カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:11
賃貸の入居審査を通すためにやるべきこと
(この記事は、約4分で読めます)
![](/item/55s75yop12-7.png)
Tweet
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/v4/public/entry-button/button-only@2x.png)
目次
1. 審査落ちの理由はどのような理由が多いか
1.1 家賃の滞納履歴がある
1.2 信用情報の問題がある
1.3 犯罪歴がある
2. 審査を通すためにはどうするべきか
2.1 保証会社の選択
2.2 物件の選択
2.3 詳しい不動産会社へ相談する
3. まとめ
![](https://www.a-s-re.com/item/nonguarantor_banner_0401.jpg)
1. 審査落ちの理由はどのような理由が多いか
✓家賃の滞納履歴がある
まず多いのは、現住居や過去に住んでいたところの賃料の滞納です。
滞納をしてしまう事により、保証会社のデータに残ってしまいます。
データが残ってしまう事により、保証会社同士も情報共有をしており、次に借りようとした場合に、履歴が出てくるので審査に通らないという事になってしまう原因があります。
✓信用情報の問題がある
いくつかのパターンがありますが、多いのはクレジットカードを持っていたが
すでに返済の遅延や滞納をしており、カードがとめられてしまったり、
最悪は強制解約となってしまっている場合です。
いわゆるカードブラックという事です。
同様に、消費者金融で借り入れがあり返済が滞っている場合や債務整理されている方も信用情報に傷がついてしまっており、審査に落ちてしまう原因となります。
✓犯罪歴がある
保証会社もそうですが、管理会社さんが調べることが多いです。
インターネットやSNSで申込者の名前を検索し、過去に犯罪歴があるかどうかをエゴサーチします。
その際に、名前がヒットしてしまうと原則審査はNGとなるケースがほとんどです。
どちらかというと保証会社よりも管理会社が細かくチェックするケースが多いです。
理由としては、保証会社は過去の家賃滞納や現在の職業や年収といった部分を見て判断し、入居後に家賃がしっかり支払いできるかを判断するためです。
管理会社がなぜするかというと、入居後の対応は管理会社さんが行うためです。
入居後のクレームや入居者間トラブルを回避するために、事前にチェックを行います。
2. 審査を通すためにはどうするべきか
![](/item/55s75yop7-12.png)
✓保証会社の選択
現状家賃を滞納している保証会社の物件に申込みをしても審査は通過しないです。
違う保証会社を選択しなければなりません。
また、保証会社同士も連携しております。
同じグループの保証会社へ申込しても審査が通らないケースが高いです。
他にもカードトラブルがある方がカード系審査の物件に申込しても審査は通過しません。
いくら物件が気に入っても審査が通過しなければ入居は出来ないので、まずは審査が通る保証会社なのかの判断が必須です。
その点については、審査に強く詳しい不動産業者でないと判断が出来ないと思います。
✓物件の選択
まずはご希望のエリアと家賃や初期費用の希望があると思います。
お探しの条件が、賃料相場より安すぎなければ、物件は出てきます。
次に、その物件の審査です。
一番はここが問題です。その物件の審査はどこの保証会社を通すのか。
また、管理会社は厳しいのかどうかです。
ご自身の審査に引っかかってしまう部分はどこなのか、まずは自己分析し
その後、詳しい不動産屋さんへ相談しましょう。
弊社へいらっしゃるお客様でよく聞く声は、他社さんで審査に落ちました。という言葉です。
詳しくない不動産屋さんへ相談するとこうなってしまいます。
カードトラブルがあるのにカード系審査に申込していたりと無駄が多いです。
せっかく貴重なお時間を使っているので、より詳しく、無駄なくスピーディーに対応してくれる不動産屋さんを選びましょう。
✓詳しい不動産会社へ相談する
上記でも書かせて頂きましたが、詳しくない不動産屋さんへ行っても時間の無駄です。
まずは、審査の通し方に特化した不動産屋さんを調べましょう。
なぜなら、気に入った物件があって申込しても審査は通らなければ意味がありません。
そして、審査に通らなかった事も情報は残ります。
ご自身の内容を無駄に傷つける必要はないです。
3. まとめ
我々エース不動産では、審査に詳しいスタッフがご対応させて頂きます。
これまでの経験や情報を活かし、審査落ちという事をなくす最大限のご提案をさせて頂きます。
それが他社さんの管理している物件でも大丈夫です。
また、自社で管理している物件であればほぼ審査は問題ないと言えます。
他の不動産屋さんで情報に傷をつける前に、是非一度ご来店頂き、ご相談下さいませ。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
この記事の監修者![]() 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。