が1ヶ月分積み増しとなるケース
がほとんどです。

例として
元々敷金が1ケ月の募集であれば、敷金が1ケ月積み増しになります。
結果、敷金が2ケ月となります。

仮に賃料が10万円の物件だったとして
敷金1ケ月 礼金1ケ月の物件だった場合は、初期費用が50万円前後と
なります。

ペット飼育する場合は、敷金が1ケ月追加になるため、初期費用が60万円
前後に変わります。

そして、ペット飼育の敷金は償却となるケースが9割です。
なぜなら、退去時のルームクリーニング代が非常に高いからです。

専用の脱臭剤を使ったり、壁紙にも臭いがしみ込んでしまうケースが
多いので、壁紙を全面貼り替え等も考えられます。

他にも、ペットが傷つけてしまったものは自己責任で支払いが生じます。

また、家主によっては、礼金が追加になる場合や賃料増額する物件もあり
ますので、物件ごとに確認を取りましょう。



ペットを飼う場合の申請方法


物件により管理会社が異なります。

・ペットの写真
・狂犬病予防接種票

このあたりは事前にご用意があると良いです。
申込時に必要となる場合が多いです。



まとめ


ペット飼育に関しては、どこでも飼えるわけではありません。
ペット飼育が出来るお部屋探しをしてください。

また、敷金が積み増しになる場合がほとんどです。

初期費用もご用意してください。

これから飼う場合に関しても同様で、ペット飼育できるお部屋を
探しましょう。

ただし、そこの部屋が何のペットを飼えるのか、サイズ制限はあるのか。
これは事前に確認を取りましょう。

また、ペットを飼う際に申請し、敷金をお支払いする流れとなるケースが
ほとんどです。

他にも注意点があり多頭飼いはほとんどの物件が難しいです。
中には2匹まで大丈夫という物件もありますので、その方にあったお部屋
探しを心がけてください。

弊社でもペット飼育されているお客様を複数ご契約してきました。

皆様のご要望に沿ったお部屋探しのお手伝いが可能ですので、まずは
ご相談下さいませ。

最後に、大事な事はペットを飼育することは、そのペットの一生を見守る
責任が生じます。

病気やケガをした際は、動物病院に連れて行ったり、定期的に予防接種も
しなければなりません。

またエサを与えたりお金も時間も取られます。

しっかりと先を考えてからペット飼育をするかどうか判断してください。



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

母子家庭・シングルマザーでも賃貸の審査は通るのか。 審査落ちした方でも大丈夫です。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

母子家庭・シングルマザーでも賃貸の審査は通ります。どのような審査基準なのかを公開します。

(この記事は約4分で読めます。)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 母子家庭の審査はなぜ厳しい?

2. 審査基準は状況次第

3. どのような探し方が良いか

4. まとめ




母子家庭の審査はなぜ厳しい?



母子家庭・シングルマザーが何故審査に通らないのか。
この内容は、色々な事が考えられます。

まずは、お仕事をしているかどうか。
また何の仕事をしているのかというのも問題です。

シングルマザーの方でキャバクラ等の夜職で生計を立てている
方も多くいらっしゃると思いますが、原則は賃貸審査で夜職は
審査に通りずらい事もあり、家主も嫌がる方が多いです。

次に、お子様の年齢も関係してきます。

お子様が小さいと夜泣きする、足音がうるさい等の騒音トラブル
があるので、近隣住人のクレームを考えて入居出来ない物件も
多くあります。

また、昼間に働いている場合でも、日中は誰が子供の面倒をみる
かという問題から、近隣に親戚や身内が住んでいるかという
問題も大きく関わってきます。

他にもパートやアルバイトをしていて、元旦那からの養育費や
お住まいの市区町村から手当てがあるので、それで生計を立てている
場合も多いかと思います。

そういった場合も審査は厳しくなるケースが高いです。
理由としては、養育費の支払いがされないケースが多いからです。

最初は払ってもらっていたが、徐々に支払いがされなくなったケースが
多いのが現状だからです。

多いときには、全体の8割が未払いといった現状です。
その為、その金額はあてにならず、審査基準の金額としても見てもらえない
ケースがほとんどです。

 



審査基準は状況次第




まずは、お仕事をしているのかどうかです。

大家さんの考えとしては、お仕事をしていない場合、
どうやって家賃を払うのかという心配が出てきます。

その為、母子家庭・シングルマザーの方でも定職についている
方は審査通過率も高くなります。

正社員で社会保険加入であれば、審査はほぼ問題ないと
いっても良いでしょう。

ただし、お子様の年齢や性別により審査基準が変わります。


問題になってくるのは、仕事をしていない方です。

仕事をしていないで、母子家庭・シングルマザーの方が
お部屋探しをする場合にまず重要なのが審査です。

原則、無職での審査は非常に物件が限られます。

何故なら、入居後の家賃支払いは誰がどのようにするのかという
問題が出てくるからです。


更にお子様がいらっしゃると、より難易度は増します。

元旦那の養育費や市区町村の手当だけで大丈夫なのかどうか。
元旦那からの養育費はいつまで続くのか。

日中のお子様の面倒は誰が見るのか等、不安要素がたくさん
あるため、審査は非常に厳しい現状です。



どのような探し方が良いか





母子家庭・シングルマザーの方は、まず物件の審査に詳しい
不動産屋へ足を運びましょう。

一般の方は、一般サイトのSUUMO等で検索しても良いの
ですが、母子家庭・シングルマザーの方が一般サイトで探しても
参考になりません。

理由は簡単です。
母子家庭・シングルマザー向けに物件公開されていないからです。

仮に2人入居可と表示があったとしても、実はお子様の入居
不可なんて物件も多いです。

広告掲載されているのもが母子家庭・シングルマザー向けのサイト
ではないので、あくまでもお探しのエリアや間取りの相場を
調べる程度で見て頂くイメージが良いかと思います。

結果、探し方のポイントです。

まずは、審査に詳しい不動産屋へ足を運び、ご自身の状況を
しっかりと話す事です。

また、担当してくれるスタッフがどれだけ親身に対応してくれるか
が重要です。

タイミングとしては、引っ越しをしたい3週間前に物件探しを
しましょう。


原則、申込から2週間後の家賃発生となる場合が多いです。

あまり早く部屋を決めても、無駄に家賃がかかります。
タイミングも重要となります。

また、審査に詳しくない不動産屋へ行くのは絶対にNGです。
もしそこで審査に落ちてしまえば、次に借りたい物件の審査に影響
が出てしまいます。

最後に、実際に引っ越しをする際、初期費用がかかります。

初期費用とは何か
・前家賃(翌月家賃)
・当月日割り家賃
・仲介手数料
・鍵交換
・保険
・保証会社
・その他付帯サービス

 

まとめ


母子家庭・シングルマザーの方が部屋を借りる際、
審査は非常に厳しくはなってしまいます。

しかし、物件を借りる事が出来ない訳ではありません。
弊社でも複数の契約を交わしてきた実績が御座います。

まずは、エリアや賃料、初期費用の準備をしましょう。

また弊社は、そういった方の需要に合わせて、審査に柔軟
な物件を複数取り扱っております。

まずは審査に柔軟な物件探しをお手伝いさせて頂きますので、
一度審査に落ちてしまった方でもご安心ください。



  このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)

審査なし物件一覧

毒親と離れる 唯一の方法 未成年で水商売でも、一人で賃貸 契約する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

ダメ親、ゴミ親から離れて一人暮らしがしたい。未成年や20歳未満でも一人で契約できるの?水商売でも大丈夫?

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 法律上は18歳以上なら一人で契約可能。実際は?

2. 親の協力がなくても未成年で賃貸の契約をする方法
   2.1  成年(18歳)になるまで待つ
   2.2 「長期宿泊」という名目で物件を借りる

3. 未成年で水商売でも審査に通るのか?通過確率を上げるためのコツ
   3.1 同僚や似た境遇の人に相談する
   3.2 審査に強い専門の不動産屋に相談する
   3.3 収入や貯金を証明できるものを準備しておく

4. まとめ






1.  法律上は18歳以上なら一人で契約可能。実際は?



2022年4月から法律が改正され、18歳以上が成人年齢となりました。


ただ、不動産の実務上、すぐに法改正に対応できるかというとそうではありません。
法律の世界と実務の世界は、必ずしも一致しないことがあります。

つまり、18歳以上(または結婚している)からといって、実務の世界ではいきなり一人で不動産の契約を認めてくれるようになったわけではありません

おおよそ95%くらいは、今でも18歳になっていたとしても親が連帯保証人になることが求められます。


2.  親の協力がなくても未成年で賃貸の契約をする方法




原則として未成年は単独で賃貸の契約を結ぶことができず、親の同意が必要になってきます。

 

これは、「未成年は自分で判断ができない」という考え方にもとづいています。
また、未成年では家を借りていく資金力や収入もないのが普通だからです。


賃貸借契約を結ぶ場合、通常は「親権者同意書」に親に署名・捺印をもらって管理会社、保証会社に提出するという流れになります。

以下に、親の協力が得られない場合に、一人暮らしをするための方法をご説明します。




✓成年(18歳)になるまで待つ
もしあなたが17歳だとして、あと少し待てば18歳になり成人を迎えられるという状況だとしましょう。
それまで待てるのであれば、成人してからのほうが物件の選択肢は圧倒的に広がります


なぜならいくら稼ぎがあったとしても、「親権同意書」という壁を乗り越えるのは大きなハードルがあるからです。

あなたの親が毒親で、家を出ていくような同意が得られないとしたら、未成年の状態で借りられる物件はほぼ存在しないからです。


✓「長期宿泊」という名目で物件を借りる

賃貸として借りることが難しい場合、長期の宿泊として民泊(宿泊用に家具・家電などが一式そろえられた)物件を借りるという方法があります。

 

イメージとしては、ホテルの部屋を1か月単位で借りて住むといった感じです。

 

民泊物件を借りるにあたっては親の同意は不要になります。

 

旅行でホテルを予約するときに、未成年だろうと学生だろうと親の同意はいらないですよね。

それと一緒です。

 

有名な民泊サイトとしては「Airbnb」や「Booking.com」というサイトがあります。

 

弊社では、都心で民泊物件を管理している会社と提携しているため、親の同意なし・即日でも入居可能な物件をご紹介することができます。

 

民泊物件のメリットとしては、

・家具・家電付きなので、入居さえすればそのまま生活できる

・初期費用を抑えて入居できる(仲介手数料も保険料もかかりません

・お部屋のクリーニングサービスが付いている

中には初期費用はクリーニング費用のみで入居できる物件もあります。

 

逆にデメリットとしては、

・1か月ごとに契約の更新が必要

・家賃(宿泊費用)が賃貸物件に比べて割高

という点が挙げられます。


初期費用が安くても、月々の費用が割高のため長期で住むには不向きです。
成人するまでは民泊物件を借りて、成人後すぐに賃貸物件に引越しするというのも一つの手ではないでしょうか。

 

3. 未成年で水商売でも審査に通るのか?通過確率を上げるためのコツ



✓同僚や似た境遇の人に相談する
水商売では審査に通りにくい傾向にあります。
ましてや未成年や学生であればなおさらです。

そういう状況なら、周りに相談できる人がいないか探してみましょう。
同じ店に勤務する同僚や同じ境遇の知り合いがいれば、家探しはどのようにやったか、どんな不動産屋に相談したか等相談してみるとよいでしょう。

もしかするといい不動産屋さんを紹介してもらえるかも知れません。


✓審査に強い専門の不動産屋に相談する
不動産屋の中には、審査が難しい方向けの店が存在します。

そういったところに相談すれば、通常では審査に通らないような方でも審査に通るような物件を取り扱っていたり、審査のゆるい保証会社と提携したりしていて、入居審査に通りやすくなっています。

ちなみに弊社エース不動産は、賃貸の審査に何かしらネックがある(水商売、無職、貯金なし、生活保護、犯罪歴あり…等)方を専門に、家探しのお手伝いをしております。


✓収入や貯金を証明できるものを準備しておく
キャバクラやガールズバーなど水商売の場合、収入を証明できるものをきちんともらっていないことがあります。

ただ、入居審査では「この先しっかり家賃を払っていけますよ」ということを証明するため、収入の証明書類の提出が必須になります。

そのため、家探しをする前に、事前に書類を勤務する店から発行してもらっておくとよいでしょう。


また、預貯金もあったほうが審査のアピールになる場合があるので、通帳のコピーなどは提出できるように準備しておくとよいでしょう。

 


4. まとめ


弊社では過去に多くの未成年のお客様にお部屋をご紹介してきた実績がございます。


また、弊社のスタッフは過去に保証会社に勤務経験がある者が多く在籍しているため、不動産の審査については熟知しています。

そのため、どういった物件にどのような条件で審査をかければ通過できるかというノウハウを数多く蓄積しております。

 

ぜひ、家探しでお困りごとがあればご相談ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

毒親から逃げる方法、お金ない 未成年、無職の方がするべき手段
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

早く毒親から逃げるべき。未成年でも行動しましょう。具体的にどんな行動をするかを超カンタン解説。


(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 暴力、暴言の毒親の特徴

2. 普通ではない、毒親と気づくべき

3. 逃げるためには

4.未成年が親の許可なく物件を借りる方法

5. まとめ






1.  暴力、暴言の毒親の特徴


暴力、暴言にも色々とあるとは思います。

兄弟間の差別
兄弟と常に比較されて、兄はこんなに出来るのに、あなたは何でこんなに出来ないの?

過干渉すぎる
なんで、この歳になって結婚できないの?近所の人に恥ずかしい。
そのくせ、彼氏や彼女と同棲しようとすると拒否する。部屋を物色したり、手紙や日記を勝手にみる。

成人しても、どこで誰と何をするかを聞いてきたり、門限をつけたり。


・支配、管理してくる
殴る、蹴るで親の意見を無理やり聞かせる。暴言で親の価値観を押し付けてくる。

・罪悪感を与えてくる
今まで育ててきたのに。高校までいくらかかっていると思うの。

このような暴力、暴言で精神的にも疲れてしまいます。
また、体罰であれば許される事ではありません。

親だから許されるわけではないからです。よく考えてください。
知らない人に街中で暴力を振るわれたら?傷害罪になります。

同じように親だから暴力は許されるわけではありません。

また、精神的なダメージで、メンタル、対人関係、愛情、依存心で自立できない等の問題も今後出てくる、もしくは既に出ているかもしれません。

一刻も早く、独立してその状況から解放される事をお勧め致します。

 


2.  普通ではない、毒親と気づくべき



一言で毒親と言っても書ききれないほど種類もあると思います。
ただし、共通して言える事は、あなたの人生に悪影響を与えているという事です。

 

あなたの人生なのか…
親の人生なのか…
自分の人生をしっかり考えましょう

今まで育ててもらったという感情はなくして、すぐに行動するべきです。
学校や社会に出てからでも、周りの方とお話しして気付く方も多いと思います。

 

なぜなら、皆様が親元で育っているからです。
親元で育っている=それが常識(普通)だと感じてしまうからです。

それが社会に出て、または早い方ですと学生時代に友人と話して、自分の親が毒親だと気が付くからです。
少しでもあてはまる方がいらっしゃれば、いち早く行動する事をお勧めします。

 

3. 逃げるためには

すぐに逃げ出したい方、なるべく早めに逃げ出したい方、いずれ逃げ出したい方とそれぞれ家庭の状況により異なると思います。


どちらにしても、まずは資金を集めましょう

 

引越しするにしても、引っ越した後に生活するためにも、お金は必要となります。

まず、引っ越しするためには、家賃の2倍から5倍の資金を用意しましょう

借りたい物件の賃料が50.000円であれば、100.000円から250.000円の資金をご用意してください。
※それでもお金がない方は、初期費用が安い物件を探すようにしましょう。
参考までに弊社の初期安物件をご覧ください(青字をクリック)。

一般的な初期費用の内訳は以下のようになります。

相場 :家賃×5カ月(※) 
初期安:家賃×3ヵ月 
最安 :家賃×2ヵ月

※相場の内訳
1.0:家賃
1.0:敷金
1.0:礼金
1.0:仲介手数料
0.5:保証料
0.5:その他
-------
5カ月:相場合計

そのため家賃5万円でお探しの場合は、
相場25万円 初期安15万円 最安10万円ほどの初期費用が必要となります。
当然、初期費用のご予算が増えれば増えるほど物件の選択肢も増えますので、引っ越しがしやすくなります。

初期安の物件を探す場合は、
例えば上記項目にある敷金や礼金が0の物件に絞って探す、フリーレントの物件に絞って探す、など条件を追加して探すことになるので物件の選択肢は狭まるということです。



また、未成年の方の場合は、原則親権者の同意、または保証人となってもらうことが必要となってしまいます。うまく話して独立したいという事を理解してもらいましょう。

それでも納得してもらえない場合は、友人宅や知人宅、親戚の家など頼ってみるもの良いかと思います。
まず、やるべきことは、今の現状から逃れる事です。

最悪の場合は、保護シェルターもあります。
生活が出来る状況になければ生活保護の申請も考えてみても良いかもしれません。

ただし、上記のシェルターはあまり良い噂も聞かないので、
やはり
一人暮らしをした方が、より心の安心が生まれるかもしれません。
一人暮らしをするために、未成年の場合ですと、
親御さんの同意や
保証人、もしくは契約者となってもらう事が必要となります。



ここは避けられない部分ですので、話し合って同意を得られるように努力しましょう

どうしても同意が得られない場合は、成人するまで耐えてください。現在、20歳から18歳へ成人年齢が引き下げられたので、18歳から契約が可能となりました。

そこまで、資金を貯めて下さい。
初期安物件はコチラ

 


4.未成年が親の許可なく物件を借りる方法


✓成人するまで待つのも手
上記でも触れたように、18歳へ成人年齢が引き下げられたため、あと少し待てば成人になるという場合は、
それまで待ってから物件を探すことをおススメします。

なぜなら、いくら稼ぎや預貯金があったとしても親の協力が得られないで借りられる物件はごく一部に限られてしまうからです。

少しでもスピーディに物件を決めたいのであれば、
選択肢の幅が増える成人年齢に達してから探したほうが審査上は圧倒的に有利です。

 

✓「長期宿泊」という名目で借りる

賃貸として借りることが難しい場合、長期の宿泊として民泊物件を借りるという方法があります。

イメージとしては、民泊用の部屋を1か月単位で借りて住むといった感じです。

民泊物件を借りるにあたっては親の同意は不要になります。

旅行でホテルを予約するときに親の同意はいらないですよね。

それと一緒です。

有名な民泊サイトとしては「Airbnb」や「Booking.com」というサイトがあります。

 

弊社では、都心で民泊物件を管理している会社と提携しているため、
親の同意なし・即日でも入居可能な物件をご紹介することができます。

民泊物件のメリットとしては、

・家具・家電付きなので、入居さえすればそのまま生活できる

・初期費用を抑えて入居できる(仲介手数料も保険料もかかりません

・お部屋のクリーニングサービスが付いている

中には初期費用はクリーニング費用のみで入居できる物件もあります。

 

逆にデメリットとしては、

・1か月ごとに契約の更新が必要

・家賃(宿泊費用)が賃貸物件に比べて割高

などが挙げられます。

弊社のように、民泊物件の運営会社と提携しているような不動産屋さんだと、
初期費用が割安で契約できたりする場合もあります。

5. まとめ


暴言、暴力の毒親をお持ちの方大変だと思いますが、まずは実家から独立をしましょう。

同じ空間にいると、悪影響となります。

 

親戚、友人宅、独立で一人暮らし等、色々方法はあります。
弊社エース不動産にも同じような悩みをお持ちのお客様がいらっしゃいます。

 

どのような環境でも、恥ずかしい事ではありません。
素直に状況をお伝えいただければ、物件のご提案が可能です。うまく弊社をご活用頂ければ幸いです。

 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

‹ First  < 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >  Last ›

ページの上部へ