ホーム  >  BLOG

「BLOG」の記事一覧(324件)

賃貸の知ってて得する情報をお知らせします。現場で戦う私たちだからこそ発信できる“今の”“生きた情報”のみを無料で公開しています。

派遣社員は入居 審査は難しい?勤務先はどっち?等の質問にお答えします
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 更新日付:2024/09/02 13:27  / 投稿日付:2021/02/27 16:48

派遣の場合、審査どうなの?勤務先はどっちを書くの?在籍確認はどっちに来る?よくある質問にお答えします
(この記事は、約4分で読めます)



  このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。
中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。


目次

1. 派遣社員は正社員と比べて審査が厳しい?

2. 勤務先はどっちを書けばいいの?

3. 審査通過のためのポイント
   3.1 実際に就業していること
   3.2 可能であれば正社員の保証人を
   3.3 身なりや対応は気を付けて
  

4. まとめ








1. 派遣社員は正社員と比べて審査が厳しい?





結論、派遣社員は正社員の審査に比べて大差ありません。

社会保険に加入していれば、明らかに条件がおかしい物件をチョイスしていない限り、職業がネックになる心配はありません。

「明らかにおかしい条件」とは例えば、

  • ・収入に対して家賃があまりにも高すぎる
  • ・明らかに勤務地から離れすぎている

・大人数で同居する

など。

少なくとも常識的な物件選びをすれば審査で失敗することはないでしょう。
(ただし過去に家賃滞納やクレジットの滞納がある場合は別です)

ちなみに、正社員も派遣社員も勤続年数は長いに越したことはありません。

 

2. 勤務先はどっちを書けばいいの?





賃貸契約時に自分一人で借りる場合、「勤務先」を記入する欄があります。

ここには派遣元会社の名前を書くことができます。

ということは、在籍確認の電話も派遣元の会社にいくことになります。

なので、入居審査の電話が来ることを予め登録した派遣会社に伝えておきましょう。

ちなみに誤って派遣先を勤務先に書いてしまうと、当然派遣先に在籍確認がいくことになります。派遣先には、正社員の在籍確認しかできないため、「そのような社員は在籍しておりません」と返答されることになるのでご注意を。


3. 審査通過のためのポイント




✓実際に就業していること

派遣会社に登録はしているものの、実際に就業していない方は賃貸物件を借りられません。就業している場合のみ、就業先の会社を勤務先の欄に記載することができます。

就業していなければ、派遣会社に登録していても「無職」と書くしかありません。

審査のために派遣会社へ連絡が入るため、ごまかすこともできません。実際に就業している方のほうが印象が良いのは間違いないでしょう。




可能であれば正社員の保証人を

派遣社員の場合は保証人を立てるように求められるケースがほとんどです。

そして、保証人がどんな人なのかもとても重要です。正社員としてある程度の勤続年数があり、それなりの収入が求められます。事前に親族にお願いしておきましょう。


もし保証人がいない場合は、保証会社を利用することになります。

弊社では、審査のゆるい保証会社と多数つながりがあるので、難易度も比較的低めの審査にかけることができます。


✓身なりや対応は気を付けて
服装や言葉づかい、電話対応なども軽く考えてはいけません。

実は不動産屋の営業マンは、お客さんが来店したときから一挙手一投足を細かくチェックしています。細かな行動、言動、服装などはすべて見られています。

 

家賃の滞納や、近隣トラブルを起こさないか、人間性に問題がないかも需要な審査基準になってきますので、常に気に留めておきましょう。

 

 

4.まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。 プライベートではお酒を飲むのが大好きで、トレーニング成果も夜の会食で行ってこい状態。

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)






⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。





水道光熱費の滞納、延滞は賃貸 審査に影響する?ブラックリストに登録されるケース
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:26

やってしまいがちな水道光熱費の滞納。「ブラックリスト」でも賃貸審査を通す方法とは

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 純粋な光熱費滞納は審査に影響しない

2. ブラックリスト入りするパターンと、その確認方法

3. ブラックリストでも入居審査に通る抜け道
     3.1 独立系保証会社を利用する
     3.2 不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する
     3.3 不動産会社(管理会社)兼  保証会社に相談する

4. 選ばなければ、物件探しはなんとかなる

5. まとめ








1. 純粋な光熱費滞納は審査に影響しない


 

公共料金(水道光熱費)の支払い方法は大きくわけて以下の3種類があります。

1. 口座振替(銀行の口座から利用料金が引き落としされる支払方法)
2. 振込用紙を金融機関やコンビニに持参する支払方法
3. クレジットカード決済


このうち、1と2の支払い方法で滞納や延滞を起こしてしまっても、賃貸の入居審査には影響がありません。

なぜなら、利用料金の支払先となる水道局やガス会社、電力会社などは延滞情報を一般公開することがないため、入居審査を行う管理会社や保証会社はそれらの情報を検索することができないからです。

 

2. ブラックリスト入りするパターンと、その確認方法






しかし、どんな場合でも光熱費の滞納が審査に影響がないわけでは決してありません。

問題は上記3の「クレジットカード決済」の場合です。

この場合、クレジット会社が利用者の光熱費を立て替えで支払っているため、
クレジット会社に対して延滞を起こしていることに他なりません。

そして、たいていの場合、公共料金を滞納している方はそれだけに留まっていることは少ないです。

あわせて家賃滞納やその他のクレジット払いの滞納がかさんでいるケースがほとんどです。

クレジットの支払い状況は主にCICという情報機関に登録されます。

 

消費者のクレジットおよび消費者ローンに関する信用情報(個人の属性・契約内容・支払状況・残債額など)を加盟企業であるクレジット会社などから収集し、クレジット会社からの照会があれば情報を提供しています。

 

信販系保証会社と呼ばれる保証会社は間違いなくCICの情報を参照しています。例えばオリコフォレントインシュア、エポスなどの保証会社です。

信用情報の開示には手数料として1,000円かかりますが、本人確認書類さえあれば以下のステップで簡単に自分の信用情報を確認することができます。

CICでは、金融事故情報は5年間保存されます。

※CIC公式HPから抜粋






3. ブラックリストでも入居審査に通る抜け道




確かに信用情報は5年~10年で記録が消去されます。なので、それを待てばブラックリストだったかどうかは関係なく賃貸審査をかけることができます。

 

だからといって、家を借りるのにそんなに待てないよ、というのが現実だと思います。


そこでブラックリストでも審査を突破する抜け道をお伝えしたいと思います。

 

独立系保証会社を利用する

「独立系保証会社」とはその名前のとおり、独自の(つまり他の保証会社などの滞納履歴や個人信用情報を参照せず)審査を行っている保証会社になります。

なので、クレジットカードの滞納があったからといって、審査に通らないわけではありません。

 

保証会社の詳しい種別や審査の特徴は、また別のブログで説明していますので、合わせて読んでみてください。(下にリンクがございます)

独立系保証会社の一例を挙げると、

・ いえらぶパートナーズ

・ 日本賃貸保証
・ プレミアライフ

・ あんしん保証

・ クレデンス


 あたりです。(実際はもっとあります)

ただ、独立系保証会社は審査がゆるい分、家賃の支払いのリスクを保証するために、入居時の保証料や更新時の一時金など費用の負担が大きい場合があるのが特徴です。

 

基本的に保証会社は大家さんや不動産会社が決めているので、入居者が自分で保証会社を選ぶことはできません。

 

とはいえ、不動産会社もお客様が部屋を借りられるように相談に乗ってくれます。クレジットカードの支払いを滞納履歴があるなど、審査が不安なら不動産屋に「審査に不安があるので審査が通りそうな物件を紹介してほしい」と伝えれば、審査に通りそうな保証会社を探してくれます。

 

独立系保証会社の審査はゆるいので、ほぼ審査落ちすることはありません

ただ、もし審査落ちとなった場合、同じ保証会社での再審査は受け付けてもらえません。

 

しかし、上述したように独立系保証会社は他社との情報共有がされないため、1社落ちたからといって他社もダメということはありません。なぜその保証会社が落ちてしまったかを解明したうえで、複数の保証会社にトライしてみる価値はあります。



不動産会社(管理会社) 兼 大家さんに相談する

通常、不動産会社で紹介してもらう物件で審査をかける場合、管理会社⇒保証会社⇒大家さんというフローで審査の関門が控えています。

 

しかし不動産会社の自己所有物件なら、その不動産会社が大家さんにあたるわけですから、自己判断で入居審査をかけることができます。

 

また、保証会社が必要か不要かも大家さんの自己判断なので、その不動産会社が保証会社不要と言えば、即時で契約をすることができます。

 

不動産屋さんで相談する際、「所有物件はありますか?」と相談してみるのもよいでしょう。

 



不動産会社(管理会社) 兼 保証会社に相談する

ごく稀に不動産会社と保証会社の両方の機能を兼ね備えた会社があります。

 

大家さんとのつながりが強いため、お客さんに物件紹介から家賃保証まで自分たちで一貫して行うので、信用して物件を貸してあげてくださいねとお願いすることができるのです。

 

実は、私たちエース不動産もそのうちの1つです。

つまり、わざわざ他社の保証会社の審査を通さなくても、私たちだけの判断で保証ができるということです。



▼エース不動産が保証会社である証拠





4. 選ばなければ、物件探しはなんとかなる


 

信用情報がブラックリストしている方は、やはり審査が厳しく物件がみつかりづらいのが現実です。

 

たとえば自分が大家さんだったとして、過去に滞納を繰り返している人に家を貸したいですか?と自問自答すれば当然の結果だと思います。

 

そこで、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。

(物件選びで失敗するパターンで一番多いのは、あれこれ条件を付けすぎる人です)

 

ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つからないまま時間だけが過ぎていくことになります。

 

最低限の希望エリアや予算で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。

条件のあまり良くない物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。



5.まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。


  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)






⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。





ライブ配信者(ライバー)やYouTuberが賃貸 物件の審査を通過する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:22

今注目を浴びている”動画配信者”という職業。入居審査は果たして通るの?

(この記事は、約4分で読めます)



  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. ライブ・動画配信者は個人事業主の一つ

2. 専業のライバーが賃貸を契約するハードル

     2.1 収入が不安定
     2.2 事業の継続性が低い
     2.3 大家さん、管理会社のイメージが悪い


3. 審査通過率を上げるための対策
     3.1 起業してから2年以降に審査をかける
     3.2 事務所(企業)に所属する
     3.3 預貯金があればアピールする
     3.4 可能なら納税証明書を提出する
     3.5 確定申告の修正申告をする
     3.6 そもそも審査のゆるい物件を選ぶ

4. 物件を借りるうえでの注意点

5. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. ライブ・動画配信者は個人事業主の一つ


 

いま、最も新しいお金の稼ぎ方として注目されている「動画配信」。

 

「好きなことで生きていく」という有名Youtuberのキャッチフレーズに心を動かされ、一念発起して動画配信の道に進む人が増えてきました。

 

専業の配信者が賃貸の審査をかけるとき、あくまでも「個人事業主」として扱われます。

審査基準も基本的には個人事業主が審査をかけるときと何ら変わりはありません。



2. 専業のライバーが賃貸を契約するハードル



✓収入が不安定

動画配信は視聴者が少なくとも数万人いないと、それだけの収入で生活はできません。

 

一部の人気アーティストを除いて、月に10万も稼げないままの配信者がほとんどです。

当たり前ですが賃貸住宅の大家さんは、最初の審査で「借主に安定した収入があるか?」をすごく重要視しています。


また、管理会社も同様に、入居後の督促対応を踏まえ、面倒が少なそうな人を選びます。




✓事業の継続性が低い

また、撮影できる機材があれば誰でも始められるという参入障壁の低さや、芸能界にいたプロが個人配信の世界にどんどん流入してきていることもあり、視聴ファンの獲得が年々難しくなってきています。

 

テレビ業界より断然アーティストの流行りすたりが激しい業界です。

 

つまり一時人気が出て収入が上がったとしても、いきなり収入が減る可能性があります。

そうした収入の不安定さから、年単位で継続することが難しい職業です。

 


大家さん、管理会社のイメージが悪い

物件を貸す側にとって、動画配信者のイメージは

 

・収入が不安定

・部屋で撮影をして近隣トラブルの元になる

・常識がない

といった厳しいものです。

また、ファンや視聴者がYouTuberの自宅を割り出して押しかけ近所迷惑になるような行為をしたり、部屋の中で火を起こすなど常識はずれの企画動画を撮影するマナーの悪い配信者がいたりするので、動画配信者のイメージはまだあまり良いものではありません。

運よく理解のある大家さんに当たればいいのですが、大家さんは年配の方が多いこともあり理解が得られないケースがほとんどです。

 

3. 審査通過率を上げるための対策




 起業してから2年以降に審査をかける

2年目以降に借りる理由は「まだ事業が安定しておらず、今後に不安が残る」という点と「前年度の収入証明書を発行するのが難しい」という点です。

 

大家さんとしては家賃の支払能力があるかは大切な問題なので、収入証明書を提出できるかどうかは最重要になります。

 

当然ながら、2年目にならないと収入証明は提出できません

 

もし時期的に余裕があるのなら、2期分の決算書類の提出を出せる3年目までお引っ越しは待つ事をおススメします。


事務所(企業)に所属する

事務所に所属すると企業案件を紹介してもらえるので、安定して大きな収入を得やすくなります。

 

企業に所属していれば収入も安定しますし、自宅を事務所として使用する必要もありません。

収入の安定性という面ではフリーより事務所に所属していたほうが審査上安心感を与えることができます。

また、賃貸住宅だけでなくクレジットカードといったものの審査にも通りやすくなります。



預貯金があればアピールする

預貯金がある場合、残高証明書を提出することで預金審査で貯蓄をアピールすることができます。

預貯金の額は家賃の1年以上あれば望ましく、2年分あれば通過確率は堅いラインに乗ってきます。

ちなみに、ビットコインなどの仮想通貨の貯蓄があったとしても、参考程度としてしか見られません。

仮想通貨を所持している場合は預金審査をかける前に換金しておくとよいでしょう。




可能なら納税証明書を提出する

自分でいかようにも作成できてしまう収入証明書よりも、きちんと納税されたことが行政によって証明されている納税証明書のほうが信頼度はアップします。

納税証明書は都税事務所で入手可能です。

三井などの大手管理会社が管理する比較的高級物件の審査では、納税証明書の提出が必須の場合があります。

 

確定申告の修正申告をする

既に確定申告している収入では希望する物件に見合わない場合、申告している収入を修正申告することで収入を底上げするという方法があります。

 

つまり収入を上方修正して国税庁に再提出するという意味です。

再申告する売上高(収入)は、最低家賃の60倍以上に設定しましょう。

 

ただし、その場合は納税額も上がってしまうことがあるので、追加納税が発生しても支払えるかどうかを事前に確認しておきましょう。

 

 

そもそも審査のゆるい物件を選ぶ

一般的な賃貸審査の流れは

管理会社⇒保証会社⇒大家さん



というフローをたどります。

イラスト化するとこんな感じです。


しかし、実はもっとゆるい審査で入居できる方法があります。


弊社が直接所有・管理する物件や保証する物件なら、余計な審査をかけずに入居が可能です。

 

 

つまり、通常なら通過すべき審査をスキップして入居できる仕組みを整えています。





4. 物件を借りるうえでの注意点



居住用の物件を借りる際、そこを事務所として使用したり撮影場所として使うことはできません。

 

居住用と事務所用では固定資産税が違うことや、いろんな人が出入りすると他の入居者に迷惑がかかる、防犯上の不安などが理由です。

 

特に動画の撮影やライブ配信など、声や音が近隣トラブルになる可能性が大きいです。

 

事務所兼自宅として借りるのが難しい際は、事務所としての使用を諦めるのも1つの手段です。

 

もし、住居として借りておいて内緒で事務所として使用していると、大家さんに知られたときにトラブルになり、最悪の場合強制退去になってしまいます。

 



5. まとめ


ここまで述べてきたように、動画配信者が賃貸住宅を借りるのはハードルが高いです。 

 

だんだんと認知度は上がってきたとはいっても「収入が不安定」というイメージはまだ消えていないため、少しでも通過確率を上げるためにも今回紹介した方法はぜひ実践してみてください。 

 

弊社にも動画配信者のお客様がまれにいらっしゃいますが、無事に入居審査は通過できていますので、お困りのことがあればぜひご相談ください。



↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


夜逃げして住む家がない!物件を借りたいけど保証会社の審査は通る?
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:21

夜逃げ中で家がない、頼れる身寄りもいないけどとにかく家を借りたい…
そんな状況でも賃貸物件を借りる方法とは
(この記事は、約4分で読めます)
夜逃げを成功させる方法はある? その後に起こりうる生活へのリスクとは|債務整理・借金問題|ベリーベスト法律事務所


夜逃げした場合、次の家の契約なんてできるんでしょうか…?

もちろん、厳しくなるのは間違いありません。が、上手く物件探しをすればか借りられる物件は見つかります!

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 夜逃げの事実は審査に影響する?
   1.1 夜逃げした物件の契約者がご自身の場合 
   1.2 社宅や寮の場合(契約名義がご自身ではない)

2. ブラックリスト・貯金なしの場合の物件の探し方
    2.1 不動産会社とつながりの強い管理会社の物件を借りる
    2.2 保証会社の審査が緩い物件を借りる
    2.3 初期費用分割を相談する


3. 未成年でも諦めるのは早い

4. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 夜逃げの事実は審査に影響する?


サッカーの試合中でレッドカードは最多で何枚まで出る?

✓契約者がご自身の場合
夜逃げした物件の契約者がご自身の場合、当然契約していた保証会社、またその物件の管理会社が管理する物件はすべてアウトになります。

また、保証会社が信販系(金融機関の関連会社やクレジットカードとの結びつきが強い保証会社)や信用系だった場合、その保証会社が加盟する団体に所属する保証会社は使用不可になります。

独立系保証会社の場合は他社と情報を共有しないので、該当する保証会社以外であれば使うことができます。

以下はそれぞれの種類の保証会社の例になります。
(ほんの一例なので実際はもっとあります。)

■信販系保証会社
・エポスカード
・セディナ(SMBCファイナンスサービス)
・オリコフォレントインシュア
・SBIギャランティ

■信用系保証会社
・全保連
・日本セーフティ
・フォーシーズ
・エルズサポート

■独立系保証会社
・いえらぶパートナーズ
・プレミアライフ
・ジェイリース
・クレデンス


社宅や寮の場合
夜逃げをした物件が社宅や物件の場合、契約者の名義は会社名義としてマンション一棟やアパート一棟を丸ごと契約しています。

したがって、あなたがそこに住んでいたからといって、保証会社や管理会社との直接の契約関係はありません。

つまりあなたが夜逃げをしようが、会社があなたの情報を流さない限りブラック認定されることはありません。

ご自身が物件の契約者の場合と比較しても、次の物件を探す幅はかなり広がると言っていいでしょう。

例えとして、弊社のお客様の例をご紹介しましょう。

夜職の男性で、勤務先の店が用意した寮に住んでいた方だったのですが、店とトラブルがあり損害賠償請求をされそうになったので夜逃げをしてしまい、住むところがなくなったという経緯で弊社にご相談を頂きました。

寮は店側が契約していた物件だったため、夜逃げした本人はブラックリストにも入ることはなく、弊社でご紹介した物件で無事審査に通過することができました。


2. ブラックリスト・貯金なしの場合の物件の探し方


探す」を意味する様々な英語表現4つと、使い分け方! | NexSeed Blog


夜逃げをしてしまう理由は様々です。

借金が返済できない、とか家賃の督促から逃げるためといった金銭的な理由から夜逃げをする人もいれば、DVやストーカーから逃げるため、会社とトラブルになって(損害賠償を求められた等)逃げた、など。

ただ、夜逃げにある背景としては過去に借金滞納やクレジットブラックなど金融事故を起こしていることが多いです。

そういった事情があれば家探しはかなり厳しいものになるのは事実です。
しかし、そういった事情に理解のある協力的な不動産会社で物件探しをすれば、うまく借りられる物件を見つける可能性が広がります。


✓不動産会社とつながりの強い管理会社の物件を借りる

相談先の不動産会社には、長年の付き合いがあり”仲のいい”管理会社のコネクションを持っていることがあります。

他の不動産会社ルートで申し込みが入ったお客さんは通常の審査をかけますが、付き合いのある不動産会社ルートだと特別に審査が甘くなります(いわゆる顔パス)。

弊社にもこのような付き合いの深い管理会社は複数存在します。

通常なら審査に通らないようなプロフィールでも口利き次第で審査を通してもらえることがあるので、ぜひ相談してみましょう。



✓保証会社の審査が緩い物件を借りる

独立系の家賃保証会社は審査が甘く、実際にでも利用していますが審査承認率はかなり高いです。

無職の方・高齢者の方・生活保護の方・外国籍の方など…

審査の受け入れがかなり広い点も入居審査が甘いことに繋がっています

ただし、いいことばかりでないことは念頭に置いておかないといけません。

審査が緩いには緩いなりの理由があります。

例えば、駅距離が遠い、築年数が古い、日当たりが悪い、ユニットバス、など、審査を緩くしなければ借り手がつかない事情がある物件ほど審査が緩くなります。


✓初期費用分割を相談する
賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍がかかります。

例えば家賃が8万円だとすると、初期費用は40万円程度です。

 

しかし相談先の不動産屋さんによっては、初期費用の分割払いが可能なことがあります。

 

ただし、原則としては初回に一括で払うのが一般的なので、あくまで致し方ない理由があり、かつそのお客さんが信用に値する場合だけの特別な対応となります。 


つまりは分割払いを特別にOKにしてもらうためには不動産屋を味方につける必要があります。

 

当然、信用できない人は分割払いはさせてもらえません。

例えば分割払いNGは以下に当てはまるような人です。

 

・過去に借金を踏み倒している

・クレジットカードがブラック

・態度が悪い、印象が悪い
・きちんとしたコミュニケーションが取れない

など

 

実は不動産屋の営業マンは、お客さんが来店したときから一挙手一投足を細かくチェックしています。細かな行動、言動、服装などはすべて見られています。

 

不動産屋を味方につけるためにも、上記のようなポイントに気を付け、分割払いを希望する場合は事情を説明した上で丁寧に依頼しましょう。



3. 未成年でも諦めるのは早い

新年の抱負の挫折率は○%? - 偽りの希望症候群(シンドローム)対策するだけでうまくいく色々なこと

 

 原則として未成年は単独で賃貸の契約を結ぶことができず、親の協力が必要になってきます。


しかし、何らかの事情があって親に相談できず、親の協力が得られないまま夜逃げをしてしまった…


実は、未成年でも親の協力がないと100%不可能というわけではありません。

保証会社によっては、親権同意書と一緒に親の印鑑証明書の提出を求められる
場合と求められない場合があります。

弊社のように未成年のお客様が多い不動産会社だと、親の印鑑証明が必要な保証会社と必要でない保証会社はほぼ全て把握していますので、印鑑証明の提出を求められない保証会社に絞って審査をかけます。




4. まとめ


夜逃げをせざるを得ない背景には、たいてい入居審査を厳しくする何らかの事情があると思います。

弊社では、普通では審査に通らないような方でも、独自のルートやノウハウで審査に通過してきた事例が多数ございます。

他の不動産会社では審査に落ち続けている、審査前にどのような対策をすればよいか分からない…という方はぜひ一度エース不動産へご相談下さい。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧




エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




高齢者・シニアの一人暮らしは賃貸 が借りられない?厳しい入居審査に通過する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:21

どこに相談しても年齢のせいで審査が通らない…80歳以上、保証人なしでも入居実績多数の審査通過方法とは

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 高齢者(55歳以上)の入居審査の難易度はかなり高い

2. 高齢者が入居審査を通過できる、具体的な方法
     2.1 不動産会社の所有物件を借りる
     2.2 不動産会社とコネのある管理会社の物件を借りる
     2.3 セーフティネット住宅制度を使う

3. 初期費用はどれくらいかかる?

4. まとめ







↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 高齢者(55歳以上)の入居審査の難易度はかなり高い




通常、高齢者の賃貸の入居審査は相当厳しくなります。

特にオーナー審査でNGを出されることが多いです。

 

その理由は、

・孤独死の恐れがあり、事故物件になる可能性がある

・定年退職、年金生活などで収入が少ない

・独身の場合、緊急連絡先がいない

 

などリスクが非常に大きいからです。

 

55歳を超えると、審査NGになるパターンが多いです。

特に個人オーナーの場合、高齢者を入居させるリスクと影響が大きいため、ほぼ審査は通してくれないと考えてください。

 

したがって、狙い目は不動産会社・管理会社など法人が所有する物件です。

(法人はビジネスとして多くの物件を所有しているため、1つの物件で失敗したとしても全物件に対する相対的なリスクは小さくなるためです。)

 

この記事では、高齢者でもなんとか審査を通過する方法をご紹介しています。






2. 高齢者が入居審査を通過できる、具体的な方法






  1. ✓不動産会社の所有物件を借りる

    通常の賃貸借契約では、不動産会社が仲介として間に入り、大家さんと借主の直接契約になります。

     

    この方法だと、保証会社や管理会社などの審査ステップを踏むことになります。

    審査の中で、これは怪しいなと少しでも思われてしまったら審査落ちの可能性が高まります。

     

    なので、なるべく審査の回数が少ない方法を取るのが賢明です。

     

    弊社が取っている方法としては以下のような方式です。

     

     

    審査が厳しい方には、

    エース不動産が直接管理する物件

    エース不動産が所有する物件

     

    をご紹介しています。

     

    こうするとで、弊社がOKを出せ審査通過になります。

    お客様は弊社以外で余計な審査をかけることなく物件を借りることができます。

     

     

    ✓不動産会社とコネのある管理会社の物件を借りる

    管理会社によっては、物件オーナーが1棟アパートなどを所有している場合、「一括借り上げ」を行っていることがあります。

     

    物件オーナーが管理会社に、物件の運営・管理はすべて一任しますよ、という契約形態です。

    要は物件の“又貸し”です。

     

     

    このような管理方法を取ることによって、貸主が管理会社そのものになります。

    つまり、誰に貸すか?の判断はオーナーを通さずとも管理会社の判断でOKとなります。

     

    こうした審査のゆるい管理会社とコネクションのある不動産会社では、ほぼ審査なしで即入居できる物件を紹介してもらえることがあります。

     

    弊社でも、高齢者の方でもほぼ確実に入居できる物件の管理会社と長い付き合いがあるため、80歳以上の単身高齢者の方でも審査通過実績が多数ございます。

     

     

    ✓セーフティネット住宅制度を使う

    「住宅セーフティネット制度」とは、低所得者、高齢者、障害者、子育て世帯など、賃貸の入居審査でハンデを背負っている人に対して、大家さんが入居を拒まないようにする制度です。

     

    物件の大家さんがこの制度に登録することによって、行政から支援金を受けられる代わりに、立場の弱い人に対して入居を拒まず、通常より安い家賃で貸してあげてくださいね、という制度です。

     

    2017年10月にスタートした制度なので、まだまだ普及している制度とは言えませんが、今後の需要を考えると拡大していくと思われます。

     

    この仕組みには、セーフティネットに登録された物件(つまり弱い立場の人を拒みませんよという物件)を探せる物件サイトもあるので、活用してみるのも1つの手です。

     

    この制度は、以下の三点から成り立っています。

     

    ●住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度

    ●専用住宅にするための改修・入居に向けた経済的支援

    ●住宅確保要配慮者と建物のマッチング・入居支援の枠組み

     

    このように、貸す側と借りる側それぞれの不安要素を排除し、マッチング促進に向けた仕組みを整備しています。

     

    借りる側は家賃補助や家賃債務保証、困った時の相談窓口の設置などが設置されています。

    貸す側にはバリアフリー化など住宅改修費用の補助制度や相談窓口が設けられました。

     

    具体的な物件の探し方としては、国土交通省が製作している「セーフティネット 情報提供システム」というHPがあります。

     

    エリアや家賃、部屋の広さ、間取り、さらには入居対象者も絞れるようになっています。

     

    ▼セーフティネット 情報提供システム





3. 初期費用はどれくらいかかる?




賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍が相場です。

 

ただ、これらがフルでかかってくるのは都心物件です。

 

都心は初期費用が高くても借り手の需要があるため、なかなか費用を値引いてくれることはありません。

 

でも実は、郊外物件ではこれらの費用をカットできる場合が非常に多いのです。

 

・敷金・礼金なしの物件がある

・フリーレント付きがあることも

※「フリーレント」とは、はじめの数か月間の家賃がタダになることです。だいたい初めの1か月間~2か月間というパターンが多いです。

・退去費用が後払いOKが多い

 

弊社では、このように初期費用をなるべく抑えられる、少し都心から離れた物件をおススメしております。

 

4. まとめ


高齢者の場合、たいていの不動産会社では「審査不可」とみなされます。

 

しかし弊社ではそのような方にも住める物件を提供したいと考えており、これまで多くのノウハウも蓄積してきました。

 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




共働きの夫婦・カップルで収入合算して賃貸 審査はかけられる?
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:21

夫婦やカップルが賃貸契約をする際、収入合算は認めらるのでしょうか?


(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 基本的に収入合算は認められる

2. 片方が金融ブラックの場合はどうすればいよい?
 
3. 夫婦、カップルが連名で賃貸契約する際の注意点
 3.1 途中から連名契約には変更できない
 3.2 1人契約解除しても、家賃条件は変わらない


4. まとめ






↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 基本的に収入合算は認められる


 ご来店されたお客様によく、「夫婦(カップル)で入居したいのですが、合算での収入で審査をかけられますか?」という質問を受けます。

 

結論としては、収入合算での審査は可能です。

 

これは結婚しているかどうかにかかわらず、です。

 

ただし、物件オーナーの印象としては婚姻関係にある夫婦のほうが圧倒的に良いです。
少なくとも結婚していないカップルは、
婚姻関係にある夫婦と比べて「浮ついた」不安定な状態と捉えられてしまうためです。


もし同棲解消になってしまった場合、たいていの場合どちらも引っ越してしまいます。

大家さんとしては、安定して家賃収入が入ってくる借主を望んでいるので、同棲カップルが破局してすぐに退去されてはたまったものではありません。




2. 片方が金融ブラックの場合はどうすればいよい?



まず収入合算が有効的な状況は、
どちらか一方の収入だけでは家賃が高すぎるため審査に通らないとき
二人分の収入を合算して審査にかけるのが一般的です。

基本的には2人入居する場合でも、かならずしも連盟で契約しないといけないという決まりはありません。

 

つまり、片方が金融ブラックだっとしても、もう片方がブラックでなければ全然審査は通せてしまいます。

(もちろん、1人の収入だけで家賃を支払っていけると判断された場合です)

弊社にいらっしゃったお客様でも、彼氏さんが金融ブラックでも彼女さんだけの審査で審査を通せた例はいくつもあります。

また、保証人の収入次第で収入合算で片方が金融ブラックの場合でも審査に通過することがあります。

2人で入居したいけど、過去に滞納歴や金融事故を起こしてしまって…という方はぜひ弊社にご相談ください。

なお家賃に対して「収入の3分の1以内」であると審査は通りやすくなると一般的言われています。
以下の表は審査通過の目安となりますのでご参考ください。

年収目安月収目安
家賃5.0万円
180万円以上
15万円以上
家賃5.5万円192万円以上16万円以上
家賃6.0万円216万円以上18万円以上
家賃6.5万円228万円以上19万円以上
家賃7.0万円252万円以上21万円以上
家賃7.5万円
264万円以上22万円以上
家賃8.0万円288万円以上24万円以上
家賃8.5万円300万円以上25万円以上
家賃9.0万円
324万円以上 27万円以上
家賃9.5万円336万円以上28万円以上
家賃10.0万円360万円以上 30万円以上
家賃10.5万円372万円以上 31万円以上
家賃11.0万円396万円以上33万円以上
家賃11.5万円420万円以上35万円以上
家賃12.0万円432万円以上36万円以上
家賃12.5万円456万円以上38万円以上



 

 

3. 夫婦、カップルが連名で賃貸契約する際の注意点


途中から連名契約には変更できない

契約者名義が1名のみで、そのほかの人を入居者または同居者として同棲やルームシェアの契約を開始してしまった場合、連名契約に変更できません。

 

連名契約ができるのは、賃貸契約を結ぶ際に、大家さんや不動産屋から提案された場合のみです。
入居する人から連名契約にをお願いしても、基本的には認められません。

例えば、いま一人暮らしをしているけど、そこで同棲を始めたいといった場合でも二人入居不可の場合であれば当然、同棲が
できるお部屋を新たに探さなければなりません。


 

1人契約解除しても、家賃条件は変わらない

複数名で連名契約して、入居している途中に、誰か1人が解約しても家賃や共益費、駐輪場利用料など、毎月支払わなければならない金額は変わりません。

例えば、家賃10万円の物件にカップルで連名契約してた場合、5万円ずつ支払っていたが、1人が解約してしまったら、残った1人が家賃10万円の支払い義務を負います。

連名契約する場合は退去のタイミングや支払いの負担割合など、ルールを事前に決めておいたほうが、あとあとトラブルが起こらなくて済みます。

 


5. まとめ


単独名義で収入が届かない場合、収入合算は有効な手段ではあります。しかし、お金の分担をすることになるので、入居後のトラブルのもとになるケースが多々あります。

 
共同名義で契約の際は、事前によく話し合いをしておきましよう。

審査にお困りの方、不安のある方はぜひエース不動産へご相談ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


【動画で解説】フリーランス・個人事業主でも入居審査が通る方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:21

業界のプロが解説!審査の通りにくいフリーランス・個人事業主でも入居審査が通る方法




意外と入居審査が通りにくい個人事業主やフリーランス今回の動画では審査の抜け道を解説しています。


この動画の要約

◆「審査が通る物件の探し方」3つのポイント

1. 保証会社に加入しない物件を選ぶ
2. 審査が緩い物件を探してもらう
3. 大家さんから直接借りる

◆「審査通過率を上げる方法」3つのポイント
1. 確定申告書を提出する
2. 修正申告をする
3. 業務委託契約書を提出する


個人事業主、フリーランスは一般的に入居審査に通りづらいです。

収入は月々の売上に左右され、会社のように働いていれば必ず毎月一定のお金が入ってくることがないため収入が不安定な職業と捉えられるからです。

また、フリーランスの人は、税金対策のため実際の収入より低めに年間収入を申告する方が多いです。


そしてさらに、確定申告をしていない人も中にはいます。
確定申告なし=無収入=無職という扱いになります。


その場合は確率論でいうとその審査通過率は2-3%程度です。

だから、まともに審査をしてもほぼ審査に落ちます。

そこで今回の動画では、そういった場合でも賃貸の入居審査に通る方法をご紹介しています。



「審査が通る物件の探し方」3つのポイント


1. 保証会社に加入しない物件を選ぶ

 
収入審査・属性審査は保証会社が行います。

 

そこで保証会社の審査を受けなくてもいいようにするには、そもそも保証会社に加入しないでいいよという物件を選べばいいのです。

そういう物件はあることにはあるのですが、数は少ないです。
保証会社へ加入しないでもいい物件は、割合として、都内の物件の1%にも満たないです。

だから、100部屋あっても1部屋ない割合です。

保証会社の加入が必須かどうかは、ネットの情報欄にも書いてあることはありますが、そもそも保証会社不要物件がめずらしいため、自分一人で探すのは骨の折れる作業です。

スムーズに物件を探したいのであれば、専門の不動産会社に相談するのが一番の近道です。



2. 審査が緩い物件を探してもらう

審査が緩い物件というのは「保証会社」と「管理会社」と「大家さん」が審査が甘い物件のことです。

ちなみに、普通の人が、インターネットにある物件情報でこれを見つけるのは至難の業です。
なぜならネットの情報欄には「保証会社」と「管理会社」と「大家さん」の情報が書いてないからです。

例えば、有名な不動産ポータルサイトのHOME'Sの物件情報の一例を見てみましょう。
管理会社や保証会社の名前くらいは載っていることもありますが、どういう審査基準(職業、収入、年齢制限、人柄など)で審査をされるかは完全に非公開です。





なので、審査が緩い物件をピンポイントで探す方法は、
 ①審査に強い不動産会社のHPに掲載されている物件情報を見る
 ②その会社に直接物件探しを依頼する

がベストです。


ちなみに、不動産屋さんのHPに掲載されている物件はごくわずかです。
自分の希望するエリアの物件情報がなければ、直接連絡して聞いてみましょう。



3. 大家さんから直接借りる

少し裏技的な探しですが、大家さんが直接入居者を募集しているサイトで物件を探す方法があります。

その中でも最大手は「ジモティー」というサイトです。
ざっくりいうと、掲示板のWEBバージョンです。


↓ジモティーの不動産ページ




不動産カテゴリに大家さんが物件情報を提供することで大家さんから直接借りれる物件情報が拡大していきました。


ただし、ジモティーにある物件がすべて大家さん直接の物件というわけではありません。
むしろ、SUUMOやAT HOMEのように、不動産会社が広告として掲載しているケースのほうが多かったりするので注意しましょう。




◆「審査が通る物件の探し方」3つのポイント


1. 確定申告書を提出する

個人事業主、フリーランスが賃貸審査をかけるには確定申告書が必須です。
ないと審査にすらかけることができません。

もし未申告であれば、すぐに前年度の収入申告をしましょう。
税務署にいけば、窓口の人が丁寧に教えてくれます。



2. 修正申告をする

こちらの方法は、確定申告はすでに完了しているが、収入を低くしすぎている場合の対処方法です。
一度確定申告した内容は修正して再申告することができます。これを修正申告といいます。

修正申告の方法は、税務署に行って修正申告をしたいといえば、窓口の人が
修正申告書類をもってきてくれます。
収入金額を上げて申請しなおしましょう。


ただし、収入額を増やせば、払うべき税金も増えます。

収入額を大きくして修正申告すれば、増えた分の税金を追加で支払う必要があるというデメリットがあります。

これの回避方法は弊社ブログに記載されているため、以下のブログでご紹介しています。



3. 業務委託契約書を提出する

法人と業務提携している場合、業務委託契約書を審査時に提出すると有利になることが多いです。

企業から仕事を請け負うとき、一般的には業務委託契約を書面で交わします。

業務委託契約は、期間中は一定の報酬が保証されているため、
正社員でいうところの雇用契約書と同等の効力があります。

なので、審査時にこれを提出すれば、確定申告書がなくても審査が通る可能性が大幅に上がります。


もし業務委託契約をしていないで口頭で約束した仕事をしている場合は、業務委託契約をする手間が発生します。

ですが契約書はネットでひな型があるため、それを使えば素人でも簡単に作れます。


まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。






↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加



   このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




よく聞く南向き希望 日当たりの重要性とは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:21

南向きは本当に選ぶべき物件なのか気になる方位をお伝えします。

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 方位を学ぼう

2. 方位の基準が何か

3. どういう物件を選ぶべきか

4. まとめ






1.  方位を学ぼう




一般的に良いとされている方位の順番をお伝えいたします。
南→東→西→北が良いとされている順番です。

理由としては南向きが朝から夕方にかけ、日が入り続けるからです。

しかし、10人が10人南向きが向いているかどうかが問題です。
皆様の生活リズムを考えてみると答えは単純です。

日は東から昇り、西に沈んでいきます。
また、夏は日が高く、冬は低いです。

日中、家にいるかどうかが答えです。


2. 方位の基準が何か



 

南向き

一番人気とされておりますが、1日中家にいるでしょうか?
現在、日本人は共働きが増えており、1日中家にいる専業主婦は減って
おります。



その為、なぜ南向きを選択したいかが重要となります。
もちろん日当たりが良ければ、洗濯物は乾きます。
しかし、都内の新しい建物は南側に建っていき、南向きでも目の前が
隣りの建物という事も多いです。

日当たりどころか、眺望が隣のマンション何て事も多いです。
地方で探す際は重要となりますが、都内で望むのは難しい場合が多いです。

大通り沿いで南向きという物件もありますが、排気ガスや騒音問題なんて
事も考えなければなりません。


東向き

朝日が入るので人気です。
良い目覚めで1日がスタートできます。
朝からお仕事の方や学生さん向きだと思います。

逆に夜職の水商売の方や夜勤が多いお仕事の方は選ばない方が良いでしょう。
朝方に帰ってきて、朝日が入るので目覚めてしまったり、眠りが浅く疲れが
取れなくて仕事に支障をきたすと大変です。


西向き

西向きは西日が入るので夕方に暑くなります
お部屋にいても、西日がまぶしいという事も多いです。

日中、家にいない方や夕方や夜から活動される方にはお勧めです。
日中、学校やお仕事があり帰ったときに暖かいお部屋の可能性が高いからです。


北向き

北向きは一番がないです。
なぜなら日が当たらないとされているからです。



 

3. どういう物件を選ぶべきか

その方により、選ぶべき物件は異なると思います。
言えることは地方ではなく都内の物件選びであれば、方位よりも明るさを
重視することをお勧めいたします。

もちろん南向きで日当たりが良ければ、それにこしたことはないかもしれ
ません。

しかし、都内で建物が密集している為、日当たりが抜群に良いお部屋は
そんなに数多くは出ないです。

北向きの方が、目の前に建物がなく明るいお部屋が複数御座います。
南向きで日当たりがないお部屋よりも北向きで明るいお部屋を選択する
方がより良い選択肢となるでしょう。

 


4. まとめ


過去のお客様対応での経験談です。
方位の問題よりも明るいお部屋や風通しの良いお部屋を選択する事が第一優先とするべきだと思います。


なぜなら、目の前が建物で眺望も悪く、また風通しも悪いお部屋で過ごす

事により、室内にカビが生えたり、体調を壊す方が多いです。

南向きや東向きに絞っても良いことがないケースも御座います。

それぞれの方により異なりますので、是非一度ご相談下さいませ。
弊社の物件提案はその方にあったお部屋探しが可能です。
その方の生活リズムにあった物件のご提案や条件をおうかがいし
ご紹介が可能です。

お近くであれば、是非ご来店頂き、物件提案をさせて頂ければより
細かいお話が可能となりますので、いつでもご相談下さいませ。

 


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

物件から駅までの徒歩分数はあっているのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:21

物件選びに重要な駅から物件までの距離は正確なのか、信じても良いものなのか

(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 誰がどのように決めたのか

2. 計測方法はどうなっているのか

3. 実際に歩くと違いがあるのか

4. まとめ






1.  誰がどのように決めたのか




『不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)』不動産の表示に関する公正
競争規約 規約第15条第11号により、1分間=80mと決められた。

1分が80mって、どうやって決まったかというと、女性がハイヒールを履いて
歩いた平均分数を計測して決められました。

この時の平均分速が80.3mだったことから【徒歩1分=80m】という基準がで
きたと言われています。


2. 計測方法はどうなっているのか



 

直線距離ではなく、実際に歩ける道に沿って測定した距離(道路距離)と
なっております。

道路距離80mを徒歩1分で計算する。
80m未満の端数が出たときは、切り上げて1分とする。
例えば、道路距離が100mならば、徒歩所要時間は2分となります。
また駅直結のタワーマンションのような場合、実際駅徒歩0分となる
が表記上は駅徒歩1分となります。

大通りや鉄道などを越えるために、横断歩道、歩道橋、踏切りを経由すると
きは、それを経由するために余分に歩く距離を含める必要がある。

 

3. 実際に歩くと違いがあるのか

住むエリアにより大きく変わります。
都内でも坂道が多い区はありますが、神奈川県のエリアは特に坂道が多いです。
坂道に関しては、表記はそのままで良いため、実際に歩くと大変です。
駅から坂を上り、物件途中で坂を下り、また上るという物件もあります。

以前、私自身が京浜急行線の上大岡駅に案内で行ったお話です。
法人契約で15名が借りたいという案件で朝8時から夕方18時まで3人×5組に
時間を分けて頂き、軽自動車で案内したときは地獄でした。

坂道ばかりで道幅も狭く、大人4人が乗る軽自動車でアクセル全開で坂を上る
ほどの坂道です。
オートマ車でもアクセルやブレーキをかけないと下がってしまうほどの坂道
なので、実際に駅から歩くとなると相当ハードです。

また、駅から遠くても自転車を使えれば良いという方もいらっしゃるので、
そういった場合も、坂道には要注意が必要です。

 

 


4. まとめ


1分が80mという徒歩分数はヒールを履いた女性が歩いて計測するという
事がお分かり頂けたかと思います。

ただし、一般の方が閲覧するサイトですと実際の距離よりも短く掲載する
業者もあるので、注意しましょう。

気になる物件があった場合は、実際にグーグルマップ等でご自身で確認する
事は必要です。

弊社へご来店して頂ければ、気になる地域の特徴や物件からの距離等
何でもご相談頂ければ、親身にご対応させて頂きます。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

住民票は賃貸 契約になぜ必要?住民票がない場合の対処法もご紹介
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:20

住民票がない、でも賃貸を契約するためにまずできることをお伝えします

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 賃貸契約で住民票の提出が必要な理由

2. 住民票登録がない場合の対処法
     2.1  以前の住所から転出していない場合
     2.1  どこにも住民票がない場合

3. まとめ









↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加



1. 賃貸契約で住民票の提出が必要な理由


面接の際の転職理由(退職理由)の考え方と回答例│Spring転職エージェント


住民票は賃貸物件を借りる人の身元確認のために、契約の際に不動産会社にて提出が必要となります。

契約の前段階である申込時点で、運転免許証や保険証などの身分証の写しも必要とすることが一般的です。

そして契約時に、さらに住民票が必要になります。
複数名で入居する場合は、居住者全員の住民票の提出が必要です。

なぜ身元確認にあれこれと提出を求められるのでしょうか。

それは、住民票には本人の前住所や家族、世帯主など運転免許証や保険証には記載されていない情報があるからです。

また、運転免許証など他の身分証と住民票を照らし合わせ相違ないか確認する意味合いもあります。

身分証だけではなりすましで契約しようとする悪質なケースもあるため、そうした不正を行えないようにするために住民票の提出まで求めるのです。



2. 住民票登録がない場合の対処法


The 3Ps for success. Over the years in my work and personal… | by Prashanth  Gopalakrishna | Medium


✓以前の住所から転出していない場合

例えば、以前に地方に住んでいて、役所に転出届を出さず東京に出てきたが、転入の手続きを行っていない、というケースがあります。

 
そうした場合は、契約時に提出する住民票は、以前のものでも通せます。


なぜなら、あなたがいまどこに住んでいるかまでは管理会社も物件オーナーも追跡ができないため、「これまで住民票の住所に住んでいたが、今回の引っ越しで地方から都内に出てきた」という体で契約をしても、何ら法的に問題はありません。



どこにも住民票がない場合

どこにも住民票がない場合、基本的に賃貸の契約をすることはできません。

住所が定まらないと住民票が作れないので、一生賃貸契約できないのでは…と心配されるかも知れませんが、心配ご無用です。

例えば、弊社で提供している解決方法としては、弊社と提携している民泊会社の物件を一度契約して頂き、住所を作ります。

民泊物件を借りるにあたっては住民票の提出は不要になります。

旅行でホテルを予約するときに住民票はいらないですよね。

それと一緒です。


そして、この民泊物件の住所で一度住民票登録をして頂きます。

住民票が作成できたら、パスポート等の写真付き身分証明書も作成することができます。

こうした流れを経て、晴れて賃貸借契約を結ぶことができます。


3. まとめ


住民票がなければ、健康保険証などの身分証も作成することができません。
この場合、賃貸契約は厳しいのでたいていの不動産会社では対応は厳しくなります。

 

しかし弊社ではそのような方にも住める物件を提供したいと考えており、これまで多くのノウハウも蓄積してきました。

 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




‹ First  < 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >  Last ›

ページの上部へ