「BLOG」の記事一覧(324件)
賃貸の知ってて得する情報をお知らせします。現場で戦う私たちだからこそ発信できる“今の”“生きた情報”のみを無料で公開しています。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:29
審査連敗でも希望あり!信用の低い個人事業主でも審査に通過する方法をお伝えします
(この記事は、約4分で読めます)Tweet
目次
1. フリーランス・個人事業主の入居審査が厳しくなる理由
2. 保証会社を通さず部屋を借りる方法5選
2.1 家賃の目安
2.2 事業開始2年間は避ける
2.3 預金残高額を提示する
2.4 大手管理会社物件は避ける
2.5 「長く住んでくれそう」と思わせる
3. 決め手は、「審査に強い不動産屋」を味方につけること
4. まとめ
1. フリーランス・個人事業主の入居審査が厳しくなる理由
フリーランスや個人事業主(自営業)の方は、それだけで審査で厳しい目で見られます。
なぜなら、
・サラリーマンに比べて収入が不安定
・社会的信用が低い
とみなされるからです。
特に保証会社は家賃の支払い能力を中心に審査(収入審査)をかけられるので、厳しく評価されることがあります。
しかしながら、「売上や収入があるのだから、所得を抑えていても審査くらい通るだろう」とか、「たかだか賃貸を借りるくらい余裕だろう」と高をくくっている方も中にはいらっしゃいます。
しかし、現実はそう甘くはありません。
なのでまずは「個人事業主である以上、審査は厳しいものになる」と自覚することが、物件探しの第一歩と言えます。
また、節税目的のため決算を赤字で報告している方も多いと思います。
この場合、審査はさらに厳しさを増します。
それでも物件探しを諦めるのはまだ早いです!
今回の記事では、赤字決算のフリーランス・個人事業主でも賃貸審査を突破する方法をご紹介します。
2. 赤字でも審査を通過するためにできる方法5選
■家賃の目安
一般的な場合、家賃の目安は月収の3分の1と言われます。
しかし、それはあくまでサラリーマン会社員等、安定的な収入が保証されている場合です。
個人事業主やフリーランスはもう少し家賃水準を下げたほうが無難です。
可能であれば目安は月収の20%以内に抑えましょう。
■事業開始2年間は避ける
実際のところ、開業から2年以内の場合審査をかけたとしても門前払いになることがほとんどです。
今後も収入が確保し続けられる確証が薄いからです。
特に開業から日が浅いと、収入も低いため家賃に対して支払い能力が追い付いていないとみなされます。
目安として家賃8万以上の物件から収入審査や勤務先審査の水準がグっと厳しくなるので、
それ以上の物件に申し込む際は特に注意が必要です。
また、開業されたばかりの方は、本来提出が必要である収入証明書等に代わるものとして、
売上見込書類や試算表などが提出できない方が多いので、審査に引っかかってしまうことがあります。
■預金残高額を提示する
決算が赤字でも、銀行預金残高を審査に加味してもらえることがあります。
家賃の2年分相等の額が口座に入っていれば、通過の確率はかなり高くなります。
補足ですが、収入や資産を所有しており家賃をしっかり払っていけることを証明するための書類は具体的には以下の5つです。
・確定申告書
・支払調書
・納税証明書
・口座の残高証明書
・入金履歴がわかる通帳写し
■大手管理会社物件は避ける
大手財閥系管理会社(三井・三菱と名のつく管理会社)の賃貸物件は
所得はもちろん、事業年数や国民健康保険か社会保険か、事業内容など普通の管理会社うおり厳しくチェックされます。
以下の項目に該当する場合、大手管理会社の審査に落ちやすいです。
・事業内容が不透明
・収入が多くても所得が少ない
・課税証明書や納税証明書の提出ができない
・事業年数が短い
■「長く住んでくれそう」と思わせる
大家さんは空室リスクを避けるため、できるだけ長く住んでもらえる借主に借りてもらいたいと思っています。
たとえ先のことが分からなかったとしても、「できるだけ長く住みたいと考えている」と伝えておきましょう。
また、引っ越し理由としてはプライベートがらみの理由よりも仕事関係の理由のほうが、そこに居る必要性をアピールでき、より好印象を与えることができます。
例えば、新宿でキャバクラ遊びがしたいから新宿周辺に住みたいという理由はNGです。取引先が近くにある、とか仕事でよく行く必要があるとか、そういった理由のほうが好ましいです。
↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓
3. 決め手は、「審査に強い不動産屋」を味方につける
同じ焼き肉屋でも牛角と叙々苑では顧客層が全くちがうように、
不動産屋でも得意なエリア、物件、顧客属性はそれぞれ全く違ってきます。
高級タワーマンションが得意な不動産屋もあれば、事務所物件に強い不動産屋もあります。
まずは、普通では絶対に審査が通らないだろうと思われる人でも、あの手この手で審査に通してくれる不動産屋を探すことが重要です。
営業トーク的な話になってしまいますが、弊社エース不動産では他社で保証会社の審査が惨敗だった方(水商売・無職・自己破産歴ありの個人事業主・犯罪歴あり、など)を無事審査通過に導いてきました。
そして、最後に極論を言ってしまえば、物件探しで最も重要な点は「不動産屋から信頼してもらう」ことです。
例えば、
・メールや電話での対応・言葉づかい
・店を訪問した時の行動や身なり
・内見時の行動
実は、不動産屋はお客さんのこのような一挙手一投足を詳しく見ています。
マナーや常識、話し方や言葉の選び方、目線や仕草などから、「信頼できる人物かどうか?」を常に判断しようとしています。
ただ何も難しいことではありません。
「丁寧な言葉づかいでハッキリと話す」とか「礼儀正しくする」とか、最低限のマナーに気を付けて対応すれば充分です。
「この人は大丈夫そうだな」と思ってもらえれば、属性的に審査が厳しくても不動産屋は味方になってくれます。
4. まとめ
赤字の個人事業主、フリーランスの方が一人で物件探しをするにはそう簡単ではありません。専門の不動産会社に相談し、きちんと物件探しに向き合えば、必ず住める物件は見つかります。
「何度審査をかけても通らない!」という人も、「これから物件探しをするけど、審査が不安だな…」という人も、私たちにご相談いただければ審査通過方法をお伝えします。物件探しでお困りのことがあれば、ぜひ一度ご連絡ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:28
家賃滞納をしたとき保証会社が代位弁済をしてくれた。でも一括で返済するのはしんどい。。分割返済の仕方や返済が滞った時でもブラックリストにならない方法を公開
(この記事は、約3分で読めます)
Tweet
目次
1. 家賃の分割返済を滞納するとどうなる
1.1 ブラックリスト登録。転居しにくくなる
2. 分割をする方法
2.1 家賃支払いを最重要支払いと認識する
2.2 半年先までの月間収支を計算する
2.3 管理会社と保証会社に連絡をする
3. 分割返済が払えなくてもブラックにならない方法
3.1 真摯に対応する
3.2 なぜ払えないのか、いつ払えるのかを伝える
3.3 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡
4. 分割返済ができず、退去勧告が来たらどうする
5. まとめ
1. 家賃の分割返済を滞納するとどうなる?
結論からいうと、ブラックリストに登録されます。
ブラックリストに登録されると、他数十社の保証会社にその情報が拡散され、
次に賃貸物件を借りる際、90%以上の物件審査が通らなくなります。
そのブラックリストは無効3-5年は情報が残るといわれていますが、実態は不明です。
ですが、それより短くなることはないと思われます。
保証会社としては、下旬に一括で家賃が払えなくなったこと自体をマイナス評価にしますが、
さらに分割交渉までしたのにそれすらも滞納するとは言語道断!と厳しく対処します。
2. 分割をする方法
一重に必ず分割返済に保証会社が応じてくれるわけではありません。
きちんとステップを踏んで理屈で説明をする必要があります。ただ、月末に手元にお金が無いから、
「すみませーん、分割にさせてくださーい」
という態度で連絡をすれば、交渉できるものもできなくなります。
これは絶対にやめたほうがいいです。
✓家賃支払いを最重要支払いと認識する
そもそも、家賃を滞納する人の多くが、以下のいずれかに大別できます。
A:収入と支出がアンバランスでそもそも払えない
B:毎月の支出で、家賃と同等以上に出費する項目がある
C:(失職や減給で)たまたま、収入がなくなった。
D:貯金がない
この中で、変えられないところと変えられるところがあります。
「C」や「D」は今すぐにどうこうできるものではありません。が、
「A」や特に「B」はすぐにでも調整ができます。
「A」については、固定費(携帯代、奨学金、Wifi代、レッスン代、月額会費)を大幅に減らすか、
思い切って解約することべきです。
「B」は、家賃と同等の出費項目を今すぐやめて家賃支払いの優先順位を最優先にすることです。
意識(=こころ)が変われば、行動が変わり、結果が変わります。
まずは現状理解から始めましょう。
✔半年先までの月間収支を計算する
意識(こころ)を入れ替えたら、次に現状分析です。
毎月、平均でいくら収入があって、何に何円使っているのかです。
ここで重要なのは、『生きるためのお金以外はすべて、無用』です。割り振りは簡単です。
その名目が生きるために必要かどうかで判断します。
例えば、
食費:生きるために、必要 →食べなきゃ10日で死にます。
医療費:生きるために、必要 →無いと体が不調を起こし、働けなくなる。
Amazon ●rime:生きるために、不要→なくても死にません。
Wi-fi代:生きるために、不要→なくても死にません。
ジム代:生きるために、不要→なくても死にません。
友人との会食:生きるために、不要→疎遠になっても死にません。
という極端な考え方です。これら不要なものをすべて断捨離して、収支を計算します。そうすれば手残りが見えてくるため、無理なく支払える分割金額が自然と見えてきます。
✔管理会社と保証会社に連絡をする
準備が整ったので、いざ管理会社と保証会社に連絡をします。
上記で計算したことや滞納分をどうやって分割して支払うのかを真摯に説明しましょう。
理屈が整っていれば、管理会社も保証会社も許可を出してくれるだけでなく、感情移入をし、「ちゃんと金銭管理ができる人」とプラスに判断してくれます。
3. 分割返済が払えなくてもブラックにならない方法
✓真摯に対応する
当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、通れる道を自らふさいでしまうことがあります。
分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。
✓なぜ払えないのか、いつ払えるのかを伝える
これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。
人は曖昧な生き物です。多くの人がアバウトに物事を発信する中で、真摯に明確に伝達することだけで、信頼度がグッと高くなります。
管理会社は古くからあるところが多く、保証会社を利用しなかった歴史を知っていたりもします。
その頃はすべてが信用取引でした。家賃の滞納があれば直接管理会社まで誤りに行って、信用をしてもらっていました。
エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、住みたい物件に住み直せる傾向がありました。
✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡
約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。
たとえ1秒遅れても、約束日を過ぎるというのはそういうことです。
振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように心がけましょう。
もし、管理会社の担当者から怒られても、滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。
決して反抗的な態度は取らないようにしましょう。負の感情がこみ上げてストレスを感じるぐらいなら最初から上記の事前準備を怠らないようにしたほうがいいです。
4. 分割返済ができず、に退去勧告がきたらどうする
退去勧告がきた場合、即時次に入居するための部屋探しをするほうがいいです。
長く居座ると、訴訟問題になったり警察を呼ばれたりすることもあります。
そうなれば、民事問題ではなく刑事罰問題にも発展しかねません。
なお、訴訟になれば、自分自身で弁護士に依頼をし、何十万円もかかる裁判費用を負担しなければなりません。弁護士費用を何十万も払い、かつ負ける可能性の高い裁判で神経をすりへらし、負けたあと損害賠償を払うのは3重苦です。
そのため、分割返済がNGであれば、すぐに転居手続きをしましょう。
ただし、未納完済をしないと物件はほぼ選べないと覚えておきましょう。通常不動産会社が大家さんから預かる物件の90%は審査が通りません。
入居ができるのは審査がそもそもない大家さんから直接借りる方法か、審査が緩い保証会社の物件のみです。
その物件提案ができるのは全国でも弊社(エース不動産)含めて3社のみです。
5. まとめ
分割返済を滞納することいけませんが、そこは交渉次第でなんとかなります。
できないこととできることを明確に区分して無理のない返済計画を立てましょう。
明けない夜はなく、止まない雨もありません。
返済継続期間は非常に苦しいと思いますが、それは過去のツケを支払っていて誰のせいでもありません。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:28
親の協力が得られない、他に頼れる人もいない。でも諦めるのはまだ早いです!未成年専門の不動産会社が提供できる具体策をご紹介。
(この記事は、約4分で読めます)最近、未成年のお客さんが増えていますね。でも未成年だと親の協力が必要なのでは…
確かに、原則はその通りです。ただ、抜け道的な方法で親の協力がなくても家を借りることはできます。
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
目次
1. 未成年の賃貸契約には、親の同意が原則必要
2. 親の協力がなくても家を借りる方法2選
2.1 不動産会社から直接物件を借りる
2.2 「長期宿泊」という名目で借りる
3. 弊社が紹介できる、“親の協力不要”物件の例
3.1 神楽坂(新宿区)
3.2 目白(豊島区)
3.3 日暮里(荒川区)
3.4 八丁堀(中央区)
4. まとめ
1. 未成年の賃貸契約には、親の同意が原則必要
まず、「未成年」とは19歳以下(19歳含む)を指します。
20歳になってしまえば「成人」として扱われます。
原則として未成年は単独で賃貸の契約を結ぶことができず、親の同意が必要になってきます。
これは、「未成年は自分で判断ができない」という考え方にもとづいています。
また、未成年では家を借りていく資金力や収入もないのが普通だからです。
賃貸借契約を結ぶ場合、通常は「親権者同意書」に親に署名・捺印をもらって管理会社、保証会社に提出するという流れになります。
ちなみに2022年(令和4年)4月1日から、改正民法により、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
つまりこの改正時点で18歳以上であれば「成人」として扱われることになるので、賃貸契約をするのにも親の同意は不要になります。
また、未成年でも結婚していれば賃貸の契約に親の同意は要りません。
2. 親の協力がなくても家を借りる方法2選
では、親の協力がなければ100%不可能かというと、そんなことはありません。
弊社には、以下のような事情で相談に来られる未成年の方が数多くいらっしゃいます。
・親と仲が悪く、家を借りたいけれども親に頼れない
・水商売をしていて、本当のことを親に言えず相談できない
このように、何らかの事情で親の協力が得られなくても住まいを確保する方法をご紹介します。
✓不動産会社から直接物件を借りる
通常の賃貸借契約では、不動産会社が仲介として間に入り、大家さんと借主の直接契約になります。
その方法だと、保証会社や管理会社などの審査ステップを踏むことになります。
審査の中で、これは怪しいなと少しでも思われてしまったら審査落ちの可能性が高まります。
なので、なるべく審査をかけない方法を取るのが賢明です。
弊社が取れる方法としては、
① 弊社が付き合いの長い大家さんから物件を借り、弊社と賃貸借契約を結ぶ
② 弊社が所有する物件で契約する
という2通りの方法があります。
① は簡単に言うと弊社が間に入って物件を“又貸し”するという形になります。
こうするとで、お客様は弊社以外で余計な審査をかけることなく物件を借りることができます。
これができるのも、弊社が長年かけて物件オーナー様と信頼関係を築いてきたからこそなのです。
✓「長期宿泊」という名目で借りる
賃貸として借りることが難しい場合、長期の宿泊として民泊物件を借りるという方法があります。
イメージとしては、民泊用の部屋を1か月単位で借りて住むといった感じです。
民泊物件を借りるにあたっては親の同意は不要になります。
旅行でホテルを予約するときに親の同意はいらないですよね。
それと一緒です。
有名な民泊サイトとしては「Airbnb」や「Booking.com」というサイトがあります。
弊社では、都心で民泊物件を管理している会社と提携しているため、親の同意なし・即日でも入居可能な物件をご紹介することができます。
民泊物件のメリットとしては、
・家具・家電付きなので、入居さえすればそのまま生活できる
・初期費用を抑えて入居できる(仲介手数料も保険料もかかりません
・お部屋のクリーニングサービスが付いている
中には初期費用はクリーニング費用のみで入居できる物件もあります。
逆にデメリットとしては、
・1か月ごとに契約の更新が必要
・家賃(宿泊費用)が賃貸物件に比べて割高
弊社がご紹介可能な民泊物件をピックアップしてご紹介します!
✓神楽坂(新宿区)
最寄り駅:神楽坂(東西線)
宿泊費(月額):8万~
初期費用:12万~(初月宿泊費、室内クリーニング費用)
✓目白(豊島区)
最寄り駅:目白(山手線)
宿泊費(月額):7万~
初期費用:12万~(初月宿泊費、室内クリーニング費用)
✓日暮里(荒川区)
最寄り駅:日暮里(山手線)
宿泊費(月額):6万~
初期費用:12万~(初月宿泊費、室内クリーニング費用)
✓八丁堀(中央区)
最寄り駅:八丁堀(日比谷線、京葉線)
宿泊費(月額):6万~
初期費用:12万~(初月宿泊費、室内クリーニング費用)
4. まとめ
未成年というだけで、通常は賃貸の入居審査は一気にハードルが上がってしまいます。たいていの不動産会社では、親の協力が得られないと分かった時点で審査にすらかけず、お断りを食らってしまうこともあります。
弊社ではそのような方にも住める物件を提供したいと考えており、ノウハウも蓄積しています。
お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:28
障害年金を受給しており、現在休職中の場合でも賃貸物件を借りられる方法をご紹介します
(この記事は、約4分で読めます)Tweet
目次
1. 障害年金は「収入」とみなされるのか?
2. 定職に就いている場合
3. 無職の場合
3.1 親族に保証人になってもらう
3.2 預金審査をかける
3.3 在籍会社を利用する
4. 障害者などの住まいを確保する「住宅セーフティネット制度」
4.1 セーティネット制度が生まれた背景
4.2 セーフティネット制度の内容
4.3 セーフティネット住宅の探し方
5. まとめ
1. 障害年金は「収入」とみなされるのか?
結論から申し上げると、障害年金は収入としてみなされないことが多いです。
収入とみなされる場合もあるのですが、数的には少数派なので、物件を探す際は「障害年金は収入に加算できないものだ」という前提で探したほうが効率的です。
これは障害年金だけではなく、遺族年金に関しても同じことが言えます。
2. 定職に就いている場合
定職に就いている場合、障害を持っていることは伏せて審査をかけることが、家探しの最短ルートになります。
なぜなら、たいていの大家さんは、程度の差はあれど入居者に障害があると聞いた時点で難色を示す方がほとんどです。
これは、身体障害・精神障害問わず、です。
差別的な表現にはなってしまいますが、こういった理由で「障害があること」を表に出してしまうと審査のハードルが一気に上がってしまうのが現実です。
もし生活保護を受けている場合は、身分証明書として生活保護を受けていることが分かってしまうようなものは避けてください。
もし生活保護を受けている場合、その受給理由は必ず聞かれます。
その過程で障害を持っていることが判明します。
また、生活保護を受けている時点で相当審査が厳しくなります。
運転免許証、マイナンバーカードなどがあれば生活保護者であることは審査の表面上出てこないので、一般的な審査と同じ基準での審査が可能になります。
3. 無職の場合
無職・失業中の場合、何かしらの職業に就いている場合と比べて格段に審査の通過率は下がります。
ですが、可能性はゼロではありません。
✓親族に保証人になってもらう
親族を頼れる場合、連帯保証人になってもらいましょう。
こうすることで、保証会社を利用する審査をかけずに済みます。
(保証人を立てられない場合は保証会社を代わりに利用することになります)
保証会社は基本的に「家賃の返済能力」が審査基準なので、
「無職」というだけで審査通過率は限りなくゼロに近くなります。
ただし、保証人になる方には一定の安定した収入があることが求められます。
また、あまりに高齢だと断られることがあります。
✓預金審査をかける
預貯金があれば、預金審査をかけることもできます。
収入がなくても貯蓄から家賃を払っていけますよ、というアピールになります。
目安は家賃の2年分の預金があれば審査に通る確率が高くなります。
✓在籍会社を利用する
在籍会社とは、社会的地位(収入、勤務先、雇用形態など)を偽装してくれる会社です。
「アリバイ会社」と呼ぶこともあります。
在籍会社は、利用者のために会社を用意し、あたかもその会社に勤務しているかのように対応してくれます。収入証明書、在籍証明書なども発行してもらえます。
ただし、バレたときは強制退去の可能性があるので、利用する際はリスクを承知した上で利用するようにしましょう。
4. 障害者などの住まいを確保する「住宅セーフティネット制度」
「住宅セーフティネット制度」とは、低所得者、高齢者、障害者、子育て世帯など、賃貸の入居審査でハンデを背負っている人に対して、大家さんが入居を拒まないようにする制度です。
物件の大家さんがこの制度に登録することによって、行政から支援金を受けられる代わりに、立場の弱い人に対して入居を拒まず、通常より安い家賃で貸してあげてくださいね、という制度です。
2017年10月にスタートした制度なので、まだまだ普及している制度とは言えませんが、今後の需要を考えると拡大していくと思われます。
この仕組みには、セーフティネットに登録された物件(つまり弱い立場の人を拒みませんよという物件)を探せる物件サイトもあるので、活用してみるのも1つの手です。
✓セーティネット制度が生まれた背景
現在の日本では、上述したような住宅の確保に配慮が必要な方が年々増加しています。
これまでは、そういった方の入居は公営住宅でまかなっていたのですが、それだけではとうてい住宅戸数が不足すると予想されています。
そこで生まれたのが「住宅セーフティネット制度」です。
民間の大家さんでも、人口減少により入居者の確保が難しくなり、空き家問題が社会問題になっています。
つまり、家探しに困っている人と入居者探しに困っている大家さんをつなげるためにできた制度というわけです。
✓セーフティネット制度の内容
この制度は、以下の三点から成り立っています。
- ●住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度
- ●専用住宅にするための改修・入居に向けた経済的支援
- ●住宅確保要配慮者と建物のマッチング・入居支援の枠組み
このように、貸す側と借りる側それぞれの不安要素を排除し、マッチング促進に向けた仕組みを整備しています。
借りる側は家賃補助や家賃債務保証、困った時の相談窓口の設置などが設置されています。
貸す側にはバリアフリー化など住宅改修費用の補助制度や相談窓口が設けられました。
✓セーフティネット住宅の探し方
国土交通省が製作している「セーフティネット 情報提供システム」というHPがあります。
誰でも閲覧できるサイトになっています。
エリアや家賃、部屋の広さ、間取り、さらには入居対象者も絞れるようになっています。
5. まとめ
障害を持つ方の物件探しは、やはり難易度が高いのは間違いありません。
しかし、弊社ではこれまで審査の厳しい案件を多数取り扱ってきたため、他社に比べればご紹介できる物件数は数段多いと自負しております。
お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:28
どの保証会社も審査が通らなくて…とお悩みの方に教えたい、審査通過率92%の保証会社と、簡単に審査を通せる物件の例を紹介します。
(この記事は、約4分で読めます)
Tweet
目次
1. 一般的な賃貸審査の流れ
2. 審査をショートカットできる「不動産会社 兼 保証会社」という仕組み
3. 日本一審査の甘い保証会社「ロイヤルインシュア」の審査事例
4. 【エリア別】即入居可、審査の甘い物件例
4.1 新宿区
4.2 中野区
4.3 豊島区
5. まとめ
1. 一般的な賃貸審査の流れ
一般的な賃貸審査の流れとしては、
管理会社(不動産会社)⇒ 保証会社 ⇒ 大家さん
という審査フローで行われます。
不動産屋さんがお客さんから預かった審査書類(在籍証明書や収入証明書など)を関係各社に送り、審査にかけます。
この中で一番の関門になるのが保証会社の審査です。
既に複数の保証会社で審査に落ちた経験のある方は、身に染みるほどご理解されているかと思います。
ちなみにですが、保証会社には以下の3つの種類が存在します。
・信販系保証会社(オリコ、エポスカードなど)
・信用系保証会社(日本セーフティー、カーサなど)
・独立系保証会社(いえらぶパートナーズ、あんしん保証など)
審査の難易度は信販系>信用系>独立系の順で高くなっています。
信販系、信用系の保証会社に関してはクレジットブラック情報や、家賃滞納歴などのデータベースを共有しており、過去に一度でもキズがあれば審査に通る確率は極めて低くなってきます。
独立系保証会社はそこまで審査は厳しくありませんが、それでも夜職・フリーター・芸能関係者・犯罪歴ありなどは通してもらえないケースが多々あります。
2. 審査をショートカットできる「不動産会社 兼 保証会社」という仕組み
弊社は、通常では審査に落ちてしまうような人でも審査を通過し、
住まいを確保できるような仕組みを作りました。
それが、管理会社であると同時に、「保証会社」の機能も持ち合わせることです。
関係図で表すとこのようになります↓
つまり、他社で余計な審査をかけることなく、家賃保証の審査を自社で一括して行えるというメリットがあります。
言ってしまえば弊社がOKを出せばそれで審査完了です。
また審査のステップが減る分、審査にかかる時間も短縮することができます。
入居申込から最短3日で入居可能な物件も複数あります。
▼エース不動産が保証会社である証明書
3. 日本一審査の甘い保証会社「ロイヤルインシュア」の審査事例
エース不動産が持ち合わせている家賃保証会社が「ロイヤルインシュア」です。
他社でどこにも審査に通らなかった人でも、“かけ込み寺”として利用してもらえる保証会社になりました。
これまで実際にどのような人が審査を通過したか、いくつかのケースをご紹介します。
ケース1:22歳男性(クレジットブラック・水商売)
2年前にクレジットカードの滞納が続き、利用停止を食らってしまったとのこと。他社でいくつか保証会社の審査をかけてみたものの全て審査落ちしてしまい、弊社にご相談頂きました。現在はクレジットの滞納分も返済済で、月収も希望家賃の3倍以上はあり、初期費用は20万程度用意できたため審査に通過しました。
ケース2:45歳男性(自営業・自己破産歴あり・貯金なし)
事情があって地方から出てきたばかりの方で、東京の地理に詳しいわけでもなく、ネット検索から見つけた弊社にご来場。
貯金もなく、自己破産歴ありと通常であれば絶対にNGなプロフィールですが、そのときたまたま賃貸アパートの空室対策を急がれている大家さんがいたので、弊社で家賃保証のもと、初期費用の分割払いという契約で審査通過しました。
ケース3:34歳女性(障害年金受給・派遣事務)
軽度の精神障害があり、障害年金を受給している方でした。他社では障害を理由にどこも審査が通らず、弊社にご相談を頂く流れに。
ただ、派遣の仕事の収入と障害年金とを合わせると普通に生活するには十分な収入がありと判断し、弊社で家賃保証契約を結びました。
4. 【エリア別】即入居可、審査の甘い物件例
現在弊社がご紹介できる、審査のゆるい物件の一例をご紹介します。
ちなみに、このブログのバナー「当社所有物件一覧」を見ていただければ、
すべての物件情報が閲覧可能です。(会員登録は無料です。)
※2021年2月13日時点でご紹介可能な物件を掲載しています。
✓新宿区
① クレインヒル早稲田(最寄り駅:早稲田)
②パセオ(最寄り駅:神楽坂)
✓中野区
① アーバンライフ東中野
② パレ・コクリコ(最寄り駅:富士見台)
✓豊島区
① モンタリーブル目白(最寄り駅:目白)
②フェリエ西池袋(最寄り駅:椎名町)
5. まとめ
弊社ではお部屋のご紹介だけでなく、家賃の保証まで一貫してトータルサポートを行っております。
審査にお困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:28
家を借りたいけど、親が定年して年金生活。そんなときはどうすればいい?保証会社を利用する際の審査基準や費用も解説
(この記事は、約4分で読めます)
Tweet
目次
1. 基本的には親が定年でもOK
2. 定年した親が保証人になれないケース
3. 頼れる身内がいないときは保証会社を利用する
3.1 保証会社とは?
3.2 保証会社の種類
3.3 保証会社の審査基準
3.4 費用はどれくらいかかる?
4. 保証会社が不要な場合も
4.1 管理会社となじみで特別OKというケース
4.2 シェアハウス等、もともと保証人が不要なケース
5. まとめ
1. 基本的には親が定年でもOK
ご来店されたお客様によく、「親が定年退職しているんですが、保証人になれるでしょうか?」という質問を受けます。
結論としては、基本的に親が定年していても保証人(連帯保証人)になることができます。
定年退職していても、年金を受給していれば毎月一定の収入があるとみなされるからです。
契約者の代わりに費用を負担することがあるので連帯保証人には一定の収入が必要ですが、契約者本人の年収や職業に問題がなければ年金生活の親でも問題なく審査に通ることが多いです。
言うまでもなく、一番大切なのはご本人の収入や職業などのプロフィールになってきます。
ちなみに、未成年の場合は親の同意書が必要です。
2. 定年した親が保証人になれないケース
定年退職した親が保証人になれないのは、主に以下の3つのケースです。
・契約者の年収が家賃に対して低すぎる
・契約者の雇用形態が不安定、職業がNG(水商売、派遣など)
・家賃が8万円以上の物件(グレードの高い物件)
上記に当てはまる場合、契約者だけでなく連帯保証人の年収も入居審査の対象になるので、収入が年金だけの親では拒否されることがあります。
働いている兄弟や身内がいる場合は、親の代わりに連帯保証人になってもらいましょう。
また、上記のケースに当てはまっていても、家賃収入や遺族年金といった年金以外の収入があるなら、親でも連帯保証人になれる場合があります。
3. 頼れる身内がいないときは保証会社を利用する
✓保証会社とは?
家賃保証とは、賃貸住宅の契約をする際に家賃保証会社が借主の連帯保証人を代行するサービスのことです。
借主は賃貸借契約とは別に、保証会社との間で保証委託契約を締結し、
借主が何らかの理由で家賃が支払えなかった場合に、保証会社が代わりに家賃を肩代わりして家主に支払う仕組みです。
もちろん借主は立て替え払いされた家賃を後日、保証会社に支払わなければなりません。
借主が家賃保証システムを利用するには、家賃保証会社の審査を通過する必要があります。
借主にとっては「賃貸契約時に連帯保証人が見つからない」「頼みづらい」といった事情がある場合でも、家賃保証会社が代行してくれるため安心です。
また、近年では「保証会社必須」とされている物件がほとんどです。
家主にとっても、家賃滞納リスクが無くなり、仮に契約解除や訴訟が起きた場合でも、それらの費用が保証されるので、安心して賃貸業を営むことができる仕組みになっています。
✓保証会社の種類
保証会社には以下の3つの種類が存在します。
・信販系保証会社(オリコ、エポスカードなど)
・信用系保証会社(日本セーフティー、カーサなど)
・独立系保証会社(いえらぶパートナーズ、あんしん保証など)
審査の難易度は信販系>信用系>独立系の順で高くなっています。
信販系、信用系の保証会社に関してはクレジットブラック情報や、家賃滞納歴などのデータベースを共有しており、過去に一度でもキズがあれば審査に通る確率は極めて低くなってきます。
独立系保証会社はそこまで審査は厳しくありませんが、それでも
夜職・フリーター・芸能関係者・犯罪歴ありなどは通してもらえないケースが多々あります。
✓保証会社の審査基準
たいていの場合、審査ポイントは以下の通りです。
① 過去に家賃滞納やクレジット延滞等の履歴がないか。
② 所有者(大家さん)がNGを出している職業でないか。
③ 反社会的勢力に該当しないか。
④ 本人確認連絡の際に、虚位事項がないか。
⑤ エゴサーチ(名前をネットで検索すること)で名前が表示されないか。
※犯罪歴等がある方でネットに名前の掲載があると、審査が通りません。
ただ、これらはあくまで一般的な審査基準であって、保証会社ごとに独自の審査基準を設けていることがあるので、詳しくは不動産屋さんで相談したほうがよいでしょう。
✓費用はどれくらいかかる?
初回保証料は「家賃+共益費(管理費)」の50%が通常です。
例えば、家賃55,000円、共益費5,000円の物件の場合、家賃総額は60,000円になります。
初回保証料が50%の場合は、60,000円 × 50% = 30,000円という計算になります。
この保証料というのは敷金のような預り金ではないので、戻ってこないお金になります。
また、保証会社は一般的に1年ごとに契約の更新が行われます。
そのたびに更新料として1万円程度がかかってきます。
4. 保証会社が不要な場合もアリ
賃貸契約では、保証人が立てられないなら保証会社を利用してください、というのが
今の基本ルールになりつつあります。
ただ、中には保証会社不要で入居できてしまうことがあります。
✓不動産会社と管理会社の付き合いが長く、特別にOKというケース
他の不動産屋から紹介されたお客さんは保証会社必須だけど、あなたの会社は付き合いが長くて信頼があるから特別に保証人なしでも審査通しますよ、というケースです。
要は”顔パス”ということです。
弊社も長くお付き合いさせて頂いている管理会社では、弊社ルートで申し込みをすれば保証人なしでOKという物件が多数ございます。
もちろん通常かかってくる初期保証料や毎年かかる更新料(約1万程度)もかからないので、かなりお得になります。
相談先の不動産会社でそういったコネがないか聞いてみてもいいかも知れません。
✓シェアハウス等、もともと保証人が不要なケース
シェアハウスは、収入より「共同生活でトラブルが起きないか」を重視するため、連帯保証人不要で入居できることが多いです。
都内でも初期費用が平均5~10万円、家賃相場が約4~5万円なのでとにかく費用を抑えたい人にもおススメです。
5. まとめ
親が高齢で、保証人になってもらえる身内がいない…というお客様は本当によくいらっしゃいます。
しかし、保証会社不要の物件や、保証会社を利用したとしても、よほどのことがない限りほぼ審査通過するのが確定しているような物件を豊富に取り揃えております。
審査でお困りの方、お悩みの方はぜひ一度エース不動産へご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:27
なるべく初期費用を抑えたい方に伝えたい!賃貸のプロが教える、コスパのいい郊外物件をおススメする理由
(この記事は、約4分で読めます)Tweet
目次
1. 初期費用の相場はいくら?
2. 郊外物件をおススメする理由
2.1 そもそもの家賃を抑えられる
2.2 敷金・礼金が安く済む
2.3 フリーレント付きがあることも
2.4 退去費用が後払いOKが多い
2.5 初期費用キャンペーンも豊富
3. 初期費用を分割払いにするコツ
4. まとめ
1. 初期費用の相場はいくら?
賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍と言われています。
内訳としては、
・敷金 →家賃1か月分
・礼金 →家賃1か月分
・前家賃 →家賃1か月分
・仲介手数料 →家賃1か月分
・鍵交換費用 →1.5万~2万
・火災保険料 →1.5万~2万
・保証会社の初回保証料 →家賃0.5か月分~1か月分
例えば家賃が8万円だとすると、初期費用は40万円程度です。
家を借りるだけでもこれだけの費用がかかってくるわけです。
ただ、これらがフルでかかってくるのは都心物件です。
都心は初期費用が高くても借り手の需要があるため、なかなか費用を値引いてくれることはありません。
でも実は、郊外物件ではこれらの費用をカットできる場合が非常に多いのです。
郊外物件とは都心駅(例えば新宿駅)から電車で30分以上離れたエリアを指します。具体的には東京市部(23区外)、埼玉、千葉エリアです。
私たちが郊外物件を強くおススメする理由をご説明します!
2. 郊外物件をおススメする理由
✓そもそもの家賃を抑えられる
建物や設備がほぼ同じグレード・築年、住戸条件、広さも同じお部屋でも、都心から30分離れるだけでかなり家賃は変わります。
一例として、新宿駅と田無駅(新宿駅から西部新宿線で30分の駅)で比較してみます。
駅徒歩5分圏内、築年2000年前後、25㎡という条件だと
新宿駅周辺:10万円~12万円
田無駅周辺:6万円~7万円
これほどの差があります。
✓敷金・礼金が安く済む
そもそも敷金・礼金とは何のための費用なのでしょうか?
一般的には
敷金:家賃滞納があったときの充当金、退去時のクリーニング費用に相等
礼金:大家さんが支払う物件の税金(固定資産税・都市計画税)に相等
つまり、敷金は家賃が安くなればなるほど安くなり、礼金は物件にかかる税金が安くなればなるほど安くなります。
✓フリーレント付きがあることも
「フリーレント」とは、はじめの数か月間の家賃がタダになることです。
だいたい初めの1か月間~2か月間というパターンが多いです。
都心物件でフリーレント付きはまずありません。
郊外物件のオーナーさんが空室対策でフリーレントを付けていることがたまにあります。
条件の悪い物件(駅から遠い、日当たり悪い、築古、1階など)ほどお得な条件付きで借りられることがあります。
✓退去費用が後払いOKが多い
都心物件では、退去時のクリーニング費用(ワンルームだと約4万~6万)は、契約時に先払いのパターンが8割がたです。
「敷金ナシ」とうたっている物件も、実は退去時クリーニング費用は先払いということがほとんどです。
「敷金ナシ」は広告の見かけ上目を引くための戦略でしかありません。
敷金はクリーニング費用に充てられることが多いので、大家さんにとっては「敷金」として受け取ろうが「クリーニング費用」として受け取ろうが同じことなのです。
しかし、郊外に行けば行くほど退去費用は退去時の支払いでOKな場合が多いです。
物件オーナーにとっては退去時費用を先に払ってもらえれば安心ですが、やはり郊外物件だと借り手がつきにくいこともあって、後払いでもいいよという慣習が強いです。
✓初期費用キャンペーンも豊富
不動産業界の閑散期には初期費用がお得になる割引キャンペーン等が打ち出されることが多いです。特に郊外物件ではキャンペーンが連発します。
狙い目は7月~8月、11月~12月です。
いわゆる夏季休暇、年末休暇あたりはみんなお休みモードになるため引っ越しする人は少なくなります。
逆に一番の繁忙期は1月~3月です。
この時期は、自然に借り手が付きやすいため大家さんもかなり強気です。ゆえにキャンペーンも少なくなります。
特に緊急の理由がない限り、この時期に物件探しをするのは避けたほうがいいです。
3. 初期費用を分割払いにするコツ
相談先の不動産屋さんによっては、初期費用の分割払いが可能なことがあります。
初期費用の流れとしては
敷金・礼金・前家賃 →物件オーナーへ
保証料 →保証会社へ
火災保険料 →保険会社へ
仲介手数料 →不動産(仲介)会社へ
という流れでお金が動きます。
つまり、「仲介手数料」以外は不動産会社が回収した後に第三者に支払わなければいけないお金です。
一方、仲介手数料は不動産会社に対して支払われる報酬であるため、不動産屋の判断次第で払ってもらうタイミングをずらすことも分割にすることも可能なのです。
ただ、一般的には初回に一括で払うのが原則なので、あくまでお客さんに致し方ない理由がある、かつそのお客さんが信用に値する場合だけの特別な対応となります。
なので分割払いを特別にOKにしてもらうためには不動産屋を味方につける必要があります。
当然、信用できない人には分割払いは許可しません。
例えば分割払いNGは以下に当てはまるような人です。
・過去に借金を踏み倒している
・クレジットカードがブラック
・態度が悪い、印象が悪い
など
実は不動産屋の営業マンは、お客さんが来店したときから一挙手一投足を細かくチェックしています。細かな行動、言動、服装などはすべて見られています。
不動産屋を味方につけるためにも、横柄な態度を取ったり嘘をついたりすることは絶対にやめ、分割払いを希望する場合は事情を説明した上で丁寧に依頼しましょう。
4. まとめ
初期費用を抑えたい場合は、物件を探すエリアを少し広げ都心から電車で30分圏外の物件まで視野を広げてみましょう。初期費用10万~15万で住める物件の数がグッと増えます。
弊社では初期費用の分割払いも可能ですので、物件探しにお悩みの方はぜひご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:27
審査のプロが解説!頼れる身内、家族がいなくても家を借りる方法
Tweet
目次
1. 身内がいない場合、緊急連絡先がカギ
2. 緊急連絡先がないときの対処法
2.1 知人・友人に依頼する
2.2 一人二役をする
2.3 代行会社・不動産会社に依頼する
3. ただし、リスクがあることは念頭に
4. まとめ
1. 身内がいない場合、緊急連絡先がカギ
緊急連絡先とは、契約者本人に連絡がつながらないときなど緊急で連絡をするときに使われる連絡先のことです。管理会社や保証会社から連絡する際に使われます。
そのため、契約者本人の三親等(両親、祖父母、兄弟姉妹、叔父、叔母など)に限定されることが一般的です。
ただ、裏を返すと、重要なとき「しか」連絡は来ないという捉え方もできます。そのタイミングさえなんとかなれば、あとは緊急連絡先に連絡が行く心配はありません。
両親と絶縁してしまったとか、事情があって緊急連絡先になってほしいと頼めない場合でも家は借りられるのか?とお悩みの方は弊社のお客様でもけっこういらっしゃいます。
でも心配する必要はあまりございません。
要所要所のタイミングさえ乗り越えれば、緊急連絡先がネックで賃貸物件が借りられないということはありません。
2. 緊急連絡先がないときの対処法
✓知人・友人に依頼する
緊急連絡先を親族に頼めない場合に一番多いのがこのパターンです。
つまり、友人の連絡先を親族の連絡先として申請するのです。(もちろん友人には了解を得た上で、です)
友人には、保証会社や管理会社から連絡が来たら自分の親のフリをしてね、と頼んでおきます。
✓一人二役をする
頼める友人もいない場合、緊急連絡先用の携帯電話をご自身で用意しておきます。
格安のプリペイド携帯でも借りておけば十分です。費用は月額2千円程度で借りられます。
保証会社や管理会社には、その携帯電話の連絡先を親族として申請しておき、連絡が来たら親族の体(てい)で対応するだけでOKです。声色やトーンは変えることをお忘れなく。
✓代行会社・不動産会社に依頼する
緊急連絡先になってくれる代行会社が存在します。
また、不動産会社が緊急連絡先の代行サービスも兼ねている場合がありますので、相談してみるのもよいでしょう。
ちなみに、弊社エース不動産では審査時の緊急連絡先の代行サービスもオプションで付けることができます。
3. ただし、リスクがあることは念頭に
ここまで緊急連絡先を自分で用意する方法をご紹介してきました。
が、忘れてはいけないのは、抜け道にはそれなりのリスクをはらんでいるということです。
一人二役や代行会社など、言ってしまえば保証会社や管理会社に虚偽の報告をしていることに他なりません。
なんといっても原則は親族になってもらうのが業界のお約束となっているのですから。
審査の際に嘘の情報を報告して通過した場合、それが後で発覚した場合は、最悪の場合強制退去になるばかりか、ペナルティーとして金銭の支払いを求められることがあります。
もちろんその事実はデータベースに残ってしまうので、次に家を探す際に相当な苦労を強いられることになります。
審査をかける際はこういったリスクがあることを必ず頭に置いておきましょう。
4. まとめ
私たちエース不動産では、頼れる身内がいない、緊急連絡先がないといった審査が厳しい人でもお部屋を借りられるようサポート体制を徹底しております。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:27
要注意!ありがちなスマホ代の遅延。甘く見ていると家が借りられなくなる可能性もあります。
Tweet
目次
1. カギは「本体代」の遅延があるかどうか
2. 自分がブラックリスト入りしているかを確認する方法
2.1 CIC (クレジットカードインフォメーションセンター)
2.2 JICC(日本信用情報機構)
2.3 KSC(全国銀行個人情報センター)
3. ブラックリストでも審査を通過する方法
3.1 審査のゆるい独立系保証会社を利用する
3.2 保証会社不要の物件を借りる
4. まとめ
1. カギは「本体代」の遅延があるかどうか
結論から申し上げると、本体代の分割払いに延滞があった場合審査では不利になります。
逆に、通信料のみの遅延は審査に影響しません。
現在お使いの携帯電話やスマホを契約した時のことを思い出してください。
その時、端末代金を1回払いで購入した人はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
スマホの端末代金については分割にすることで割引サービスが適用される場合もあります。また、携帯電話の料金体系はわかりにくいため、言われるままに契約してしまう人も少なくないようです。
そのため、あまり意識されていないかもしれませんが、多くの人は携帯電話の本体を最大24回までの分割払いで購入し、毎月の通話料などと一緒に代金を支払っています。
携帯電話の購入契約を行う際には多くの書類が必要になります。
そこで署名をした契約書のうちのひとつに、「個別信用購入あっせん契約申込書」というものがあったはずです。
要は、ほとんどの場合はスマホ本体代をクレジット分割払いで購入し、それに通信料が加算される形で月々の支払いをしていることになります。
つまり、本体代の分割払いが終わるまでに遅延がある場合、「クレジットカードの返済に遅延があった」のと同じ扱いにされることになります。
これが度重なってしまうと、いわゆるブラックリスト入りしている可能性が非常に高まります。
2. 自分がブラックリスト入りしているかを確認する方法
スマホ本体代の遅延やクレジットカードの延滞情報は「信用情報」と呼ばれ、誰でも見れる情報として一般公開されています。
賃貸の審査だけではなく、カードローンや、住宅ローン、車の購入時などあらゆるシーンでこの信用情報が参照されます。
上述した「信用情報」は、個人信用情報機関3社(CIC・JICC・KSC)より取得することが可能です。そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。そのため、信用情報には人種や思想、犯罪歴などの項目は、一切含まれることはなく、返済が期限通りに行われたか否かだけを管理しています。
自分はブラックリストだと思い込んでいる(実際はそうではないのに)人もけっこういらっしゃいますので、一度確認してみることをおススメします。
✓CIC (クレジットカードインフォメーションセンター)
株式会社CIC(クレジットインフォメーションセンター)は、主に割賦販売(クレジット払いや分割払いのこと)や消費者ローン等の事業を営む企業が加盟する信用情報機関です。
消費者のクレジットおよび消費者ローンに関する信用情報(個人の属性・契約内容・支払状況・残債額など)を加盟企業であるクレジット会社などから収集し、クレジット会社からの照会があれば情報を提供しています。
信販系保証会社と呼ばれる保証会社は間違いなくCICの情報を参照しています。例えばオリコフォレントインシュア、エポスなどの保証会社です。
信用情報の開示には手数料として1,000円かかりますが、本人確認書類さえあれば以下のステップで簡単に自分の信用情報を確認することができます。
CICでは、金融事故情報は5年間保存されます。
※CIC公式HPから抜粋
✓JICC(日本信用情報機構)
株式会社JICC(日本信用情報機構)は、主に消費者金融系の会社を会員とする信用情報機関です。消費者金融会社、クレジット会社、信販会社、金融機関、保証会社、リース会社など与信事業を営む幅広い事業者が加盟しています。
JICCでは、金融事故情報は5年間保存されます。
こちらも信用情報の開示には手数料として1,000円かかります。
※JICC公式HPから抜粋
✓KSC(全国銀行個人情報センター)
KSC(全国銀行個人情報センター)は、JBA(一般社団法人全国銀行協会)によって管理・運営されており、銀行系のクレジットカード会社が加盟している信用情報機関です。
メガバンクや地方銀行、信用金庫や信用組合などが加盟しています。銀行や信用金庫で住宅ローンや自動車ローンを組んでいる人は、必然的に信用情報がKSCに登録されていることになります。
KSCには、信用情報は10年間保存されます。
※KSC公式HPから抜粋
3. ブラックリストでも審査を通過する方法
✓審査のゆるい独立系保証会社を利用する
「独立系保証会社」とはその名前のとおり、独自の(つまり他の保証会社などの滞納履歴や個人信用情報を参照せず)審査を行っている保証会社になります。
なので、スマホ代やクレジットカードの滞納があったからといって、審査に通らないわけではありません。
保証会社の詳しい種別や審査の特徴は、また別のブログで説明していますので、合わせて読んでみてください。
独立系保証会社の一例を挙げると、
・ いえらぶパートナーズ
・ 日本賃貸保証
・ プレミアライフ
・ あんしん保証
・ クレデンス
あたりです。(実際はもっとあります)
ただ、独立系保証会社は審査がゆるい分、家賃の支払いのリスクを保証するために、入居時の保証料や更新時の一時金など費用の負担が大きい場合があるのが特徴です。
独立系保証会社の審査はゆるいので、ほぼ審査落ちすることはありません。
ただ、もし審査落ちとなった場合、同じ保証会社での再審査は受け付けてもらえません。
しかし、上述したように独立系保証会社は他社との情報共有がされないため、1社落ちたからといって他社もダメということはありません。なぜその保証会社が落ちてしまったかを解明したうえで、複数の保証会社にトライしてみる価値はあります。
1点注意点があるとすれば、独立系保証会社を利用できるのは条件的にピカイチといった物件は少ないです。
誰でも審査に通るかわり、多少の条件は我慢してねというわけです。
そこで、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。
(物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)
ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つからないまま時間だけが過ぎていくことになります。
✓保証会社不要の物件を借りる
中には保証会社を利用せず契約できることがあります。
例えば以下のような例です。
・もともと保証会社が不要な物件(シェアハウス等)
・本来は保証会社必須だが、不動産会社のコネで特別に不要な物件
シェアハウスはもともとの家賃が低いことが多いため、支払い能力よりも共同生活を送る上での対人コミュニケーション能力や人柄が重視されるます。
また、普段から取引が多く信頼して頂いている管理会社様の物件では、弊社ルートで申し込みをすれば特別に保証会社が不要になることがあります。
4. まとめ
スマホ代くらい遅延しても大丈夫だろう…と甘く見ている方は意外に多いです。ですが放置しておくと後々いろいろな審査でハードルが上がることになります。賃貸審査も例外ではありません。
弊社のお客様にはスマホ代の遅延、クレジットの支払い遅延歴があって審査が通りづらいという方でも見事審査通過に導いてきた実績がございます。
もし審査に不安やお困りごとがあれば、ぜひご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:27
なにげに負担の大きい奨学金…もし滞納したら賃貸審査に影響する?ブラックリスト確認方法と、審査を通過するコツ
(この記事は、約4分で読めます)
Tweet
目次
1. 奨学金返済の滞納は3か月がリミット
2. 信用情報の確認方法
3. ブラックリストでも入居審査に通る抜け道
3.1 独立系保証会社を利用する
3.2 不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する
3.3 不動産会社(管理会社)兼 保証会社に相談する
4. 物件の条件はある程度の妥協が必要
5. まとめ
1. 奨学金返済の滞納は3か月がリミット
日本で一番規模の大きな奨学金団体である独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の貸与奨学金の返済は、卒業後7ヶ月目から始まります。
そして、滞納期間が3ヶ月以上続いた場合、奨学生本人・連帯保証人・保証人に督促の連絡が来るだけでなく、個人信用情報機関に延滞者として登録されてしまいます。
いわゆる「ブラックリスト入り」です。
個人信用情報機関に一度登録されてしまうと、完済したとしても最低5年間は情報が残ってしまいます。
金融機関や保証会社はこの情報を見て「経済的信用が低い」と判断されるため、クレジットカードが作れなかったり、賃貸の保証会社の審査に通らないといったペナルティーを食らうことになります。
また、新規の借入や住宅ローンなどを組むこともできません。
2. 信用情報の確認方法
「信用情報」は、個人信用情報機関3社(CIC・JICC・KSC)より取得することが可能です。
日本学生支援機構(JASSO)はこの中でもKSC(全国銀行個人情報センター)に加盟しています。
KSC(全国銀行個人情報センター)は、JBA(一般社団法人全国銀行協会)によって管理・運営されており、銀行系のクレジットカード会社が加盟している信用情報機関です。
実はこの信用情報、誰でも参照することができます。
もし自分がブラックリスト入りしているかどうかを確認したい場合は、公式HPに信用情報の確認方法が記載されているので
自分はブラックリストだと思い込んでいる(実際はそうではないのに)人もけっこういらっしゃいますので、一度確認してみることをおススメします。
KSCには、信用情報は10年間保存されます。
※KSC公式HPから抜粋
3. ブラックリストでも入居審査に通る抜け道
確かに信用情報は5年~10年で記録が消去されます。なので、それを待てばブラックリストだったかどうかは関係なく賃貸審査をかけることができます。
だからといって、家を借りるのにそんなに待てないよ、というのが現実だと思います。
そこでブラックリストでも審査を突破する抜け道をお伝えしたいと思います。
✓独立系保証会社を利用する
「独立系保証会社」とはその名前のとおり、独自の(つまり他の保証会社などの滞納履歴や個人信用情報を参照せず)審査を行っている保証会社になります。
なので、クレジットカードの滞納があったからといって、審査に通らないわけではありません。
保証会社の詳しい種別や審査の特徴は、また別のブログで説明していますので、合わせて読んでみてください。(下にリンクがございます)
独立系保証会社の一例を挙げると、
・ いえらぶパートナーズ
・ 日本賃貸保証
・ プレミアライフ
・ あんしん保証
・ クレデンス
あたりです。(実際はもっとあります)
ただ、独立系保証会社は審査がゆるい分、家賃の支払いのリスクを保証するために、入居時の保証料や更新時の一時金など費用の負担が大きい場合があるのが特徴です。
基本的に保証会社は大家さんや不動産会社が決めているので、入居者が自分で保証会社を選ぶことはできません。
とはいえ、不動産会社もお客様が部屋を借りられるように相談に乗ってくれます。クレジットカードの支払いを滞納履歴があるなど、審査が不安なら不動産屋に「審査に不安があるので審査が通りそうな物件を紹介してほしい」と伝えれば、審査に通りそうな保証会社を探してくれます。
独立系保証会社の審査はゆるいので、ほぼ審査落ちすることはありません。
ただ、もし審査落ちとなった場合、同じ保証会社での再審査は受け付けてもらえません。
しかし、上述したように独立系保証会社は他社との情報共有がされないため、1社落ちたからといって他社もダメということはありません。なぜその保証会社が落ちてしまったかを解明したうえで、複数の保証会社にトライしてみる価値はあります。
✓不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する
通常、不動産会社で紹介してもらう物件で審査をかける場合、管理会社⇒保証会社⇒大家さんというフローで審査の関門が控えています。
しかし不動産会社の自己所有物件なら、その不動産会社が大家さんにあたるわけですから、自己判断で入居審査をかけることができます。
また、保証会社が必要か不要かも大家さんの自己判断なので、その不動産会社が保証会社不要と言えば、即時で契約をすることができます。
不動産屋さんで相談する際、「所有物件はありますか?」と相談してみるのもよいでしょう。
✓不動産会社(管理会社) 兼 保証会社に相談する
ごく稀に不動産会社と保証会社の両方の機能を兼ね備えた会社があります。
大家さんとのつながりが強いため、お客さんに物件紹介から家賃保証まで自分たちで一貫して行うので、信用して物件を貸してあげてくださいねとお願いすることができるのです。
実は、私たちエース不動産もそのうちの1つです。
つまり、わざわざ他社の保証会社の審査を通さなくても、私たちだけの判断で保証ができるということです。
▼エース不動産が保証会社である証拠
4. 物件の条件はある程度の妥協が必要
信用情報がブラックリストしている方は、やはり審査が厳しく物件がみつかりづらいのが現実です。
たとえば自分が大家さんだったとして、過去に滞納を繰り返している人に家を貸したいですか?と自問自答すれば当然の結果だと思います。
そこで、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。
(物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)
ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つからないまま時間だけが過ぎていくことになります。
最低限の希望エリアや予算で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。
条件のあまり良くない物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。
5.まとめ
お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。
私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。