ホーム  >  BLOG  >  水商売の方向けコラム

「水商売の方向けコラム」の記事一覧(18件)

水商売のキャバ嬢や風俗嬢の 賃貸 物件の探し方と審査が通る方法
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2024/07/08 00:19

水商売にお勤めの方を対象にした、お部屋探し方法、相場、必要な書類、審査のノウハウなど。
今さら聞けない
基本から、お水業界歴10年目の人でも知らなかった審査通過術などを“順次”公開!(今回は第一回目)

(この記事は約4分でよめます)



  このエントリーをはてなブックマークに追加



目次

1. 水商売が審査に通りにくい理由
 1.1 審査の大前提は収入の安定性
 1.2 トラブルを避けたい心理
 1.3 反社会的勢力の排除

2. 水商売入居可能な物件を探すには?
 2.1 水商売許可の物件をネットで探す
 2.2 繁華街にある物件を探す
 2.3 外国人専門の不動産会社で探す
 2.4 大家=不動産会社の物件を探す
 2.5 条件を絞りすぎない

3. 水商売でも賃貸の審査に受かるためには?
 3.1 所属している店舗が法人であるかどうか
 3.2 親族の連帯保証人を利用する
 3.3 在籍会社を利用する
 3.4 連帯保証人を立てる
 3.5 身分証明書や内見時は質素な格好で
 3.6 専門会社経由で申し込む
 3.7 保証会社=不動産会社で申し込む

4. 不動産屋でこんなこと言われたら要注意!
    4.1 「キャンセルしても申込金は返還できない」
    4.2 「申込は取り消せない(契約キャンセルできない)」
    4.3 「契約日より前に契約金の払込みが必要」


5. まとめ







水商売が審査に通りにくい理由




賃貸物件を借りる場合、『審査』があります。
審査をするのは、①-③の関係者でそれぞれ審査項目が異なります。

①保証会社:収入面と支払い能力を審査
②管理会社:人柄、家族構成、今までの経歴を審査
③大家さん:なんとなくの雰囲気を確認

一般的には①>②>③という順で審査が厳しいです。


  • 審査の大前提は収入の安定性
    あなたが入りたい物件を所有している大家さんの気持ちになって考えてみましょう。大家さんは、賃貸の家賃収入を得て生活しています。そうすると、どういう人に入居して欲しいか?と言えば、「毎月必ず家賃を納めてくれる人」ですよね。つまり、収入が安定している職業の人です。

    一般的には会社勤めのサラリーマンや、OLを指します。なぜなら勤務している会社が倒産しないか給与不払いが起きない限りは給料(収入)が入ってくるからです。また、審査をする関係者の頭の中は、水商売の収入面について以下の考えを持っています。

    ・水商売は固定給でないことが多いため、収入が不安定
    ・すぐに勤務先を変えてしまうので、収入が途切れることがある
    ・水商売をしている→一般の人より支出が多い→お金遣いが荒い
     →家賃滞納するかも


    ✔トラブルを避けたい心理
    さらに大家さんが気にするポイントは、「他の住人とトラブルを起こさず住んでくれるか」という点です。クレームやトラブルが少ない方がいいと思うのは普通ですよね。

    水商売の場合、夜遅くや早朝に帰宅することがほとんどです。帰宅後に発生する生活音がトラブルになるケースが多いのです。(逆に自分が寝ているときに周りの人が生活音出していたらイヤですよね。自分は割り切れるけど、昼食の人は割り切れないということが多いです)

    とはいえ中には親切な大家さんがいるも、「前に住んでいた水商売の人がトラブルメーカーだったから」という理由で、水商売お断りを掲げているケースもありました。前の住人と、新しく入ろうとしている人とはまったく別人格なので、理不尽なようですが、残念ながら、こうした実態があるのも事実です。


    ✔反社会的勢力の排除
    昔から、水商売と反社の関連は深いとされています。さらに、民法上での規制がとても厳しくなり、反社関連との契約をした場合、知らなくても罰せられることがあります。
    契約に関わった、大家さん、不動産会社、保証会社までもが罪に問われることがあります。
    そのため、水商売の方への賃貸審査が厳しくなった、というよりも借りること自体ができなくなったというのが実態です。


水商売入居可能な物件を探すには?




✔水商売入居許可の物件をネットで探す
最もセオリー通りとしてSUUMOやHOME'Sなどの物件サイトで、探す方法です。ですが、残念ながら一般の方が、物件サイトから探し当てるのは至難の業です。

具体的には、市場に物件が100部屋あってもせいぜい20-30部屋程度しか見つけることはできません

理由は、水商売用の☑(チェックボックス)がないからです。条件ピッタリな物件があっても住めないものが多いのです。もし周りの仲間で住んでいる方がいれば以下の方法で探した可能性が高いです。


✔繁華街にある物件を探す
繁華街には必ず風俗店やキャバクラ・ラウンジといったお店があります。当然、そこで働く人たちが住む場所なため、繁華街を中心に探すと、水商売の人でも借りやすい物件に当たる確率が高くなります

夜遅くまで賑わう場所だと、同じ生活サイクルに適した人たちが住んでいるので、昼夜が逆転しているからといって、トラブルになる可能性も低くなります。大家さんとしても、トラブルが起きにくければ、貸してもいいという判断になるわけですね。

条件さえ合えば、水商売であっても、入居OKの物件も少なくないはずです。夜のお店が集中している場所に的を絞って、その周辺で賃貸探しをすると、効率よくいい物件に巡り合えるかもしれません。


✔外国人専門の不動産会社で探す
これは裏技に近いのですが、前章であげた水商売を嫌がるのは「日本人の大家さん」です。つまり逆転の発想で、日本人の大家さんではなく、海外投資家大家さんの物件を探す手段です。
外国人大家さんは、『家賃さえ入れば入居者は誰でもいい』という考え方が強いです。より投資家目線というイメージです。そのため、入居審査に関してはドライな考えをもっているため、水商売をやっていて高収入の方でもウェルカムな姿勢です。

そういった物件を多く取り揃えているのが、外国人の人が経営している外国人専門の不動産会社です。
店内スタッフはほぼ外国人ですが、出てくる物件は海外オーナーの物件が豊富です。水商売の方でも許可をもらえることでしょう。

ただし、デメリットがあります

管理が行き届いていないため、汚い。トラブルが起きた時対応が雑。室内クリーニングが雑。その建物は日本人が少ない。などです。メリットの反面デメリットも認識しておきましょう。


✔大家=不動産会社の物件を探す
これも裏技の1つです。不動産会社が自社で購入したり建築したりした物件を探すことです。不動産会社が大家さんであれば、水商売であることや月収が高いことを打ち明けても相談に乗ってくれる可能性が高いです。

その代わりデメリットとしては、家賃を通常よりも高く設定されたり、家賃滞納時は問答無用で即時退去をするという内容の契約をすることになる場合があります。かつ、退去時費用も多額を請求されることも稀にあります。

とはいえ、不動産会社も銀行からお金を借りて物件を買っているため、リスク(家賃滞納や夜逃げ)を回避しなければいけないのも事実です。良くも悪くもお金で解決できるということですね。


✔条件を絞りすぎない
最後に、なかなか希望の物件に巡り会えない方は「条件を絞りすぎない」ということを心がけてみましょう。上記でも挙げたようにお金があれば物件の選択肢は広がります。広げるためにはお金が必要です。
条件を狭くする場合は広い選択肢から物件を探す必要があるわけです。

特に、水商売勤務だと、ただでさえ審査に受かりにくいというハンデがあるので、条件は「どうしても」というものを除いては、出来るだけつけないようにしましょう。 駅からはちょっと遠いけど、その他の条件が完璧だった!というような奇跡の賃貸物件に巡り合うチャンスもあるかもしれませんよ。


↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓




水商売でも賃貸の審査に受かるためには?




物件は見つけた!でも私でも審査は通るの?と不安に思う方もいるでしょう。
そんなあなたでも大丈夫。審査を通せるコツを伝授します。


✔所属している店舗が法人であるかどうか
これは、今働いているお店が会社(法人)として、キャバクラや風俗を経営しているかどうかです。会社がちゃんとあればそこに所属している(=社員や業務委託)という体にして審査を受けれます。

一昔前では、夜系のお店は脱税が横行していましたが、近年、若手経営者の多くはそのリスクは取らずにきちんと会社として経営しています。そういった会社であれば、自社のスタッフとして雇用or業務委託しているということにしてくれるため審査が通りやすいのです。


✔親族の連帯保証人を利用する
水商売をしていることを親にはなかなか言えないものです。

それでも、大家さんや保証会社からすると、「何かあった時は親に出てきてもらいたい」と思うのが本音です。そのため、もし、親が連帯保証人として契約書に署名してくれるのであれば、水商売でも審査を通すという事例はあります。


✔在籍会社を利用する
水商売であること自体を伏せて、一般企業で働いている社員という体で審査を通す方法です。審査に強くない不動産会社で水商売の方が物件を借りるときの8割ぐらいがこの方法で審査を通します

注意点として、中小企業クラスの在籍会社であれば、審査の通る家賃帯は~17万程度です。家賃50万や100万といった物件の審査を通すためには、上場会社での在籍や、中小企業でも有力なポストに就いていることを証明する必要があります。

在籍会社については別コラムで記載します。


✔身分証明書や内見時は質素な格好で
これは不動産営業マンではあるあるネタなのですが、「その恰好、明らかに水商売ですよね」という恰好で、内見や契約に来たりする方がいますが、これはNGです。それをすると、そもそもの審査の土台にすら乗らないし、契約直前で大家さんからちゃぶ台返されることにもなりかねません。

さらに、以前とある保証会社の営業担当から聞いた話で、女性では髪の毛盛っている写真や、男性では睨みをきかせた免許証が提出されたら高確率で審査をお通すらしいです。物件探し、契約時、鍵引き取り時にやめたほうがいい具体例を下記に箇条書きにします。

◆女性
・髪型:
 (NG)金髪、盛り髪、巻き髪
 (OK)帽子で対応。BALENCIAGAの黒キャップはギリOK
・メイク:
 (NG)激盛り付けまつ毛、くっきりアイライン、真っ赤な口紅
 (OK)その日だけ落ち着いたナチュラルメイク
・ネイル:
 (NG)PCが打ちにくくなるほどのギラギラネイル
 (OK)元に戻しましょう
・アクセサリー:
 (NG)ハイブランドのネックレス、カルティエのダブルリング
 (OK)外しましょう。
・バッグ:
 (NG)誰が見ても20-30万しそうな革製ハイブランド
 (OK)お家でお留守番してもらいましょう。
・靴:
 (NG)ピンヒール
 (OK)スニーカー
・洋服:
 (NG)胸元開き、超タイトミニスカート
 (OK)マルイで店員さんに選んでもらいましょう。上下スウェットはNG

◆男性
・髪型:
 (NG)金髪
 (OK)帽子で対応。
・アクセサリー:
 (NG)金のネックレス、時計
 (OK)外しましょう。
タトゥー
 (NG)腕全体
 (OK)サポーターか長袖で隠す
・洋服:
 (NG)胸元開き、派手なスーツ
 (OK)無地のロンT、ジーンズ
座り方:
 (NG)ポケットに手、大股で浅く座る
 (OK)手は膝、椅子に深く腰掛ける


人は見た目が9割と言われる世界なので、致し方のない事であるかと思います。謙虚にしたほうが幅広く生きやすいのであれば、そうするに越したことはないということです。


✔専門会社経由で申し込む
専門会社=審査を通してくれることに特化した不動産会社が都内には弊社含め5社あります。街の不動産会社とどこが違うのかというと、やること(賃貸営業)に違いはないのですが、やってきたこと(審査が通りにくい人"だけ”を賃貸営業)に違いがあります。

そのため、各営業担当の個々人の経験値や知識の次元が違います。
『この物件は審査が通りやすい』『どうすれば審査が通せる』『入居中の注意点』『退去時の注意点』を事細かく丁寧に教えてくれます。
東京には弊社含めて約5社の専門会社様があります。
セカンドオピニオンとして、何社か回って比較することをオススメします。


✔保証会社=不動産会社で申し込む
最後に、審査の最難関である保証会社の機能を備えた不動産会社が都内には3社あります。(武器を2つも持っているなんてまるで「2刀流」ですね。)
どういうことかというと、大家さんに対して、不動産会社である私たちが入居者の保証をするから信じて入居の許可をください。というイメージです。

これができるのは全国で国交省が登録を受けた、72社の保証会社しかありません。その中で不動産業(宅建業)を行っているのがわずか「3社」という訳です。

◆株式会社A-S(エース)=エース不動産が保証会社である証拠






不動産屋でこんなこと言われたら要注意!





✓「キャンセルしても申込金は返還できない」

大嘘です。

申込金とは、審査をかける際に物件をキープしておくためのものであって、法律上はただの「預り金」という位置づけなのです。

つまり、仲介業者が契約成立前に「預り金」を受け取っているからといって賃貸借契約が成立したとは言えません。

契約になれば申込金が必要な費用に充てられますが、もし契約に至らなかった場合は当然返還しなければいけません。


✓ 「申込はキャンセルできない」

大嘘です。

たとえ申込をしていたからと言って、契約が成立しているわけではありません。
審査が通ったとしても、まだ契約に至っていない段階では契約するかしないかを決めるのはあくまでお客様です


✓ 「契約日より前に契約金の払込みが必要」

大嘘です。

「契約金を契約の日よりも前に振り込まなければ契約ができない」と不動産業者から言われることがありますが、借主に初期費用を事前に支払う義務はありません。

契約金は契約内容に従って支払う性格のものなので、契約する当日に持参すれば問題ありません。




まとめ


本来、水商売でも準備や対策をしておけば審査に通る方も多くいらっしゃいます。もし不安な方は、「この物件を審査通せるか確認して欲しい」や「こんな自分でも審査が通るか相談したい」というご依頼があればなんなりとエース不動産へお申し付けください。

今回は、第1回目ということで、概要部分の説明のみです。次回から、職種ごと(キャバ嬢Ver,ホストVer)や、オススメの在籍会社などを徹底リサーチしていきます。

随時(週1程度)水商売ブログはアップしていきます。
ここで出会えたのもありますので以下、SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加





⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー










エース不動産ができること。






審査なし物件はこちら↴※公開物件はほんの一部です。

(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


夜職から昼職に転職したい。不動産 賃貸の審査前に気を付けるポイント
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2024/01/07 13:00

夜職・水商売の不安から、昼職に変わりたい方が増えています。転職と同時に引っ越しをする際、事前に気を付けるべきポイントをお伝えします。
(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 昼職に転向したい人が増えている

2. 不動産屋に相談する際のアドバイス
     2.1 転職前に不動産屋に相談する
     2.2 不動産屋に行くときは質素な身なりと丁寧な対応を
     2.3 これを言われたら要注意!違法な不動産屋の手口

3. 既に審査で落ちてしまっている場合
     3.1 審査のゆるい保証会社、管理会社の物件を紹介してもらう
     3.2 自社管理物件を紹介してもらう
     3.3 アリバイ会社を利用する
     3.4 相談する不動産会社を変えるのも手


4. まとめ








1. 昼職に転向したい人が増えている



先日、立川市の派遣型風俗の店員がホテルで刺殺されるという事件が起こりました。

それを受けて、夜の仕事から昼の仕事へ転向したいという方が少なからず出てきています。

ただ夜職のほうが昼職よりも収入が良く、もし昼職に転向するなら今よりも家賃を下げて引っ越したいという方もいらっしゃるでしょう。


一般的に、夜職についている人は賃貸の審査のハードルが上がってしまいます。

 

賃貸の審査には大家さんや保証会社が行いますが、物件を貸して家賃収入を得る側の立場からしてみれば、夜職は

 

・月により収入が変動し、不安定

・昼夜が逆転するので、近隣住民と騒音トラブルになる可能性がある

・金遣いが荒く、家賃を滞納する可能性がある
・社会常識がない

 

というイメージが根強く残っています。

 

実際、夜職皆が皆そういった問題を起こすわけではありませんが、賃貸物件の大家さんは年齢層が高い人が多くそういった印象が強いので、審査が厳しくなってしまうのは仕方のないことなのです。


だからと言って、物件を決める前に安易に転職してしまうのは避けたほうがよいでしょう。


なぜなら、 入居審査では勤続年数も審査のうちの指標になるからです。
転職したてで賃貸物件を探すと、勤続期間が短いため、審査にひっかかってしまう可能性があります。


 

2. 不動産屋に相談する際のアドバイス





転職前に不動産屋に相談する

上記でも述べたように、新しい部屋を決める前に安易に転職するのは控えましょう。

管理会社や保証会社によって、審査基準はまちまちです。

中には現職(夜職)のままの方が年収的に審査を通しやすいこともあったり、反対に勤続期間はともかく昼職に転職してしまったほうが審査が遠しやすいこともあります。

どうしても緊急で引っ越す必要のない場合、信頼のおける不動産屋に相談しながら転職、転居の戦略を練りながら段取りを組むことをおススメします。

 


 不動産屋に行くときは質素な身なり・丁寧な対応を

身分証明書や、不動産屋訪問時の雰囲気・身なりは多少なりとも審査に影響します。審査する側も機械ではなく人間ですから、派手な身なりだと悪い印象を与えかねません。

また、入居審査だけでなく、初期費用の分割払いや貸付などの審査も、信用できる人柄でないと通してくれません。

一つ一つの行動や対応がそういった信用につながります。

なので、不動産屋訪問時や内見時はもちろん、電話対応時なども丁寧な対応を心がけましょう。

 

 これを言われたら要注意!違法な不動産屋の手口

例1:「キャンセルしても申込金は返還できない」
⇒大嘘です。

申込金とは、審査をかける際に物件をキープしておくためのものであって、法律上はただの「預り金」という位置づけなのです。


つまり、仲介業者が契約成立前に「預り金」を受け取っているからといって賃貸借契約が成立したとは言えません。

契約になれば申込金が必要な費用に充てられますが、もし契約に至らなかった場合は当然返還しなければいけません。


例2: 「申込はキャンセルできない」
⇒大嘘です。

たとえ申込をしていたからと言って、契約が成立しているわけではありません。
審査が通ったとしても、まだ契約に至っていない段階では契約するかしないかを決めるのはあくまでお客様です。


例3:「契約日より前に契約金の払込みが必要」
⇒大嘘です。

「契約金を契約の日よりも前に振り込まなければ契約ができない」と不動産業者から言われることがありますが、借主に初期費用を事前に支払う義務はありません。

契約金は契約内容に従って支払う性格のものなので、契約する当日に持参すれば問題ありません。




3. 
既に審査で落ちてしまっている場合




審査のゆるい保証会社、管理会社の物件を紹介してもらう
物件の種類によって保証会社や管理会社は全く異なります。

また、ポータルサイト等のインターネットの情報ではどこの保証会社を利用するかまでは分からないため、ノウハウのある不動産屋に相談しながら決めていくのがベストです。

✓自社管理物件を紹介してもらう
自社管理物件とは、不動産屋が大家さんから直接依頼を受けて自ら管理している物件のことです。

一般的に知られている不動産屋は物件の仲介(オーナーと借主の間に入って賃貸契約を交わす)がメインになりますが、中には管理物件を持っている不動産屋も存在します。

自社で管理を行っている場合だと、管理会社の審査ステップをスキップできるため余計な審査をかけずに済みます。


✓アリバイ会社を利用する

アリバイ会社とは、ペーパーカンパニーなどを利用して、その会社に勤務しているように偽装してくれる会社のことです。会社の在籍証明や給与明細なども発行してくれます。

サービスによって料金はまちまちです。
例えば、かなりハイクラスの会社の高年収社員に偽装するサービスを提供しているアリバイ会社はかなり高額な料金がかかります。

また賃貸審査の際には、勤務先に確認の電話がいくことがあります

安いアリバイ会社に頼んでしまうと、電話確認の際にバレてしまい、審査落ちになってしまうことがあるので注意しましょう。

アリバイ会社を利用するかどうかも費用感を確認しながら不動産屋とよく相談して決めましょう。昼職に転職してしまう、またはその転職先の内定通知書を取得さえしてしまえばアリバイ会社を使わずとも審査を通せるケースもあります。 

 

✓相談する不動産会社を変えるのも手
相談先の不動産屋がイマイチ信用できないときは、思い切って相談先を変えてみるのも有効です。

不動産屋にも、得意・不得意な分野があるため、もしかしたらあなたに当てはまる物件や保証会社に関する知識が不足している可能性があります。


4. まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

   このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




【最新版】母子家庭の方が 保証会社 の 賃貸 入居審査を通過する方法をご紹介!
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2024/01/07 12:59

シングルマザー必見、入居審査をクリアするための家賃目安や間取りは?支援制度も上手く活用しましょう

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.  母子家庭の入居審査
     1.1 母子家庭でも入居審査は通るの?
     1.2 入居審査に必要なもの
     1.3 母子家庭でチェックされる審査項目
     1.4 母子家庭で無職やパートの場合はどうすればいい?

2. 母子家庭でも借りやすい物件の特徴
     2.1 家賃の目安は?
     2.2 おすすめの間取り

3. 上手に活用したい支援制度
     3.1 市区町村の住宅手当・家賃補助
     3.2 優先入居できる公営住宅の優遇制度

4. まとめ







弊社のお客様でも、母子家庭の方はけっこういらっしゃいます。母子家庭の方が家を借りるためのポイントや、支援制度をご紹介します。

1. 母子家庭の入居審査


 

母子家庭でも入居審査は通るの?

結論、母子家庭(シングルマザー)でも、審査項目をクリアすれば入居審査は通ります。

あくまでも夫婦が揃っている家庭よりは入居審査に通りにくいだけで、家賃を滞納しないことを示せれば問題なく賃貸物件に住めます。

 

子どもの面倒を見る関係で無職になる場合でも、親族に連帯保証人になってもらうなど社会的信用度があれば審査に通る可能性が上がります。

 

また、母子家庭向けの補助金や助成金を駆使すれば、家賃を支払い続けることができるので、入居審査の条件をクリアできます。




入居審査に必要なもの

母子家庭で賃貸物件を借りる際に必要なものをご紹介します。母子家庭だからと言って特別な書類は不要ですが、参考までに確認してください。

・住民票(子が記載されているもの)

・身分証明書(運転免許証や保険証など)

・初期費用(目安は家賃の5ヶ月分)

・認印

 

住民票は親と子の「続柄」が記載されているものを求められます。子どもといっても同居者として不動産屋が把握するためです。

 

ちなみに親族にお願いをして連帯保証人を立てる場合は、連帯保証人の住民票・収入証明も必要になります。

 

身分証明書は親の分のみ求められますが、子どもの健康保険証が発行されている場合は提出する可能性があります。

 

賃貸物件を借りる際にしはらう初期費用は「家賃の4~5か月分」が目安と言われています。敷金礼金、火災保険、前家賃を支払うからです。





母子家庭でチェックされる審査項目

母子家庭の賃貸審査では、以下の項目で審査されます。

 

①家賃に対しての年収

②職業や勤務先

③連帯保証人に誰がなるのか

④人柄や見た目

⑤子どもの年齢


①~④は母子家庭以外の賃貸審査でも同じです。

 

年収や職業の項目では「きちんと家賃を払ってくれるのか」という点が判断されます。一般的に、手取り収入が家賃の3倍以上なら審査に通ると言われています。

連帯保証人は、近い間柄の親族であるほど信用度が増し、審査に通りやすくなります。連帯保証人になってくれる人がいない場合は、保証会社を利用して入居できるお部屋を選びましょう。

人柄や見た目では、入居希望者がトラブルを起こさないか、信用できそうかを判断されます。

 

また、子どもの年齢は、幼いほど審査に通りにくいです。夜泣きや足音など、周辺の住人とトラブルになることが多いからです。

 

大まかには乳児~小学生低学年までは審査に落ちやすく、中学生以上なら審査に通りやすいです。中学生を越えていれば、分別が付いて問題を起こしにくいと判断されます。

 

ただ、小学生までの子どもがいるからといって、子どもがいることを隠して入居するべきではありません。契約違反になってしまうので、バレた際に強制退去になるリスクがあります。

事前に事情を話してから、それでもお部屋を貸してくれる場所を探しましょう。そういうお部屋は、困ったときに大家さんが助けてくれる可能性があります。




母子家庭で無職やパートの場合はどうすればいい

母子家庭で無職やパートの場合でも、賃貸物件は借りられます。

ただし、収入が安定していないと審査に落ちやすくなってしまうので、以下で紹介する2つのどちらかでお部屋を借りましょう。



①収入が安定している親族に契約者になってもらう

収入がないうえに預金もない人は、両親や親せきなどで収入が安定している人を契約者としてお部屋を借りると審査に通りやすいです。

 

ただし、母子家庭の家賃手当など賃貸に関する補助金は、母親自身が契約者でないと受け取れないのでご注意ください。

 

どうしても母子家庭の補助制度を受けたい場合は、親族名義で契約後、自身の収入の目処が立った後に管理会社に名義変更の申し出をおこなってください。

 

②慰謝料や保険などで貯金がある場合は預金審査

離婚の慰謝料や、死別による保険金などで貯金がある場合は「預金審査」をするのも手です。

預金審査とは、通帳の残高金額が家賃を支払い続けられるほどあるかで審査されます。最低、家賃2年分の残高がないと厳しいです。

 

ただし、預金審査できるかどうかは大家さんや管理会社次第なので、事前に預金審査できるかどうか確認しておきましょう。

 


2. 
母子家庭でも借りやすい物件の特徴


 

家賃の目安は?

賃貸審査では収入が重視されますから、家賃が収入の3分の1程度になるようにするといいでしょう。収入の3分の1程度なら、十分に支払うことができると判断される場合が多くなります。

 

また、これ以上の金額にしてしまうと家賃以外の部分にお金をかけることが難しくなるので注意が必要です。子どもを育てるためには、教育費や食費などさまざまな費用が必要になります。そのため、家賃に収入の多くを割きすぎると生活が破綻してしまう可能性もあるでしょう。

 

 

おすすめの間取り

家賃が安いからといってワンルームや1Kを選ぼうとしている人も多いでしょう。しかし、ワンルームなどは単身者向けの設備になっていることがほとんどです。そのため、入居者も単身住まいの方限定という条件になっています。

 

単身者が多いアパートやマンションに子どもと一緒に住むとなると、トラブルが起きやすくなります。単身者は子どもの声などに慣れていないため、泣き声や走り回る音などで住民とのトラブルになりやすいのです。

 

子どもの年齢によっても合う間取りは異なりますが、小学生以下なら1DKか1LDK、中学生以上なら2DKか2LDKが向いています。引っ越しする際にもお金がかかりますので、子どもが大きくなってからも住み続けられる部屋にしておくのもいいでしょう。その場合は、2DKか2LDKあたりがおすすめです。




3. 上手に活用したい支援制度




シングルマザーが賃貸住宅を借りる場合には、さまざま支援制度があります。上手に活用することで、生活が楽になることもあるため、しっかりと把握しておくといいでしょう。



市区町村の住宅手当・家賃補助

シングルマザーが利用できる支援制度としては、市区町村の住宅手当や家賃補助があります。ただし、住んでいる地域によっては家賃補助などの制度がないこともあるでしょう。また、住宅補助や家賃補助が受けられるかどうかは、市区町村によって条件が違うため、窓口で確認をしておくと安心です。

 

住宅手当や家賃補助が受けられる主な条件はいくつかあります。
まずは、子どもと同居して養育している母子家庭、または父子家庭です。日本国籍または日本の永住資格がある、制度を利用する市区町村に住所があるといったことも条件になります。

また、民間の賃貸に家賃を支払って住んでいる、生活保護を受けていない、家賃が一定額以下、前年度の収入が一定額に満たないといったことも条件になるので、満たしているかどうか確認してみるといいでしょう。

 



優先入居できる公営住宅の優遇制度

県営住宅や市営住宅などは福祉目的で用意されているという側面もあります。そのため、シングルマザーを対象とした優遇制度を設けている自治体も多いです。

物件を探している場合にはまず、公営住宅にシングルマザーを優先的に入居させる制度があるかどうか確認してみましょう。ただし、優遇制度を設けている公営住宅は、交通の便が悪かったり建物や設備が古かったりするケースもあります。しかし、家賃負担の面ではメリットが大きいため、経済的に不安がある場合には向いています。

 

すでに別の賃貸に住んでいて自治体の家賃補助を受け取っている場合は、どれくらいもらえているのかを伝えれば考慮されます。

 

これから自治体の家賃補助を申請する人は、他に申請する予定の補助や支援制度を不動産屋に伝えておきましょう。

 

母子家庭を審査に通した経験が豊富な不動産屋の場合、大家さんや管理会社に上手く口利きをしてくれる可能性があります。

交渉材料は多いに越したことはないので、住む予定のエリアの支援制度を事前に調べておくと良いです。

 



まとめ


シングルマザーが賃貸住宅を借りる際には、さまざまなハードルがあります。収入面や子どもの年齢などが審査対象になり、借りるのが難しい場合もあるでしょう。しかし、シングルマザーのための支援制度などを設けている自治体もあるので、自分がどのような条件に当てはまるかしっかりと洗い出すことが重要です。

 

お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

 

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー




無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧



ここで出会えたのもありますので以下、SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加





⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー










エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


【風俗嬢など水商売向け】賃貸審査を突破するための方法
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2024/01/07 12:58

審査に通りづらい風俗嬢でも、賃貸審査を通過する方法をご紹介!
(この記事は、約4分で読めます)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. なぜ風俗嬢は賃貸を借りづらいのか?
 1.1 収入の変動が大きく不安定
 1.2 昼夜が逆転するため騒音トラブルのリスクがある
 1.3 金遣いが荒く家賃を滞納するリスクがある
 1.4 社会常識がない

2. 風俗嬢など水商売の方OKの物件を探すコツ
 2.1 預貯金審査ができる物件を探す
 2.2 水商売OKの物件を探す
 2.3 比較的家賃が安い物件に絞る
 2.4 繁華街エリアの物件を探す

3.風俗嬢などの水商売で働いている人が賃貸審査を通過する方法 
 3.1 入居審査がやさしい物件を紹介してもらう
 3.2 水商売専門の不動産会社に相談する
 3.3 夜職と並行して一時的に昼職を始める
 3.4 親族名義で審査する
 3.5 アリバイ会社を利用する
 3.6 保証会社 兼 不動産会社に相談する

4.お部屋を借りるには、準備が大切
 4.1 初期費用
 4.2 なるべく繁忙期は避ける
 4.3 必要書類

5. 物件探しを失敗しないコツ
 5.1 条件を絞りすぎない
 5.2 身分証明書や不動産屋に行くときは質素な身なりを
 5.3 立ち振る舞いに気を付ける
 5.4 一人で悩まない

6.まとめ







1. なぜ風俗嬢は賃貸を借りづらいのか?


一般的に、風俗嬢を含む水商売などの夜職の仕事についている人は
賃貸の審査のハードルが上がってしまいます。


賃貸の審査には大家さんや保証会社が行いますが、
物件を貸して家賃収入を得る側の立場からしてみれば、夜職は


・月により収入が変動し、不安定

・昼夜が逆転するので、近隣住民と騒音トラブルになる可能性がある
・金遣いが荒く、家賃を滞納する可能性がある
・社会常識がない

というイメージが根強く残っています。


実際、夜職皆が皆そういった問題を起こすわけではありませんが、
賃貸物件の大家さんは年齢層が高い人が多くそういった印象が強いので、
審査が厳しくなってしまうのは仕方のないことなのです。


だからといって風俗嬢などの水商売の人が部屋を借りることができないかというと、
そんなことはありません。一人暮らしをしている風俗嬢はたくさんいます。
(弊社のお客様でもたくさんいらっしゃいます)

今回の記事では、弊社の風俗嬢を含め水商売などの夜職の人への契約実績も踏まえて、審査を突破する方法をご紹介します!


✔月により収入が変動し、不安定
水商売などの夜職の場合、売り上げや客足によって収入が大きく左右されるので、
月ごとに収入が不安定になり、家賃の支払いができなくなると思われがちです。

また、賃貸物件を借りる際に、収入証明書の提出が求められるケースがありますが、
収入の変動が大きい場合は証明が難しいのです。

このように、収入の安定性に不安要素があることも、
水商売などの夜職の人では賃貸を借りづらい原因になってしまいます。



✔昼夜が逆転するので、近隣住民と騒音トラブルになる可能性がある

風俗嬢や水商売などのいわゆる夜職で働いている人は
、昼夜逆転した生活リズムで働くことが多いですよね。

一般的な職業とは違い、他の住民が寝ている早朝や深夜に帰宅することが多くなるので、
生活音に関するトラブルに発展する可能性が懸念されてしまうのです。

物件の構造によっても影響は変わりますが、
周囲が静かな環境では、生活音が壁や床を通じて響きやすく、他の住民からのクレームにつながるリスクがあります。大家さんはトラブルを防ぎたいので、生活リズムが違う水商売などの夜職の人との契約を避けることが多いです。


✔金遣いが荒く、家賃を滞納する可能性がある
借主は、トラブルを防ぐためにも、家賃滞納リスクのない入居者を求めています。
その中で、世間での誇張されたイメージによって、

「水商売で働いている人は金遣いが荒い!浪費癖がある!」

という目でみられることがあり、大家さんの判断に影響を与えてしまうのです。

安定した収入がある場合でも、水商売への偏見によって契約が難しくなることがあるので、
身なりや振る舞いには気を付けておくと良いです。


✔社会常識がない

風俗嬢などの水商売で働いている人は、職業柄「社会常識がなくルールを守れない」という偏見を持たれがちです。
偏見によって、大家さんから
「他の入居者とのトラブルになるかもしれない…」「物件を荒らされそう…」
といった不安を持たれて、契約を避けられることがあります。

また、反社会勢力とのつながりを疑われるケースもあり、
業界に対するイメージが、風俗嬢や水商売がさらに賃貸物件を借りづらくさせているのです。


2.風俗嬢など水商売の方OKの物件を探すコツ


✔預貯金審査ができる物件を探す
預貯金審査とは、
銀行口座の残高や定期預金などを基に、家賃支払い能力を判断する審査方法のことです。

月ごとに収入が変わる風俗嬢や水商売の場合、収入証明では審査が難しい場合がありますが、
預貯金審査で一定の貯蓄を証明することで、大家さんからの信用をゲットできます。

預貯金審査の基準は厳しめですが、
家賃2年分の預貯金があれば担保にできるといわれているので、余裕のある貯蓄を準備しておくと良いでしょう。

✔水商売OKの物件を探す
 水商売OKの物件であれば、大家さんが水商売などの夜職の人が住むことを想定しているので、
問題なく借りられるケースが多いです。

また、大家さんも業界特有の生活スタイルや収入面を理解していることが多く、
契約が比較的スムーズに行われます。

水商売OKの物件を探す際は、「水商売OK」「職業不問」「収入審査緩和」などのキーワードで検索するのがオススメです。見つからない場合は、不動産サイトや仲介業者に問い合わせると、希望の物件を紹介してもらえます。

✔比較的家賃が安い物件に絞る
家賃が低い物件であれば、収入が上下する状況でもリスクが少ないので借りやすいです。
物件によっては、入居者が集まらないから安くしている場合もあり、一定の収入や預貯金が証明できれば、柔軟な対応をしてもらえるケースもあります。

風俗嬢などの水商売をしている場合は、家賃を収入の4分の1以下にすると良いです。
一般的な職業では、収入の3分の1程度の家賃といわれていますが、職業柄収入が不安定なので、払い続けられる範囲内で探すことをオススメします。

✔繁華街エリアの物件を探す
繁華街エリアは、夜の仕事をしている人ばかりですよね。
つまり、大家さん自体も風俗嬢や水商売をしている夜職の人に対して寛容なケースが多いです。

中には、同業者が多く住んでいる物件もあり、生活スタイルが理解されやすくトラブルになりにくいのでオススメです。

審査の際は、水商売への偏見や先入観も少ないので、スムーズに進む傾向にあります。



3. 
風俗嬢が賃貸審査を通過する方法



入居審査が緩い物件を紹介してもらう

正直、自分でインターネットで物件を探すのは大変です。

ネットから何件も物件をピックアップして、不動産屋に電話をかけて、内見して、
審査をかけては審査落ち…といったことを延々と繰り返し、いつまでたっても物件が決まらないという状況になりかねません。

不動産屋は、どの物件が審査が甘くてどの物件が厳しいかを把握していますので、審査の比較的ゆるい物件を紹介してもらうことをおススメします。

物件によっては収入があれば職種に制限をつけないといった審査基準をとっているものがあります。

 

水商売専門の不動産会社に相談する
不動産屋の中には、ナイトワークをしている人を専門に賃貸の物件紹介をしているところがあります。

そのような不動産会社は、水商売向けの物件探しのプロで、
しかも来店している周りのお客さんもみんな水商売なので、普通の不動産屋では言いづらい自分の職業も堂々と伝えられ相談しやすいです。

 

✔夜職と並行して一時的に昼職を始める

一時的にだけ昼職をはじめることで、審査書類に昼の仕事を書けるようになります。

そうすることで、審査の通過確率がグッと上がります。

ただ、仕事を新しく始めるのは簡単なことではありません。

そういった場合、短期のアルバイトだけでも大丈夫です。

審査時にだけ昼職をしていれば
入居してしまえば昼の仕事を辞めたとしても、そこまで追跡されることはありません。




親族名義で審査する

もし、親を頼れるなら、自分の名義ではなく親の名義で物件を借りる方法もあります。
審査対象は親になるので、親がしっかり収入があれば審査に通りやすいです。

親に話せない、親を頼れないといった場合は他の方法を考えるしかありません。

 

アリバイ会社を利用する

アリバイ会社とは、ペーパーカンパニーなどを利用して、その会社に勤務しているように
偽装してくれる会社のことです。会社の在籍証明や給与明細なども発行してくれます。

賃貸審査の際には、勤務先に確認の電話がいくことがあります

安いアリバイ会社に頼んでしまうと、電話確認の際にバレてしまい、審査落ちになってしまうことがあるので注意しましょう。

また、風俗店によっては店舗自体がアリバイ会社を作っていることがあります。
このような風俗店で働くとアリバイ会社を探す手間が省けます。

※アリバイ会社利用時の注意点※
アリバイ会社を利用する際は、バレた場合に詐欺だとみなされて、
信用を失うかもしれないことを理解しておきましょう。

アリバイ会社が用意してくれる書類は、
あくまで「ウソ」なので、詰めの甘いアリバイ会社ではバレてしまう可能性があります。

万が一、アリバイ会社の利用がバレると、
入居中でも強制退去を命じられたり、法的なトラブルに発展したりする可能性がある ので、リスクを承知した上で利用しましょう。

✓保証会社 兼 不動産会社に相談する

都内には、数は少ないですが、ごく稀に不動産会社と保証会社の両方の機能を兼ね備えた会社があります。まさに一人二役ということですね。

大家さんとのつながりが強く、お客さんに物件紹介から家賃保証まで自分たちで行うので、信用して物件を貸してあげてくださいねとお願いすることができるのです。

 

実は、私たちエース不動産もそのうちの1つです。

つまり、他の保証会社の審査にかけなくても、私たちだけの判断で保証ができるということです。



▼エース不動産が保証会社である証拠

 




4.  お部屋を借りるには、準備が大切


初期費用

初期費用とは、契約時にまとめて支払う必要がある費用です。

主なものとしては、

・仲介手数料

・保証会社への保証料

・敷金、礼金

・火災保険料

・前家賃

・鍵交換費用

・退去時のクリーニング費用

など、だいたい家賃の4~5倍が初期費用の目安です。


なるべく繁忙期は避ける

4月は入学・入社・異動シーズンが重なるため、1月~3月は不動産市場は超繁忙期になります。その分、物件の変動はかなり激しくなってきます。不動産広告サイトなど物件の動きにサイト情報の更新が追い付かず、約8割が成約済み物件という状況です。


せっかくネットで気に入った物件を見つけてきたとしても、「全部終わってました」という残念な結果になりかねません。


また、閑散期は需要が少なくなるため、
大家さんが空室対策のために敷金・礼金などを割引きするキャンペーンをやっていたりすることもあります。
費用面でも閑散期のほうがお得ということですね。

 

どうしてもという事情がない限り、なるべく繁忙期は避けて物件を探すことをおススメします。


必要書類

準備する必要がある書類としては、源泉徴収票、在職証明書、給与明細があります。

源泉徴収票や在職証明書は、勤めているお店に発行してもらいましょう。

給与明細は毎月もらっているものを持っていけばOKです。もし発行してもらってない場合でもお店にお願いすれば発行してくれます。



5. 物件探しを失敗しないコツ


条件を絞りすぎない

物件選びで失敗するパターンで一番多いです。

あれこれ条件を付ければ付けるほど、物件が見つかりづらくなります。
気づいたら、いつまで経っても物件が決まらないという状況になりかねません。

最低限ゆずれない希望条件(エリアや予算)を決めたら、あとは叶ったらラッキー、
叶わなくても仕方ないと割り切ることも大切です。


身分証明書や、不動産屋に行くときは質素な身なりを

 身分証明書や、 不動産屋訪問時の雰囲気・身なりは多少なりとも審査に影響します。
審査する側も機械ではなく人間ですから、派手な身なりで悪い印象を与えかねません。


写真の雰囲気や身なりが審査にどれだけ影響するかは正直わかりませんが、
審査に影響する可能性が少しでもある以上は気を付けたほうがいいと個人的には思います


✔立ち振る舞いに気を付ける

風俗嬢や水商売などの夜職の人は、
「何か変なトラブルを起こすのではないか…」「しっかりとルールは守ってくれるのか…」
などの目でみられることが多いです。

つまり、すでに悪印象を持たれているのに、
礼儀やマナーを欠いた立ち振る舞いをしてしまうと、信用度がなくなってしまうのです。

信頼を得るためには、周囲から「しっかりしている」とみられるように心がけましょう。
身なりと同様に、少しでも好印象を与えると、審査が通りやすくなる可能性があるので、立ち振る舞いには注意を払うことをオススメします。


一人で悩まない

やはり一人で物件を探すのは大変で、想像以上に時間がかかります。

不動産屋では審査に通りやすい物件を紹介してくれたり、物件の在庫状況など、即座に調べてくれます。

一人であれこれ悩む前に専門家に相談してみることをおすすめします。

 

6. まとめ


〇 風俗嬢は賃貸審査が厳しくなるが、工夫次第で通すことがでる

〇 事前準備はしっかり行いましょう

〇 物件探しは一人で悩まないこと

 

   このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)




この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




夜職と昼職を掛け持ちしているけど、賃貸の入居審査はどっちでかける?
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2024/01/07 12:57

昼と夜の仕事を掛け持ちしている場合に、入居審査にはどちらの職業で審査をかけるべきか?
(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 昼職がメインなら昼職で審査をかけるのがベスト

2. 夜職がメインの場合は、専門の不動産屋に相談を
     2.1 審査のゆるい保証会社、管理会社の物件を紹介してもらう
     2.2 自社管理物件を紹介してもらう
     2.3 アリバイ会社を利用する
     2.4 相談する不動産会社を変えるのも手

3. まとめ






1. 昼職がメインなら昼職で審査をかけるのがベスト


 

少なくとも昼職がメイン(収入が夜職よりも多い)であれば、昼職で審査をかけることをおススメします。

夜職をしていることは通常なら審査上ネックになりますが、たとえ夜職を掛け持ちしていたとしても、昼職のほうで審査をかければ保証会社や管理会社にバレることはまずありません。

昼職が派遣社員だっとしても、正社員に比べて大きく不利になるケースはそんなにありません。

きちんと昼職の会社から収入証明書を発行してもらうことができれば、特に何の問題もなく審査を通すことができるでしょう。(もちろん、収入に対して適正な家賃の物件であることが前提です。)

 

 

2. 夜職がメインの場合は、専門の不動産屋に相談を





では夜職がメインの場合はというと、通常の審査をかけてしまうとNGが出てしまう可能性が高いです。

一般的に、夜職についている人は賃貸の審査のハードルが上がってしまいます。

 

賃貸の審査には大家さんや保証会社が行いますが、物件を貸して家賃収入を得る側の立場からしてみれば、夜職は

 

・収入が不安定

・昼夜が逆転するので、近隣住民と騒音トラブルになる可能性がある

・金遣いが荒く、家賃を滞納する可能性がある
・喫煙者が多い
・社会常識がない

 

というイメージが根強く残っています。

 

実際、夜職皆が皆そういった問題を起こすわけではありませんが、賃貸物件の大家さんは年齢層が高い人が多くそういった印象が強いので、審査が厳しくなってしまうのは仕方のないことなのです。

そこで、弊社のように審査に通りにくい方を専門にした不動産会社や、水商売専門の不動産会社に相談するのがお部屋を借りる最短ルートになります。

以下は、実際に入居審査を通すうえでの具体的な戦略をいくつかご紹介しています。



✓審査のゆるい保証会社、管理会社の物件を紹介してもらう
物件の種類によって保証会社や管理会社は全く異なります。

また、ポータルサイト等のインターネットの情報ではどこの保証会社を利用するかまでは分からないため、ノウハウのある不動産屋に相談しながら決めていくのがベストです。


✓自社管理物件を紹介してもらう
自社管理物件とは、不動産屋が大家さんから直接依頼を受けて自ら管理している物件のことです。

一般的に知られている不動産屋は物件の仲介(オーナーと借主の間に入って賃貸契約を交わす)がメインになりますが、中には管理物件を持っている不動産屋も存在します。

自社で管理を行っている場合だと、管理会社の審査ステップをスキップできるため余計な審査をかけずに済みます。


✓アリバイ会社を利用する

アリバイ会社とは、ペーパーカンパニーなどを利用して、その会社に勤務しているように偽装してくれる会社のことです。会社の在籍証明や給与明細なども発行してくれます。

サービスによって料金はまちまちです。
例えば、かなりハイクラスの会社の高年収社員に偽装するサービスを提供しているアリバイ会社はかなり高額な料金がかかります。

また賃貸審査の際には、勤務先に確認の電話がいくことがありますが、そういった電話対応の代行などもやってくれます。

安いアリバイ会社に頼んでしまうと、電話確認の際にバレてしまい、審査落ちになってしまうことがあるので注意しましょう。

アリバイ会社を利用するかどうかも費用感を確認しながら不動産屋とよく相談して決めましょう。昼職に転職してしまう、またはその転職先の内定通知書を取得さえしてしまえばアリバイ会社を使わずとも審査を通せるケースもあります。 

 

✓相談する不動産会社を変えるのも手
相談先の不動産屋がイマイチ信用できないときは、思い切って相談先を変えてみるのも有効です。

不動産屋にも、得意・不得意な分野があるため、もしかしたらあなたに当てはまる物件や保証会社に関する知識が不足している可能性があります。






4. まとめ


お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。

私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。

   このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




【2024年版】賃貸審査の在籍会社(アリバイ会社)とは?費用、成功報酬やおすすめの会社について
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2024/01/07 12:56

無職の方や水商売をしている方が利用する方法。費用相場やおすすめの会社を紹介します。


(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 在籍会社(アリバイ会社)とは
 1.1 概要
 1.2 こんなときに使う
 1.3 何をしてくれるの?

2. 在籍会社(アリバイ会社)を利用する理由
 2.1 部屋を借りるには入居審査が必須
 2.2 無職の審査通過率は10%
 
2.3 入居審査に通るためにアリバイ会社を使う

3. 費用相場はどれぐらい?
 3.1 最安:2万
 3.2 相場:家賃の50%~100%

4. 危なくない?リスクが知りたい!
 4.1 良くて、保証会社ブラックリスト入り
 4.2 基本は、契約強制解除
 4.3 最悪は、詐欺罪で提訴も

5.まとめ







今回は、「在籍会社」の利用について説明しますね。審査を通すための手法として昔からあるポピュラーな方法ですが、良いことばかりじゃないということを押さえましょう。

わかりました!確かに知ってるようでよくわからずにお客様に説明していたかもしれません。



1.在籍会社(アリバイ会社)とは



概要

  • 在籍会社(アリバイ会社)とは、社会的地位(収入、勤務先、雇用形態など)を偽装してくれる会社です。

    アリバイ会社は、利用者のために会社を用意し、あたかもその会社に勤務しているor将来、勤務を予定しているかのように対応してくれます。
    一昔前までは、(法人登記がされている)架空会社(ペーパーカンパニー)が多かったのですが、
    最近では、帝国データバンク・東京商工リサーチに登録されていたり、実際に営業している会社も存在しています。

    例えば、一般的な飲食店が再度ビジネスで、在籍受託業務を請け負ったりもします。実際に会社や店舗の住所に行くと実在する場合、もはや在籍会社であるかわからないこともあります。


    ✔こんなときに使う

    代表的な利用用途は以下の通りです。

    ・賃貸物件の契約:
    ・金融関係の審査:
     クレジットカード、自動車ローン、住宅ローンを利用するとき
    ・保育園の入園:
     入園申請書(届出書)に勤務先記載欄を書くとき。実際、勤務歴はなくてもいいのですが、どこからか情報が漏れた時、園児がいじめを受ける原因にもなるそうです。
    ・家族・恋人に本当の職業を隠したい:

     家族や恋人への偽装工作をるとき


    ✔何をしてくれるの?

    主なサービス内容としては、

    •  
    • ・偽物の証明書を発行する
    • (給与明細・源泉徴収票、在籍証明書、内定通知書など)
    • ・在籍確認の電話対応

    です。

    どちらも入居審査の際に求められる可能性が高いものです。在籍確認の電話対応では、「只今、外出しております。ご用件をお伺いします。」といった具合の対応をしてくれます。希望であれば、本人の携帯電話に転送してもらうことも可能です。

    ただし、近年、在籍確認の電話は審査の過程で省略されることが多くあります
    。理由は2つあり、

    ①個人情報の問題:在籍確認で「〇〇がいるorいない」ということ自体が個人情報なためです。大手の会社では、在籍確認電話が来ても「〇〇という者がいるかどうかはお答えできかねます」という返しが決ます。
    ②社会保険加入会社であれば、健康保険証の表面に会社名の記載があるため。

    という理由から、電話での在籍確認を取らないようになっています。



2.在籍会社(アリバイ会社)を利用する理由



✔部屋を借りるには入居審査が必須
物件を借りるには、審査を通過しなければいけません。審査には、収入面、人柄、家族との繋がり、これらの現在状態と将来性がチェックされます。
この中で、収入面の審査時に勤務先を書かなければいけない項目があるわけです。
なお、100回審査をするとき、99回勤務先を書くことになります。書かないで良いという例外はありません。


✔無職の審査通過率は10%
審査要件の最も重要なこととしては、『安定した家賃支払い能力があるかどうか』という点です。この「安定した」というのがポイントです。
日本人は昔から、安定=定職(会社員)という概念が植え付けられています。それに基づき大家さんや保証会社も審査をするため、審査項目には、会社員であるかどうかというのが大きなポイントです。

以下早見表です。

(審査通過率:職業)
~10%:無職、水商売
~30%:アルバイト、パートのみ
~50%:非正規(勤務歴なし)、自営業
~70%:非正規(3カ月以上勤務あり)
~80%:契約社員
~90%:正社員

つまり、逆に言えば、「定職者」であれば、審査が簡単に取るということです。これが在籍会社(アリバイ会社)を使う最大のメリットです。

 



✔入居審査に通るためにアリバイ会社を使う

前述の通り、審査を通す手段としてアリバイ会社を使います。しかし、なんの会社でもいいうという訳ではありません。なぜならば架空会社(ペーパーカンパニー)やその類の会社は信用性がない=在籍会社(アリバイ会社)と見抜かれるためです。在籍会社と類推される可能性がある法人の特徴を以下にまとめました。

☑ 公式ホームページがない。

☑ 資本金が~100万円である。

☑ 夜職ビジネス"のみ”で事業展開している法人。

☑ 公式ホームページはあるが、RSS(更新)が止まっている。

☑ 謄本上記載の住所に行っても本店がない。

☑ 社会保険未加入法人。

上記に1つでも該当事項がある場合は、在籍会社(アリバイ会社)と判断される可能性が非常に高いです。
そのため、勤務先に情報などを書いてもまず審査は通りません。そのため、お客様で「私が働いているお店で在籍してるようにしてくれるらしい」という言葉を聞きますが、眉唾ものと考えたほうが無難です。

キチンとした会社に所属するか、選ぶようにしましょう。





3.費用相場はどれぐらい?



結論からいうと費用はピンキリです。ですが、ある程度の目安はあります。
いい在籍会社は相場通り、悪い在籍会社は安いです。


✔最安:2万
これは、前述した「あきらかに在籍会社(アリバイ会社)」と見破られるような会社です。賃貸用ではない、恋人や家族、保育園の入園などで利用する在籍会社を賃貸審査でも利用したケースです。

広義の意味で在籍会社と言われることが多いですが、審査に通らなければなんの意味もありません。この手の在籍会社は、費用は後払いの成功報酬系が多いです。
要は、うまく言ったら後で払ってね。その代わりうまくいかないことの方が多いよ。という訳です。安物買いの銭失いにはなりませんが、安物買いの信用失いとなり、保証会社審査に落ちすぎて信用をどんどん失います。


✔相場:家賃の50%~100%
これがおおよその相場です。このレベル感であれば、賃貸審査時に十分通用するような会社です。

例えば、実店舗があったり、会社としてきちんとビジネスをしていて、ネットで調べると会社概要の情報も充実しているという点です。%に幅があるのは、低家賃のものであったり、逆に難易度の高い物件であると金額に差が出るようです。


4.危なくない?リスクが知りたい!



これだけ使い勝手のいい魔法の手段。当然リスクはあります。
なぜかというと、申込書に嘘を書くのです。これは偽証罪(刑法169条)という犯罪行為です。
軽いか重いかという多寡はありますが、大家さんや保証会社を騙すという行為には変わりありません。

ではもし、在籍会社を利用しているのがバレたらどうなるのか。を軽いものから重いものまで簡単に説明します。


✔良くて、保証会社ブラックリスト入り
前述ではなにやら罪深き行為という書き方をしましたが、賃貸市場において、在籍会社を利用しているのは割とポピュラーな手法です。
そのため、その事を良しとはしませんが、保証会社も大家さんも割と認知しています。

例えば、前職を退職して、転職活動中に引っ越しを余技なくされたとします。管理会社のポリシー上無職だと審査を通せないと言われます。その人は、前職では役職もついていてすぐに次の仕事場も見つかるような人だとした場合、繋ぎとして体裁を整えるために在籍会社を利用し申込書に書きました。
当然、入居後すぐに転職先が見つかり家賃の滞りなどはありません。

こういったことは非常に多くあります。

別の例を挙げると、
遠方から東京に水商売をしに上京した方がいます。
その方は地元ではナンバー1をキープし、勤勉で貯蓄も数百万単位で有るとします。
当然、歌舞伎町で働くことを希望しお店に面接すればすぐに受かり、
翌日から仕事開始で1週間単位で数十万の収入が入る。
当然、入居後家賃滞納はありません。

これだけ聞くと、大家さんとしてはあまりリスクはありません。
おそらく入居後1年ぐらいして、たまたまどこかで会ってその話をしても、家賃滞納のない借主に怒る必要もなく「いいんじゃない?これからも頑張ってよ」というでしょう。

ただし、どこかのタイミングで管理会社にその事情が漏れて、管理会社から保証会社にその情報が流れた時は、次回更新や再契約、となった場合はブラックリストに入るため入居審査が通らなくなります。

本人としては、家賃滞納も過去になく、当然審査が通るものと思っていてもブラックリストは公表されているわけではないため長い将来審査が通らなくなることもあります。


✔基本は、契約強制解除
在籍会社の利用が発覚した場合、基本的には契約書類の内容(勤務先情報)が相違しているため、契約取消で強制解除になります。
つまり強制退去です。しかも待ったなしで荷物を捨てられても文句は言えません。

ただし、それは大家さんや管理会社も面倒事を起こすことはないため、違約金やらなんやらの費用を払って期日を決めて引っ越せば音沙汰無しです。


✔最悪は、詐欺罪で提訴も
ここまでいくケースは稀ですが、前述した契約強制解除をいつまでも無視したり、居座ったりすると訴えられることもあります。その際はほぼ間違いなく裁判で負けます。

互いに、裁判費用と弁護士費用を支払い、さらに入居者は違約金やら損害賠償などを支払う羽目になるため賢い選択とは言えません。


こういった面倒事が嫌であれば、1つ前向きなアドバイスをお伝えします。

それは、入居後に、「在籍会社(とは言わずに)を退社して、今は収入を整えるために転職活動をしている」や「一時的に水商売を始めた。ただし昼職への転職活動中」ということを大家さんと管理会社へ伝えることが賢明です。

実際に、就職しても「肌に合わない」「聞いてた仕事と違う」「給与が提示されてたものより低い」など雇用契約と合わないということがあると思います。そんな会社すぐ辞めてやるというケースは世の中にあると思います。そのストーリーを作って、報告をするというイメージです。


5.まとめ


弊社では、在籍会社(アリバイ会社)の利用は推奨していません。
理由としては、在籍会社は、身の丈を超える物件を借りる魔法の手段だからです。
身の丈に合わせた物件を借りることがベストと考えています。

弊社管理物件※は、在籍会社の利用をせずとも入居できる物件はありますし、大家さんを説得することもできます。
※本ブログページの一番下にリンクがあります。
簡単事前登録をしていただければ随時100件以上の物件が登録されています。

そのうえで保証会社不要の物件や勤務欄に水商売の名前を書いても審査を通してくれる保証会社もあるため、その前提で物件を探すことを推奨します。あくまで在籍会社(アリバイ会社)の利用は自己責任でお願い致します。

ここで出会えたのもありますので以下、SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加


この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

 

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴※公開物件はほんの一部です。

(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


水商売、風俗の方が審査の通りやすい部屋を借りる方法とは
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2023/10/02 16:15

審査で悩んでいませんか?
賃貸審査を通過する方法や気を付ける4つのポイントをご紹介!

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 賃貸物件を借りるには審査がある
 1.1 家主、管理会社の審査
 1.2 保証人の有無、保証会社の審査

2. 審査の甘い物件を借りるには
 2.1 審査がやさしい物件
 2.2 初期費用を用意しておく
 2.3 勤続期間はどれくらい?
 2.4 専門会社経由で申し込む

3. こんな人は要注意!お部屋探しの失敗例
 3.1 希望条件が多い
 3.2 家賃の滞納履歴がある


4. 貯金がない場合、どうすればいい?


5. まとめ







風俗勤務やホストなど、水商売の方ってなかなか審査が通らないと聞きました。

そうですね。今回は、そんな水商売の方でもお部屋を借りられる方法をまとめました。それと、お部屋探しの失敗例も紹介しています。

 

賃貸物件を借りるには審査がある




✓家主、管理会社、保証会社の審査

どんなに収入があろうが、保証人がいようが、審査通過が厳しいのが水商売という職業。

家主や管理会社は決して審査が落ちた理由を申込者には教えてくれませんが、水商売の方が申し込みをしたときに審査落ちとなった場合、十中八九、職種で落とされてしまっているのは明らかです。

ただ、管理会社や保証会社の中には、水商売の方でも収入があって家賃滞納の心配がなさそうな方であれば審査を通してくれるところはあります。

 

✓保証人の有無や、保証会社を利用する場合

賃貸物件を借りるときには、保証人が求められます。申込者(入居者)だけでなく、保証人に対しても審査があります。申込者と同じく、収入や勤め先、勤続年数、年齢等を申込書に記入する必要があります。

 

保証人が審査基準を満たしていない場合でも、審査が否決されてしまいます。

多くの方はご両親のどちらかを保証人に立てられます。しかし、保証人を立てることができない、親と仲が良くないから審査が難しいと感じている方はいませんか?

 

保証人が立てられない、または保証人が審査基準を満たしていない場合は保証会社を利用することになります。

保証会社を利用するということは、保証会社の審査を受けなくてはいけません。この場合、利用する保証会社によって審査の難易度が異なります。

 

保証会社によっては、個人信用情報を確認する会社もあります。

過去に携帯料金やクレジットカード支払いの遅れや、家賃の支払いの遅れがあると、審査に引っかかってしまう可能性があるということです。


 

審査の甘い賃貸物件を借りるには




✓審査がやさしい物件を紹介してもらう

審査がやさしい物件とは、収入基準を満たしていれば仕事内容をそこまで問われない、給料明細などの提出が必要ない、家主や管理会社が水商売や夜職の方に理解があり通常より審査がゆるい、などの物件です。

こういう物件を一人で探すのは非常に困難です。審査がやさしい物件を紹介してもらいたい、知りたいという場合には、不動産屋に出向いて紹介してもらいましょう。

 



✓初期費用を用意しておく

初期費用の準備ができず、お部屋が借りられない方がいらっしゃいます。

せっかくお店に出向いて気に入った物件もあったのに、無駄足になってしまった…とならないためにも、初期費用の準備はしておきましょう。

初期費用は、家賃の約4.5~5倍が目安です。

 

代表的なものは、

 

・敷金

・礼金

・仲介手数料

・保証費用

・鍵交換代

・前家賃

 

です。

 

✓勤続期間はどれくらい?

勤続期間が1か月や2か月と短いと、入居審査に落ちやすいです。審査に通過するためにも、なるべく3か月以上は勤めてから申し込みをしたいところです。

家主や管理会社からしたら、お店に長く働いている人のほうが安心して物件を貸せます。

もしも、お店に入店したばかりや、東京に上京したばかりで、すぐにお部屋を借りなければいけない方を除き、お店を辞めることを考えている人は、物件を借りてからお店を変えたほうが良いです。

 


✓専門会社経由で申し込む

専門会社=審査を通してくれることに特化した不動産会社が都内には弊社含め5社あります。街の不動産会社とどこが違うのかというと、やること(賃貸営業)に違いはないのですが、やってきたこと(審査が通りにくい人"だけ”を賃貸営業)に違いがあります。

そのため、各営業担当の個々人の経験値や知識の次元が違います。
『この物件は審査が通りやすい』『どうすれば審査が通せる』『入居中の注意点』『退去時の注意点』を事細かく丁寧に教えてくれます。
東京には弊社含めて約5社の専門会社様があります。
セカンドオピニオンとして、何社か回って比較することをオススメします。

 



✓保証会社=不動産会社で申し込む

最後に、審査の最難関である保証会社の機能を備えた不動産会社が都内には3社あります。(武器を2つも持っているなんてまるで「2刀流」ですね。)
どういうことかというと、大家さんに対して、不動産会社である私たちが入居者の保証をするから信じて入居の許可をください。というイメージです。

これができるのは全国で国交省が登録を受けた、72社の保証会社しかありません。その中で不動産業(宅建業)を行っているのがわずか「3社」という訳です。

 


こんな人は要注意!お部屋探しの失敗例


✓希望条件が多い

お部屋の広さや、家賃、エリア、希望する設備(バストイレ別や独立洗面台など)といった条件を不動産会社に伝えても、希望通りの物件が紹介されないこともあるでしょう。

ある程度の条件を妥協することで、物件が見つかりやすくなります。

 



✓家賃の滞納履歴がある

家賃の滞納履歴は保証会社間で共有されることがあります。何度も延滞していると、保証会社が利用できないために借りられる物件は少なくなってしまいます。



貯金がない場合、どうすればいい?




本項目の説明前にまずはおさらいです。なぜ審査があるのかというと、審査がある理由は、大家さんが家賃を安定してもらえるかどうかを判断するためです。


そして、なぜ初期費用がかかるのかというと、多くの人が専門知識を使って(大家さんを守るための)審査をして、不動産のプロが(借主を守るための)契約書を作成します。そのときに発生する人件費があるから、賃貸を借りるときには初期費用がかかるのです。

なぜその費用を借りる人が全額借主が負担するかというと、東京では、転入者数が多く、大家さんが入居したい方を選べるからです。このとき時期は関係なく、立場が反転することは「東京ではない」ということです。逆に地方では大家さんのほうが立場低く、初期費用がほとんどかからずに入居ができます。


前説が長くなりましたが、それでも東京でも借り手が付きにくい物件があります。そういった物件を大家さんが直接インターネットや、不動産屋さんに委託をしている物件は初期費用が最安で借りれます

弊社、エース不動産では、こういった初期安物件を多く取り揃えております。大家さん自体を紹介したり、弊社が大家さんの物件を紹介すれば、初期費用も格安で入居できます。
(ただし、多くの妥協点が必要のため、借りる方のある程度の努力も必要です)

【注意】~ 初期安物件をご希望の方は必ずお店までご来店ください ~
実際の初期安物件がどこに何件あるかは、お店でヒアリングをして大家さんを説得するための材料を揃える必要があります。

また、私たちエース不動産が大家さんとして所有している物件についてであれば、なおのこと借主のことを知りたいと思います。


まとめ


お部屋探しにおいて、不動産会社選びが水商売の方にとって一番大事なことです。

弊社管理物件は、水商売の方でも借りられる物件が多数あります。直接大家さんと繋がっているため説得することもできます。

⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー




無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧



ここで出会えたのもありますので以下、SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加





⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー










エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


借りてから後悔しないための訳あり物件・事故物件を見分けるポイント
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2023/10/02 16:15

家賃が安すぎる=いわく付き?事故物件を見分けるための調べ方

(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 事故物件とはどんな物件のこと?

2. 事故物件を見抜くポイント
 2.1 物件情報の「告知事項」
 2.2 事故物件公示サイト
 2.3 アパート名が変更されている
 2.4 単身者用マンションの、不自然な間取り
 2.5 不動産屋さんに聞く

3. 実際、見分けられない物件はある?

4. まとめ







借りようとしている物件が事故物件かどうかを調べる方法はあるのでしょうか?知らずに借りてしまったら最悪です…

事故物件を見抜く方法はいくつかあります。今回はその方法をご紹介します。

 

事故物件とはどんな物件のこと?


巷でよく聞く「事故物件」。

専門用語では「心理的瑕疵(かし)物件」と呼びます。瑕疵(かし)とは、簡単に言うと「欠陥」のことです。

 

不動産における心理的瑕疵には、下記の種類があります。

①物件内(または敷地内)で「自殺・殺人」などがあった。

②物件内(または敷地内)で「事件や事故による死亡」などがあった。

③物件周辺で「事件・事故・火災」等があった。

④物件の周辺に「嫌悪施設(=公害の発生源や、周囲に危険を及ぼす可能性がある施設)」がある。

⑤物件の周辺に「指定暴力団等の事務所」がある。

 

この中で、①~③が一般的には事故物件・訳あり物件などと呼ばれています。

当然そのような物件に住みたがる人はいないので、家賃が相場より低く設定されています。

 


 

事故物件を見抜くポイント




✓物件情報の「告知事項」

インターネットの物件サイトや、不動産屋さんに行ったときに出してくれるマイソク(物件の間取り図面や詳細情報が記載された紙)に「告知事項あり」「告知義務あり」「心理的瑕疵あり」などの記載がある場合は要注意です。

 

▼告知事項ありマイソク



ただ、そういった記載があるということは、そのサイトに情報を掲載した不動産屋やマイソクを作成した管理会社は、正直にお客さんに伝えてくれているので、聞けばたいていの場合その物件で何があったかを話してくれるでしょう。

 

また、自然死・孤独死など事件性のない場合や、2つ前の所有者の時に事故があった場合、隣の部屋以外の部屋で死亡があった場合などは告知義務はないので、記載されていないこともあります。





✓事故物件公示サイト

事故物件を地図上でプロットしているサイトが存在します。

有名なものに「大島てる」というサイトがあります。

 

ニュースで事件や事故が報道されると、すぐこのサイトへ情報が登録されるようになっています。

↑の画像のように、地図を拡大して炎のマークをクリックすると、事故があった時期、住所、事故の概要が表示されます。

 

もし自分が選ぼうとしている物件が事故物件かどうか気になったら、このサイトで周辺を調べてみましょう。





✓アパート名が変更されている

アパート名が変更された履歴のある物件にも注意しましょう。

インターネットで物件名を検索しても事故物件として表示されないように名前が変更された可能性があります。




✓単身者用マンション内の、不自然な間取り

事故があった号室を抹消するため、壁を壊してフルリノベーションをする。

つまり、事故があった部屋と隣部屋を合体させ、1つの住戸にするという手法がとられることがあります。

単身世帯限定マンションの中階層に不自然に2LDKなどの部屋が単体だけある場合は、要注意です。

 

最上階や1階にある単体である2LDKなどは、大家さんが元住んでいた場所である可能性が高いので気にしないでもいいでしょう。




✓不動産屋さんに聞く

少しでも気になったら直接不動産屋さんに聞いてみるのもよいでしょう。

大家さんとのつながりのある不動産屋さんでは、大家さんから直接話を聞いているケースがあります。

ただし、不動産屋さんも1件1件の物件について過去に何があったかをすべてを把握しているわけではないことは念頭に置いておきましょう。

 




実際、見分けられない物件はある?


結論から言うと、YESです。

というよりも、実際のところほとんどが見分けられないと言っていいでしょう。

 

事故物件サイトや不動産会社が知っているのはほんの一部です。法的には、事故や事件物件は特定の場合(当該事実があった次の入居者への告知)を除き、開示義務や告知義務がないためです。

 

実際都内23区の年間の自宅死亡者数は8,348名(H30年 参照:東京福祉保健局)です。1年間で大島てるの物件数がそれだけ増加しているわけではないため、この事実は明白です。

 



まとめ


今回は事故物件を見抜くための方法をご紹介しました。

いくら家賃を抑えるためとはいえ、事故物件だけは避けたい!という人はこの記事の内容に気をつけて物件探しをしてみましょう。




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー




無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧



ここで出会えたのもありますので以下、SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加












エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


賃貸・不動産用語解説!不動産でよく使われる用語パート1(間取り図編)
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2023/10/02 16:15

DR?Wって何のこと?お部屋の図面でよく使われる略語はこれだけ知っておけば安心です

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. なぜこんなに多い?用語を知っておくべき理由

2. 間取り図でよく使われる用語・略語解説
     2.1 初級編
     2.2 中級編
     2.3 上級編


3. まとめ








1. なぜこんなに多い?用語を知っておくべき理由




間取り図には必ずといっていいほどアルファベットで書かれた略語が記載されています。

1つ1つ正式名称で書いていたら、間取り図が文字だらけになってしまい、肝心の図面に文字が被って見えにくくなってしまいます。

 

お部屋探しをするときに、「あれ、これ何だっけ?」とならないよう、ある程度用語や略語を頭に入れておいたほうが間取りをスムーズに理解でき、お部屋のイメージもしやすくなります。

 

今回の記事では、これだけ知っておけば少なくともお部屋探しの際に困ることがないよう、使用頻度の高い用語をピックアップしました。

 

 

2. 間取り図でよく使われる用語・略語解説


 

初級編
畳(じょう)

広さを表す単位です。

「畳1枚分の広さ」という意味で、地域によって畳1枚分の大きさは異なってきますが、通常、不動産広告の間取り図では、「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」の基準にならい「1畳」=「1.62m²」で計算しています。



「帖(じょう)」と書いてある場合もありますが、意味は同じです。

 

 

LDK

L=リビング

D=ダイニング

K=キッチン

の略です。

 

居間、食事スペース、台所が一体となった空間を「LDK」と表記します。

「DK」はリビングが別となっているタイプです。

 

CL

クローゼットを表す略語です。

主に衣類を収納するスペースをクローゼットと呼びます。

 

WIC

ウォークインクローゼットの略です。歩いて入れるタイプのクローゼットをウォークインクローゼットと呼び、通常のクローゼットよりも収納スペースが広めに作られています。

 

WC 

Water Closetの略で、「トイレ」のことです。

 

UB

ユニットバスの意味。

ユニットバスというと、お風呂とトイレ、若しくは洗面が一緒になったスペースをイメージされる方が多いと思うのですが、実は洗面とトイレが完全に独立したタイプの部屋でもUBと記載されることがあります。

 

これは非常に多い誤解なのですが、ユニットバスの意味は「トイレ、洗面、風呂などが一体型(3点ユニット)」という事ではありません。

 

昔の家で考えると、風呂もトイレも別となっていることがほとんどでしたので、大工さんが風呂とトイレを個別に作ってくれていましたが、現在では、工場で壁や天井、床、浴槽、洗面台、便器などを予め決められた大きさで作り、それらを建築現場まで持っていき、最後に部屋の中に決められた一つのスペースに収まるように組み立てます。

 

一時、ワンルームの多くでそれらをひとまとめにした3点ユニットを採用することが多かったため、「ユニットバス=3点ユニット」という認識が広まってしまったのですが、正確には「部品(ユニット)」を持ってきて組み立てた「風呂(バス)」のことをユニットバスと言うのです。

 

よって、ユニットバスと一口に言っても、風呂だけのユニットバスもありますし、洗面台と風呂の2点ユニットもあります。

物件探しの時に「UBは嫌です」なんて伝えると、それは「お風呂がある家は嫌です」と言っていることになってしまうのですが、不動産屋さんの担当者も昨今の誤解からその意図するところは理解してくれるかとは思います。

 

AC

エアーコンディショナー、エアコンの意味です。

必ずしもエアコンが設置されているという意味ではなく、そこにエアコンが設置可能という意味で使われることが多いです。

 

EV

エレベータを意味する略語です。

ちなみに、エレベータは高さ31mを超える建物には設置義務があります。5階以上のマンションにはほぼエレベータが設置されています。

 

SIC

シューズインクローゼットの略。

靴を履いたまま入ることができる収納空間。

靴類が収納されるほか、物置やコート類の収納スペースとして利用されることもあります。

 




中級編

R

冷蔵庫置き場の意味です。

冷蔵庫を表す英語Refrigeratorの頭文字となっています。

 

W

Washing Machine、つまり洗濯機置き場の意味ですね。

 



DR

Dressing Roomの略で、洗面脱衣室に使われます。

 

 

RF

Roof Floorの略で、ロフトのことです。

一戸建ての場合は小屋裏収納、下屋裏収納などと呼ばれたりします。



BL

バルコニーの略です。

 

BR

ベッドルームの略です。

主寝室はMBR(メインベッドルーム)と表記されます。






✓上級編

SR(S)

サービスルームの略で、日本語では納戸(なんど)と呼ばれます。

窓がないなど建築基準法において居室にできない部屋を指します。採光や換気の基準を満たしていなければ居室とは認められないため、窓があってもサービスルームと表記されることがあります。
「1SLDK」といったような表記の「S」がサービスルームです。

 

PS

パイプスペースの略。

水道管やガス管などの配管スペースを指します。配管スペースが寝室の近くにあると深夜や早朝などに排水の音が気になって眠りが妨げられるので、配管スペースの位置は結構重要です。



MB

メーターボックスの略で、ガス・電気・水道のメーターを設置しているスペースを指します。パイプスペースの中にメーターボックスが設けられている場合は、「MBPS」と表記されることがあります。






 

まとめ


意外に知らない略語や、意味は知っていても正式な語源を知らなかった用語もあったのではないでしょうか?

今回は主に間取り図で使用される用語を解説してきましたが、不動産には他にも多くの専門用語(契約形態や、費用に関することなど)が存在します。そちらはまた別の記事で紹介していきます。

 




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー




無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧



ここで出会えたのもありますので以下、SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加














エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


賃貸・不動産用語解説!不動産でよく使われる用語パート2(契約に関する事項編)
カテゴリ:水商売の方向けコラム  / 投稿日付:2023/10/02 16:15

賃貸の契約には専門用語がいっぱい!事前に用語を確認しておくことで、契約も怖くない

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 失敗は避けたい賃貸契約!最低限は用語を知っておくべき理由

2. 賃貸契約で使われる主な用語

3. まとめ







1. 失敗は避けたい賃貸契約!最低限は用語を知っておくべき理由


 

不動産には、業界内で使われる用語が数多く存在します。また、契約書には難解な言葉が散りばめられています。

なぜなら、契約書というものは法律にのっとって作成されるので、条文にある言葉がそのまま使われていることも多いのです。普段からそういう言葉に触れる人はそうそういないので、難しく感じてしまうのも無理はありません。

 

ただ、これから何年も住むであろう物件の契約で、内容が理解できないまま流されて契約することは避けたいものです。

 

今回の記事では、賃貸物件の契約で最低限抑えておきたい用語を紹介します。

 

 

 

2.  賃貸契約で使われる主な用語


 

入居申込

入居申込とは、「この物件を借りたい」という意思表示になります。

申込をしたからといって、必ずしも契約できるというわけではありません

その後に審査があり、その審査を通過してはじめて契約することができます。また、一番最初に申し込みをした人が優先されます。

 

入居審査

家を借りるのに、通過しなくてはいけない審査のことです。

管理会社・大家さん・(保証会社を使う場合は)保証会社の審査があります。

家賃はきちんと支払ってくれそうか?、トラブルを起こしそうな人ではないか?など、総合的に判断されます。管理会社や保証会社によって審査基準はさまざまなので、1回審査に落ちたからといって、必ずしも他もダメということはありません。

 

初期費用

物件を契約する際、最初に支払う必要がある費用です。後述する敷金、礼金、前家賃などが初期費用に含まれます。だいたい家賃の4~5倍くらいが初期費用の相場となってきます。

 

共益費(管理費)

家賃と併せて毎月かかってくる費用。管理費と共益費ともほぼ同じ意味ですが、いずれにしても共用部分の維持管理に対する費用に充てられています。例えば、共用電気料や水道料、浄化槽の保守点検費など。

 

敷金

借主が部屋を汚したり、損傷させたりしたときに修繕費用として充てるために、貸主が事前に預かるお金です。通常、家賃の1~2か月分です。部屋を退去時に、実際にかかってくる修繕費用を差し引いた金額が借主に返還されます。 

 

礼金

通常、家賃の1~2か月分です。もともとは1923年に発生した関東大震災で住まいを失った人たちが、家を貸してくれた大家さんにお礼を渡したのがはじまりという説もありますが、大家さんが借主を探してくれた不動産会社に報酬として支払う広告料に充てられるケースがほとんどです。

 

火災保険料

初期費用の1つで、1万5千円~2万円が相場。火災保険と一般的に呼ばれていますが、賃借人が加入するのは「家財保険」と「借家人賠償責任保険」の2つとなっています。

「家財保険」は、自身の所有する家電・家具などの損害を補償するもので、これが賃貸の場合の火災保険の基本となります。「借家人賠償責任保険」は、逆に、大家さんのために入る保険で、火災や爆発、漏水などによって借りている部屋に損害を与えてしまったときに、原状回復するための費用を補償するというものです。

 

更新料

賃貸契約期間が満了になった際、借主がその物件に住み続ける場合は契約が更新されます。その際にかかってくる費用です。

 

更新料と似たようなものに「更新事務手数料」があります。更新料が大家さんに支払うものなのに対し、更新事務手数料は更新の手続きをする不動産会社に支払うものです。

 

前家賃

賃貸契約の際にあらかじめ翌月分の家賃を支払うことです。 住宅等の賃貸借契約時には、敷金、礼金などの諸費用とともに、翌月分の家賃も支払うのが一般的です。契約した月中に入居し、家賃が発生する場合は、入居日からその月末までの家賃を日割り計算した金額と、翌月分の家賃を一緒に支払います。

 

 

仲介手数料

賃貸契約をするまでには、条件に合った部屋を探す、内覧をする、契約書類を整え手続きをする、といくつかの手間がかかります。不動産会社を訪れると、それらのステップについて手伝ってくれます。そうした不動産会社のサポートに対する費用が「仲介手数料」です。

 

 

フリーレント

フリーレントとは、一定期間、家賃が無料になる契約のことです。ただ、一定期間といっても特に決まりがあるわけではなく、入居までの日割り家賃分や2週間程度のこともあれば、1~3カ月間も家賃が無料になることもあります。



 

スリーゼロ

敷金、礼金、前家賃が無料の物件です。閑散期などのキャンペーンとしてうたわれるパターンが多いです。

 



重要事項説明

不動産はかかってくる金額が大きく、生活に大きく関わってくるものです。したがって、不動産会社には、契約前にお客さんに対して物件に関する重要事項を説明する義務があります。また、重要事項説明は「宅地建物取引士(宅建士)」の資格を持った人が行わなければならないと法律で定められています。

 

普通借家契約

一般的な住宅の賃貸借契約です。契約期間が満了になると、借主が解約しない限り契約が更新されます。

 

定期借家契約

普通借家と違い、契約期間が満了になると契約の更新ができません。同じ物件に住み続けるためには新たに契約を結ぶ必要があります。定期借家契約では、途中で解約をすることができないのが原則です。契約内容によっては、契約満了を待たずに解約した場合、残りの期間の家賃を請求されるケースがあります。ただし、「転勤・療養・親族の介護」などのやむを得ない正当事由があり、借り主が該当する賃貸物件を生活の拠点として使用し続けることが困難となった場合は、中途解約の申し入れが可能となります。

 

原状回復義務

借主の故意・過失によって生じた汚れや損傷は、借主の責任と負担によって修繕しなければならないことです。東京都では「賃貸住宅紛争防止条例」というものがあり、そこで原状回復に関するルールが定められています。

 

善管注意義務(ぜんかんちゅういぎむ)

「善良な管理者の注意義務」の略で、賃貸物件を借りて住む際には、自分の所有物と同じように大切に扱わなければいけないことを表します。借主の故意や不注意で物件を損傷させてしまった場合、借主責任で修復しなければならないことが通例です。

 

 

連帯保証人

借主が家賃を期日までに支払えなくなった場合、家賃を肩代わりするという契約を交わした人のことです。 通常「保証人」と呼ばれます。

 

 

保証会社

お金を支払うことで連帯保証人の代わりをしてくれる会社です。親や親戚に連帯保証人を頼みづらい、親が高齢や無職などで頼めないなどの事情がある人が利用します。

 

特約事項

「特約」とは、「特別に約束した事」という意味です。つまり、その契約において特別な取り決めのことになります。

マメ知識ですが、「月末に翌月分の家賃を支払うこと」と契約書に記載されていることが多いですが、それも「特約」です。仮にその特約が契約書になかったとしたら、月末に当月の家賃を支払えばよいことになります。

 

抵当権(ていとうけん)

大家さんが物件を担保にお金を借りている際に、物件に設定されている権利です。簡単に言うと、大家さんにお金を貸している人(たいていは銀行)が、「貸してるお金返して」と言える権利のことです。万が一、大家さんが借りているお金の返済が遅れたりして抵当権が行使された場合、大家さんはその物件を売却してお金をつくり、返済に充てることになります。そうすると物件の所有者が変わることになり、その新しい所有者に退去してほしいと言われてしまったら、退去しなくてはいけない場合があります。

 

期間内解約

契約期間が2年間に設定されていたとしても、特約で入居者は自由に解約ができるようになっています。ただし多くの場合、賃貸借契約書に記載された期日(通常は退去の1ヵ月~3ヵ月前)までに、解約の意思を不動産管理会社もしくは大家さんに伝えなければなりません。また、期間内解約は違約金が定められているのがほとんどです。

 

 

まとめ


今回の記事では、少し難しい言葉もありましたが、賃貸借契約において重要な用語を解説しました。

 

これから先住む物件の契約において不本意な内容で契約をしてしまわないよう、また、わけもわからないまま不動産屋の言いなりになってしまわないよう、ある程度は事前に業界用語の意味を理解しておくと安心です。

 

 




⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー




無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧



ここで出会えたのもありますので以下、SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加





⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー










エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。



 1 2 > 

ページの上部へ