ホーム  >  BLOG  >  保証人、保証会社でお困りの方必読情報

「保証人、保証会社でお困りの方必読情報」の記事一覧(278件)

フリーターや無職、貯金なしでも賃貸審査は通るのか、審査を通しやすくする方法とは。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:12

審査を通すために、やれるべきこと。これで審査通過の近道です。

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. フリーターでも審査は通るのか

2. 無職でも賃貸物件を借りられるのか

3. 貯金がなくても大丈夫か

4. まとめ






1.  フリーターでも審査は通るのか


結論、フリーターでも審査は通ります。
必要なものとして、ご本人確認の免許証かパスポート、保険証、収入証明
書があれば良いです。


ただし、お部屋のグレードや管理している業者により審査基準は大きく変
わります。

厳しい管理会社ですと、正社員で社会保険加入が必須という場合もありま
すが、そこまで審査に厳しくない場合ですと社会保険の有無や収入証明書
の提出が不要の場合もあります。

その為、ある程度審査の緩い物件探しがお部屋を借りる際のポイントとな
ります。

原則は借りたい家賃総額の1/3が月収で必要となります。
例として、年収200万円くらいの場合は、毎月の総賃料が55.000円くらい
のお部屋探しが良いとされております。


2.  無職でも賃貸物件を借りられるのか



 

無職の方のお部屋探しは最難関です。
なぜなら管理会社や保証会社の審査で引っかかってしまう可能性が非常に
高いからです。

審査でみられる基準として、定職に就いているか、年収が安定しているか、
勤続年数が長いか、どのような職業か、容姿など色々とみられる事があり
ます。

では、どのように審査を通過させるかがポイントです。

・定職に就けるように面接をして採用通知書か内定通知書を取得する。
これが一番審査通過の近道です。

・派遣会社やアルバイト等の登録をして働く。
審査に通過しやすいのは3か月以上勤務して、給与明細3カ月分を用意する。

・親や兄弟に代理で契約してもらう。
身内で定職に就いている方に保証人になってもらう。
これは物件によりますが、OKしてくれる管理会社もあるので、そういった
物件を選ぶことも重要です。

・ご自身の預貯金がある場合は、それでも審査の土台にのる場合もあります。
ただし、借りたい家賃総額の24カ月分の預貯金が必要とされるケースが多い
です。
60.000円の賃料であれば、1.440.000円預貯金があることが望ましいです。
全ての物件がこの基準ではありません。
12カ月分の預貯金でもOKが取れるケースもありますので、そういった審査
が緩い物件選びも必要です。

・最後に貸主が無職でもOKを出してくる物件を選ぶ。

かなり難しい条件ですが、500件に1件くらいの確率でOKを出してくれる
オーナーさんもいるので、希望条件を問わなければ可能性は広がります。

 

3. 貯金がなくても大丈夫か

 

原則、正社員で働いていれば預貯金の提出は不要となるので、貯金がなくて
も何ら問題御座いません。

また、アルバイトや派遣でもあまりにも高額家賃でない限りは預貯金の提出
は不要ですので、問題ありません。

無職の方は賃貸物件を借りる際の入居審査で提出を求められるケースが多い
です。
なぜなら、一般的には働いていて月収がこれくらいあるよと証明が出来ます
が、無職の方ですとそういった証明書の提出が出来ないからです。

その代わりに、私はこれくらい貯金があるから借りてもちゃんと家賃を払え
るという証明をするためにも提出を求められるケースがほとんどです。

 

 

4. まとめ


我々、エース不動産では無職の方でもOKが取れる物件のご用意があります。

お探しのエリアや賃料にもよりますが、数に限りはあるので是非お早めにご
相談頂ければ幸いです。

他社で安易に審査にかけて審査で落ちて、ご自身の情報を傷つける前にご来
店頂ければ、より審査の通過率は高まります。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

【保存版】生活保護 賃貸 審査通らない場合の注意点と借りるまでの流れ
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:11

生活保護受給を申請する方や受けた後の決まり事を公開!

(この記事は、約4分で読めます)



この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

エース不動産 代表取締役。 大手不動産会社で1年で店長昇格、その後独立。 創業3年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。
保証会社&不動産業を自社で始める。 SNS総登録者数は1万人以上。自社非公開物件の会員数は3万人を突破。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 生活保護とは

2. 生活保護を受けるには

3. 生活保護を受けた場合の決まり事とは

4. 生活保護の種類

5. 医療や介護が必要な場合は

6. 保護費の支払いと返還について

7. 自立支援
    7.1 被保険者自立促進事業
    7.2 地域生活自立支援事業
    7.3 被保険者就労支援事業
    7.4 被保険者就労準備支援事業
    7.5 就労自立給付金
    7.6 債務整理支援プログラム
    7.7 中学生等に対する学習支援
    7.8 健康管理支援事業

8. 生活保護を受けた後は
    8.1 使えなくなるもの
    8.2 免除されるもの
    8.3 支給されるもの

9. ケースワーカーとは

10. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 生活保護とは




病気やケガ、最近ではコロナの影響で仕事がなくなってしまった等の理由で生活に困っている方に対して、生活保護法に基づいて生活の保障をし、自力で生活できるように手助けをする仕組みです。

 

【日本国憲法第25条】

すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

国はすべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

 

【生活保護法第1条】

この法律は、日本国憲法第25条に規定する理念に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助言することを

目的とする。


 

2. 生活保護を受けるには


 

 

生活保護法では、日本国民を対象として、生活に困っている方が次のような、あらゆる努力をしてもなお、自分で生活を維持できない場合、生活保護を受けられると定めています。

 

注意点として外国籍でも状況次第では受給可能暴力団またはそれに準ずる方に対しては、保護の対象外となります。働く能力があり、仕事もあるのに働かない方は受給不可。

 原則として、土地、家屋、預貯金、生命保険、有価証券、貴金属、車など

は売ったり解約して生活費にあてること。年金や手当になどに関しては、受けられるものは手続きをすること。上記のほかにも、親子や兄弟などの扶養義務者の扶養が保護に優先するため、扶養が期待できるご親族に対しては、扶養の可能性について照会を行います。

生活保護費の決め方として、世帯全体の収入が国で決めた生活保護基準に足りない時に、その不足分だけを支給するイメージです。

 収入が生活保護基準を超えるときは保護を受けられません。




3. 生活保護を受けた場合の決まり事とは




生活保護を受けた場合、決定された保護金品は正当な理由がなければ止められたり減らされる事はありません。支給された保護金品やこれらを受ける権利を差し押さえられることはなく税金はかかりません。

生活保護を受けた場合に守らなければいけない事。

・保護を受けている権利は、譲渡不可。

・働ける状態の方は、働く事。
・資産、年金、手当など他の法律制度は活用する事。

年金は生活費にあてるものです。保護を受けている間に年金を担保にした貸付を受ける事は出来ません。

発覚した場合は、収入とみなし保護は廃止されます。

・住所や家賃、世帯の増減、世帯の入退院、収入を得たり無くなった

とき、就職や転職した時は報告が必要です。

・健康管理や金銭管理に注意して生活すること。

・生活の維持、向上のために福祉事務所の支持、指導に従う事。 



4. 生活保護の種類


生活保護には8種類の扶助があり、国の定めた基準により世帯の必要に応じて受ける事ができます。

 

✓生活扶助

食べるもの、着るもの、光熱費など日常の暮らしの費用

 

✓住宅扶助

家賃(管理費は自己負担です)

1人入居の場合 53.700円

2人入居の場合 64.000円

3人以上の場合 69.800円

 

上記は東京23区の場合でエリアにより、上限額は異なります
また、原則広さ15平米以上となるので注意しましょう。

 

それ以下の広さでも大丈夫な場合もあるので、まずは担当のケースワーカーとしっかりと打ち合わせをしましょう。

自己都合の引越しでない限り、転居する場合の敷金・礼金・保険・仲介手数料・保証会社にかかる金額や更新時にかかる費用も行政が負担してくれます

 

ただし、初期費用にかかる金額は279.200円と決まっていますその中に含まれない項目もあるので、具体的に何のお金が自己負担になるのかケースワーカーさんに聞いてください。

 

初めての引越しの場合ですと、炊事用具、食器代、冷暖房器具、ふとん代などが出る場合もあります。

 

 

 

✓教育扶助
義務教育に必要な費用や給食代、学級費。学童服の費用。

 

✓介護扶助

介護を受けるための費用のうち、介護保険から支給されない分。

 

✓医療扶助

ケガや病気の治療をするための費用。通院交通費、コルセットなどの補装具、眼鏡などの給付。

 

✓出産扶助
お産をするための費用や紙おむつ代。

 

✓生業扶助
小学校、中学校入学の際の入学準備金。高校就学費用、自立に役立つ技術を身につけるための費用。

クラブ活動にかかる道具類の購入費用や部費。

 

✓葬祭扶助
葬式費用。


 

5.医療や介護が必要な場合は


保護を受けると、国民健康保険証と高齢受給者証、後期高齢者医療証、障碍者、ひとり親、乳幼児、子供などの医療証は使えなくなります。

受診する時は福祉事務所に出向く必要があります。通院先ごとに医療券を発行してもらい、それを持って病院や医院などの指定医療機関に受診出来ます。休日、夜間、急病などで医療券を持たずに受診した場合は、

出来るだけ早く福祉事務所に連絡をする必要があります。

病院・医院などのほか、調剤薬局で薬を処方してもらった時も福祉事務所へ連絡してください。医師が後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を認める場合は、原則として後発医薬品(ジェネリック医薬品)を使用するようにしてください。



会社の健康保険証は使用できます。
自己負担分の医療券を受け取り必ず届け出る必要があります。

自立支援医療制度、難病医療費助成制度に該当する病気の医療は制度の活用をしてください。


原爆被爆者、公害健康被害者の医療公費負担を受けている方は
継続して利用してください。

65歳以上の方で介護サービスが必要な場合「要介護認定・要支援認定」の申請をし、認定を受ける必要が

あります。


認定を受けた後は、必要の度合いに応じた介護サービスを受けられます。介護サービスにかかる費用のうち、介護保険から支給されない分が、介護扶助の対象となります。40歳以上65歳未満の方で脳血管疾患に該当する方は介護サービスが受けられる場合がありますので、地区担当者に相談してください。



6.保護費の支払いと返還について


支払い

生活保護費の支払いに関しては、毎月決まった日に福祉事務所の窓口で直接支払う場合と、指定された銀行口座に支払う2つのパターンがあります。家族がいない方が入院した場合は、病院へ送金します。



返還

収入が増えたり、世帯員が減ったり、入院したりして生活保護費が払いすぎになってしまった時は、払いすぎたお金を返還しなければなりません。資力がありながら保護を受けたときも保護費を返還しなければ

なりません。


例えば、年金や手当などがさかのぼって支給されたときや、生命保険を解約し、払戻金を得たときなどがあります。また、法律によって罰せられる内容としては、不正な方法で保護を受けたり、故意に収入の申告をせずに収入を隠したりすると不正受給として生活保護費を返還しなければなりません。

あまりにも悪質、巧妙な場合は、返還額に加算額が上乗せされる場合もあります。

不動産に関して言うと、賃貸物件を借りる際に初期費用を出してもらえます

その契約金を持ち逃げするという事例もあります。

そうすると、全国で生活保護が受けられなくなり、今まで受けていた保護も解除されます
仕事もなければ、保護も受けられなくなり、生活できなくなりますので、絶対にやめましょう。



7.自立支援


生活保護制度は最低限度の生活を保障するとともに、自立助長を目的としています

生活保護受給者が生活困難に陥った要因はさまざまで、安定した生活を再建するためには、受給者それぞれの状況に応じた支援が必要となります。


支援策として、経済的自立を目的とした就労支援や地域生活の安定を目的とした生活支援を行う、自立支援プログラムなどの取り組みを実施しています。地区担当者と相談して有効活用をお勧めします。


✓被保険者自立促進事業

就労や社会参加、地域生活、次世代育成などを目的とした各種の支援を行っています。就労支援とは、就職活動に要する費用や無認可保育園の保育料の支援です。社会参加とは、ボランティア講座受講費用などの支給。地域生活とは、高齢者等の居宅清掃費用や精神科カウンセリング受診料などの支給です。

次世代育成とは、高校進学や基礎学力向上のための通塾、講座受講費用などの支給です。


✓地域生活自立支援事業

サポートプランとして暮らしに役立つ講座やパソコン教室、生活や仕事に関する相談や支援の実施をします。


✓被保険者就労支援事業
就労支援員による就労支援やハローワーク常設窓口との連携支援をします。



✓被保険者就労準備支援事業
就労意欲喚起や就労体験を目的とした就労準備支援をします。

 

✓就労自立給付金
安定した就労収入が得られるようになることで生活保護を必要としなくなった場合は、給付金が支給されます。

 

✓債務整理支援プログラム

多重債務を抱える被保険者に対して専門家への相談を手伝い、問題解決に向け支援します。


✓中学生等に対する学習支援
高校進学を目的とした学習支援、高校生活定着のための支援をします。

 

✓健康管理支援事業

健康に課題を抱えている方や健康に向けた活動があまりできない方に対して、健康の保持・増進及び日常生活・社会目的の自立を図るため医療と生活の両面から支援します。各支援には、支給限度額及び対象者などの要件がありますので事前に地区担当員に相談が必要です。



8.生活保護を受けた後は


生活保護を受けると今までと変わるものがあります。


✓使えなくなるもの
国民健康保険証、後期高齢者医療証、国民健康保険組合の保険証(大工・美容師・理容師などの保険証)

高齢受給者証と障害者、ひとり親、乳幼児、子供などの医療証都・区営住宅の家賃免除



✓免除されるもの
地方税(住民税、固定資産税など)
国民年金(保険料)
・上下水道の基本料
NHK放送受信料
・都営住宅の入居時の保証金及び共益費


✓支給されるもの
該当者には都や区から支給があります。

・小・中学生の健全育成費
・中学校卒業就職支度金
・都電・都営地下鉄・都営バス共通無料パス(世帯に1枚)
風呂のない世帯のみ公衆浴場の入浴券
・消火器

それぞれの手続きが必要となりますので、地区担当員に相談が必要です。



9.ケースワーカーとは


生活保護を受給すると担当者がつきます。世帯の生活状況を把握するために、定期的に自宅訪問するので、担当者とは密に連絡が取れるようにして下さい。

不動産に関する事で、事前に確認が必要となる事
・賃料の上限
・初期費用はいくらまで出るのか。
・出ない項目はあるのか
・最低限の広さと設備

ここは必ず控えておいてください。



10.まとめ


お部屋を借りる際には、エリアにより初期費用の上限金額や賃料の上限額が異なります。

そのため、ケースワーカーさんと事前に打ち合わせをして、その後審査に特化した不動産屋へ出向く必要が

あります。

また、どの物件でも借りられる訳ではなく、生活保護受給している方でも受け入れてくれるお部屋を探さないといけません。

生活保護受給以外に、過去に家賃滞納や消費者金融からの借り入れなどの条件により審査の度合いは変わりますその点も踏まえて、審査に特化した不動産屋足を運ぶ事が重要です。


むやみに審査にかけると、審査に落ちてしまい、次の物件探しにも大きな影響が出てしまいます

 

 

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

すぐ入居希望の方必見!賃貸審査を最短即日で終わらせる方法とは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:11

一刻も早く引っ越したい、そんな方に朗報です。最短即日で入居審査をクリアする方法とは?

(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 通常の入居審査のステップ
 1.1 管理会社審査
 1.2 保証会社審査
    1.3 物件オーナー審査

2. 最短最速で審査をクリアする方法
 2.1 相談先の不動産屋の管理物件に申し込む
 2.2 審査項目の少ない保証会社に申し込む
 2.3 緊急連絡先に電話が行く旨を伝えておく
 2.4 物件オーナー/不動産会社の自社保有物件に申し込む

3. 審査で必要となるもの
   3.1 申込内容
   3.2 本人確認書類

4. まとめ 








1. 通常の入居審査のステップ



✓管理会社審査

管理会社の審査は、入居者の総合的な情報を審査します。

管理会社が行うのは、入居者が入った後に何か問題が起きた際のトラブル対応になります。
つまり管理会社としてはトラブルを起こされては困るのです。大家さんから管理を任されているので、大家さんからの信用も失うことになります。

審査では入居者の人物面・性格をチェックしたり、緊急連絡先への電話確認や、勤務先への電話確認などを行います。


保証会社審査

保証会社が行うのは、主に「収入面」の審査です。
保証会社の役割としては、もし入居者が家賃を払えなかった場合に、大家さんに家賃を肩代わりすることです。

そしてその後に立て替えた家賃分+手数料を入居者から徴収します。
結局遅かれ早かれ入居者は家賃を支払うことになりますが、保証会社が立て替えた金額を回収できなければ損を出すことになります。

そのような事態を未然に避けるため、保証会社の審査では収入額や勤務先、雇用形態などを細かくチェックします。


物件オーナー審査

物件オーナー審査は、管理会社の審査を通過した後の最終確認というステップです。

基本的には管理会社と保証会社の審査が通貨すればほぼ審査通過なのですが、まれにオーナー審査でNGが出ることがあります。

例えば、外国人や水商売は入居させないといった大家さんも実際にいます。
また不動産会社勤務はNGということもあります。オーナーの情報を聞き出して買取などの連絡するために契約することもあるからです。

 



2. 最短最速で審査をクリアする方法




相談先の不動産屋の管理物件に申し込む

不動産会社(仲介会社)が直接管理している物件だと、通常よりも審査を早く済ませることができます。
即日で審査結果が出ることもあります。

物件オーナーとなじみがあるため、その分審査は甘くなり比較的審査結果はすぐに出ます。



審査項目の少ない保証会社に申し込む

そもそも審査項目の数自体が少ない保証会社に申し込めば、その分時間を短縮できます。

信販系だと信用情報を参照したりと審査項目自体が多くなります。(その分きっちり審査をするということです)


ただ、どの保証会社がどんな審査をするかは一般には公開されておらず、経験のある不動産会社でしかわからないため相談先で聞いてみるのがよいでしょう。


緊急連絡先に電話が行く旨を伝えておく

管理会社(または保証会社)から緊急連絡先の方への連絡がいきます。

本当に緊急連絡先がその人なのかを確認するためです。

知らない番号から電話がかかってくるわけですから、怪しんで電話に出なかったり、折り返しもしないとい可能性もあります。

緊急連絡先に指定する場合は、事前に連絡がいく旨を伝えておきましょう。


物件オーナー直接相談

これが審査スピードとしては最速最短です。
弊社でも自社でアパートや戸建てなど保有していますが、弊社がOKを出せばそれで審査通過です。

この場合は即日審査通過、来店3日後に入居という例もあります。


3. 審査で必要となるもの


✓申込内容

まずは申込書の記入が必須です。

最近ではWEB上での申込も可能なため、記入しなくても携帯電話やパソコンから入力できる場合もあります。

内容としては、本人の名前、住所、生年月日、携帯電話番号、勤務先の名称、所在地、固定電話番号、勤続年数、年収です。

緊急連絡先は原則3親等までです。

緊急連絡先は両親のうちどちらかが好ましいですが、物件により年齢制限をかけられている場合もあります。

その場合は、兄弟や親戚にお願いしましょう。

緊急連絡先の方の必要情報は、名前、住所、生年月日、携帯電話番号です。


✓本人確認書類

身分証明書として提出できるものは原則、免許証・保険証・パスポートのいずれか1点が必要となります。


契約時は物件により異なりますが、

・住民票
・家賃引き落とし用の口座情報(キャッシュカードや通帳)
・口座印です。

たまに、実印契約という物件が存在します。
その際は、印鑑証明書と実印のご用意も必要です。

 



6. まとめ


 審査で見られる部分は、身分証明書は何があるか、仕事内容や年収、緊急連絡先との関係性も重要となります。


審査に不安がある方は、まずは審査に特化した不動産屋へ
直接足を運ぶか、問い合わせをしましょう。

もし、街中の不動産屋へ行って気にいった物件があっても、申込はせずに、審査に特化した不動産屋へその物件の審査が通るのかを確認してもらうと審査に落ちない可能性が高いです。


審査に落ちてしまうと履歴が残ってしまうので、気をつけましょう。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 







エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




賃貸物件の入居審査で落ちた人はどのような理由が多いか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:11

賃貸の入居審査を通すためにやるべきこと


(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 審査落ちの理由はどのような理由が多いか 
 1.1 家賃の滞納履歴がある
 1.2 信用情報の問題がある
 1.3 犯罪歴がある

2. 審査を通すためにはどうするべきか
 2.1 保証会社の選択
 2.2 物件の選択
 2.3 詳しい不動産会社へ相談する

3. まとめ







1.  審査落ちの理由はどのような理由が多いか 



✓家賃の滞納履歴がある

まず多いのは、現住居や過去に住んでいたところの賃料の滞納です。

滞納をしてしまう事により、保証会社のデータに残ってしまいます。
データが残ってしまう事により、保証会社同士も情報共有をしており、次に借りようとした場合に、履歴が出てくるので審査に通らないという事になってしまう原因があります。

信用情報の問題がある

いくつかのパターンがありますが、多いのはクレジットカードを持っていたが
すでに返済の遅延や滞納をしており、カードがとめられてしまったり、
最悪は強制解約となってしまっている場合です。

いわゆるカードブラックという事です。

同様に、消費者金融で借り入れがあり返済が滞っている場合や債務整理されている方も信用情報に傷がついてしまっており、審査に落ちてしまう原因となります。



犯罪歴がある

保証会社もそうですが、管理会社さんが調べることが多いです。
インターネットやSNSで申込者の名前を検索し、過去に犯罪歴があるかどうかをエゴサーチします。

その際に、名前がヒットしてしまうと原則審査はNGとなるケースがほとんどです。

どちらかというと保証会社よりも管理会社が細かくチェックするケースが多いです。

理由としては、保証会社は過去の家賃滞納や現在の職業や年収といった部分を見て判断し、入居後に家賃がしっかり支払いできるかを判断するためです。

管理会社がなぜするかというと、入居後の対応は管理会社さんが行うためです。
入居後のクレームや入居者間トラブルを回避するために、事前にチェックを行います。


2.  審査を通すためにはどうするべきか



✓保証会社の選択

現状家賃を滞納している保証会社の物件に申込みをしても審査は通過しないです。

違う保証会社を選択しなければなりません。

また、保証会社同士も連携しております。
同じグループの保証会社へ申込しても審査が通らないケースが高いです。

他にもカードトラブルがある方がカード系審査の物件に申込しても審査は通過しません。


いくら物件が気に入っても審査が通過しなければ入居は出来ないので、まずは
審査が通る保証会社なのかの判断が必須です。
その点については、審査に強く詳しい不動産業者でないと判断が出来ないと思います。



✓物件の選択

まずはご希望のエリアと家賃や初期費用の希望があると思います。
お探しの条件が、賃料相場より安すぎなければ、物件は出てきます。

次に、その物件の審査です。
一番はここが問題です。その物件の審査はどこの保証会社を通すのか
また、管理会社は厳しいのかどうかです。

ご自身の審査に引っかかってしまう部分はどこなのか、まずは自己分析し
その後、詳しい不動産屋さんへ相談しましょう。

弊社へいらっしゃるお客様でよく聞く声は、他社さんで審査に落ちました。という言葉です。
詳しくない不動産屋さんへ相談するとこうなってしまいます。

カードトラブルがあるのにカード系審査に申込していたりと無駄が多いです。
せっかく貴重なお時間を使っているので、より詳しく、無駄なくスピーディーに対応してくれる不動産屋さんを選びましょう。



✓詳しい不動産会社へ相談する

上記でも書かせて頂きましたが、詳しくない不動産屋さんへ行っても時間の無駄です。
まずは、審査の通し方に特化した不動産屋さんを調べましょう。

なぜなら、気に入った物件があって申込しても審査は通らなければ意味がありません。
そして、審査に通らなかった事も情報は残ります。
ご自身の内容を無駄に傷つける必要はないです。

 

3. まとめ

我々エース不動産では、審査に詳しいスタッフがご対応させて頂きます。

これまでの経験や情報を活かし、審査落ちという事をなくす最大限のご提案をさせて頂きます。


それが他社さんの管理している物件でも大丈夫です。

また、自社で管理している物件であればほぼ審査は問題ないと言えます。
他の不動産屋さんで情報に傷をつける前に、是非一度ご来店頂き、ご相談下さいませ。

 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

賃貸を強制退去になる家賃滞納の期間は?退去前に新居の審査を通過する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:11

家賃滞納はどれくらいで強制退去の対象になるのか。次の入居先を探す際に注意すべき点も解説します。

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃滞納の限界は原則3か月

2. なぜ次の審査に響くのか?
 2.1 保証会社は入居者の情報共有している
 2.2 信用情報が登録され公開されている

3. 保証会社ブラックリストでも、短期で審査に通話する方法
 3.1 短期で審査が終わる甘い保証会社に審査をかける
 3.2 自社管理物件・保有物件で申し込みする
 
4. まとめ








1.  家賃滞納の限界は原則3か月




家賃の滞納をしてしまった場合、即座に退去になるかというと、そういうわけでもありません。
昨今の新型コロナによる雇用事情や、突発的な予期せぬ出費などで支払いが厳しくなるケースがあるからです。

1回遅延があったからといって退去させるのはかわいそうだろうというお情けがあります。

ただし、保証会社を利用している場合、家賃の支払いを待ってもらえるのは原則3か月が限界です。



契約書にはそれ以上の期間保証しますとうたわれている場合もありますが、そこまで待つ保証会社はありません。2ヶ月目で督促が厳しくなり、それでも支払いが滞ると弁護士事務所から「内容証明郵便」が送られてきたり、裁判所を介した法的措置が取られるケースに発展することもあります。


2.  なぜ次の審査に響くのか?





✓保証会社は入居者の情報共有している
滞納退去を言い渡された場合、十中八九あなたは保証会社にブラックリスト認定されています。

ここで何が怖いかというと、保証会社というものは、独自のネットワークを形成しており、問題があった入居者の情報をネットワーク内に存在する保証会社全社で共有しているのです。

つまり、いま契約している保証会社にマークされたら、他の保証会社みんなからマークされるのと同義になります。

そのため次の住まいを探す際に使える保証会社が一気に減ることで、物件探しが困難になるというわけです。


✓信用情報が登録され公開されている

信販系保証会社の場合、滞納すれば信用情報(CIC)に履歴が載ることになります。
これがクレジットカードやカードローンでの審査にも見られるため、当然その審査にも通らなくなります。


賃貸契約の初期費用などクレジットで分割払いが可能なところが増えていますが、クレジットを止められてしまったらそれさえもできなくなってしまうでしょう。



3. 保証会社ブラックリストでも、短期で審査に通話する方法




✓短期で審査が終わる甘い保証会社に審査をかける

既に滞納退去が決定している場合、一日でも早く次の入居先を決めなければならないと思います。

審査が甘い保証会社というものは、だいたいすぐに審査が終わります。

かかって1日や、即日で終わるところもあります。

専門の不動産会社では、各保証会社の審査難易度を把握していますので、滞納退去者でも審査が通過する保証会社を選んで審査をかけてもらうことが最短ルートです。

一人で保証会社の審査の難易度を調べるのはほぼ不可能なので、さっさと不動産屋に頼ってしまいましょう。


✓自社管理物件・保有物件で申し込みする
大家さんと直接つながりのある物件です。

その不動産会社と密なつながりがあるため、ある程度審査の裁量が任されている物件なので、
審査も緩めになります。

また自前で物件を保有している不動産屋もあります。
つまり、不動産屋さん自身が大家さんである物件です。

不動産屋さん自身が大家さんですから、そこがOKを出せば余計な審査をかけることなく入居可能なわけです。


4. まとめ

強制退去になってしまったということは、少なくとも今契約中の管理会社や保証会社がNGであることは間違いありません。次の物件を探すハードルは高いはずです。
ただ、選ばなければ必ず契約できる物件は見つかります。

一度審査に落ちたからといって諦めず、専門会社に相談してみるのが、
次の入居先を探す最短ルートです。

 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

賃貸物件の契約で保証人は必要か保証会社や代理契約の仕組みを公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:11

保証人が必要な場合と保証人の役割とはどのような事かを知っておこう

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 保証人と連帯保証人は違うの?

2. 保証人になれる人の条件

3. 保証人の役割や責任とは

4. 保証人が準備すべきものは

5. 保証会社を利用でも保証人は必要?

6. 代理契約とは







1.  保証人と連帯保証人は違うの?


同じだと思っている方も多くいらっしゃると思いますが、違いがいくつか
あります。

これは法律的なお話となるので、ここでは不動産契約に必要な内容だけを
抜粋して説明させて頂きます。

万が一、申込人が家賃を滞納してしまったり、退去時費用を支払いせず
連絡が取れなくなってしまったり、解約もせず退去してしまったり、居室
に荷物を残したまま退去してしまった場合は、連帯保証人に責任が生じます。

管理会社や保証会社、または貸主さんから連帯保証人へ連絡が入り契約者
の替わりに支払い義務が生じます。

不動産賃貸の契約に関しては保証人ではなく連帯保証人が必要な
場合があります。


2.  保証人になれる人の条件



 

保証人になれる方の条件としては原則ご両親のどちらかが望ましいです。
ただし、借りる物件の賃料にもよりますが、正社員で勤務している事と
申込人よりも年収が多いことが一般的な条件となります。

日本社会においては高齢化が進んでいる事もあり、ご両親がお仕事を引退
していたり、年金暮らしという事も多くなっております。

ご両親が連帯保証人になれない場合の選択肢としては、ご兄弟や従兄弟等
の3親等以内の血縁者が連帯保証人の対象となります。

他にも、日本国内在住、60歳未満、定職に就かれている方、賃料の3.5倍
くらいの年収がある方がふさわしいです。

ただし、例外があり借りたい物件の賃料が高いタワーマンション等の場合、
申込人の年収が高いので、ご両親や3親等以内の方では年収が足りないと
いうケースも多いです。
そういった場合は、ご友人でもOKが取れるケースが多いです。

 

3. 保証人の役割や責任とは

連帯保証人の役割とは、万が一、賃借人が家賃を滞納してしまった、退去時
費用の支払いを怠った、荷物を残したまま退去してしまった、このような
場合は、賃借人に連絡をしますが連絡が取れないままですと、連帯保証人に
連絡が入ります。

連帯保証人は賃借人に代わり、賃料を支払う義務があり、退去時費用や
荷物の搬出の金額も負担する責任があります。

連帯保証人は契約書と同じ責任義務がありますので、お願いする方やお願い
された方は、先の事まで考えて保証人になるかを判断された方が良いかと
思います。

 

 


4.保証人が準備すべきものは


連帯保証人になる場合は、物件により異なりますが、多い例をご紹介致します。

必ず用意すべきもの

・印鑑証明書
・実印

この2点は、契約時に契約書に実印を押印するため、また実印であって
いるかを照合するために必要となります。

必要とされるケースが多いもの

申込時

身分証(免許証かパスポートと保険証)
収入証明書(源泉徴収、確定申告の写し)

契約時は上記書類のコピーの提出を求められるケースもあります。
また、契約時に住民票の原本の提出を求められるケースもありますが
物件により異なりますので、都度確認が必要となります。




5.保証会社を利用でも保証人は必要?


原則は不要です。

20年近く前は保証人をたてるのが当たり前だった時代ですが、近年は
高齢化に伴い、保証人が仕事を引退している、年金暮らし、既に亡く
なっているという事も多くなり、保証会社の加入が9割と言ってよい
くらい増えております。

では、保証人をたてるケースはどのような時かを説明します。
・契約者が未成年であった場合は、親権者が保証人になる。
保証人ではなく、親権者の同意書でOKな場合もあります。
・契約者が外国籍だった場合は、日本人の保証人をたてる。
日本人の緊急連絡先と母国の緊急連絡先でOKな場合もあります。
・法人契約の場合、代表者が保証人になる。
もしくは、代表者の身内が保証人となる。
・住居ではなく、事務所を借りる場合は保証人をたてる。

上記が今まで多かった例です。
他にも状況次第で変動するので、物件ごとにご相談が必要です。




6.代理契約とは


一般的には、入居者本人が契約名義になることが前提です。
ただし、入居者が未成年の場合は、契約名義になれない物件も
あります。

その時は親御様の代理契約となる場合も出てきます。
例でいうと、お父様が契約者になり、身分証や収入証明書を提出
して審査する。

入居者は娘様で未成年。
身分証と住民票をご用意する。

緊急連絡先として、お母様の設定をする。
特に必要書類は不要のケースが多いです。

あくまでも一例の為、物件によりいくつかのパターンが御座います。







↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

初期費用を抑えたい!賃貸契約時の分割払い、クレジット払いは可能か
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:11

なるべく初期費用を抑えて物件を探したい!分割払いやクレジットカード払いはできるのか?

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 初期費用の分割払いは可能か?

2. 初期費用のクレジット払い

3. その他、初期費用を抑えるコツ
 3.1 フリーレント付き物件を契約する
 3.2 物件を保有する不動産屋から直接借りる
 3.3 不動産屋に初期費用を立て替えてもらう

4. まとめ






1.  初期費用の分割払いは可能か?




結論として、初期費用の分割払いは”可能”です。
ただし、可能といっても「条件付きで」可能と言ったほうがよいかも知れません。

どういうことかと言うと、同じ不動産屋でもお客さんによって分割払いに応じるか応じないかを判別しているのです。

例えば、同じ無職のお客さんでも、頑張って転職活動をしている人と、仕事を見つけようともしていない人では、将来的な収入の見込みも違ってきます。

来店時や電話対応時に、人柄や態度も実は細かく見られています。
「この人ならきちんと払ってくれそうだ」と思ってもらえることが非常に大事です。

また、分割払いができたとしても、何回まで分割で支払いを許してもらえるかもお客さんによって違ってきます。

当然、信用度が低ければ分割回数も少なくなります。

ちなみにですが、対面で店舗まで足を運んだほうが分割払いに応じてもらえる確率は圧倒的に高くなります。

最近ではリモート化が進みチャットやオンライン接客だけで契約まで完結することも珍しくなくなりましたが、それだけでは対面に比べて人となりが分かりづらいことが多いためです。



2. 初期費用のクレジット払い




では、初期費用をクレジットカードで払うことはできるのでしょうか。

一部の不動産会社を除き、多くの不動産屋さんで初期費用のクレジット払いは可能です。
ちなみに「一部の不動産会社」とは、古くからある地場の不動産屋さんとか、個人で営んでいるような業者です。

よく駅前にあるような有名店(アパマンショップやエイブルなど)では間違いなくクレジット払いは可能です。
もちろん弊社でもクレジット決済は可能です。



 

3. その他、初期費用を抑えるコツ

✓フリーレント付き物件を契約する
フリーレントとは、最初の1~2か月家賃が免除される物件です。

ただ、フリーレント付き物件を自分で探すのはなかなか難しいです。
情報を持っている専門の不動産屋に相談するのが一番の近道でしょう。


✓物件を保有する不動産屋から直接借りる
不動産会社が保有している物件を契約した場合、直接の契約になるので仲介手数料はかかりません。
仲介手数料とは、大家さんと借主を仲介したことに対する報酬のようなものです。

仲介手数料はだいたい家賃1か月分です。
初期費用は諸々含めると家賃の4~5か月分が相場ですが、そこから1か月分が浮くのは大きいです。


✓不動産屋に初期費用を立て替えてもらう
相談先の不動産会社に初期費用を立て替えてもらう(つまり、借入をする)という方法があります。

クレジットブラックや過去に債務整理などしていてクレジット払いができなくても不動産屋の合意があれば可能ですが、相当な信頼がないと立て替えてもらうことはできません。

 

 


4. まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

水商売で賃貸物件を借りれない理由、審査の難易度も併せて公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:11

水商売が賃貸物件を借りれないのには理由がある。審査難易度も含めて、それぞれの職種で解説

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 職種毎の難易度を公開

2. 入居審査がある

3. どのように物件選びをすれば良いか

4. まとめ






1.  職種の難易度を公開



水商売の方の審査は非常に困難です。理由としてはいくつもありますが、まずは一般の方の生活リズムと違う点が大きいです。


しかし、お部屋を借りる事は出来ますのでご安心下さい。


水商売の方が審査に厳しいわけとして、一般の方は日中に働き、夜は自宅にいますが、水商売の方は夜に働きに出ているケースが多く、生活リズムが違うためです。

例えば、総戸数12戸のマンションで11名が昼職の方で、1名が夜職とすると、夜職の方が帰宅後に洗濯機を回したり、友達を連れてきて騒いでいたりすると、周りの方からすると、だいぶ迷惑になってしまいます。

そういった生活リズムの違いにより、入居者間のトラブルになり兼ねません。そういったトラブルを考えたり、過去にそういった事があった家主は、どれだけ稼いでいる方でも、入居させたくないという結論になってしまうからです。では、借りたい方の職種の違いにより、審査の難易度が変わります。


キャバクラ、スナック、ガールズバー、クラブ、ラウンジ等であれば難易度は低いです。ただし、審査基準はその方により断ります。在籍確認が取れるかどうかや収入証明があるかどうか等も大きく審査に左右されます。


次に難易度が低いのは風俗業です。風俗業の場合も上記同様に、在籍確認や収入証明があるかどうかが関係してきます。また、お勤め先の会社が風俗業以外の会社も運営しているようであれば、より審査

はスムーズです。先ほどのキャバクラ勤務の方に比べると、選べる物件数は減ってしまいます。


最後に一番難易度が高いのはホストの方です。ホストの方ですと、過去の統計で夜逃げしてしまう方が多いので、一番嫌われる職業となってしまいます。

 

もちろん、皆様がそういったわけではないですが、家主や管理会社からすると、一度でもそういった経験をしてしまうと、悪いイメージを持ってしまうからです。また、ホストの方だと、トラブルが多い統計も取れております。


入居者間のトラブルや女性問題のトラブルも多く、入居拒否される事が多い職種ナンバー1と言っても良いでしょう。


2.  入居審査がある



どの物件にも入居審査というものがあります。入居審査とは、家主、管理会社、保証会社の審査があります。

一番の問題は家主審査です。

どれだけ優秀な方でも、家主が拒否すれば住む事は出来ません。家主は、その方の職業や年齢、人柄をみるケースが多いです。

 

具体的に入居審査とは、本人確認書類である、免許証や保険証の提出をし、申込書に本人の情報と緊急連絡先の情報を書き込みます。緊急連絡先は、原則身内の方で電話連絡が入っても良い方を書きます。


審査で、ご本人確認や緊急連絡先の方へ電話連絡が入る可能性が非常に高いです。
この連絡が取れないと審査が進まないのでご注意下さい。


また、保証会社の審査は、職業でNGを出すケースは少ないです。
もちろん、全ての保証会社が水商売OKとはなりませんが、承諾してくれる保証会社を利用できる物件選びをすることが非常に重要なポイントです。

保証会社は、借主に変わり家主に家賃を支払うので、入居希望者がしっかり家賃を支払いできるかをジャッジします。


その為、勤務先に在籍確認の電話をしたり、場合によっては収入証明書の
提出を求めてくるケースもあります。


収入証明書も源泉徴収や給与明細の依頼であれば良いですが、審査が厳しい
保証会社の場合は、課税証明書や納税証明書、確定申告の写しを求めてくる場合もありますので、ご注意ください。最後に、管理会社の審査についてです。

 

事前に家主と募集条件を決めているケースが多いです。職種でNGを出している物件も多いので、水商売が大丈夫かどうかはすぐにわかります。

 

ただし、水商売が大丈夫であっても、その方のエゴサーチをする事も多いので気をつけましょう。

今の時代、SNSを利用している方がほとんどです。


インターネットで入居者情報を調べて、犯罪歴やどういった生活をして
いるか、わかる程度で調べる事が多くなってきました。SNSであまり変な発信は出来ないですね・・・

 

3. どのように物件選びをすれば良いか



物件選びは非常に簡単です。水商売でも了承してもらえる管理会社は限られてきます。その物件で決める事が出来れば、審査は柔軟です。他にも審査に柔軟な家主の物件であれば、了承を得られるので、そういった物件に決めれば大丈夫です。


では、やってもあまり意味がない事もお伝えしてきます。いくら気に入った物件でも審査に通過しなければ、住む事は出来ません。その為、ご自身で頑張ってインターネットで調べても見つからない可能性が非常に高いです。


まずは、審査に詳しい不動産屋に足を運びましょう。
審査に詳しくない不動産屋へ足を運んでも無意味です。弊社へいらっしゃる多くの方が、審査に落ちたから来ました。という方が多いです。

 

これはあまりよくない例です。一度でも審査に落ちると、より審査は厳しくなります。

審査に不安がある時点で、まずは詳しい不動産屋、保証会社や審査に特化した不動産屋足を運ぶ事が最重要な行動となります。

 

 

 

4. まとめ


水商売の方でもお部屋が借りられない事はないです。ただし、100%求める物件が出てくる訳ではないので、多少なりとも妥協が必要な場合もあります。

 

その方によりますが、想像よりも良い物件が見つかったという方も多いので、まずは弊社へお越し頂ければ幸いです。弊社の強みは、多くのオーナー様とつながっているので、他社さんよりも、より審査に強い部分です。

 

水商売の方に限らず、あらゆる部分で不安を持たれている方に対応致します。まずはご来店やお問い合わせを頂き、1つ1つクリアにしていきましょう。

 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

日本賃貸保証で家賃滞納したら強制退去?滞納した時のリスクと対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:10

日本賃貸保証で滞納したときの対処法と、もし退去になってしまっても次の住まいを確保する方法

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない

2. 滞納が続いたらどうなる?

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク
 3.1 ブラックリストに登録される
 3.2 財産の差し押さえ
 3.3 賃貸が借りづらくなる

4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法
   4.1 事前に連絡して真摯に対応する
   4.2 約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

5. 日本賃貸保証で滞納退去になったときの次の住まいの探し方

6. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 家賃の支払いが遅れても即退去ではない


家賃の支払いが少し遅れたからといって、即退去になるというわけではありません。

たまたまうっかり払うのを忘れていたり、急な出費で払えないなんてことはよくあることだからです。


例えば、月末に翌月の家賃を払うのが一般的ですが、数日経っても振り込みが確認できない場合、管理会社から催促の電話がかかってきます。


この時点ですぐに支払いをすれば、多少の遅延損害金は発生することもありますが特に大きな問題にはなりません。


日本賃貸保証から家賃を代位弁済(変わりに家賃を払ってもらうこと)もなく事は済みます。

 

 

2. 滞納が続いたらどうなる?


 

まず、1か月近く家賃を滞納すると、日本賃貸保証から代位弁済が行われます。
その後、日本賃貸保証から督促の連絡が来るようになります。


それでも払わない場合、緊急連絡先はもちろん、所属する会社に電話がかかってきたり、督促の訪問に来ることもあります。


そして3か月滞納が続けば退去勧告を受けるケースが多いです。

内容証明郵便で契約の解除、明け渡し請求の通知が届き、その2~3か月後には退去の強制執行が行われます。


滞納発生から退去まで時系列的に表すと以下のようになります。

【翌日~1ヶ月以内】
・本人へ電話連絡(2~3回)
・本人へ督促状の送付(2回)

【1~2ヶ月後】

・連帯保証人への電話連絡や督促状の送付
・内容証明郵便で書面が届く


【3~6ヶ月後】

・「契約解除通知」が内容証明郵便で届く
・裁判所へ請求の申し立てが行われる


【6ヶ月後以降】

・自主的に退去
・強制執行手続き
・裁判所による強制退去

 

 

3. 家賃滞納した場合に起こり得るリスク


✓ブラックリストに登録される

日本賃貸保証は「独立系系保証会社」に分類されます。
独立系保証会社とは、審査時に個人の信用情報(クレジットやカードローンの返済状況)や他社での滞納状況などは参照せず審査を行う保証会社のことです。


つまり、日本賃貸保証での滞納履歴は日本賃貸保証証内でしか残らないということです。



✓財産の差し押さえ

もし訴訟になり、敗訴すると財産を差し押さえられると考えられます。

差し押さえられるものは、給料や家財など部屋の中でお金と変えられる価値があるものです。


給料の差し押さえ方法としては、本人へ給料が支払われる前に、勤務先から直接滞納分の家賃が支払われます。

つまり、強制的に滞納分の家賃を支払うということです。


それでも家賃の支払いができないときは、自己破産を視野に入れなくてはなりません。



✓賃貸が借りづらくなる

強制退去命令が下されると、次に住む物件を探さなくてはいけません。

しかし、保証会社を使って引越しをする場合、次もまた同じ保証会社は利用できないと思ってください。

滞納時と同じ保証会社であれば、確実に断られると言ってよいでしょう。



4. 家賃が遅れてもブラックリストにならない方法


✓事前に連絡して真摯に対応する
当たり前ですが横柄な態度をとる人は信用されないどころか、通れる道を自らふさいでしまうことがあります。

分割支払いを連絡する際は、丁寧に尊敬語でゆっくり落ち着いて話すように心がけましょう。

これは前述したことをさらに「明確」に「数字と日付で」で伝えます。

人は曖昧な生き物です。多くの人がアバウトに物事を発信する中で、真摯に明確に伝達することだけで、信頼度がグッと高くなります。

エース不動産でも過去の数千というお客様をご案内した実績上、「なぜ払えないのか、いつ払えるのか」の説明が明確な方はきちんと払いきって生活を立て直し、住みたい物件に住み直せる傾向がありました。



✓約束日を過ぎる場合は必ず事前連絡

約束日(支払日)を過ぎる場合は、「必ず」「事前」に連絡をしましょう。
ポイントは1分、1時間、1日でも過ぎてはいけません。

振込先会社の営業日や営業時間もキチンと把握しておき、遅くとも1週間前には連絡をするように心がけましょう。
もし、管理会社の担当者から怒られても、滞納をしていることはあなたの責任であなたの問題です。



 

5. 日本賃貸保証で滞納退去になったときの次の住まいの探し方


退去勧告が出たときには既にあなたはブラックリスト入りしていることになります。

 

こうなってしまうと、よく一般的に物件探しに使われるポータルサイト(suumoやHomesなど)で物件を見つけるのは非常に非効率的です。


なぜなら信用情報がブラックの状態で手あたり次第審査をかけてみても落ちる可能性が高く、なかなか物件が決まらないという可能性が高いからです。
また、どこの保証会社を利用できるかはポータルサイトには書いてないことが多いです。

そしてそうこうしているうちに、現住居の退去の日を迎えることになります。


そこで、入居審査に強く、入居審査が通りづらい人を専門に物件を紹介している不動産会社を利用することをおススメします。


そういった専門会社は、独自のコネクションで普通なら審査に通らないような人でも物件を借りられるノウハウを蓄積しています。
弊社エース不動産もそのうちの1社です。どのような手法を取っているかは以下のブログを参照ください。

 

6.  まとめ


 滞納によって退去勧告を受けたときは次の住まい探しが急務になりますが、既にブラックリストに載っているため審査は困難です。でも探し方を間違えなければ必ず物件は見つかります。

もし入居審査でお困りや、不安な点があればお気軽に弊社へお問い合わせください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


健康保険証はなぜ賃貸の審査で必要なのか。もし、手元にない場合の対処法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:10

健康保険証が賃貸の審査や契約には必要です。どうして健康保険証が必要なのか、その理由と、もし今手元に無かった時の対処法を公開!





1.健康保険証の種類


健康保険証には3つの種類があります。

✔国民健康保険
対象     :原則、無職または自営業の人が加入する
運営     :都道府県の市区町村
保険料算出方法:世帯単位の加入者数、年齢、収入などによって算出



✔社会保険
対象     :会社員・教職員・公務員・そしてその家族が加入する
運営     :①共済組合(公務員や知り学校の教職員が対象)
        ②健康保険組合(一つの企業、もしくは同種の事業などで
         組織されたのが対象)
        ③協会けんぽ(健康保険組合が設立困難な中小企業が対象)

保険料算出方法:世帯単位の加入者数、年齢、収入などによって算出



✔後期高齢者医療制度
対象     :75歳以上、または65歳~75歳未満で一定の障害などを持つ人が加入する

運営     :都道府県の市区町村

保険料算出方法:「均等割額(被保険者毎に均等賦課)」+「所得割額(所得に応じて決定)」




2.健康保険証が必要な理由


健康保険証が必要な理由は、大きく2つあります。

✔勤務先の在籍と就労開始時期の確認
一般的な会社や、それに準ずる組織(組合や合弁会社等)で勤務していれば、その会社の社会保険に加入しています。その健康保険証には、加入している保険組合と法人名が記載されています。この記載事項を見て在籍確認をします。

また、就労期間は審査要件において、年収の次に重要なポイントとしてチェックされます。
健康保険証の交付は、入社2-3週間後となっているため、申込書に記載された入社年月日(or就労期間)に相違ないかを確認ができるため、保証会社などはこれを必要とします。

✔本人確認
単純に本人確認をするためのものとして必要なケースもあります。
ですが、社会通念上の理解で、
健康保険証単体では身分証明書としては弱く、住民票もセットで身分証明書と考えることが多いです。

✔社会的な常識性の確認
日本では健康保険証は持っていて当たり前のようなものとして認識されています。運転免許証やパスポートは用途がないと取得しません。しかし、健康保険証は健康を維持するための通院には必要不可欠。
これを所持しない理由はないとして、提出を求められます。

しかし、健康保険証を持っていない=持っていない理由を問われます。不所持者は、保険証の滞納者か、会社勤務をしていないか、国民健康保険証から社会保険証への切り替え途中かのいずれかです。

保険証の滞納があった場合、当然家賃滞納のリスクも考えられるため、そのチェックをしたいというのが社会的な常識を確認することです。

ただし、この理由はあまり世の中に知られていないため、本音を伏せる保証会社や管理会社が多いです。

健康保険証を持っていない=持っていない理由を問われます。
意外と知らないんです。少し知って得する豆知識です。



3.健康保険証はいつ提示する?


申込時に提示します。

もし手元にない場合は、写真を撮ってメールなどでお送りするといいでしょう。

その際は、表面と裏面を送ります。裏面も送るのは住所の更新があった場合に、裏面に記載をしているためです。

なお、余談ですが、郵便局の書留を、本局や支局で受け取る場合、健康保険証か身分証明書のいずれかで住所確認をされます。

もし手持ちの免許証が住所書き換え前の場合など、保険証の裏面に住所を書くことでこれを受け取ることができます。



4.健康保険証がないときはどうする?入手方法


社会保険証と国民健康保険証はそれぞれ入手方法が異なります。

社会保険証:勤務先の企業から入社2-3週間後に発行される。また、世帯主が社会保険に加入していれば、扶養に入っている家族は同組合から発行される

国民健康保険証:住民票を置いている市区町村の健康保険課で取得可能です。

 必要書類は以下の通り
  1.健康保険資格喪失証明書
   ※辞めた職場または保険証を発行可。手元に無い場合は、その場で代替書類に記入をすることも可能です。
  2.印鑑
  3.本人確認書類(免許証・パスポート等)

 

なお、国民健康保険証は、最短即日発行が可能です。ただし、保険料を滞納している場合は、毎月1000円ずつでも返済の意志表示をすれば交付を受けれます。(とはいえ、払わないとダメですよ!)



5.健康保険証の番号で勤務先の地位がわかる。



詳細は「
健康保険証の番号で勤務先の地位がわかる。」からご確認ください。
審査要件で健康保険証の番号を見られることはほとんどありませんが、知っておいて損はないかと思います。



6.注意すること


健康保険証には実は多くの情報を読み取ることができるため、申込書の記載事項に、矛盾や相違がないかを確認するようにしましょう。

たとえば、20歳でナイトワークをしている女性が、親の扶養に入った状態の保険証を審査時に提出して年収400万円にすると、扶養に入る条件(年収103万円以内)と矛盾します。これは在籍情報を使っても結局は矛盾していることから審査は落ちます

ある程度、経験値のある不動産仲介業者の営業担当であれば知っていることですが、知らないと何度やっても審査は通りません。

ではこの場合、どうするのかというと、健康保険証はあえて提出せずに国民健康保険証を取得して、提出する。このほうが審査通過率はグッと上がります。

‹ First  < 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >  Last ›

ページの上部へ