ホーム  >  BLOG

「BLOG」の記事一覧(324件)

賃貸の知ってて得する情報をお知らせします。現場で戦う私たちだからこそ発信できる“今の”“生きた情報”のみを無料で公開しています。

賃貸でエアコンなどの設備が故障したら、費用は負担しないといけないの?
カテゴリ:お得情報  / 投稿日付:2023/06/06 00:01

賃貸で一番多い原状回復トラブル。物件設備が故障したときの対処法とは?



  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1基本的には契約書(重要事項説明書)のルールに従う

2. 費用が自己負担になるケース
    2.1 借主の故意・過失で損傷があったとき
    2.2 残置物の場合
    2.3 小規模な故障・交換費用
    2.4 経年劣化による損傷(特約のある場合)
  

3. 自分で修繕することは可能?

4. まとめ






お問合せフォーム


1. 基本的には契約書(重要事項説明書)のルールに従う




賃貸物件に住んでいると、設備が故障することは日常茶飯事です。

特に、築年数の古い物件だとその頻度は格段に増えてきます。

 

例を挙げるとキリがありませんが、よくあるのは以下のような事例です

・給湯器からお湯が出ない

・エアコンが動作しない

・ガスコンロがつかない

・蛇口からの水漏れがある

・電球を新品に交換しても照明が点かない

・オートロックのカメラ映像が映らない



では設備関係に不具合があったときに、誰が負担して修理することになるのでしょうか。

そういった場合、契約書、もしくは重要事項説明書に記載されているルールに基づいて負担することになります。

 

東京都内の物件であれば、「賃貸住宅紛争防止条例」という書面に記載されています。

 

こちらは国交省が発行している「原状回復ガイドライン」に基づいて作成されている条例です。

 

賃貸においては、原状回復に関わるトラブルが圧倒的に多く、物件に損傷や設備に不具合があった場合に、物件オーナーと賃借人のどちらが費用を負担するのかでケンカになることが後を絶たないことから、あらかじめ損傷や不具合の種類や、それが発生した経緯によってどちらが負担するのかを明確にルール化したものが、この「賃貸住宅紛争防止条例」です。

 

一般的には、もとからあった設備で、常識の範囲で使用していたにも関わらず故障してしまった場合は、借主に責任はないということで貸主負担(または管理会社)とされているケースがほとんどです。



すぐに契約書類が見つからない、もしくは自己負担になるのか修理してもらえるのか不明確な場合はすぐに管理会社に相談することをおススメします。

 

また、賃貸契約をする際に、保険(火災保険)に加入することになるので保険が適用されるケースもあります。こちらも併せて契約の内容を見返してみましょう。




2. 費用が自己負担になるケース




✓借主の故意・過失で損傷があったとき

入居者の故意(わざと壊した場合)や、過失(十分に気をつけなかったために発生した場合)による損傷は当然入居者の責任となり、費用負担することになります。

 

物件を借りている側には善管注意義務(ぜんかんちゅういぎむ)というものがあり、要は自分のもの以上に大切に扱わなければいけない義務が発生します。

 

自分の過失で生じてしまったものはもちろん、ペットを飼っている場合や子供よって生じた損傷も、買主の管理が甘かったという理由で居住者の責任となってしまいます。

自分が悪いんだから自分でお金を出すのは当然です。

 

✓残置物の場合

設備が「残置物」の場合、修繕は自己負担となります。

残置物とは、物件オーナーが賃借人のために設置したものではなく、前の入居者が設置したものの、引っ越す際にそのまま残していったもののことです。

 

例えばエアコンや照明器具などが残置物であるケースがあります。

設備が残置かどうかは重要事項説明書に記載されています。

たいていエアコン・給湯器などの初期設備は故障してもオーナー負担で修繕してもらえるのですが、残置物の場合は入居者自身で負担することになります。

 

入居者にとっては、オーナーが設置したものであろうと前の入居者が残していったものであろうと普段使っている分には何ら変わりはありませんが、故障してしまったときの修理費の負担者が異なってくるので、あらかじめ契約時に確認しておくことが大切です。

 

✓小規模な故障・交換費用

修繕金額が数百円~数千円で済んでしまうような小規模な修繕に関しては、賃借人が負担することになっているケースが多いです。

 

例えば、電球や蛍光灯の交換、トイレのつまりや給排水栓の交換などが対象になります。

 

 

✓通常損耗の修繕(特約のある場合)

契約書の特約事項として通常損耗(=常識の範囲の使用で、致し方なく生じる損耗)も借主負担と定められているケースがあります。

 

ただ、この特約がある場合でも費用金額が膨大になってしまう場合は、借主保護の観点から必ずしも適用されないこともありますので、何かあった際はまず管理会社に相談してみましょう。



 

3. 自分で修繕することは可能?


 

設備が故障した際、ついつい慌てて自分で修理の手配をしてしまったり、設備の交換をしてしまいがちですが、これはトラブルのもとになることがあります。

 

物件設備は貸主の所有物であるため、勝手に修理や交換をしてしまうのは良くありません。

 

2020年4月の民法改正に伴い設備の修繕義務に関する内容が変わり、入居者の判断で業者を手配して修繕を依頼しても良いということになりました。

 

この場合、修繕費用は所有者へ請求できる権利がもちろんあるのですが、その修理費が妥当でなければなりません。

 

しかし、自分で手配した業者が請求する金額が相場を大幅に超えてしまうような場合には、妥当性が無いとして修繕費用を請求できなくなってしまいます。

 

特に、水漏れなどのトラブルの場合は早期の修理が必要になりますが、休日や夜間対応の割増料金、修理が必要な箇所以外も交換して追加費用がかかるといった、相場を大幅に超えるような修理費用が発生してトラブルになるケースが数多く発生しています。

 

故障が起きれば焦ると思いますが、先に必ず管理会社への連絡を行い、そちらからの対応が遅れるような場合に自分で手配する旨を伝えて許可を取るのが最適です。

 

 

4. まとめ


先述したように、設備関係の故障関係のトラブルは賃貸物件では頻発します。そういった場合の取り決めは契約書に事例も記載されていることが多いので、自分でもしっかり確認しておくことが大切です。

 

そして、そういったトラブルがあった際はあわてず管理会社に連絡し、きちんとプロに対処してもらいましょう。

 



  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


引越しに伴う、電気・ガス・水道のライフラインについて知っておこう。物件選びのコツ
カテゴリ:お得情報  / 投稿日付:2023/06/06 00:01

ライフライン系の設備は物件によって異なります。
賃貸物件の内見時にチェックしておきたいポイントを紹介します。



  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 電気
    1.1 オール電化って何?
    1.2 電気のアンペア数とは
    1.3 高級マンションの床暖房について

2. 都市ガスとプロパンガス
    2.1 違いについて知っておこう
    2.2 滞納したらどうなるの
    2.3 なぜプロパンガスを使うの?
  

3. ライフラインの連絡について

4. まとめ








1. 電気



✓オール電化って何?

オール電化とは、マンションやアパート全体でガスを使っておりません。 

その為、温水器というものがお部屋のどこかにあります。 

玄関横のパイプスペース、玄関シューズBOX近く、バルコニーにあるケースが多いです。 

入居者さんが触ることはほぼないので特に気にすることはないです。 

ただし、古い物件の温水器は注意が必要です。 

なぜなら、深夜電力と言って夜中の電気代が安い時間帯に水を温めているからです。 

新しいマンションの温水はあまり音がしないので安心です。 

 

メリットとしては、ガスの契約がないので、ガス代がかかりません 

そのため、電気代より高いといわれるガスの契約が不要の為、毎月の支払額はお安くなるはずです。 


デメリットとしては、先ほど話した深夜電力の温水をするため音が気になる方もいらっしゃるかもしれません。 

その点が気にならなければオール電化の物件は全体的に安くなるので良いかと思います。 



電気のアンペア数とは

玄関の上や洗面台近く、収納の上部等に電気の配電盤があります。 

そこのブレーカー部分にアンペア数の表記があるので、確認してみましょう。 

一般的に30A(アンペア)が多いイメージです。 

ご入居の人数や家電製品の利用状況によりアンペア数を変更することをお勧めします。 

アンペア数により電気の基本料金が変わってくるからです。 

単身であれば15A、家族で家電をあまり使わない場合は30A、それなりに使う場合は40Aあれば良いかと思います。ただし住居の場合です。 

事務所利用等であれば、もっとアンペア数を上げる方が良いと思います。 


高級マンションの床暖房について 

床暖房は大きく分けて2種類あります。 

電気式と温水式です。 

これも上記でふれたように温水式の方が安いです。 

ただし、床暖房は利用すればその分お金がかかります。 

使わない方でも床暖房のついた物件を選んでも問題ありません。 

なぜなら、床暖房プランという電気会社との契約をすると基本料が安くなるからです。 

基本料は安くなり、床暖房を使わなければその分コストダウンとなります。 




2. 都市ガスとプロパンガス




違いについて知っておこう

一般的に多いのは都市ガスの物件です。
 

ただし、エリアにより都市ガスの供給がない場合はプロパンガスを使っている物件もあります。 

また、賃料が安い物件もプロパンガスを利用しているケースが多いです。 

だいぶ前はプロパンガスは嫌がられた時代です。 

利用料が都市ガスの1.5倍から2.5倍くらいの金額だったからです。 

今はプロパン会社も増えており、競争が激しくなっておりガス代自体も安くなっているので、プロパンガスだからやめておこうという判断はしなくて良いと思います。 

 

プロパンガスの物件を契約する際は保証金制度があります。 

日本国籍の方は10.000円 外国籍の方は15.000円を契約時に預けます。

 

滞納するとどうなるの

プロパンガスで滞納してしまうと、もちろんとめられてしまいます。 

とめられてしまうと、再利用で出張費を取られるので気を付けましょう。 

 

✓なぜプロパンガスを使うの? 

 

・都市ガスが通っていないため、プロパンガスの契約をしているケースが一つ。 

 

・プロパンガス契約をして、建物を建てると各部屋のエアコンはガス会社さんがサービスでつけてくれたり、オーナーさんへのキックバックが大きいためプロパンガスの契約をするオーナーさんも増えております。 

 

3. ライフラインの連絡について


 

まず、今住んでいる所の電気・ガス・水道は利用停止が必要です。 

新しいお部屋が決まったら、開通作業と解約手続きをしましょう。

 

 

4. まとめ


今回は、ライフラインに関しての内容です。 

お引越しが決まったら、今住んでいる部屋の解約と新しい部屋の開通作業を忘れないようにしましょう。 

新しい部屋の開通作業は、弊社提携業者がお客様の代わりに手続きも出来ます。 

忘れる心配がないので安心です。 

ガスがガス会社が立ち合いで開通作業があるので、日時指定しましょう。 

オール電化の場合は要注意! 

深夜電力の為、前日に開通作業をしておかないと、引っ越し当日にお湯が出ないです。 

意外と知らない方が多いので、忘れないで設定しましょう。 

 

次に電気に関しては、どれくらい使うかでアンペア数を変えることで、毎月のコストダウンにつながります。 

 

水道に関しては、電話やインターネットで名義変更の手続きのみです。 

これも忘れずに手続きしましょう。 

 

最後にプロパンガスだからという理由で、物件の選択肢から外す必要はないです。 

単身であれば、そこまで利用料が高くなることもないと思うからです。 

ただし油断して使いすぎには注意です! 

 



  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


本当のところどうなの? 物件から駅までの徒歩時間 基準の分数
カテゴリ:便利情報

物件を選ぶ際のポイントで大事な「駅から物件までの距離」。それって本当に信じていいの?
分数の計測方法や、注意点をまとめました。




お問合せフォーム



昔は直線距離で測っていた!?


今では当たり前になった地図アプリ。Google MAP や NAVI TIME。目的地間の時間を効率的に測れるようにはなりましたが、これらがない時代、どうやって計算していたのか。

答えは、実際に歩いた数値 or 地図を直線距離で測った数値だったそうです。

前者は、それだけでもかなりの労働力がかかりそうですね・・・。

後者は、信ぴょう性にかける数値ですね・・・。


多くの不動産会社が、後者の選択肢を取っていたようです。そのため、40-50代の方は、表記の数値への不信感を持っている方が多いようです。



そもそも分数の計測方法ってそうやってるの?


分数の計測方法は、実にシンプルです。

徒歩  1分=80m
自転車 1分=26m
自動車 1分=400m

で計算されています。

例えば、駅から徒歩10分というのは、以下の計算です。

800m÷80m=10分

また、端数が出た場合は、端数は繰り上げです。

1000m÷80m=12.5分➡繰り上げ 13分

という算出方法です。

端数を繰り上げにするということは、駅から徒歩30秒のところでも、「徒歩0分」や「徒歩30秒」という表記をせずに「徒歩1分」という表記をする必要があるということです。



誰が、このルールを決めてたの?


不動産全体の広告を規制する「不動産の表示に関する公正競争規約(以下、表示規約)」により、徒歩1分が80mに相当するものとして計算する(不動産の表示に関する公正競争規約規約第15条第11号)とされています。

これは老若男女問わず、早くもなく遅くもなくいわゆる「普通」に歩いた平均値をとっていると言われています。

意外と知らないんです。少し知って得する豆知識です。



実際に歩くと800mを10分で歩けない場所がある。


表示規約で決まっているルール。でも、駅から徒歩10分という記入があっても実際に歩いたときに、それを超えることがあるといわれます。

それは、どのような場所でも良くも悪くもこのルールが適用されるからです。
下記のような状況や環境など鑑みないということです。

坂道、下り道
線路
信号
砂利道
工事中の道
時間帯

例えば、高田馬場駅から目白駅までの道のりを考えてみます。
高田馬場駅の早稲田口からスタートして、まずは目白通りに向けて歩いていくと、途中、西武新宿線の線路を渡ります。

ここでもし、遮断機で通れなくなると2-3分は予定時間より延びます。出勤時刻と帰宅時間では、電車のダイヤも乱れやすく発着数も多くなり足止めをされる回数も自然と増えます。

そして、線路を渡るとその先には、目白通りがあります。ここでも長ければ2分は待ちます。

そこを渡ると次は、坂道です。しかもここは勾配も急で、長いです。300m(約4分)ほど歩く道のりです。ヒールで女性が歩けば、6分はかかるでしょう。

これらの道のりを地図アプリで調べると、15分と表記されますが、実際何度歩いても23分はかかります。

物件探しで不動産の担当者がこの道のりを知らずに15分で提案して、実際に歩かず契約して、初めて歩いたら「騙された」と思ってしまうかもしれませんね。



物件見学をするときは、自分のペースで歩いてみよう!


前述の通り、物件を見学するときは普段自分が歩く格好で実際の道のりを歩くことをオススメします。

よくインターネットの情報で、内見をするときは運動しやすいスニーカーで歩こうという書き込みを見かけますが、毎日通勤や通学をするときは、運動しやすいスニーカーで歩きますか?

また、内見時は車で内見を希望する人が多いですが、朝の道のりは毎回車で移動しますか?

そして、不動産の担当者と歩いて見学するときは、担当者の方の歩幅に合わせて歩きますが、毎朝その営業マンと一緒に朝歩きますか?

答えはNOですね。

思っていたのと違うは、思っていたから違うのです

ですので、基本的には内見は、「自分の足で、自分のペースで、普段の恰好で」歩きましょう!

雨の日など、さすがに面倒に感じる場合は、営業車で案内してもらい、案内してもらった日とは別の日に別途歩いてみることをオススメします。



まとめ


物件選びの1つである駅からの距離。毎日のことなので、とても大事なことです。

今回は初級編でした。次回の中級編では引越し上級者の方が気にする部分を記載していきます。

最後の決め手となる内見。ここも大事なので、合わせて確認をお願いします。

⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

【2024年版】東京の女性が一人暮らしで知っていたほうがいい3つのこと 治安編
カテゴリ:便利情報  / 投稿日付:2023/06/06 00:00

東京都は全国でも犯罪発生率が1位。
そんな中で女性の一人暮らしは、家族友人も心配になります。(東京生まれ東京育ちの)不動産屋さんが教える基礎知識をまとめました。
(この記事は約5分で読めます)





お問合せフォーム
↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

治安の良し悪しの定義とは


治安の定義は、十人十色です。そのため、当社では下記で治安の良し悪しを定義づけています。

1.犯罪発生率の低さ
2.街の衛生面:街の綺麗さ、清潔さ
3.地域性:住みやすさや、区の居住区管理など
4.(地域独自の)防犯対策:警察署や交番、学校(PTA見回り)の数など

1.犯罪発生率の都内ランキング

■東京23区+市の治安について(順位/地域/犯罪発生率※/刑法犯認知件数/人口総数)
1.千代田区9.078% 4,277件 47,115人
2.福生市 4.599% 2,750件 59,796人
3.渋谷区 3.560% 7,279件 204,492人
4.新宿区 3.319% 10,830件 326,309人
5.台東区 3.044% 5,356件 175,928人
6.立川市 2.807% 5,043件 179,668人
7.豊島区 2.756% 7,846件 284,678人
8.中央区 2.750% 3,376件 122,762人
9.小金井市2.666% 3,169件 118,852人
10.港区  2.616% 5,366件 205,131人


■東京23区について(〃)
15.墨田区 1.782% 4,412件 247,606人
17.荒川区 1.636% 3,325件 203,296人
18.足立区 1.626% 11,115件 683,426人
21.板橋区 1.545% 8,276件 535,824人
22.江東区 1.512% 6,968件 460,819人
23.中野区 1.512% 4,759件 314,750人
24.江戸川区1.507% 10,231件 678,967人
25.北区  1.500% 5,034件 335,544人
27.葛飾区 1.408% 6,233件 442,586人
28.品川区 1.336% 4,880件 365,302人
29.大田区 1.325% 9,187件 693,373人
31.練馬区 1.265% 9,062件 716,124人
32.杉並区 1.248% 6,858件 549,569人
34.文京区 1.179% 2,437件 206,626人
35.世田谷区1.161% 10,182件 877,138人
36.目黒区 1.161% 3,114件 268,330人

※刑法犯認知件数÷人口総数

犯罪件数として、政府統計の刑法犯認知件数を使用しています。刑法犯とは、殺人、強盗、強姦、暴行、傷害、詐欺、窃盗、放火などの犯罪を指し、軽犯罪や交通事故(危険運転致死傷など)は含みません。

また、
人口総数は住民登録に基づいているため、昼間の人口が夜間に比べて少ない「ドーナツ化現象」傾向の地域は、大きめの数字が出る点に注意してください。田舎の住人が都会に出てきて犯した犯罪は、都会の犯罪件数にカウントされるということです。


※2~3は当社分析のため、詳細は割愛します。




2024年度版 単身者女性が住みやすい東京23区ランキング


第1位:文京区(→)
・東大、東洋大、拓殖大など学校や教育機関が多い
・交番が多く、警察官の巡回回数が多い
・アミューズメント施設の東京ドームや後楽園があり、区内美化が進んでいて街並みが綺麗
・地域の取り組みとして、ボランティア活動の地域パトロール活動が多い


第2位:千代田区(↑)

・犯罪発生率は1位だが、詐欺罪や政治絡みなどが多く、女性が考慮する犯罪数は少ない
・皇居や国会議事堂などが多く、警察官の配備が全国トップクラス
・治安維持活動として、「安心・安全まちづくりの推進地区」を区が推進し、防犯設備費用の一部負担を行っている。そのため防犯設備の整った物件が多い。


第3位:港区(↑)

・平均所得が東京都で最も高く、犯罪に手を染める人が自体が少ない
・六本木などの有名観光スポットがあり、街灯が多い、街全体が明るい
・警察官が街の各所に立っていて、女性が夜道に1人で歩いていることが多い。
・港区女子と呼ばれるぐらい、女性に人気のエリアで、住所を設けるだけで優越感に浸れる


第4位:中央区(↓)

・銀座、築地などの影響で、住宅エリアが少なく、所得の低い人自体があまり住んでいない
・地域の積極的な防犯対策として、「防犯設備士」という資格を有する「防犯アドバイザー」と呼ばれる人が、区内のの各家庭に派遣される制度「安全・安心おまかせ出前相談」が治安維持に役立っている


第5位:品川区(↑)

・羽田空港からの玄関口として、区が街の開発に力を注いでいて、街全体が明るい
・他のベッドタウンとなる区より犯罪件数が少ない
・ユニークな地域コミュニティの防犯対策で、「83運動」がある。朝8時と午後3時に地域住民が率先して、屋外に出て子供や周辺の見回りをするものがある。


第6位:江東区(→)

省略


第7位:杉並区(↑)

省略


第8位:練馬区(↑)

省略


第9位:中野区(↑)

省略


第10位:板橋区(↑)

省略



全体観としては、賃料相場の高いエリアである、東京の南側が上位を占めています。
実際に港区や千代田区には、数多くの大使館や、宮内庁があります。そのため、式典などがなくても、一般道に等間隔で警察官が立っているエリアがあります(赤坂や白金辺り)。
実際私も、赤坂近くに住んでいたことがありますが、信濃町から青山一丁目駅にかけての数百メートルには、警察官の方が50m置きぐらいにいつも立っています。何もしていなくてもドキドキしてしまうものです(笑)


【2024年版】東京の女性が一人暮らしで知っていたほうがいい3つのこと 豆知識編


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

「富久クロスコンフォートタワー」の賃貸 審査は厳しい?保証会社も併せてチェック
カテゴリ:タワマン審査一覧  / 投稿日付:2023/06/05 23:44

審査難易度最高峰のタワーマンション「富久クロスコンフォートタワー」。属性ごとの審査通過率と審査突破方法をご紹介!
(この記事は約5分で読めます)



目次

1. 富久クロスコンフォートタワーの概要
2. 富久クロスコンフォートタワーの審査難易度
3. 富久クロスコンフォートタワーの審査を通過するための具体的な方法
   3.1 資産(株式や不動産など)をアピール
   3.2 代理人または代理法人が契約
   3.3 在籍会社(アリバイ会社)を利用する
4. 審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?
5. まとめ







富久クロスコンフォートタワーの概要



所在地:〒162-0067 東京都新宿区富久町15−1

総戸数:1231戸
構造 :RC
総階数:地上55階/地下2階

築年月:2015年09月
間取り:1LDK - 3LDK

面積 :47.43m2 - 75.84m2 駐車場 無
賃料 :198,000円 - 410,000円
管理費10,000円 - 20,000円


共用施設:
1F:
ブックラウンジ・ブックカフェ・ブックテラス・エントランスホール・ホワイエ・ママズラウンジ
キッズルーム・グリーンカフェ・ガーデンラウンジ・グリーンガーデン・グリーンテラス・エントランスコンサバトリー・パサージュ・テラスリビング

2F:
リラクゼーションルーム・フィットネスルーム・バルコニーラウンジ・ゲストルーム(2タイプ)・
クリエイティブラウンジ

3F:
ペット足洗い場・マルチラウンジ・防音ルーム


43F:
ゲストルーム(2タイプ)・スカイラウンジ


44F:
パーティーラウンジ・アッパーラウンジ


共用サービス:
コンシェルジュサービス・レンタルサイクル・カーシェアリング・電気自動車充電器・食品用配達ボックス・朝刊配達サービス

「富久クロスコンフォートタワー」は、東京都心の真ん中、新宿区山手内側にある大規模制震タワーマンション。

総面積1万6,000平米を超す大規模な複合再開発によって生まれました。外苑西通りと靖国通りが交わる緑の丘にそびえたつ、総戸数1,231戸のタワーマンション。生活施設には、スーパー、クリニック、薬局などの商業施設認定こども園などで構成。「住む人のイゴゴチ」が重視されていて、さまざまな分野の専門家の意見を取り入れた住まいづくりがなされています。

夜間でも植栽のライトアップは安心感のある街明かりを担っています。エントランスから一歩踏み入れるとリゾート風のエントランスコンサバトリー。その先には、高さ6mを超える二層吹き抜けのホールが広がります。
エントランスを抜けると、ブックラウンジベーカリー&カフェ、ガーデンラウンジなど10種類の個性をもったラウンジスペースとキッズルームなどを配置。半屋外空間であるテラスも含めプランニング。2階・3階はプライベート性に配慮したフィットネスルーム、クリエイティブラウンジ、マルチラウンジペット足洗い場防音ルームなどが設けられていてる。

さらに、43階では、二層吹き抜けのスカイラウンジ、44階にはパーティーラウンジで優雅なひと時をお楽しみいただけます。またご家族やご友人が遊びに来た際には、ゲストルームが利用可能です。24時間コンシェルジュサービスもあるので暮らしのサポートのお手伝い。駐車場は住戸の地下に設けられ、傍には待合室を設置。エレベーターは低・中・高層で分けられているので快適アクセス。

居住用だけではなく、SOHO(事務所)利用できる物件もあります。

家賃はタワーマンションの中でも最高峰で、最低でも20万~となっています。

 




富久クロスコンフォートタワーの審査難易度


富久クロスコンフォートタワーの入居審査の難易度はどれほどのものなのでしょうか?

まず、富久クロスは、分譲マンションのため、管理会社や保証会社に統一性がありません(=部屋によって審査の難易度が異なる)。そのため、弊社実績をベースに、属性ごとに平均審査通過率を一覧にまとめました。

(ただし、この通過率は「前提条件」をクリアしていることを前提とします)

 

属性会社経営者・役員会社員自営業水商売
審査通過率60%-70%80%50%40%
審査に必要なもの
・納税証明書 or 確定申告書
・個人の現預金残高
(家賃の最低24ヶ月以上)
・収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
・納税証明書 or  確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・在籍会社が発行した収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
前提条件・勤務先法人が実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・資本金1000万以上
・3期以上経営している
・決算書が出せる
・債務超過していない
・純利益が3期連続プラスかつ、家賃の24ヶ月以上
・現預金が家賃の72ヶ月以上あれば望ましい
年収700万~
(ただし、家賃補助が出るなら年収600万~)
・実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上
・在籍会社を利用
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上




富久クロスコンフォートタワーの審査を通過するための具体的な方法


資産(株式や不動産など)をアピール

収入だけで足りないかもという場合、不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いがきつくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。



代理人または代理法人が契約

収入があったとしても、本人の職業的にタワマン審査が厳しい、または現在職業にすら就いていない場合によく使われる手法です。

(水商売などナイトワーカーや、投資家でお金はあるけど社会的なステータスがないというケースですね)

ただし、いずれにせよ法人で契約する場合は以下の条件がそろっていないと通過率は安全圏に達しません。

実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある

・資本金1000万以上

・3期以上経営している

・決算書が出せる

・債務超過していない、純利益が3期連続プラスかつ家賃の24ヶ月分以上

・現預金が家賃の72ヶ月分以上


在籍会社(アリバイ会社を利用する)

水商売のような職業の場合、本人が契約者として審査をかければまず審査に通ることはありません。

 

そこで「在籍会社(アリバイ会社)」の登場です。

 

在籍会社とは、まるでそこに勤務しているかのように在職証明書や収入証明書の発行サービスを行っている会社です。

 

ただし、在籍会社を利用するのは虚偽の報告をして審査をかけるということなので、当然リスクが伴います。

 

管理会社にバレてしまった場合、強制退去はもちろん、生涯その管理会社が管理する物件には住めなくなってしまいます。とはいえ、富久クロスは、管理会社や保証会社に統一性がないため、審査落ちした場合でも別部屋でリトライは可能です。




審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


 初回の審査に落ちてしまった場合、再審査は受け付けてもらえるのでしょうか?




答えは、可能です。


前述の通り、分譲マンション(部屋によってオーナーが異なる)ため、管理会社や保証会社に統一性がありません。富久クロスコンフォートタワーなどの大手管理会社の物件では、1度目に審査をかけた際のデータが保管されているため、2度目の審査をかけたところで結局は落とされることになります。

 

それどころか、1度審査に落ちてしまうと、他の「富久クロスコンフォートタワー」シリーズすべてのタワーマンションの審査にも通過しないことが確定します。

 

つまり、富久クロスコンフォートタワーの入居審査をかけるときは初回の審査内容が肝心なのです。



まとめ


富久クロスコンフォートタワーをはじめとする分譲マンションは、部屋により大家さんが異なるため、審査の難易度をはじめ保証会社はバラバラです。
ただし、希望階数が上層階にいくほど家賃は高くなり、年収やそれを証明する書類などが必要になる傾向があります。

(弊社保有の保証会社であれば、何階のどのお部屋でも審査承認率は92%です)

対策を練って審査に挑めば決して不可能ではありません。
 

審査に不安な方、一度別部屋で審査が落ちたけどなんとかここに住みたいという方はぜひご相談ください。
 

実際、審査が厳しい夜職の方でもタワーマンションの審査に通過した事例も豊富にございます。

 

タワーマンションに住みたいけど物件探し困っている、どんな準備をすればよいか分からないという方は、ぜひ弊社へ一度ご相談ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


人気の賃貸 タワマン「ラトゥール」の入居審査はどれくらい厳しい?
カテゴリ:タワマン審査一覧  / 投稿日付:2023/06/05 23:43

審査難易度最高峰のタワーマンション「ラ・トゥール」。属性ごとの審査通過率と審査突破方法をご紹介!
(この記事は約5分で読めます)


この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。

目次

1 ラ・トゥールの概要
2 ラ・トゥールの審査難易度
3 ラ・トゥールの審査を通過するための具体的な方法
   3.1 資産(株式や不動産など)をアピール
   3.2 代理人または代理法人が契約
   3.3 在籍会社(アリバイ会社)を利用する
審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?
5 まとめ






お気軽にお問合せ下さい




ラ・トゥールの概要


「ラ・トゥール」は、住友不動産が供給するハイグレード賃貸タワーマンションです。立地は新宿区・渋谷区・港区・ベイエリアと都内でも一等地を中心に展開されており、人気No.1のシリーズとなっています。

 

居住用だけではなく、SOHO(事務所)利用できる物件もあります。

家賃はタワーマンションの中でも最高峰で、最低でも20万~となっています。

 

住友不動産グループの管理会社がマンション1棟まるごと管理しているため、入居審査をかける際は必ず住友不動産の審査関門を通過しなければいけないという特徴があります。




ラ・トゥールの審査難易度


ラ・トゥールの入居審査の難易度はどれほどのものなのでしょうか?

弊社実績をベースに、属性ごとに平均審査通過率を一覧にまとめました。

(ただし、この通過率は「前提条件」をクリアしていることを前提とします)

 

属性会社経営者・役員会社員自営業水商売
審査通過率60%-70%80%50%40%
審査に必要なもの
・納税証明書 または 確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
・納税証明書 または 確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・在籍会社が発行した収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
前提条件・勤務先法人が実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・資本金1000万以上
・3期以上経営している
・決算書が出せる
・債務超過していない
・純利益が3期連続プラスかつ、家賃の24ヶ月以上
・現預金が家賃の72ヶ月以上あれば望ましい
年収700万~
(ただし、家賃補助が出るなら年収600万~)
・実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上
・在籍会社を利用
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上




ラ・トゥールの審査を通過するための具体的な方法


資産(株式や不動産など)をアピール

収入だけで足りないかもという場合、不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いがきつくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。



代理人または代理法人が契約

収入があったとしても、本人の職業的にタワマン審査が厳しい、または現在職業にすら就いていない場合によく使われる手法です。

(水商売などナイトワーカーや、投資家でお金はあるけど社会的なステータスがないというケースですね)

 

ただし、いずれにせよ法人で契約する場合は以下の条件がそろっていないと通過率は安全圏に達しません。

実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある

・資本金1000万以上、

・3期以上経営している

・決算書が出せる

・債務超過していない、純利益が3期連続プラスかつ家賃の24ヶ月分以上

・現預金が家賃の72ヶ月分以上


在籍会社(アリバイ会社を利用する)

水商売のような職業の場合、本人が契約者として審査をかければまず審査に通ることはありません。

 

そこで「在籍会社(アリバイ会社)」の登場です。

 

在籍会社とは、まるでそこに勤務しているかのように在職証明書や収入証明書の発行サービスを行っている会社です。

 

ただし、在籍会社を利用するのは虚偽の報告をして審査をかけるということなので、当然リスクが伴います。

 

管理会社にバレてしまった場合、強制退去はもちろん、生涯その管理会社が管理する物件には住めなくなってしまいます。




審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


 初回の審査に落ちてしまった場合、再審査は受け付けてもらえるのでしょうか?

 

答えは、明確にNOです。

 

ラ・トゥールなどの大手管理会社の物件では、1度目に審査をかけた際のデータが保管されているため、2度目の審査をかけたところで結局は落とされることになります。

 

それどころか、1度審査に落ちてしまうと、他の「ラ・トゥール」シリーズすべてのタワーマンションの審査にも通過しないことが確定します。

 

つまり、ラ・トゥールの入居審査をかけるときは初回の審査内容が肝心なのです。



まとめ


ラ・トゥールをはじめとする大手管理系タワーマンションの入居審査は並大抵の難易度ではありません。しかも審査をかけられるチャンスは1度だけ、という厳しさです。

ただ、対策を練って審査に挑めば決して不可能ではありません。

 

弊社には以前保証会社に勤務経験があり、審査の内情を熟知したスタッフも在籍しており

ます。

 

実際、審査が厳しい夜職の方でもタワーマンションの審査に見事通過した事例もございます。

 

タワーマンションに住みたいけど物件探し困っている、どんな準備をすればよいか分からないという方は、ぜひ弊社へ一度ご相談ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


「コンフォリア新宿イーストサイドタワー」の賃貸 審査は厳しい?保証会社も併せてチェック
カテゴリ:タワマン審査一覧  / 投稿日付:2023/06/05 23:43

審査難易度最高峰のタワーマンション「コンフォリア新宿イーストサイドタワー」。属性ごとの審査通過率と審査突破方法をご紹介!
(この記事は約5分で読めます)



目次

1 コンフォリア新宿イーストサイドタワーの概要
2 コンフォリア新宿イーストサイドタワーの審査難易度
3 コンフォリア新宿イーストサイドタワーの審査を通過するための具体的な方法
   3.1 資産(株式や不動産など)をアピール
   3.2 代理人または代理法人が契約
   3.3 在籍会社(アリバイ会社)を利用する
審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?
5 まとめ







コンフォリア新宿イーストサイドタワーの概要


「コンフォリア新宿イーストサイドタワー」は、東急住宅リースが供給するハイグレード賃貸タワーマンションです。立地は新宿区・渋谷区・港区・ベイエリアと都内でも一等地を中心に展開されており、人気No.1のシリーズとなっています。

 

居住用だけではなく、SOHO(事務所)利用できる物件もあります。

家賃はタワーマンションの中でも最高峰で、最低でも20万~、上層階だと50万前半となっています。

 

東急住宅リースグループの管理会社がマンション1棟まるごと管理しているため、入居審査をかける際は必ず東急住宅リースの審査関門を通過しなければいけないという特徴があります。




コンフォリア新宿イーストサイドタワーの審査難易度


コンフォリア新宿イーストサイドタワーの入居審査の難易度はどれほどのものなのでしょうか?

弊社実績をベースに、属性ごとに平均審査通過率を一覧にまとめました。

(ただし、この通過率は「前提条件」をクリアしていることを前提とします)

まずは審査をする保証会社についてですが、SBIギャランティです。

また、SBIギャランティは信販系保証会社のため、過去クレジットカード滞納や、ローン関係がブラックな方は一切審査が通りません

もし契約者本人が該当した場合は、次の章に記載の代理契約をスキームをご利用ください。


 

属性会社経営者・役員会社員自営業水商売
審査通過率60%-70%80%50%40%
審査に必要なもの
・納税証明書 または 確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
・納税証明書 または 確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・在籍会社が発行した収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
前提条件・勤務先法人が実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・資本金1000万以上
・3期以上経営している
・決算書が出せる
・債務超過していない
・純利益が3期連続プラスかつ、家賃の24ヶ月以上
・現預金が家賃の72ヶ月以上あれば望ましい
年収700万~
(ただし、家賃補助が出るなら年収600万~)
・実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上
・在籍会社を利用
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上




コンフォリア新宿イーストサイドタワーの審査を通過するための具体的な方法


資産(株式や不動産など)をアピール

収入だけで足りないかもという場合、不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いがきつくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。



代理人または代理法人が契約

代理人や代理法人での契約は以下の通りです。

代理人契約:
第三者があなたの代わりに契約をして家賃を支払います。
ですが、東急住宅リースではこの行為は親族に限られることが多く、例えば、パパが契約して、入居者が支援者の女性というのは禁止されています。

(ただし、実態としては、契約者のパパが自分で住む体にして契約。実際住むのは違うというケースが横行しています。実際に住んでいる方が誰かまではエントランスのコンシェルジュの人も認識はできないためです)

代理法人契約:
いわゆる社宅扱いにして契約をします。
ホストが在籍先の会社に契約してもらい社員として住む場合によく使われる手です。

また、前述にあるようなパパ(社長)が自分の会社名義で借りて、支援者の女性を住まわせる例もあります。

いずれにしても、正攻法の正面突破はできません。上記をしようにも必ず、収入証明の出せる高所得者の支援が必要になります。

仮にあなたに収入があったとしても、本人の職業的にタワマン審査が厳しい、または現在職業にすら就いていない場合は審査は通りません。

上述したのはそういった方がよく使う手法です。

(水商売などナイトワーカーや、投資家でお金はあるけど社会的なステータスがないというケースですね)

ただし、いずれにせよ法人で契約する場合は以下の条件がそろっていないと通過率は安全圏に達しません。

実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある

・資本金1000万以上、

・3期以上経営している

・決算書が出せる

・債務超過していない、純利益が3期連続プラスかつ家賃の24ヶ月分以上

・現預金が家賃の72ヶ月分以上(30万円の場合は2100万程度)


在籍会社(アリバイ会社を利用する)

水商売のような職業の場合、本人が契約者として審査をかければまず審査に通ることはありません。

 

そこで「在籍会社(アリバイ会社)」の登場です。

 

在籍会社とは、まるでそこに勤務しているかのように在職証明書や収入証明書の発行サービスを行っている会社です。

 

ただし、在籍会社を利用するのは虚偽の報告をして審査をかけるということなので、当然リスクが伴います。

 

管理会社にバレてしまった場合、強制退去はもちろん、生涯その管理会社が管理する物件には住めなくなってしまいます。




審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


 初回の審査に落ちてしまった場合、再審査は受け付けてもらえるのでしょうか?

 

答えは、明確にNOです。

 

コンフォリア新宿イーストサイドタワーなどの大手管理会社の物件では、1度目に審査をかけた際のデータが保管されているため、2度目の審査をかけたところで結局は落とされることになります。

 

それどころか、1度審査に落ちてしまうと、他の「コンフォリア新宿イーストサイドタワー」シリーズすべてのタワーマンションの審査にも通過しないことが確定します。

 

つまり、コンフォリア新宿イーストサイドタワーの入居審査をかけるときは初回の審査内容が肝心なのです。



まとめ


コンフォリア新宿イーストサイドタワーをはじめとする大手管理系タワーマンションの入居審査は並大抵の難易度ではありません。しかも審査をかけられるチャンスは1度だけ、という厳しさです。

ただ、対策を練って審査に挑めば決して不可能ではありません。

 

弊社には以前保証会社に勤務経験があり、審査の内情を熟知したスタッフも在籍しており

ます。

 

実際、審査が厳しい夜職の方でもタワーマンションの審査に見事通過した事例もございます。

 

タワーマンションに住みたいけど物件探し困っている、どんな準備をすればよいか分からないという方は、ぜひ弊社へ一度ご相談ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

エース不動産ができること。





審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


「レグノ・セレーノ」の賃貸 審査は厳しい?保証会社も併せてチェック
カテゴリ:タワマン審査一覧  / 投稿日付:2023/06/05 23:43

審査難易度最高峰のタワーマンション「レグノセレーノ」。属性ごとの審査通過率と審査突破方法をご紹介!
(この記事は約5分で読めます)




目次

1. レグノセレーノの概要
 1.1 歌舞伎町まで徒歩17分1.3km/タクシー660円(約10分)

2. レグノセレーノの審査難易度

3. レグノセレーノの審査を通過するための具体的な方法
   3.1 資産(株式や不動産など)をアピール
   3.2 代理人または代理法人が契約
   3.3 在籍会社(アリバイ会社)を利用する

4.  
審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


5.  まとめ









レグノセレーノの概要



所在地:〒169-0074 東京都新宿区北新宿3-2-1

総戸数:209戸
構造 :RC
総階数:地上55階/地下2階

築年月:2008年04月
間取り:1LDK - 3LDK

面積 :28.36m2 - 142.89m2 駐車場 無
賃料 :117,000円 - 520,000円
管理費:8,000円 - 10,000円


共用施設:
オートロック・防犯カメラ24時間セキュリティシステムディンプルキーダブルロック宅配ボックスエレベーター内廊下フィットネスジムフロントサービス駐輪場敷地内ゴミ置場トランクルームシステムキッチンエアコンTVモニター付インターフォンBSCSCATV光ファイバー

新宿区北新宿3丁目に建つ高級タワーマンション「レグノ・セレーノ(旧名称:タワープレイス新宿)」

JR中央総武線「大久保駅」徒歩3分と駅から近く、小滝橋通り沿いに位置した利便性の良い好立地。ビックターミナル「新宿駅」へも約1.4km圏内とON・OFF問わない立地環境です。


地上24階建、全209戸。高級ホテルを彷彿させる豪華なエントランスが印象的な大規模タワーレジデンス。


ルームプランはワンルームから3LDKまで様々なルームプランを展開しており、分譲賃貸ならではの高品質な設備を完備。
またペット飼育相談可能な部屋もあります(分譲なため、不可の部屋もあります)

共用部にはコンシュルジュサービス、フィットネスジム、トランクルームなどの採用や居住者の安全性を守るセキュリティ面も充実したハイクオリティマンションです。

周辺はスーパーマーケットやコンビニが徒歩2分圏内。数多くの飲食店なども点在するロケーションとなっております。





歌舞伎町まで:
徒歩17分1.3km/タクシー660円(約10分)※深夜料金








レグノセレーノの審査難易度


レグノセレーノの入居審査の難易度はどれほどのものなのでしょうか?

まず、富久クロスは、分譲マンションのため、管理会社や保証会社に統一性がありません(=部屋によって審査の難易度が異なる)。そのため、弊社実績をベースに、属性ごとに平均審査通過率を一覧にまとめました。

(ただし、この通過率は「前提条件」をクリアしていることを前提とします)

 

属性会社経営者・役員会社員自営業水商売
審査通過率60%-70%80%50%40%
審査に必要なもの
・納税証明書 or 確定申告書
・個人の現預金残高
(家賃の最低24ヶ月以上)
・収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
・納税証明書 or  確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・在籍会社が発行した収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
前提条件・勤務先法人が実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・資本金1000万以上
・3期以上経営している
・決算書が出せる
・債務超過していない
・純利益が3期連続プラスかつ、家賃の24ヶ月以上
・現預金が家賃の72ヶ月以上あれば望ましい
年収700万~
(ただし、家賃補助が出るなら年収600万~)
・実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上
・在籍会社を利用
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上




レグノセレーノの審査を通過するための具体的な方法


資産(株式や不動産など)をアピール

収入だけで足りないかもという場合、不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いがきつくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。



代理人または代理法人が契約

収入があったとしても、本人の職業的にタワマン審査が厳しい、または現在職業にすら就いていない場合によく使われる手法です。

(水商売などナイトワーカーや、投資家でお金はあるけど社会的なステータスがないというケースですね)

ただし、いずれにせよ法人で契約する場合は以下の条件がそろっていないと通過率は安全圏に達しません。

実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある

・資本金1000万以上

・3期以上経営している

・決算書が出せる

・債務超過していない、純利益が3期連続プラスかつ家賃の24ヶ月分以上

・現預金が家賃の72ヶ月分以上


在籍会社(アリバイ会社を利用する)

水商売のような職業の場合、本人が契約者として審査をかければまず審査に通ることはありません。

 

そこで「在籍会社(アリバイ会社)」の登場です。

 

在籍会社とは、まるでそこに勤務しているかのように在職証明書や収入証明書の発行サービスを行っている会社です。

 

ただし、在籍会社を利用するのは虚偽の報告をして審査をかけるということなので、当然リスクが伴います。

 

管理会社にバレてしまった場合、強制退去はもちろん、生涯その管理会社が管理する物件には住めなくなってしまいます。とはいえ、富久クロスは、管理会社や保証会社に統一性がないため、審査落ちした場合でも別部屋でリトライは可能です。




審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


 初回の審査に落ちてしまった場合、再審査は受け付けてもらえるのでしょうか?




答えは、可能です。


前述の通り、分譲マンション(部屋によってオーナーが異なる)ため、管理会社や保証会社に統一性がありません。レグノセレーノなどの大手管理会社の物件では、1度目に審査をかけた際のデータが保管されているため、2度目の審査をかけたところで結局は落とされることになります。

 

それどころか、1度審査に落ちてしまうと、他の「レグノセレーノ」シリーズすべてのタワーマンションの審査にも通過しないことが確定します。

 

つまり、レグノセレーノの入居審査をかけるときは初回の審査内容が肝心なのです。



まとめ


レグノセレーノをはじめとする分譲マンションは、部屋により大家さんが異なるため、審査の難易度をはじめ保証会社はバラバラです。
ただし、希望階数が上層階にいくほど家賃は高くなり、年収やそれを証明する書類などが必要になる傾向があります。

(弊社保有の保証会社であれば、何階のどのお部屋でも審査承認率は92%です)

対策を練って審査に挑めば決して不可能ではありません。
 

審査に不安な方、一度別部屋で審査が落ちたけどなんとかここに住みたいという方はぜひご相談ください。
 

実際、審査が厳しい夜職の方でもタワーマンションの審査に通過した事例も豊富にございます。

 

タワーマンションに住みたいけど物件探し困っている、どんな準備をすればよいか分からないという方は、ぜひ弊社へ一度ご相談ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。




審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


「新宿アインスタワー」の賃貸 審査は厳しい?保証会社も併せてチェック
カテゴリ:タワマン審査一覧  / 投稿日付:2023/06/05 23:43

東新宿のタワーマンション「新宿アインスタワー」。属性ごとの審査通過率と審査突破方法をご紹介!
(この記事は約5分で読めます)




目次

1. 新宿アインスタワーの概要
 1.1 東新宿駅まで徒歩1分、歌舞伎町が至近距離!

2. 新宿アインスタワーの審査難易度

3. 新宿アインスタワーの審査を通過するための具体的な方法
   3.1 資産(株式や不動産など)をアピール
   3.2 代理人または代理法人が契約
   3.3 在籍会社(アリバイ会社)を利用する

4.  
審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?

5.  まとめ








新宿アインスタワーの概要




総戸数:145戸
構造 :RC
総階数:地上29階/地下1階

築年月:2004年03月
賃料 :117,000円 - 520,000円
管理費:8,000円 - 10,000円


共用施設:
オートロック , TVモニター付インターフォン , 防犯カメラ , ディンプルキー , ダブルロック , 宅配ボックス , 24時間セキュリティシステム , エアコン , エレベーター , BS , CS , CATV , 光ファイバー , 駐車場 , 大型駐車場 , バイク置場 , 駐輪場 , 敷地内ゴミ置場 , 各階ゴミ置場 , 24時間ゴミ出し可 , フロントサービス , ラウンジ , 内廊下


新宿区新宿7丁目に建つ高級タワーマンション「新宿アインスタワー」

都営大江戸線・副都心線「東新宿駅」徒歩1分と駅からほど近く、新宿駅からも徒歩14分の距離にあります。


地上29階建、全145戸。目の前は大通りに面しており、2方接道の角地の為開放感の高い好立地。エントランス入口には、植栽があり緑のある空間を演出しています。2層吹き抜けのエントランスホールは来客にも嬉しい高級感を演出しており、フロントコンシェルジュサービスがあり普段の暮らしをサポートしてくれます。

建物周辺には、マルエツ新宿六丁目店・ローソン都営東新宿駅前店など、日常の買い物に便利なスーパーやコンビニが複数あります。都会の中にも緑ある好立地、新宿区立富久さくら公園など複数の公園が徒歩圏内にあり、散歩や運動などもできる周辺環境となっています。




東新宿駅まで徒歩1分、歌舞伎町が至近距離!








新宿アインスタワーの審査難易度


新宿アインスタワーの入居審査の難易度はどれほどのものなのでしょうか?

まず、新宿アインスタワーは、分譲マンションのため、管理会社や保証会社に統一性がありません(=部屋によって審査の難易度が異なる)。そのため、弊社実績をベースに、属性ごとに平均審査通過率を一覧にまとめました。

(ただし、この通過率は「前提条件」をクリアしていることを前提とします)

 

属性会社経営者・役員会社員自営業水商売
審査通過率60%-70%80%50%40%
審査に必要なもの
・納税証明書 or 確定申告書
・個人の現預金残高
(家賃の最低24ヶ月以上)
・収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
・納税証明書 or  確定申告書
・個人の現預金残高(家賃の最低24ヶ月以上)
・在籍会社が発行した収入証明書(給与明細・源泉徴収票・内定通知書等)
前提条件・勤務先法人が実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・資本金1000万以上
・3期以上経営している
・決算書が出せる
・債務超過していない
・純利益が3期連続プラスかつ、家賃の24ヶ月以上
・現預金が家賃の72ヶ月以上あれば望ましい
年収700万~
(ただし、家賃補助が出るなら年収600万~)
・実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上
・在籍会社を利用
・個人の現預金残高が家賃の24ヶ月以上




新宿アインスタワーの審査を通過するための具体的な方法


資産(株式や不動産など)をアピール

収入だけで足りないかもという場合、不労所得資産(=不労所得を生み出すストック資産)を示すことで審査を有利に進めることができます。

具体的には、株式・債券・外貨為替・不動産の権利書などです。

 

家賃の支払いがきつくなっても、最悪そういった資産を売却して現金を作ることができますよ、という証明になります。



代理人または代理法人が契約

収入があったとしても、本人の職業的にタワマン審査が厳しい、または現在職業にすら就いていない場合によく使われる手法です。

(水商売などナイトワーカーや、投資家でお金はあるけど社会的なステータスがないというケースですね)

ただし、いずれにせよ法人で契約する場合は以下の条件がそろっていないと通過率は安全圏に達しません。

実態(更新頻度の高いHP、実店舗等)がある

・資本金1000万以上

・3期以上経営している

・決算書が出せる

・債務超過していない、純利益が3期連続プラスかつ家賃の24ヶ月分以上

・現預金が家賃の72ヶ月分以上


在籍会社(アリバイ会社を利用する)

水商売のような職業の場合、本人が契約者として審査をかければまず審査に通ることはありません。

 

そこで「在籍会社(アリバイ会社)」の登場です。

 

在籍会社とは、まるでそこに勤務しているかのように在職証明書や収入証明書の発行サービスを行っている会社です。

 

ただし、在籍会社を利用するのは虚偽の報告をして審査をかけるということなので、当然リスクが伴います。

 

管理会社にバレてしまった場合、強制退去はもちろん、生涯その管理会社が管理する物件には住めなくなってしまいます。とはいえ、富久クロスは、管理会社や保証会社に統一性がないため、審査落ちした場合でも別部屋でリトライは可能です。




審査に落ちてしまった場合、再審査は可能?


 初回の審査に落ちてしまった場合、再審査は受け付けてもらえるのでしょうか?




答えは、可能です。


前述の通り、分譲マンション(部屋によってオーナーが異なる)ため、管理会社や保証会社に統一性がありません。新宿アインスタワーなどの大手管理会社の物件では、1度目に審査をかけた際のデータが保管されているため、2度目の審査をかけたところで結局は落とされることになります。

 

つまり、新宿アインスタワーの入居審査をかけるときは初回の審査内容が肝心なのです。



まとめ


新宿アインスタワーをはじめとする分譲マンションは、部屋により大家さんが異なるため、審査の難易度をはじめ保証会社はバラバラです。
ただし、希望階数が上層階にいくほど家賃は高くなり、年収やそれを証明する書類などが必要になる傾向があります。

(弊社保有の保証会社であれば、何階のどのお部屋でも審査承認率は92%です)

対策を練って審査に挑めば決して不可能ではありません。
 

審査に不安な方、一度別部屋で審査が落ちたけどなんとかここに住みたいという方はぜひご相談ください。
 

実際、審査が厳しい夜職の方でもタワーマンションの審査に通過した事例も豊富にございます。

 

タワーマンションに住みたいけど物件探し困っている、どんな準備をすればよいか分からないという方は、ぜひ弊社へ一度ご相談ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



エース不動産ができること。




審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は一部です。
(会員登録は無料です)審査なし物件一覧



エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。

だから、選ばれる。


【2024年版】東京の女性が一人暮らしで知っていたほうがいい3つのこと 豆知識編
カテゴリ:便利情報  / 投稿日付:2023/06/03 00:00

第二章では、一人暮らしを安心に過ごす具体的な方法です。
(この記事は約4分で読めます)



目次

1 駅近と圏内と繁華街は避けたほうがベター
2 オーナー自主管理物件は事前確認をする
3 隙を見せない!これが重要

 



お問合せフォーム


駅近と圏内と繁華街は避けたほうがベター




俯瞰的な位置関係はわかりましたね。それでは、もう少し細かい視点で考えていきましょう。
ですが、個別に考えるとキリがないため、以下を押さえておけば大丈夫です。

駅徒歩2分圏内は避けたほうがいい
これは盲点かもしれませんが、具体的にはストーカー被害への予防策です。実際、ストーカーの初めは偶発的に起こるものです。あなたが、駅から歩いて近くの自宅に帰るときに何人の人がその光景を見るかを想像してください。

駅徒歩2分というのは駅から直径160m範囲内を指します。視力1.0程度の方であれば、顔などの認識は難しいですが、~160m圏内であれば、あなたがどの建物に入ったかは見えます

駅から出て→コンビニに寄り→近くの自宅に帰る
という姿を毎日数十人が目撃すれば、確率論で考えても想像しやすいかと思います。

物件の建っている場所は繁華街ではないほうがいい
上述の通りです。人目に触れる場所どの立地は避けたほうがいいです。また、繁華街は、飲食店も多く、泥酔者が多数いるエリアでもあります。

普通の人でも酒に飲まれて自我が出て突発的に犯罪を犯してしまう人はいるため、予防策として考慮してください。





オーナー自主管理物件は事前確認をする


自主管理とは、建物管理会社がおらず、オーナーが自分で管理をしている物件を指します。そのため、入居審査や入居者間トラブルは、個人のオーナーが独自で行っています。

しかし、オーナーも人間です。夜間のトラブルや、隣人トラブルには対応ができない場合があります。

全て自己責任で問題解決をする必要があるため、トラブルが起きたときの対処などの準備をしておきましょう。
とはいえ、不動産会社が介入しないことで、初期費用は格段に安くなるのも事実です。

具体的には、礼金(家賃1ヵ月相当)、仲介手数料(家賃1ヵ月相当)、鍵交換費用(約1.5万円)、火災保険(約1.5万円自選のを加入)、保証会社利用料(家賃0.5ヵ月相当)が浮きます。

そのため初期費用が10-20万円安くなることもあります。





隙を見せない!これが重要


本章を書いているときに当社の女性スタッフからもらったアドバイスです。男性側としても「なるほど」と思えるようなことだったので共有します。以下の行為は、周囲に“隙”を見せることなので、気を付けたほうがいいとのことです。

●帰宅時に、コンビニで1人分の弁当等を買って手に持って帰る。
 →1人暮らしをアピールしているようなもの。

イヤホンをしながら携帯電話をいじりながら帰る。
 →耳栓をしながら目を閉じて歩くようなもの。周囲への注意力が散漫します。

オートロックで誰かと遭遇したら、先に入ってもらうようにする。
 →エントランスで別部屋の誰かと、バッタリ会ったら、先に“解除キー”を使ってオートロックドアを入って持ったほうがいいです。逆のパターンですと、もし、バッタリ会った人が、そのマンションに住んでいない誰かだとしたら一緒に入られてしまいます。

駅から遠ければ、自転車かタクシーを
 →女性の夜道の一人歩きは、歩き>自転車>タクシーとリスクが変動します。「自転車に乗らない主義」「節約のためタクシーは使わない」などはせず、保険代として割り切りましょう。

●洗濯物の中に男性ものの下着や靴下を干す
 →昔からあるベタな方法ですが、男性から見ても効果はあると思います。

【2024年版】東京の女性が一人暮らしで知っていたほうがいい3つのこと 治安編


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー

‹ First  < 27 28 29 30 31 32 33 > 

ページの上部へ