ホーム  >  BLOG  >  2021年04月

「2021年04月」の記事一覧(8件)

夜逃げして住む家がない!物件を借りたいけど保証会社の審査は通る?
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:21

夜逃げ中で家がない、頼れる身寄りもいないけどとにかく家を借りたい…
そんな状況でも賃貸物件を借りる方法とは
(この記事は、約4分で読めます)
夜逃げを成功させる方法はある? その後に起こりうる生活へのリスクとは|債務整理・借金問題|ベリーベスト法律事務所


夜逃げした場合、次の家の契約なんてできるんでしょうか…?

もちろん、厳しくなるのは間違いありません。が、上手く物件探しをすればか借りられる物件は見つかります!

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 夜逃げの事実は審査に影響する?
   1.1 夜逃げした物件の契約者がご自身の場合 
   1.2 社宅や寮の場合(契約名義がご自身ではない)

2. ブラックリスト・貯金なしの場合の物件の探し方
    2.1 不動産会社とつながりの強い管理会社の物件を借りる
    2.2 保証会社の審査が緩い物件を借りる
    2.3 初期費用分割を相談する


3. 未成年でも諦めるのは早い

4. まとめ








↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 夜逃げの事実は審査に影響する?


サッカーの試合中でレッドカードは最多で何枚まで出る?

✓契約者がご自身の場合
夜逃げした物件の契約者がご自身の場合、当然契約していた保証会社、またその物件の管理会社が管理する物件はすべてアウトになります。

また、保証会社が信販系(金融機関の関連会社やクレジットカードとの結びつきが強い保証会社)や信用系だった場合、その保証会社が加盟する団体に所属する保証会社は使用不可になります。

独立系保証会社の場合は他社と情報を共有しないので、該当する保証会社以外であれば使うことができます。

以下はそれぞれの種類の保証会社の例になります。
(ほんの一例なので実際はもっとあります。)

■信販系保証会社
・エポスカード
・セディナ(SMBCファイナンスサービス)
・オリコフォレントインシュア
・SBIギャランティ

■信用系保証会社
・全保連
・日本セーフティ
・フォーシーズ
・エルズサポート

■独立系保証会社
・いえらぶパートナーズ
・プレミアライフ
・ジェイリース
・クレデンス


社宅や寮の場合
夜逃げをした物件が社宅や物件の場合、契約者の名義は会社名義としてマンション一棟やアパート一棟を丸ごと契約しています。

したがって、あなたがそこに住んでいたからといって、保証会社や管理会社との直接の契約関係はありません。

つまりあなたが夜逃げをしようが、会社があなたの情報を流さない限りブラック認定されることはありません。

ご自身が物件の契約者の場合と比較しても、次の物件を探す幅はかなり広がると言っていいでしょう。

例えとして、弊社のお客様の例をご紹介しましょう。

夜職の男性で、勤務先の店が用意した寮に住んでいた方だったのですが、店とトラブルがあり損害賠償請求をされそうになったので夜逃げをしてしまい、住むところがなくなったという経緯で弊社にご相談を頂きました。

寮は店側が契約していた物件だったため、夜逃げした本人はブラックリストにも入ることはなく、弊社でご紹介した物件で無事審査に通過することができました。


2. ブラックリスト・貯金なしの場合の物件の探し方


探す」を意味する様々な英語表現4つと、使い分け方! | NexSeed Blog


夜逃げをしてしまう理由は様々です。

借金が返済できない、とか家賃の督促から逃げるためといった金銭的な理由から夜逃げをする人もいれば、DVやストーカーから逃げるため、会社とトラブルになって(損害賠償を求められた等)逃げた、など。

ただ、夜逃げにある背景としては過去に借金滞納やクレジットブラックなど金融事故を起こしていることが多いです。

そういった事情があれば家探しはかなり厳しいものになるのは事実です。
しかし、そういった事情に理解のある協力的な不動産会社で物件探しをすれば、うまく借りられる物件を見つける可能性が広がります。


✓不動産会社とつながりの強い管理会社の物件を借りる

相談先の不動産会社には、長年の付き合いがあり”仲のいい”管理会社のコネクションを持っていることがあります。

他の不動産会社ルートで申し込みが入ったお客さんは通常の審査をかけますが、付き合いのある不動産会社ルートだと特別に審査が甘くなります(いわゆる顔パス)。

弊社にもこのような付き合いの深い管理会社は複数存在します。

通常なら審査に通らないようなプロフィールでも口利き次第で審査を通してもらえることがあるので、ぜひ相談してみましょう。



✓保証会社の審査が緩い物件を借りる

独立系の家賃保証会社は審査が甘く、実際にでも利用していますが審査承認率はかなり高いです。

無職の方・高齢者の方・生活保護の方・外国籍の方など…

審査の受け入れがかなり広い点も入居審査が甘いことに繋がっています

ただし、いいことばかりでないことは念頭に置いておかないといけません。

審査が緩いには緩いなりの理由があります。

例えば、駅距離が遠い、築年数が古い、日当たりが悪い、ユニットバス、など、審査を緩くしなければ借り手がつかない事情がある物件ほど審査が緩くなります。


✓初期費用分割を相談する
賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍がかかります。

例えば家賃が8万円だとすると、初期費用は40万円程度です。

 

しかし相談先の不動産屋さんによっては、初期費用の分割払いが可能なことがあります。

 

ただし、原則としては初回に一括で払うのが一般的なので、あくまで致し方ない理由があり、かつそのお客さんが信用に値する場合だけの特別な対応となります。 


つまりは分割払いを特別にOKにしてもらうためには不動産屋を味方につける必要があります。

 

当然、信用できない人は分割払いはさせてもらえません。

例えば分割払いNGは以下に当てはまるような人です。

 

・過去に借金を踏み倒している

・クレジットカードがブラック

・態度が悪い、印象が悪い
・きちんとしたコミュニケーションが取れない

など

 

実は不動産屋の営業マンは、お客さんが来店したときから一挙手一投足を細かくチェックしています。細かな行動、言動、服装などはすべて見られています。

 

不動産屋を味方につけるためにも、上記のようなポイントに気を付け、分割払いを希望する場合は事情を説明した上で丁寧に依頼しましょう。



3. 未成年でも諦めるのは早い

新年の抱負の挫折率は○%? - 偽りの希望症候群(シンドローム)対策するだけでうまくいく色々なこと

 

 原則として未成年は単独で賃貸の契約を結ぶことができず、親の協力が必要になってきます。


しかし、何らかの事情があって親に相談できず、親の協力が得られないまま夜逃げをしてしまった…


実は、未成年でも親の協力がないと100%不可能というわけではありません。

保証会社によっては、親権同意書と一緒に親の印鑑証明書の提出を求められる
場合と求められない場合があります。

弊社のように未成年のお客様が多い不動産会社だと、親の印鑑証明が必要な保証会社と必要でない保証会社はほぼ全て把握していますので、印鑑証明の提出を求められない保証会社に絞って審査をかけます。




4. まとめ


夜逃げをせざるを得ない背景には、たいてい入居審査を厳しくする何らかの事情があると思います。

弊社では、普通では審査に通らないような方でも、独自のルートやノウハウで審査に通過してきた事例が多数ございます。

他の不動産会社では審査に落ち続けている、審査前にどのような対策をすればよいか分からない…という方はぜひ一度エース不動産へご相談下さい。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧




エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




高齢者・シニアの一人暮らしは賃貸 が借りられない?厳しい入居審査に通過する方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:21

どこに相談しても年齢のせいで審査が通らない…80歳以上、保証人なしでも入居実績多数の審査通過方法とは

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 高齢者(55歳以上)の入居審査の難易度はかなり高い

2. 高齢者が入居審査を通過できる、具体的な方法
     2.1 不動産会社の所有物件を借りる
     2.2 不動産会社とコネのある管理会社の物件を借りる
     2.3 セーフティネット住宅制度を使う

3. 初期費用はどれくらいかかる?

4. まとめ







↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 高齢者(55歳以上)の入居審査の難易度はかなり高い




通常、高齢者の賃貸の入居審査は相当厳しくなります。

特にオーナー審査でNGを出されることが多いです。

 

その理由は、

・孤独死の恐れがあり、事故物件になる可能性がある

・定年退職、年金生活などで収入が少ない

・独身の場合、緊急連絡先がいない

 

などリスクが非常に大きいからです。

 

55歳を超えると、審査NGになるパターンが多いです。

特に個人オーナーの場合、高齢者を入居させるリスクと影響が大きいため、ほぼ審査は通してくれないと考えてください。

 

したがって、狙い目は不動産会社・管理会社など法人が所有する物件です。

(法人はビジネスとして多くの物件を所有しているため、1つの物件で失敗したとしても全物件に対する相対的なリスクは小さくなるためです。)

 

この記事では、高齢者でもなんとか審査を通過する方法をご紹介しています。






2. 高齢者が入居審査を通過できる、具体的な方法






  1. ✓不動産会社の所有物件を借りる

    通常の賃貸借契約では、不動産会社が仲介として間に入り、大家さんと借主の直接契約になります。

     

    この方法だと、保証会社や管理会社などの審査ステップを踏むことになります。

    審査の中で、これは怪しいなと少しでも思われてしまったら審査落ちの可能性が高まります。

     

    なので、なるべく審査の回数が少ない方法を取るのが賢明です。

     

    弊社が取っている方法としては以下のような方式です。

     

     

    審査が厳しい方には、

    エース不動産が直接管理する物件

    エース不動産が所有する物件

     

    をご紹介しています。

     

    こうするとで、弊社がOKを出せ審査通過になります。

    お客様は弊社以外で余計な審査をかけることなく物件を借りることができます。

     

     

    ✓不動産会社とコネのある管理会社の物件を借りる

    管理会社によっては、物件オーナーが1棟アパートなどを所有している場合、「一括借り上げ」を行っていることがあります。

     

    物件オーナーが管理会社に、物件の運営・管理はすべて一任しますよ、という契約形態です。

    要は物件の“又貸し”です。

     

     

    このような管理方法を取ることによって、貸主が管理会社そのものになります。

    つまり、誰に貸すか?の判断はオーナーを通さずとも管理会社の判断でOKとなります。

     

    こうした審査のゆるい管理会社とコネクションのある不動産会社では、ほぼ審査なしで即入居できる物件を紹介してもらえることがあります。

     

    弊社でも、高齢者の方でもほぼ確実に入居できる物件の管理会社と長い付き合いがあるため、80歳以上の単身高齢者の方でも審査通過実績が多数ございます。

     

     

    ✓セーフティネット住宅制度を使う

    「住宅セーフティネット制度」とは、低所得者、高齢者、障害者、子育て世帯など、賃貸の入居審査でハンデを背負っている人に対して、大家さんが入居を拒まないようにする制度です。

     

    物件の大家さんがこの制度に登録することによって、行政から支援金を受けられる代わりに、立場の弱い人に対して入居を拒まず、通常より安い家賃で貸してあげてくださいね、という制度です。

     

    2017年10月にスタートした制度なので、まだまだ普及している制度とは言えませんが、今後の需要を考えると拡大していくと思われます。

     

    この仕組みには、セーフティネットに登録された物件(つまり弱い立場の人を拒みませんよという物件)を探せる物件サイトもあるので、活用してみるのも1つの手です。

     

    この制度は、以下の三点から成り立っています。

     

    ●住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度

    ●専用住宅にするための改修・入居に向けた経済的支援

    ●住宅確保要配慮者と建物のマッチング・入居支援の枠組み

     

    このように、貸す側と借りる側それぞれの不安要素を排除し、マッチング促進に向けた仕組みを整備しています。

     

    借りる側は家賃補助や家賃債務保証、困った時の相談窓口の設置などが設置されています。

    貸す側にはバリアフリー化など住宅改修費用の補助制度や相談窓口が設けられました。

     

    具体的な物件の探し方としては、国土交通省が製作している「セーフティネット 情報提供システム」というHPがあります。

     

    エリアや家賃、部屋の広さ、間取り、さらには入居対象者も絞れるようになっています。

     

    ▼セーフティネット 情報提供システム





3. 初期費用はどれくらいかかる?




賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍が相場です。

 

ただ、これらがフルでかかってくるのは都心物件です。

 

都心は初期費用が高くても借り手の需要があるため、なかなか費用を値引いてくれることはありません。

 

でも実は、郊外物件ではこれらの費用をカットできる場合が非常に多いのです。

 

・敷金・礼金なしの物件がある

・フリーレント付きがあることも

※「フリーレント」とは、はじめの数か月間の家賃がタダになることです。だいたい初めの1か月間~2か月間というパターンが多いです。

・退去費用が後払いOKが多い

 

弊社では、このように初期費用をなるべく抑えられる、少し都心から離れた物件をおススメしております。

 

4. まとめ


高齢者の場合、たいていの不動産会社では「審査不可」とみなされます。

 

しかし弊社ではそのような方にも住める物件を提供したいと考えており、これまで多くのノウハウも蓄積してきました。

 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




住民票は賃貸 契約になぜ必要?住民票がない場合の対処法もご紹介
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/02 13:20

住民票がない、でも賃貸を契約するためにまずできることをお伝えします

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 賃貸契約で住民票の提出が必要な理由

2. 住民票登録がない場合の対処法
     2.1  以前の住所から転出していない場合
     2.1  どこにも住民票がない場合

3. まとめ









↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加



1. 賃貸契約で住民票の提出が必要な理由


面接の際の転職理由(退職理由)の考え方と回答例│Spring転職エージェント


住民票は賃貸物件を借りる人の身元確認のために、契約の際に不動産会社にて提出が必要となります。

契約の前段階である申込時点で、運転免許証や保険証などの身分証の写しも必要とすることが一般的です。

そして契約時に、さらに住民票が必要になります。
複数名で入居する場合は、居住者全員の住民票の提出が必要です。

なぜ身元確認にあれこれと提出を求められるのでしょうか。

それは、住民票には本人の前住所や家族、世帯主など運転免許証や保険証には記載されていない情報があるからです。

また、運転免許証など他の身分証と住民票を照らし合わせ相違ないか確認する意味合いもあります。

身分証だけではなりすましで契約しようとする悪質なケースもあるため、そうした不正を行えないようにするために住民票の提出まで求めるのです。



2. 住民票登録がない場合の対処法


The 3Ps for success. Over the years in my work and personal… | by Prashanth  Gopalakrishna | Medium


✓以前の住所から転出していない場合

例えば、以前に地方に住んでいて、役所に転出届を出さず東京に出てきたが、転入の手続きを行っていない、というケースがあります。

 
そうした場合は、契約時に提出する住民票は、以前のものでも通せます。


なぜなら、あなたがいまどこに住んでいるかまでは管理会社も物件オーナーも追跡ができないため、「これまで住民票の住所に住んでいたが、今回の引っ越しで地方から都内に出てきた」という体で契約をしても、何ら法的に問題はありません。



どこにも住民票がない場合

どこにも住民票がない場合、基本的に賃貸の契約をすることはできません。

住所が定まらないと住民票が作れないので、一生賃貸契約できないのでは…と心配されるかも知れませんが、心配ご無用です。

例えば、弊社で提供している解決方法としては、弊社と提携している民泊会社の物件を一度契約して頂き、住所を作ります。

民泊物件を借りるにあたっては住民票の提出は不要になります。

旅行でホテルを予約するときに住民票はいらないですよね。

それと一緒です。


そして、この民泊物件の住所で一度住民票登録をして頂きます。

住民票が作成できたら、パスポート等の写真付き身分証明書も作成することができます。

こうした流れを経て、晴れて賃貸借契約を結ぶことができます。


3. まとめ


住民票がなければ、健康保険証などの身分証も作成することができません。
この場合、賃貸契約は厳しいのでたいていの不動産会社では対応は厳しくなります。

 

しかし弊社ではそのような方にも住める物件を提供したいと考えており、これまで多くのノウハウも蓄積してきました。

 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




DV・家庭内暴力から逃げたい。貯金も保証人もなしで賃貸 物件を借りる方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/06/01 23:54

DV、家庭内暴力から逃げてきた、でもいつまでもシェルターにはいられない…。貯金も保証人もなしで賃貸審査を通過する方法とは

(この記事は、約4分で読めます)
結婚を迫れない“女性に共通する「重い女」という呪い | 女子SPA!

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. DVシェルターに入居できる期間には限りがある

2. 生活保護を受けながら物件探しをする手順
     2.1 役所で許可をもらって物件を探す
     2.2 ケースワーカーに物件の情報や必要金額を了承してもらう
     2.3 入居審査を受けて契約日を決める
     2.4 契約したことをケースワーカーに報告して転居

3. 賃貸物件の審査を通過する方法
     3.1 アリバイ会社を使う
     3.2 不動産会社とつながりの強い管理会社の物件を借りる
     3.3 保証会社の審査が緩い物件を借りる
     3.4 お子様の人数を少なく申告する
     3.5 住宅扶助費を行政の代理納付にする

4. 初期費用を安く抑えるためのアドバイス
     4.1 郊外物件にはお得が多い
     4.2 初期費用分割を相談してみる

5. まとめ 











1. DVシェルターに入居できる期間には限りがある



DVシェルター(避難場所)には公的シェルターと民間シェルターがありますが、入所できる期間はシェルターによって様々です。


短くて2週間、長くて数か月~1年というケースが多いです。

つまり、シェルターは一時的な仮住まいであって、遅かれ早かれ次の住まいを見つけないと住む場所がないという状況になってしまいます。

暴力被害にあって避難せざるを得ない状況だったのに理不尽ではありますが、シェルターを出たあとの住まいは自ら探さないといけません。

ですが、そういった事情があれば行政に支援してもらうことも可能です。

この記事では、DV被害から逃げてきたあと具体的にどのように物件探しをすればよいか、どうすれば審査の通過確率を上げることができるかを説明します。




2. 生活保護を受けながら物件探しをする手順


内勤営業・カウンターセールス職の仕事内容 | 転職で失敗しないための仕事情報サイト【シゴトでござる】

 

✔役所で許可をもらって物件を探す

生活保護の受給中に賃貸物件を借りるためには、まず物件を探す前に自治体の役所で許可をもららう必要があります。

そこからは、ケースワーカーとの相談を通じて、二人三脚で手続きを進めていくのが一般的です。

 

家賃の上限額が明確になったら、物件探しを行います。
このときに不動産会社は、DV被害にあって非難を余儀なくされ、生活保護を受給していることを伝えることが重要です。

 

生活保護に理解のある貸主や保証会社を探してもらえたり、審査に必要なポイントを教えてもらえたりすることもあります。





✔ケースワーカーに物件の情報や必要金額を了承してもらう

候補の物件が決まったら、ケースワーカーに家賃や初期費用の金額を伝え、了承してもらえたら入居審査へと移ります。

 

不動産会社に相談する際は、最初の段階で初期費用の見積もりやその他かかる費用など、細かく出してもらいましょう。

 



 

✔入居審査を受けて契約日を決める

ケースワーカーの許可がもらえたら、貸主や管理会社による入居審査を受けます。

審査に通過したら、初期費用が用意できる期日をケースワーカーに教えてもらい、それに応じて賃貸借契約を結ぶ日程を設定します。

 

審査や契約には多くの必要書類があるため、不動産会社やケースワーカーのアドバイスに沿って準備を進めましょう。

 

 

 

✔契約したことをケースワーカーに報告して転居

無事に契約日が決まったら、ケースワーカーに報告して引越しの手続きを進めます。引越しにかかる費用もたいてい負担してもらえます。

 

ただし、引っ越し会社を選ぶ際にも何社か見積もりを取って、安いところを選ぶ必要があります。

 

引越し会社に関する了承をもらってからは、初期費用を受け取って賃貸借契約を結び、引越しの期日までに荷物をまとめてシェルターを出る準備をしておきましょう。




 

3. 賃貸物件の審査を通過する方法


 


✔アリバイ会社を使う
もしご自身が無職、または水商売系のお仕事をされている場合、審査時にアリバイ会社を使うと通過確率が上がります。

 

では、アリバイ会社とは何でしょうか?

 

一言でいうと、

 

その会社に勤めているように見せかけるための偽装会社

 

です。

 

「在籍会社」と呼ばれることもあります。

 

先にもお話したように、「職業=水商売」が審査に与えるマイナスの影響は大きく、それだけでNGを出す大家さんも多いのは事実です。

 

そこでアリバイ会社の出番というわけです。

アリバイ会社は、利用者のために会社を用意し、まるでその会社に勤務している、または近い将来勤務を予定しているかのように対応してくれます。

 

アリバイ会社が行う主な業務として、以下のようなものがあります。

 

・偽物の証明書の発行(給与明細・源泉徴収票、在籍証明書、内定通知書など)

・保証会社からの在籍確認の電話対応

 

ご自身でアリバイ会社を探すのもよいですが、不動産会社がアリバイ会社と提携していることがあります。

 

もしご自身の職業で審査に落ちてしまうかも、という不安があるなら、不動産屋さんで一度相談してみるのもよいかも知れません。



ただし、アリバイ会社は言ってしまえば保証会社や管理会社に虚偽の報告をしていることに他なりません。

 

審査の際に嘘の情報を報告して通過した場合、それが後で発覚した場合は、最悪の場合強制退去になるばかりか、ペナルティーとして金銭の支払いを求められることがあります。

 

もちろんその事実はデータベースに残ってしまうので次に家を探す際に相当な苦労を強いられることになります。

 

抜け道を使って審査をかける際はこういったリスクがあることを必ず頭に置いておきましょう。




詳しくは以下の記事で説明していますので、合わせてお読みください。




✓不動産会社とつながりの強い管理会社の物件を借りる

相談先の不動産会社には、長年の付き合いがあり”仲のいい”管理会社のコネクションを持っていることがあります。

他の不動産会社ルートで申し込みが入ったお客さんは通常の審査をかけますが、付き合いのある不動産会社ルートだと特別に審査が甘くなります(いわゆる顔パス)。

弊社にもこのような付き合いの深い管理会社は複数存在します。

通常なら審査に通らないような方でも口利き次第で審査を通してもらえることがあります



✓保証会社の審査が緩い物件を借りる

独立系の家賃保証会社は審査が甘く、実際にでも利用していますが審査承認率はかなり高いです。

無職の方・高齢者の方・生活保護の方・外国籍の方など…

審査の受け入れがかなり広い点も入居審査が甘いことに繋がっています

ただし、審査が緩いには緩いなりの理由があります。

例えば、駅距離が遠い、築年数が古い、日当たりが悪い、ユニットバス、など、何か条件を妥協しなければいけないことがあります。




✔お子様の人数を少なく申告する
子供の人数は多いほど、また年齢が小さいほど審査が厳しくなります。

 

なぜなら、大きな泣き声や足音などが原因で、近隣住民との騒音トラブルになる可能性が高いからです。

 

また、大家さんは「母親一人で本当に何人も子供を育てていけるの?」という不安が頭をよぎります。

つまり、

子供の数が多い→子育てが経済的、体力的に厳しくなる→生活が破綻する→家賃が払えなくなる

 

となってしまうことを大家さんは懸念しています。

 

なので、2人以上お子様がいらっしゃる場合、あえてお子様の人数を少なく申告して少しでも大家さんの安心感を買いに行く方法があります。



✔住宅扶助費を行政の代理納付にする
生活保護受給世帯のうち住宅扶助費を受給している世帯には、行政からその世帯に対し、住宅扶助費として家賃額相当の金銭を給付しており、受給者はこの住宅扶助費をに家賃等を支払うこととなっています。

中には家賃等を滞納して 家主とトラブルになったり、場合によっては退去を迫られたりする場合があります。

そこで、「代理納付」というシステムがあります。

これは、行政から貸主(または管理会社)に直接住宅扶助費を支払うという方法です。

大阪市:生活保護における「民間住宅家賃等の代理納付」とは (…>福祉>その他の取り組み)


基本的に生活保護者の賃貸審査はかなり厳しいものになりますが、引っ越し理由がDVによる避難という致し方ない理由であり、住宅扶助も代理納付で毎月確実に入ってくるという確証があれば、管理会社や貸主も納得して審査を通してくれる確率がアップします。




 

4. 初期費用を安く抑えるためのアドバイス





✔郊外物件にはお得が多い
ここでいう「郊外物件」とは、都心駅(例えば新宿や池袋)から30分くらい電車で離れたエリアの物件を指しています。

こういった物件には都心物件にはないメリットがたくさんあります。

例えば、

・そもそもの家賃を抑えられる
・初期費用(敷金や礼金)を抑えられる
・フリーレント(家賃無料期間)があることも
・退去費用も後払いOK

など。

その他、郊外物件では大家さんが空室対策のためにキャンペーンなどを打ち出していることも多いです。



✔初期費用分割を相談してみる

相談先の不動産屋さんによっては、初期費用の分割払いが可能なことがあります。

 

ただし、一般的には初回に一括で払うのが原則なので、お客さんが信用に値する場合だけの特別な対応となります。

 

つまり分割払いを特別にOKにしてもらうためには不動産屋を味方につける必要があります。

 

当然、信用できない人には分割払いは許可しません。

例えば分割払いNGは以下に当てはまるような人です。

 

・過去に借金を踏み倒している

・クレジットカードがブラック

・態度が悪い、印象が悪い

など

 

 

不動産屋を味方につけるためにも、横柄な態度を取ったり嘘をついたりすることは絶対にやめ、分割払いを希望する場合は事情を説明した上で丁寧に依頼しましょう。



 

5. まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




大学を中退して一人暮らしがしたい。未成年が親の協力不要で賃貸を借りる方法
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/06/01 23:54

大学を中退して就職したい、一人立ちしたい。でも親が許してくれない…未成年でも親の協力不要で賃貸物件を借りる方法

(この記事は、約4分で読めます)
中高年の引きこもり – 株式会社プロスキャリア

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 新型コロナの影響で中退する学生が増えている

2. 親の協力がなくても家を借りる方法
     2.1 不動産会社の管理物件を借りる
     2.2 「長期宿泊」という名目で借りる

3. 未成年で親の協力がなくても一人暮らしはできる

4. まとめ









↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 新型コロナの影響で中退する学生が増えている


リモート授業|FINDERS


ようやく緊急事態宣言が解除されたと思ったら、今度はまん延防止等重点措置という形で自粛期間がさらに延長されることになりました。

緊急事態宣言の再発令も可能性として浮上してきました。

新型コロナはこの一年で人々のライフスタイルを大きく変えてしまいました。
それは、弊社にいらっしゃるお客様の状況を見ていてもひしひしと感じます。


それは、学生のお客様にも当てはまります。

先日、ある一人の学生さんが当店にいらっしゃいました。

現在19歳、大学生。

小さい頃からの夢を追いかけて大学に入り勉強していましたが、新型コロナの影響で業界的に向かい風を受け、その夢を叶えることは非常に厳しい状況になったとのことです。

本人はいっそのこと大学を中退して就職したい、でも親はそれを許してくれない。

家庭では親との話は平行線のままなので、なんとか親元を離れて一人立ちしたい…。
でもまだ未成年だから親の同意がないと賃貸は契約できないのでは…とのことでした。


現在、多くの大学の授業はオンライン授業になり、親は在宅でテレワークになりました。
つまり親も子もずっと同じ家の中で過ごすという状況が続くようになってしまいました。

しかも、コロナの影響でバイトの収入や親の収入が大きく減って家計が苦しくなったというケースもよく耳にするようになりました。

家という閉ざされた空間で、親も子もストレスを抱えて親子ゲンカに火がつき、「こんなことなら親元を離れて一人暮らしをしたい」という大学生が圧倒的に増えたように感じます。

コロナ禍でただでさえ気分が落ちている中で、一人でそんな悩みを抱えている学生さんや未成年の方に、ぜひこの記事を読んで頂きたいと思います。



2. 親の協力がなくても家を借りる方法


The 3Ps for success. Over the years in my work and personal… | by Prashanth  Gopalakrishna | Medium


弊社には上記のようなお客様の他にも、以下のような事情で相談に来られる未成年の方が数多くいらっしゃいます。

・親と仲が悪く、家を借りたいけれども親に頼れない

・水商売をしていて、本当のことを親に言えず相談できない


このように、何らかの事情で親の協力が得られなくても住まいを確保する方法をご紹介します。



✓不動産会社から直接物件を借りる

通常の賃貸借契約では、不動産会社が仲介として間に入り、大家さんと借主の直接契約になります。

 

その方法だと、保証会社や管理会社などの審査ステップを踏むことになります。

審査の中で、これは怪しいなと少しでも思われてしまったら審査落ちの可能性が高まります。

 

なので、なるべく審査の回数が少ない方法を取るのが賢明です。

 

弊社が取れる方法としては、

 

① 弊社が付き合いの長い大家さんから物件を借り、弊社と賃貸借契約を結ぶ

② 弊社が所有する物件で契約する

 

という2通りの方法があります。

 

① は簡単に言うと弊社が間に入って物件を“又貸し”するという形になります。

こうするとで、お客様は弊社以外で余計な審査をかけることなく物件を借りることができます。

 

これができるのも、弊社が長年かけて物件オーナー様と信頼関係を築いてきたからこそなのです。



✓「長期宿泊」という名目で借りる

賃貸として借りることが難しい場合、長期の宿泊として民泊物件を借りるという方法があります。

 

イメージとしては、民泊用の部屋を1か月単位で借りて住むといった感じです。

 

民泊物件を借りるにあたっては親の同意は不要になります。

 

旅行でホテルを予約するときに親の同意はいらないですよね。

それと一緒です。

 

有名な民泊サイトとしては「Airbnb」や「Booking.com」というサイトがあります。

 

弊社では、都心で民泊物件を管理している会社と提携しているため、親の同意なし・即日でも入居可能な物件をご紹介することができます。

 

民泊物件のメリットとしては、

・家具・家電付きなので、入居さえすればそのまま生活できる

・初期費用を抑えて入居できる(仲介手数料も保険料もかかりません

・お部屋のクリーニングサービスが付いている

中には初期費用はクリーニング費用のみで入居できる物件もあります。

 

逆にデメリットとしては、

・1か月ごとに契約の更新が必要

・家賃(宿泊費用)が賃貸物件に比べて割高


などがあげられます。

3. 未成年で親の協力がなくても一人暮らしはできる

 原則として未成年は単独で賃貸の契約を結ぶことができず、親の同意が必要になってきます。

 

これは、「未成年は自分で判断ができない」という考え方にもとづいています。また、未成年では家を借りていく資金力や収入もないのが普通だからです。


賃貸借契約を結ぶ場合、通常は「親権者同意書」に親から署名・捺印をもらって管理会社、保証会社に提出するという流れになります。

ただし、親権同意書がないと100%不可能というわけではありません。

保証会社によっては、親権同意書と一緒に親の印鑑証明書の提出を求められることがあります。
提出された親権者同意書が偽造されたものでないかを裏付けるためです。

一方、親の印鑑証明書等の提出を求められない保証会社も存在します。

弊社のように未成年のお客様が多い不動産会社だと、親の印鑑証明が必要な保証会社と必要でない保証会社はほぼ全て把握していますので、印鑑証明の提出を求められない保証会社に絞って審査をかけます。

また、あともう少しで20歳を迎えるというタイミングであれば、なんとかそれまでは現在の状況を我慢し、20歳になった瞬間に賃貸を契約するのも一つの手です。

 

4. まとめ


未成年で、しかも親の協力が得られない場合、たいていの不動産会社では「審査不可」とみなされます。

 

しかし弊社ではそのような方にも住める物件を提供したいと考えており、これまで多くのノウハウも蓄積してきました。

 

お困りの方は、ご相談だけでもかまいません。
ぜひ、エース不動産へご連絡ください。


↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




「富久クロスコンフォートタワー」の賃貸 審査は厳しい?保証会社も併せてチェック
カテゴリ:タワマン審査一覧  / 投稿日付:2023/06/05 23:44

審査難易度最高峰のタワーマンション「富久クロスコンフォートタワー」。属性ごとの審査通過率と審査突破方法をご紹介!
(この記事は約5分で読めます)



目次

1. 富久クロスコンフォートタワーの概要
2. 富久クロスコンフォートタワーの審査難易度
3. 富久クロスコンフォートタワーの審査を通過するための具体的な方法
   3.1 資産(株式や不動産など)をアピール
   3.2 代理人または代理法人が契約
   3.3 在籍会社(アリバイ会社)を利用する
4. 審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?
5. まとめ







富久クロスコンフォートタワーの概要



所在地:〒162-0067 東京都新宿区富久町15−1

総戸数:1231戸
構造 :RC
総階数:地上55階/地下2階

築年月:2015年09月
間取り:1LDK - 3LDK

面積 :47.43m2 - 75.84m2 駐車場 無
賃料 :198,000円 - 410,000円
管理費10,000円 - 20,000円


共用施設:
1F:
ブックラウンジ・ブックカフェ・ブックテラス・エントランスホール・ホワイエ・ママズラウンジ
キッズルーム・グリーンカフェ・ガーデンラウンジ・グリーンガーデン・グリーンテラス・エントランスコンサバトリー・パサージュ・テラスリビング

2F:
リラクゼーションルーム・フィットネスルーム・バルコニーラウンジ・ゲストルーム(2タイプ)・
クリエイティブラウンジ

3F:
ペット足洗い場・マルチラウンジ・防音ルーム


43F:
ゲストルーム(2タイプ)・スカイラウンジ


44F:
パーティーラウンジ・アッパーラウンジ


共用サービス:
コンシェルジュサービス・レンタルサイクル・カーシェアリング・電気自動車充電器・食品用配達ボックス・朝刊配達サービス

「富久クロスコンフォートタワー」は、東京都心の真ん中、新宿区山手内側にある大規模制震タワーマンション。

総面積1万6,000平米を超す大規模な複合再開発によって生まれました。外苑西通りと靖国通りが交わる緑の丘にそびえたつ、総戸数1,231戸のタワーマンション。生活施設には、スーパー、クリニック、薬局などの商業施設認定こども園などで構成。「住む人のイゴゴチ」が重視されていて、さまざまな分野の専門家の意見を取り入れた住まいづくりがなされています。

夜間でも植栽のライトアップは安心感のある街明かりを担っています。エントランスから一歩踏み入れるとリゾート風のエントランスコンサバトリー。その先には、高さ6mを超える二層吹き抜けのホールが広がります。
エントランスを抜けると、ブックラウンジベーカリー&カフェ、ガーデンラウンジなど10種類の個性をもったラウンジスペースとキッズルームなどを配置。半屋外空間であるテラスも含めプランニング。2階・3階はプライベート性に配慮したフィットネスルーム、クリエイティブラウンジ、マルチラウンジペット足洗い場防音ルームなどが設けられていてる。

さらに、43階では、二層吹き抜けのスカイラウンジ、44階にはパーティーラウンジで優雅なひと時をお楽しみいただけます。またご家族やご友人が遊びに来た際には、ゲストルームが利用可能です。24時間コンシェルジュサービスもあるので暮らしのサポートのお手伝い。駐車場は住戸の地下に設けられ、傍には待合室を設置。エレベーターは低・中・高層で分けられているので快適アクセス。

居住用だけではなく、SOHO(事務所)利用できる物件もあります。

家賃はタワーマンションの中でも最高峰で、最低でも20万~となっています。

 




富久クロスコンフォートタワーの審査難易度


富久クロスコンフォートタワーの入居審査の難易度はどれほどのものなのでしょうか?

まず、富久クロスは、分譲マンションのため、管理会社や保証会社に統一性がありません(=部屋によって審査の難易度が異なる)。そのため、弊社実績をベースに、属性ごとに平均審査通過率を一覧にまとめました。

(ただし、この通過率は「前提条件」をクリアしていることを前提とします)

 

属性会社経営者・役員会社員自営業水商売
審査通過率60%-70%80%50%40%
審査に必要なもの
・納税証明書 or 確定申告書
・個人の現預金残高
(家賃の最低24ヶ月以上)
・収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
・納税証明書 or  確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・在籍会社が発行した収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
前提条件・勤務先法人が実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・資本金1000万以上
・3期以上経営している
・決算書が出せる
・債務超過していない
・純利益が3期連続プラスかつ、家賃の24ヶ月以上
・現預金が家賃の72ヶ月以上あれば望ましい
年収700万~
(ただし、家賃補助が出るなら年収600万~)
・実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上
・在籍会社を利用
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上




富久クロスコンフォートタワーの審査を通過するための具体的な方法


資産(株式や不動産など)をアピール

収入だけで足りないかもという場合、不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いがきつくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。



代理人または代理法人が契約

収入があったとしても、本人の職業的にタワマン審査が厳しい、または現在職業にすら就いていない場合によく使われる手法です。

(水商売などナイトワーカーや、投資家でお金はあるけど社会的なステータスがないというケースですね)

ただし、いずれにせよ法人で契約する場合は以下の条件がそろっていないと通過率は安全圏に達しません。

実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある

・資本金1000万以上

・3期以上経営している

・決算書が出せる

・債務超過していない、純利益が3期連続プラスかつ家賃の24ヶ月分以上

・現預金が家賃の72ヶ月分以上


在籍会社(アリバイ会社を利用する)

水商売のような職業の場合、本人が契約者として審査をかければまず審査に通ることはありません。

 

そこで「在籍会社(アリバイ会社)」の登場です。

 

在籍会社とは、まるでそこに勤務しているかのように在職証明書や収入証明書の発行サービスを行っている会社です。

 

ただし、在籍会社を利用するのは虚偽の報告をして審査をかけるということなので、当然リスクが伴います。

 

管理会社にバレてしまった場合、強制退去はもちろん、生涯その管理会社が管理する物件には住めなくなってしまいます。とはいえ、富久クロスは、管理会社や保証会社に統一性がないため、審査落ちした場合でも別部屋でリトライは可能です。




審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


 初回の審査に落ちてしまった場合、再審査は受け付けてもらえるのでしょうか?




答えは、可能です。


前述の通り、分譲マンション(部屋によってオーナーが異なる)ため、管理会社や保証会社に統一性がありません。富久クロスコンフォートタワーなどの大手管理会社の物件では、1度目に審査をかけた際のデータが保管されているため、2度目の審査をかけたところで結局は落とされることになります。

 

それどころか、1度審査に落ちてしまうと、他の「富久クロスコンフォートタワー」シリーズすべてのタワーマンションの審査にも通過しないことが確定します。

 

つまり、富久クロスコンフォートタワーの入居審査をかけるときは初回の審査内容が肝心なのです。



まとめ


富久クロスコンフォートタワーをはじめとする分譲マンションは、部屋により大家さんが異なるため、審査の難易度をはじめ保証会社はバラバラです。
ただし、希望階数が上層階にいくほど家賃は高くなり、年収やそれを証明する書類などが必要になる傾向があります。

(弊社保有の保証会社であれば、何階のどのお部屋でも審査承認率は92%です)

対策を練って審査に挑めば決して不可能ではありません。
 

審査に不安な方、一度別部屋で審査が落ちたけどなんとかここに住みたいという方はぜひご相談ください。
 

実際、審査が厳しい夜職の方でもタワーマンションの審査に通過した事例も豊富にございます。

 

タワーマンションに住みたいけど物件探し困っている、どんな準備をすればよいか分からないという方は、ぜひ弊社へ一度ご相談ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


「コンフォリア新宿イーストサイドタワー」の賃貸 審査は厳しい?保証会社も併せてチェック
カテゴリ:タワマン審査一覧  / 投稿日付:2023/06/05 23:43

審査難易度最高峰のタワーマンション「コンフォリア新宿イーストサイドタワー」。属性ごとの審査通過率と審査突破方法をご紹介!
(この記事は約5分で読めます)



目次

1 コンフォリア新宿イーストサイドタワーの概要
2 コンフォリア新宿イーストサイドタワーの審査難易度
3 コンフォリア新宿イーストサイドタワーの審査を通過するための具体的な方法
   3.1 資産(株式や不動産など)をアピール
   3.2 代理人または代理法人が契約
   3.3 在籍会社(アリバイ会社)を利用する
審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?
5 まとめ







コンフォリア新宿イーストサイドタワーの概要


「コンフォリア新宿イーストサイドタワー」は、東急住宅リースが供給するハイグレード賃貸タワーマンションです。立地は新宿区・渋谷区・港区・ベイエリアと都内でも一等地を中心に展開されており、人気No.1のシリーズとなっています。

 

居住用だけではなく、SOHO(事務所)利用できる物件もあります。

家賃はタワーマンションの中でも最高峰で、最低でも20万~、上層階だと50万前半となっています。

 

東急住宅リースグループの管理会社がマンション1棟まるごと管理しているため、入居審査をかける際は必ず東急住宅リースの審査関門を通過しなければいけないという特徴があります。




コンフォリア新宿イーストサイドタワーの審査難易度


コンフォリア新宿イーストサイドタワーの入居審査の難易度はどれほどのものなのでしょうか?

弊社実績をベースに、属性ごとに平均審査通過率を一覧にまとめました。

(ただし、この通過率は「前提条件」をクリアしていることを前提とします)

まずは審査をする保証会社についてですが、SBIギャランティです。

また、SBIギャランティは信販系保証会社のため、過去クレジットカード滞納や、ローン関係がブラックな方は一切審査が通りません

もし契約者本人が該当した場合は、次の章に記載の代理契約をスキームをご利用ください。


 

属性会社経営者・役員会社員自営業水商売
審査通過率60%-70%80%50%40%
審査に必要なもの
・納税証明書 または 確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
・納税証明書 または 確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・在籍会社が発行した収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
前提条件・勤務先法人が実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・資本金1000万以上
・3期以上経営している
・決算書が出せる
・債務超過していない
・純利益が3期連続プラスかつ、家賃の24ヶ月以上
・現預金が家賃の72ヶ月以上あれば望ましい
年収700万~
(ただし、家賃補助が出るなら年収600万~)
・実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上
・在籍会社を利用
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上




コンフォリア新宿イーストサイドタワーの審査を通過するための具体的な方法


資産(株式や不動産など)をアピール

収入だけで足りないかもという場合、不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いがきつくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。



代理人または代理法人が契約

代理人や代理法人での契約は以下の通りです。

代理人契約:
第三者があなたの代わりに契約をして家賃を支払います。
ですが、東急住宅リースではこの行為は親族に限られることが多く、例えば、パパが契約して、入居者が支援者の女性というのは禁止されています。

(ただし、実態としては、契約者のパパが自分で住む体にして契約。実際住むのは違うというケースが横行しています。実際に住んでいる方が誰かまではエントランスのコンシェルジュの人も認識はできないためです)

代理法人契約:
いわゆる社宅扱いにして契約をします。
ホストが在籍先の会社に契約してもらい社員として住む場合によく使われる手です。

また、前述にあるようなパパ(社長)が自分の会社名義で借りて、支援者の女性を住まわせる例もあります。

いずれにしても、正攻法の正面突破はできません。上記をしようにも必ず、収入証明の出せる高所得者の支援が必要になります。

仮にあなたに収入があったとしても、本人の職業的にタワマン審査が厳しい、または現在職業にすら就いていない場合は審査は通りません。

上述したのはそういった方がよく使う手法です。

(水商売などナイトワーカーや、投資家でお金はあるけど社会的なステータスがないというケースですね)

ただし、いずれにせよ法人で契約する場合は以下の条件がそろっていないと通過率は安全圏に達しません。

実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある

・資本金1000万以上、

・3期以上経営している

・決算書が出せる

・債務超過していない、純利益が3期連続プラスかつ家賃の24ヶ月分以上

・現預金が家賃の72ヶ月分以上(30万円の場合は2100万程度)


在籍会社(アリバイ会社を利用する)

水商売のような職業の場合、本人が契約者として審査をかければまず審査に通ることはありません。

 

そこで「在籍会社(アリバイ会社)」の登場です。

 

在籍会社とは、まるでそこに勤務しているかのように在職証明書や収入証明書の発行サービスを行っている会社です。

 

ただし、在籍会社を利用するのは虚偽の報告をして審査をかけるということなので、当然リスクが伴います。

 

管理会社にバレてしまった場合、強制退去はもちろん、生涯その管理会社が管理する物件には住めなくなってしまいます。




審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


 初回の審査に落ちてしまった場合、再審査は受け付けてもらえるのでしょうか?

 

答えは、明確にNOです。

 

コンフォリア新宿イーストサイドタワーなどの大手管理会社の物件では、1度目に審査をかけた際のデータが保管されているため、2度目の審査をかけたところで結局は落とされることになります。

 

それどころか、1度審査に落ちてしまうと、他の「コンフォリア新宿イーストサイドタワー」シリーズすべてのタワーマンションの審査にも通過しないことが確定します。

 

つまり、コンフォリア新宿イーストサイドタワーの入居審査をかけるときは初回の審査内容が肝心なのです。



まとめ


コンフォリア新宿イーストサイドタワーをはじめとする大手管理系タワーマンションの入居審査は並大抵の難易度ではありません。しかも審査をかけられるチャンスは1度だけ、という厳しさです。

ただ、対策を練って審査に挑めば決して不可能ではありません。

 

弊社には以前保証会社に勤務経験があり、審査の内情を熟知したスタッフも在籍しており

ます。

 

実際、審査が厳しい夜職の方でもタワーマンションの審査に見事通過した事例もございます。

 

タワーマンションに住みたいけど物件探し困っている、どんな準備をすればよいか分からないという方は、ぜひ弊社へ一度ご相談ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


「レグノ・セレーノ」の賃貸 審査は厳しい?保証会社も併せてチェック
カテゴリ:タワマン審査一覧  / 投稿日付:2023/06/05 23:43

審査難易度最高峰のタワーマンション「レグノセレーノ」。属性ごとの審査通過率と審査突破方法をご紹介!
(この記事は約5分で読めます)




目次

1. レグノセレーノの概要
 1.1 歌舞伎町まで徒歩17分1.3km/タクシー660円(約10分)

2. レグノセレーノの審査難易度

3. レグノセレーノの審査を通過するための具体的な方法
   3.1 資産(株式や不動産など)をアピール
   3.2 代理人または代理法人が契約
   3.3 在籍会社(アリバイ会社)を利用する

4.  
審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


5.  まとめ









レグノセレーノの概要



所在地:〒169-0074 東京都新宿区北新宿3-2-1

総戸数:209戸
構造 :RC
総階数:地上55階/地下2階

築年月:2008年04月
間取り:1LDK - 3LDK

面積 :28.36m2 - 142.89m2 駐車場 無
賃料 :117,000円 - 520,000円
管理費:8,000円 - 10,000円


共用施設:
オートロック・防犯カメラ24時間セキュリティシステムディンプルキーダブルロック宅配ボックスエレベーター内廊下フィットネスジムフロントサービス駐輪場敷地内ゴミ置場トランクルームシステムキッチンエアコンTVモニター付インターフォンBSCSCATV光ファイバー

新宿区北新宿3丁目に建つ高級タワーマンション「レグノ・セレーノ(旧名称:タワープレイス新宿)」

JR中央総武線「大久保駅」徒歩3分と駅から近く、小滝橋通り沿いに位置した利便性の良い好立地。ビックターミナル「新宿駅」へも約1.4km圏内とON・OFF問わない立地環境です。


地上24階建、全209戸。高級ホテルを彷彿させる豪華なエントランスが印象的な大規模タワーレジデンス。


ルームプランはワンルームから3LDKまで様々なルームプランを展開しており、分譲賃貸ならではの高品質な設備を完備。
またペット飼育相談可能な部屋もあります(分譲なため、不可の部屋もあります)

共用部にはコンシュルジュサービス、フィットネスジム、トランクルームなどの採用や居住者の安全性を守るセキュリティ面も充実したハイクオリティマンションです。

周辺はスーパーマーケットやコンビニが徒歩2分圏内。数多くの飲食店なども点在するロケーションとなっております。





歌舞伎町まで:
徒歩17分1.3km/タクシー660円(約10分)※深夜料金








レグノセレーノの審査難易度


レグノセレーノの入居審査の難易度はどれほどのものなのでしょうか?

まず、富久クロスは、分譲マンションのため、管理会社や保証会社に統一性がありません(=部屋によって審査の難易度が異なる)。そのため、弊社実績をベースに、属性ごとに平均審査通過率を一覧にまとめました。

(ただし、この通過率は「前提条件」をクリアしていることを前提とします)

 

属性会社経営者・役員会社員自営業水商売
審査通過率60%-70%80%50%40%
審査に必要なもの
・納税証明書 or 確定申告書
・個人の現預金残高
(家賃の最低24ヶ月以上)
・収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
・納税証明書 or  確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・在籍会社が発行した収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
前提条件・勤務先法人が実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・資本金1000万以上
・3期以上経営している
・決算書が出せる
・債務超過していない
・純利益が3期連続プラスかつ、家賃の24ヶ月以上
・現預金が家賃の72ヶ月以上あれば望ましい
年収700万~
(ただし、家賃補助が出るなら年収600万~)
・実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上
・在籍会社を利用
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上




レグノセレーノの審査を通過するための具体的な方法


資産(株式や不動産など)をアピール

収入だけで足りないかもという場合、不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いがきつくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。



代理人または代理法人が契約

収入があったとしても、本人の職業的にタワマン審査が厳しい、または現在職業にすら就いていない場合によく使われる手法です。

(水商売などナイトワーカーや、投資家でお金はあるけど社会的なステータスがないというケースですね)

ただし、いずれにせよ法人で契約する場合は以下の条件がそろっていないと通過率は安全圏に達しません。

実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある

・資本金1000万以上

・3期以上経営している

・決算書が出せる

・債務超過していない、純利益が3期連続プラスかつ家賃の24ヶ月分以上

・現預金が家賃の72ヶ月分以上


在籍会社(アリバイ会社を利用する)

水商売のような職業の場合、本人が契約者として審査をかければまず審査に通ることはありません。

 

そこで「在籍会社(アリバイ会社)」の登場です。

 

在籍会社とは、まるでそこに勤務しているかのように在職証明書や収入証明書の発行サービスを行っている会社です。

 

ただし、在籍会社を利用するのは虚偽の報告をして審査をかけるということなので、当然リスクが伴います。

 

管理会社にバレてしまった場合、強制退去はもちろん、生涯その管理会社が管理する物件には住めなくなってしまいます。とはいえ、富久クロスは、管理会社や保証会社に統一性がないため、審査落ちした場合でも別部屋でリトライは可能です。




審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


 初回の審査に落ちてしまった場合、再審査は受け付けてもらえるのでしょうか?




答えは、可能です。


前述の通り、分譲マンション(部屋によってオーナーが異なる)ため、管理会社や保証会社に統一性がありません。レグノセレーノなどの大手管理会社の物件では、1度目に審査をかけた際のデータが保管されているため、2度目の審査をかけたところで結局は落とされることになります。

 

それどころか、1度審査に落ちてしまうと、他の「レグノセレーノ」シリーズすべてのタワーマンションの審査にも通過しないことが確定します。

 

つまり、レグノセレーノの入居審査をかけるときは初回の審査内容が肝心なのです。



まとめ


レグノセレーノをはじめとする分譲マンションは、部屋により大家さんが異なるため、審査の難易度をはじめ保証会社はバラバラです。
ただし、希望階数が上層階にいくほど家賃は高くなり、年収やそれを証明する書類などが必要になる傾向があります。

(弊社保有の保証会社であれば、何階のどのお部屋でも審査承認率は92%です)

対策を練って審査に挑めば決して不可能ではありません。
 

審査に不安な方、一度別部屋で審査が落ちたけどなんとかここに住みたいという方はぜひご相談ください。
 

実際、審査が厳しい夜職の方でもタワーマンションの審査に通過した事例も豊富にございます。

 

タワーマンションに住みたいけど物件探し困っている、どんな準備をすればよいか分からないという方は、ぜひ弊社へ一度ご相談ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。




審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


ページの上部へ