ホーム  >  BLOG  >  保証人、保証会社でお困りの方必読情報  >  賃貸物件の契約で保証人は必要か保証会社や代理契約の仕組みを公開

賃貸物件の契約で保証人は必要か保証会社や代理契約の仕組みを公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:11

保証人が必要な場合と保証人の役割とはどのような事かを知っておこう

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 保証人と連帯保証人は違うの?

2. 保証人になれる人の条件

3. 保証人の役割や責任とは

4. 保証人が準備すべきものは

5. 保証会社を利用でも保証人は必要?

6. 代理契約とは







1.  保証人と連帯保証人は違うの?


同じだと思っている方も多くいらっしゃると思いますが、違いがいくつか
あります。

これは法律的なお話となるので、ここでは不動産契約に必要な内容だけを
抜粋して説明させて頂きます。

万が一、申込人が家賃を滞納してしまったり、退去時費用を支払いせず
連絡が取れなくなってしまったり、解約もせず退去してしまったり、居室
に荷物を残したまま退去してしまった場合は、連帯保証人に責任が生じます。

管理会社や保証会社、または貸主さんから連帯保証人へ連絡が入り契約者
の替わりに支払い義務が生じます。

不動産賃貸の契約に関しては保証人ではなく連帯保証人が必要な
場合があります。


2.  保証人になれる人の条件



 

保証人になれる方の条件としては原則ご両親のどちらかが望ましいです。
ただし、借りる物件の賃料にもよりますが、正社員で勤務している事と
申込人よりも年収が多いことが一般的な条件となります。

日本社会においては高齢化が進んでいる事もあり、ご両親がお仕事を引退
していたり、年金暮らしという事も多くなっております。

ご両親が連帯保証人になれない場合の選択肢としては、ご兄弟や従兄弟等
の3親等以内の血縁者が連帯保証人の対象となります。

他にも、日本国内在住、60歳未満、定職に就かれている方、賃料の3.5倍
くらいの年収がある方がふさわしいです。

ただし、例外があり借りたい物件の賃料が高いタワーマンション等の場合、
申込人の年収が高いので、ご両親や3親等以内の方では年収が足りないと
いうケースも多いです。
そういった場合は、ご友人でもOKが取れるケースが多いです。

 

3. 保証人の役割や責任とは

連帯保証人の役割とは、万が一、賃借人が家賃を滞納してしまった、退去時
費用の支払いを怠った、荷物を残したまま退去してしまった、このような
場合は、賃借人に連絡をしますが連絡が取れないままですと、連帯保証人に
連絡が入ります。

連帯保証人は賃借人に代わり、賃料を支払う義務があり、退去時費用や
荷物の搬出の金額も負担する責任があります。

連帯保証人は契約書と同じ責任義務がありますので、お願いする方やお願い
された方は、先の事まで考えて保証人になるかを判断された方が良いかと
思います。

 

 


4.保証人が準備すべきものは


連帯保証人になる場合は、物件により異なりますが、多い例をご紹介致します。

必ず用意すべきもの

・印鑑証明書
・実印

この2点は、契約時に契約書に実印を押印するため、また実印であって
いるかを照合するために必要となります。

必要とされるケースが多いもの

申込時

身分証(免許証かパスポートと保険証)
収入証明書(源泉徴収、確定申告の写し)

契約時は上記書類のコピーの提出を求められるケースもあります。
また、契約時に住民票の原本の提出を求められるケースもありますが
物件により異なりますので、都度確認が必要となります。




5.保証会社を利用でも保証人は必要?


原則は不要です。

20年近く前は保証人をたてるのが当たり前だった時代ですが、近年は
高齢化に伴い、保証人が仕事を引退している、年金暮らし、既に亡く
なっているという事も多くなり、保証会社の加入が9割と言ってよい
くらい増えております。

では、保証人をたてるケースはどのような時かを説明します。
・契約者が未成年であった場合は、親権者が保証人になる。
保証人ではなく、親権者の同意書でOKな場合もあります。
・契約者が外国籍だった場合は、日本人の保証人をたてる。
日本人の緊急連絡先と母国の緊急連絡先でOKな場合もあります。
・法人契約の場合、代表者が保証人になる。
もしくは、代表者の身内が保証人となる。
・住居ではなく、事務所を借りる場合は保証人をたてる。

上記が今まで多かった例です。
他にも状況次第で変動するので、物件ごとにご相談が必要です。




6.代理契約とは


一般的には、入居者本人が契約名義になることが前提です。
ただし、入居者が未成年の場合は、契約名義になれない物件も
あります。

その時は親御様の代理契約となる場合も出てきます。
例でいうと、お父様が契約者になり、身分証や収入証明書を提出
して審査する。

入居者は娘様で未成年。
身分証と住民票をご用意する。

緊急連絡先として、お母様の設定をする。
特に必要書類は不要のケースが多いです。

あくまでも一例の為、物件によりいくつかのパターンが御座います。







↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

ページの上部へ