ホーム  >  BLOG  >  2023年01月

「2023年01月」の記事一覧(4件)

ルームシェアの審査が通らない どうすれば審査に通るか、入居人数や関係性も重要
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/10/12 23:10

これからルームシェアをお考えの方

一人で借りるより、審査の難易度は高いです。
審査の進め方やメリット・デメリット、今までの成約事例を紹介します。

(この記事は、約5分で読めます)
 



  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.  ルームシェアとはそもそも何か

2. メリット・デメリット
     2.1 費用面
     2.2 間取り
     2.3 生活リズム
     2.4 共用で使う設備に関して

3. ルームシェアって思っているより面倒くさい?どうやって審査を通過させるか
     3.1 兄弟・姉妹
     3.2 カップル(婚約者)
     3.3 職場の同僚
     3.4 友人

4. どういった契約方法になるか
     4.1 どちらかが契約者になる
     4.2 それぞれが契約者となる(連盟契約)

5. どのように審査を通過させるか

6. 申込時と契約時に必要となる書類

7. まとめ








1. ルームシェアとはそもそも何か


 

 ルームシェアとは、家族以外の人と同居することを指します。

色々なケースがありますが、多いのは兄弟・姉妹・カップル・
職場の同僚・友人同士というのが一般的です。

 

2. メリット・デメリット





単身入居ではないので、メリットとなる事も多いですが、デメリットとなる事も出てきます。

様々な事が考えられますので、見ていきましょう。

 

 ✓費用面

費用面としては、どう分けるかにもよりますが、単純に1人で入居するよりは安くなります。

例えば、賃料が80.000円の物件を借りる際、敷金1ケ月 礼金1ケ月の物件だとすれば、概算で40万円くらい初期費用がかかります。


もし2人入居で、2人で半分ずつ出すのであれば、単純に1人あたり
20万円で済みます。

これは初期費用に関わらず、毎月の家賃もそうです。


通常、80.000円の家賃が2人で分ければ、40.000円で済みます。

結果、費用面からするとメリットのみと感じます。


先の話までしてしまえば、退去時費用などかかる金額も2人で半分に
出来るのも良いですね。

しかし、もしもの話をすると・・・

どちらか一方が、退去したり、家賃を支払っていなかったら大変です。

残された1人は、今まで半分ずつだった家賃を1人で支払分ければいけなくなります。

デメリットとしては、そこの1点くらいとなるでしょう。



✓間取り

間取りに関しては、単身の1Rや1Kに2人で住むわけにはいきません。

理想としては、それぞれの部屋がある2DKや2LDKが理想となるでしょう。

彼氏や彼女との同棲であれば、1DKや1LDKの間取りでも充分かもしれません。

間取りに関しても、1人で借りるよりは、広くて良い物件が借りやすくなるので、メリットと言えるでしょう。



✓生活リズム

ここからがデメリットも多く感じてしまう方もいるかもしれません。

それぞれの仕事内容や勤務時間、その後の行動パターンにより自宅にいる時間帯も異なります。

そのため、寝る時間や起きる時間、トイレやお風呂の排水音などが気になってしまう可能性もあるかもしれません。

 


✓共用で使う設備に関して

一緒に住んでいて、一番大変なのがこの問題です。

一般的な間取りであれば、お風呂やトイレ、洗面所は1つしかありません。

トイレに入りたい時に入れない、ずっと待っても出てこないなんてこともあり得ます。

お風呂も長風呂する方であれば、予め時間を決めておき、ルールを作っておくと良いかもしれません。





3. ルームシェアって思っているより面倒くさい?どうやって審査を通過させるか。




審査に関しては、やはり1人で入居するわけではなくなるので、
通常の審査よりも厳しくなります。


一緒に入居される方の間柄や関係性により難易度は変わってくるといえます。

では、実際にどのような審査が行われるのでしょうか。



✓兄弟・姉妹

ご兄弟・ご姉妹での入居審査は非常に簡単です。

年齢にもよりますが、学生さん同士であれば、その物件が学生さん名義での契約が可能かどうかです。
もしダメな場合であれば、契約者は親に頼み実際の入居者は学生さん同士という事も出来ます。


社会人になっていればご本人の名義で契約は可能です。

場合によっては、親を保証人としてたてないといけない場合もあり得ます。

✓カップル(婚約者)

カップルの場合はある程度審査基準が変わってきます。

原則、契約者はどちらになるかを設定して、もう一方は同居人として申請が必要です。

同居人は婚約者にしないと審査通過率が下がってしまう事もあり得ます。

結婚予定であれば安心というイメージです。

なぜなら彼女と同棲しますと申請した場合、別れたら家賃払えるの?退去するの?
という考えになるからです。

オーナーさんとしては、長く住んでくれる方が嬉しいです。

そのため、結婚予定ですという申請がスムーズに審査通過するイメージとなります。
 
審査が若干面倒くさい物件の場合もあるので要注意! 

以前、私が担当して契約になったお客様(実際に結婚予定の方)のお話です。


まず、連盟契約することが条件。

連盟契約とは、契約者が2名(それぞれ契約者になる)

それぞれの名前で保証会社の審査を通す。保証料は通常の2倍。それぞれ、緊急連絡先をたてる。(原則身内でお父様かお母様)

必要書類として、婚約証明書と婚姻後は婚姻届けの提出を求められました。

これは最上級に面倒くさいなと感じました。


このように物件により提出書類が異なりますので、
部屋を探す段階で状況をしっかり 担当者へお伝えください。


✓職場の同僚

職場の同僚の場合は、ある程度柔軟なイメージです。

ただし、一番良いのは法人契約出来ることです。

会社が契約者になり、社員が住むということです。

この場合は、よく聞かれるのが入居者の入れ替えは不可となっています。

入替えを許可すると、だれが入居しているか分からなくなり無法地帯となってしまい管理が出来なくなってしまうからです。

そのため、法人契約でも入居者の身分証や住民票の提出は求められるケースが多いです。

個人で契約したい場合は、上記カップルの場合と同様の流れとなるケースが多いです。


✓友人

友人同士の同居が一番審査は厳しいです。

なぜかというと、友人同士ですと騒ぐ、喧嘩する、友達同士のたまり場になる、こうしたことから近隣住人からクレームが入る可能性が高いからです。

審査に関しても、連盟契約になるケースが高く少し面倒です。 
どちらか一方が契約者となる場合は、収入の高い方が契約者となることをお勧めいたします。

 

4. どういった契約方法になるか。




契約方法に関してですが、どのような方法があるのか。

これはどういった方と入居するのかにより、異なる場合があります。


✓どちらかが契約者になる

まず一番多い例としては、どちらか一方が契約者となるパターンです。

一般的には、収入が多い方や正社員でお勤めの方が契約者となるのが理想的ではあります。


しかし、絶対ではなく、例えば収入としては少ないが、会社から
家賃補助が出る関係で契約者にならないといけない場合や、株やデイトレーダー、YouTuberのように安定した収入や収入証明書が提出出来ない場合などは、毎月安定した収入を得ていて、給与明細や源泉徴収票の写しを提出できる方が契約者になった方が、
審査の承認率は高くなります。



✓それぞれが契約者となる(連盟契約)

申込人が連盟契約したいといっても出来るわけではありません。

管理会社の判断となるケースがほとんどです。


例えば、会社員同士のカップルが同棲する場合で、それぞれ会社から
家賃補助が出るので、それぞれの名義で連盟契約したと言っても出来るわけではないという事です。

一般的に管理会社が連盟盟約なのか、どちらか一方を契約者として進めるのかを判断します。


連名契約の多い例としては、同性同士の契約や、入籍前のカップル、
友人同士の入居などです。

それぞれが契約者となるので、それぞれ身分証明書や収入証明書、それぞれの親御さんを、緊急連絡先として設定する必要があります。

 



5. どのように審査を通過させるか。


審査に関しては、色々なパターンがあるので、書ききれませんが、一番多いのは、これから同棲する方が多いと思います。

そのため、付き合い始めたから同棲する、付き合って長いからそろそろ同棲してみるなど理由はさまざまです。

申込書に記載の同居人欄の提出の仕方としては、彼女や彼氏と記入するよりも、婚約者という出し方の方が審査はスムーズです。

理由としては、彼氏、彼女よりはこれから結婚するために同棲するという方が、別れる確率や同棲解消になる可能性が低いからです。

家主としては、長く住んでくれる方のほうが良く、入居して早めに退去されてしまうと、内装クリーニングにお金がかかってしまったり、再募集かけるまでの空室期間は家賃回収が出来ないなど、デメリットとなる部分が大きいからです。


そのため、長く住んでくれる方を優先して婚約者や結婚予定の方を
選ぶ場合は多いです。


一番は、既に籍の入った夫婦が理想ではありますが、その一歩手前の
婚約者という内容での申込みの出し方が理想といえます。

6. 申込時と契約時に必要となる書類


申込時と契約時のそれぞれの提出書類ですが、これも事前に準備をしておきましょう。

申込時
・学生証
・免許証
・保険証
・パスポート
・マイナンバーカード
・身分証と現住所が違う場合は、住民票もしくは現住所と名前が記載してある公共料金の領収証


契約時

・住民票
・家賃引き落とし用の口座情報と口座印
・物件により実印契約の場合があります。
その際は、実印と印鑑証明書

保証人をたてて契約となる場合
・申込時に身分証明書と収入証明書
・契約時に印鑑証明書と実印が必要となります。


保証人様は、契約書もしくは保証人承諾書に実印を押印し、
印鑑証明書を添付します。

そのため、郵送でやり取りとなるケースがほとんどです。

もし近場にお住まいであれば、実際の契約時にご一緒にご来店し、契約書を交わしていただいたほうがスムーズです。

7. まとめ


ルームシェアといっても色々なパターンがあることがお分かり頂けたかと思います。
メリット、デメリットを考えて一人暮らしをするのか、ルームシェアをするのかまずは、そこの判断を誤らないように選択しましょう。

物件の選択肢としては兄弟・姉妹・カップルの方であれば9割、職場の同僚の方で6割ほど、友人同士となると2~3割程度となります。

その選択肢から、さらにどのような審査になるかが問題です。
審査の通し方により、審査が通るか通らないかの分かれ道です。
弊社では、あらゆる経験を積んだスタッフが充実しておりますので、解決策をご提案できます。

まずは、ご来店頂きどのような状況で、どう進めるのがベストかのアドバイスを
致します。
何でもご相談頂ければ、審査突破方法を伝授致します。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


賃貸の入居審査で保証会社は何を調べるのか。 みられるポイントや審査を通過しやすくするコツを公開
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/06 16:51

入居審査で落ちる理由。ポイント押さえて入居審査の通過率アップさせる方法

(この記事は、約5分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 保証会社とは
 1.1 連帯保証人ではなく保証会社が主流
 1.2 保証会社にも種類がある
    1.3 何をみられるか

2. 保証会社が審査ですること
 2.1 本人確認の電話
 2.2 家賃を支払っていけるかどうかの確認
 2.3 身分証明書の確認
 2.4 SNSやインターネットでの検索

3. 審査で必要となるもの
   3.1 申込内容
   3.2 本人確認書類
 
4. 審査で不安な事がある方は
   4.1 クレジットカード滞納
   4.2 家賃滞納

5. 物件の選び方
   5.1 物件により利用する保証会社は異なる
   5.2 審査に特化している不動産会社へ任せる
   5.3 エース不動産の管理物件にする

6. まとめ 








1. 保証会社とは


 近年では保証人必須から保証会社必須となっている物件が増えています。

理由としては、保証人の高齢化の問題や、保証能力の問題があげられます。

家主としても、保証人をつけて契約し、万が一入居者が家賃滞納や夜逃げをしてしまったらどうでしょう。

家主が保証人に連絡したり、部屋の荷物をどうしたら良いかという問題が出てきます。

そのため、保証会社を利用することにより、家主はその仕事を保証会社へ委託出来ます。

万が一、家賃を滞納されても保証会社が入居者に変わり、家賃を支払ってくれる。

また、夜逃げして荷物を残したままだったとしても、保証会社が代わりに荷物の運び出しや撤去費用も負担してくれます。

総合的に考えて、家主も管理会社も保証会社を使っている方が安心という結果になります。


✓連帯保証人ではなく保証会社が主流

上記でも書かせていただいたように、現状は保証人ではなく、保証会社が主流となっております。

しかし、中には保証会社から保証人をたててほしいと言われるケースもあります

多い例としては、

・申込者が無職の場合
・申込者の収入が安定していない場合
 ※アルバイト、パート、業務委託等
・法人契約の場合

です。

なお法人契約の場合は、
代表者が保証人になるパターンや、
代表者の身内で保証人をたてるケースが多いです。

逆に保証会社も保証人もつけなくて良いケースは、大手法人契約です。

上場している会社であれば、保証人も保証会社も利用なしで問題ないといえます。

接客していて、保証人なし、保証会社もなしで良い物件はないですかと聞かれる事も多いですが、
これに関しては500件に1件出れば良いくらい
奇跡的な事です。

保証人もなし、保証会社もなし、ご自身が家主であればどうでしょう。

何も守るものがなく、どういった方が入居するかも分からない状態で、良いですよと言えるかどうかです。


✓保証会社にも種類がある

 保証会社も日本全国に約150社あると言われております。

では、審査において、どのような保証会社が多く使われているかという部分です。

一般的には、家主は管理会社の不動産会社へ物件を預けるケースが多く
その管理会社と提携している保証会社を利用する
事となります。

家主や管理会社は、保証内容も考え知名度の高い保証会社を使うケースがほとんどです。

知名度が低いという事は、利用している業者が少ないので、いつ潰れてしまうか不安がありますよね。

そういった事から、有名どころの保証会社を使うケースが多いわけです。

保証会社には3つのレベルがあります。

※(カッコ)は加盟している保証協会の略称です。

レベル【高】

↑ 信販系保証会社(CIC)
↑ 信用系保証会社(LICC or CGO)
↑ 独立系保証会社(-)

レベル【低】

 

信販系保証会社

東京都内や都内近郊で仲介していて、多いと感じるのは信販系保証会社です。

信販系保証会社は個人情報保管機関の情報を照会して審査を行う保証会社であるため、審査が一番厳しいと言われます。

いわゆるCIC(個人情報保管機関)の情報開示が出来るという事です。

個人信用情報として保管されているのは、あらゆるローンや分割支払いの履歴です。
住宅ローン、クレジットカード、携帯電話本体の分割払い等の履歴がこれに該当します。

過去に上記1つでも傷があれば、審査は通らない可能性が非常に高いです。

その他、消費者金融や自己破産、債務整理している方も審査に通らない可能性が高いといえます。



下記が信販系の保証会社例です。

・アプラス
・ライフカード
・エポスカード
・オリエントコーポレーション
・クレディセゾン
・ジャックス
・SBIギャランティ
・SMBCファイナンスサービス
・全保連

このような信販系保証会社はカード会社が運営していたり、銀行と提携する保証会社です。
信販系保証会社の審査ではクレジットカード滞納等の履歴はばれてしまうため避けることが無難でしょう。


信用系保証会社
次に多いのが、信用系保証会社です。

ここは、LICC(全国賃貸保証業協会)CGO(全国保証機構)の個人情報協会と提携しており、
同じ
グループに属している保証会社は過去の滞納履歴を閲覧可能です。

同じグループに約60社存在します。

過去に家賃滞納歴がある場合、一度でも滞納していれば履歴は残るため審査通過は非常に難しくなります。そのため、どこの保証会社で滞納しているのかがポイントとなります。

信用系保証会社の例として

・ルームバンクインシュア
・エルズサポート
・全保連
・宅建ブレインズ
・ナップ賃貸保証

などが挙げられます。



独立系保証会社
最後に一番審査が緩いとされている、独立系保証会社です。

独立系保証会社は自社独自の審査基準を設けていて、

クレジットカード支払い遅延の情報や家賃滞納の情報、自己破産の情報等を調べるスキームはありません。

そのため過去にその保証会社でトラブルや滞納がない限りは基本的に審査は通ります。
審査に不安がある方が選ぶべき保証会社といえます。

しかし、独立系保証会社を利用できる物件が多いかどうかでいえば少ないです。

先ほど話した内容と同じですが、家主は有名どころの保証会社を利用する方が多いからです。
独立系保証会社の例としては

・フェアー信用保証
・れんぽっぽ(カプコエージェンシー)
・ダカーポ
・ラクーンレント
・クレデンス
・ロイヤルインシュア

などが挙げられます。

独立系保証会社は国内で50社ほどありますが、
上記の保証会社はその中でも多く使われている保証会社です。

ぜひ賃貸物件の申し込みをする際に参考にしてください。


このように保証会社によって審査時に確認するポイントは変わってきます。
審査に不安がある方は、何が原因で審査に通らないのかという問題を解決しなければなりません。

過去にクレジットカードの滞納をした、家賃滞納がある等

家賃滞納をした場合は、どこの保証会社で滞納してしまったのかを把握しておきましょう。

滞納などの記憶が曖昧な場合はご自身で調べることも可能です。
それぞれの情報は、

・クレジットカード関係:CIC(個人情報保管機関)
・消費者金融関係:JICC(日本信用情報機構)
・銀行や信金関係:JBI(全国銀行信用個人情報センター)
・家賃滞納関係:LICC(家賃保証協会)

で確認可能です。
まずは自分が本当にブラックなのか?何が原因で審査落ちしたのか?現状を把握することが大切です。

 


✓何をみられるか

保証会社は審査でいったい何を見るのか。

まずは申込書に記載された内容と相違がないかの確認があります。

申込時に本人確認書類の提出も必須となるため、身分証明書の名前と現住所が一致しているかどうかです。

身分証明書の住所も重要です。

実家のまま、前の住所のままですと住所相違のため審査時に追加で書類提出を求められます。

追加書類としては、現住所と名前が入っている公共料金の領収証や住民票の提出依頼が多いです。



他にも職業や年収、勤続年数も重要です。

一般的な話として、20歳の会社員が手取りでどれくらいもらえるかという計算をしてみましょう。

仮に勤続2年間で年収300万円だったとして、借りられる物件は75.000円が上限です。

計算式としては75.000円×3.3(審査基準)×12(1年間)です。


審査通過の目安は家賃が『収入の3分の1以内』におさまる範囲と言われています。

このの基準を大きく超えると、保証人をたててと言われたり、審査が通らない可能性が高いです。

ただし、極端な話ですが、水商売で月収1.000万円稼いでいても、申し込んだ物件が水商売NGの物件であれば審査は通りません。

この場合は、まずは水商売でも受け入れてくれる物件を探す必要があります。

このように、年収や仕事内容は審査で必ず見られます。



本人の内容以外でも、緊急連絡先の設定も必要となります。

原則、身内(出来れば親)で電話連絡が取れる方を用意する必要があります。

審査で電話連絡が入るので、電話対応が出来る方で、申込書に名前、現住所、生年月日、携帯電話番号を記入します。

例えば、生年月日が分からないと審査に進めないので、申込自体を受付してくれない場合や、受け付けてくれても2日しか待ってもらえない事が多いです。

理由としては簡単で、どうなるか分からない申込で物件を確保したくないからです。

他にどんどん話が進められる方がいたら進めたいのが家主の心境です。



2. 保証会社が審査ですること 



保証会社の審査は、その保証会社により審査期間が異なります。

早いところですと、数時間、長いところで3日ほどかかるイメージです。

大まかな流れとしては

本人確認の電話(申込者 緊急連絡先)
 ↓ 

家賃の支払い能力の確認
 ↓
身分証明証の確認
 ↓
SNSやインターネットの検索

です。具体的に説明します。


✓本人確認の電話

まずは申込者本人と緊急連絡先への本人確認の電話です。
これは保証会社や時期によっては省略される場合もあります。

ただし本人確認の電話があった場合は必ず対応してください。
この確認電話が取れないと審査が止まってしまいます。

そのため、もし電話に出られなかった場合は、早めに折返し電話をするようにしましょう。

※折り返しの電話をすれば審査に影響はありません。

申込前や申込直後に緊急連絡先に設定した方にも電話が入る旨をしっかり伝えておきましょう。

なおこの本人確認時の保証会社の電話番号は何番からかかってきますか?とよく質問されますが、
これは原則保証会社が公開していないためこちらからもお伝えすることができない場合がほとんどです



✓家賃の支払い能力の確認

重要な点として、家賃を支払っていけるかが問題です。


保証会社は入居者が家賃を滞納した際に建て替える役割があります。
そのため大家さんや管理会社の観点とは全く異なる「支払い能力」をチェックします。

家賃を払うには一定の収入がなければできないことです。
収入に対して家賃が高すぎる場合、滞納の恐れがあるため審査は通りません。
審査通過の目安としては「家賃の36倍以上の年収」があるかどうかです。
つまり家賃が「収入の3分の1以内」におさまる範囲内です。


以下、家賃に対する収入の目安一覧です。

家賃年収目安月収目安
家賃5.0万円
180万円以上
15万円以上
家賃5.5万円192万円以上16万円以上
家賃6.0万円216万円以上18万円以上
家賃6.5万円228万円以上19万円以上
家賃7.0万円252万円以上21万円以上
家賃7.5万円
264万円以上22万円以上
家賃8.0万円288万円以上24万円以上
家賃8.5万円300万円以上25万円以上
家賃9.0万円
324万円以上 27万円以上
家賃9.5万円336万円以上28万円以上
家賃10.0万円360万円以上 30万円以上
家賃10.5万円372万円以上 31万円以上
家賃11.0万円396万円以上33万円以上
家賃11.5万円420万円以上35万円以上
家賃12.0万円432万円以上36万円以上
家賃12.5万円456万円以上38万円以上




上記の審査基準を満たしているかどうかがポイントとなります。

・実際にご自身が借りたい物件の賃料がいくらなのか。
・ご自身の月収はいくらなのか。

ここが重要です。



また会社員であれば、源泉徴収票や給与明細3カ月分の提出。

自営業であれば、確定申告の写しの提出を求められる事が多いです。

その際、実際に提出した収入証明書と申込書記載の月収や年収と相違がないか、そして家賃を支払っていけるだけの年収があるのかもチェックされます。

なお、滞納時に代わりに支払える人、つまり連帯保証人がいると審査通過率は格段に上がります。



✓身分証明書の確認

審査で申込書の他、本人確認書類の提出が必須です。

免許証の提出であれば、髪の毛の色や髪型、人相はもちろん。

一番は免許証の再発行回数を見ます。

お手元に免許証がある方は、是非確認してみてください。

免許証の中央より少し下に12桁の番号が表示されております。

ここの一番右側の数字が再発行回数の数字です。

ある管理会社では、この数字が1でもついていれば審査は通さないそうです。

理由としては、いかなる理由であろうと、失くしたことがある=だらしないという判断をするそうです。

免許証がない方はパスポートや保険証の提出が必要です。

保険証に関しては、社会保険に加入していれば審査は柔軟です。

問題なのは、国民健康保険に加入の場合です。

原則、会社員は社会保険に入っていますが、国民健康保険となれば、審査は通りづらくなります。

また、最悪のケースは親の扶養に入っている場合や、短期被保険者証の場合です。

親の扶養に入っているという事は、年収が低い設定となっております。

短期被保険者証の場合は、保険料の滞納や未払いがあるという事がバレてしまいます。

この場合は、審査が通らない可能性が非常に高いです。万が一、このような方は保険証の提出をしない方が良いでしょう。

それでも審査で保険証の提出を求められる事があります。
その際は、その物件は諦めて、他の物件を探し直す方が良いと言えます。


✓SNSやインターネットでの検索

最近では、SNSやインターネットで名前の検索をかける事も多いです。


理由としては、SNSでの情報発信をしていれば、
どのような内容かを見る場合が多いです。

派手な生活ではないか、ネガティブな発言はしていないか、犯罪歴があるかなど、
インターネットで調べると出てくる情報も多いからです。


3. 審査で必要となるもの



審査で必ず必要とされるものは複数あります。


✓申込内容

まずは申込書の記入が必須です。

最近ではWEB上での申込も可能なため、記入しなくても携帯電話やパソコンから入力できる場合もあります。

内容としては、ご本人の名前、住所、生年月日、携帯電話番号、勤務先の名称、所在地、固定電話番号、勤続年数、年収です。

緊急連絡先は原則親の設定が好ましく、物件により年齢制限をかけられている場合もあります。

その場合は、兄弟や親戚にお願いしましょう。

緊急連絡先の方の必要情報は、名前、住所、生年月日、携帯電話番号です。


✓本人確認書類

本人確認書類がないと申込できません。

身分証明書として提出できるものは、限りがあります。

マイナンバーカードしかない場合は、受付できない物件も多いです。

原則、免許証・保険証・パスポートのいずれか1点が必要となります。


契約時は物件により異なりますが、

・住民票
・家賃引き落とし用の口座情報(キャッシュカードや通帳)
・口座印です。

たまに、実印契約という物件が存在します。
その際は、印鑑証明書と実印のご用意も必要です。



4. 審査で不安な事がある方は



審査で不安がある方や、一度でも審査に落ちてしまった方は、
審査に特化した不動産屋へ問い合わせるか、直接店頭へ行って話を聞くと良いです。


弊社は審査に不安がある方を専門としております。

毎日、何名も対応しておりますが、審査に不安がある方の内容はそれぞれバラバラです。


✓クレジットカード滞納

一番多いと感じるのはこの内容です。

過去にクレジットカードを滞納している、未払いがある。

自己破産している、債務整理や任意整理している。

消費者金融の借入がある、車のローンや奨学金の滞納がある。

最近多いのは、メルカリの後払いシステムや携帯電話の分割金滞納も審査に影響が出てしまいます。



✓家賃滞納

クレジットカード問題と同様に最近はコロナの影響で、家賃の滞納者も増えているイメージです。

家賃を3ヵ月滞納して、強制解約になる方が多くなってきております。

また、過去に家賃滞納してしまった方も、どこの保証会社で滞納したことがあるのかは重要です。

同じ保証会社はもちろん、同じグループに属している保証会社の物件の審査も通らない可能性が非常に高いです。


家賃滞納歴がある方も、まずは審査に特化した不動産会社へ
問い合わせをしましょう。

ご自身でインターネット検索しても審査が通る確率は低いです。


理由としては保証会社の選別やどこの保証会社を
利用するか書いていない事がほとんどです。

それで審査に落ちてしまえば、審査落ちの履歴は残ってしまいます。


そうなると、次に探すときもより厳しくなってしまいます。

まずは、ご自身の状況を審査に詳しい不動産屋へ相談する事が、新しく物件を見つける近道となります。



5. 物件の選び方


 

物件の探し方は、まずは審査に詳しい不動産会社へ足を運ぶ、もしくはメールやLINEで相談できる会社もあります。

ご自身でインターネット検索しても、審査が通る物件なのかの判断は難しいため、相談する所から始めましょう。

また、審査に詳しくない不動産会社へ行くのはNGです。

なぜなら保証会社や審査に詳しくないためです。

むやみやたらに申込しても、審査に落ちてしまう可能性が非常に高いからです。


弊社へお越し頂く方も、他社で審査に落ちたという方が多いです。

審査に落ちた状態でお越しいただくと、より物件の提案数が減ってしまいます。


結果、むやみやたらに申込すると、ご自身の首を絞める行為と
なるため、まずは審査に詳しい不動産屋へ問い合わせをすることが最優先する事といえます。


✓物件により利用する保証会社は異なる

物件により、利用できる保証会社は決まっています

ご自身で保証会社を選択は出来ません。

そのため、いくら気に入った物件があっても、審査に通過しなければ住む事は出来ません。

まずは、皆様それぞれの事情をうかがって、審査に通る物件提案をしてくれる不動産屋を探しましょう。

どんな問題をかかえていて、どこの保証会社の審査が通らないのか見極め出来る不動産会社へお願いが必須です。


信販系の審査や過去の家賃滞納、保証会社と揉めたこと
があるなど、理由により、どこの保証会社なら通るのか、これをしっかり見極め出来る不動産屋でないと、審査に落ちてしまう可能性が高まります。



✓審査に特化している不動産会社へ任せる

先ほども書いていますが、審査に特化している不動産屋はかなり少ないです。

不動産屋の数は、たくさんありますが、学生さんや社会人を扱っている所が9割以上となります。

審査に不安がある方を専門としている不動産屋に任せないといけない理由としては、上記9割以上の業者は、審査に何も不安がない方を相手にしております。


そうなると、保証会社の審査基準や特性を知りません。

例えば、自己破産やクレジットカードトラブルがある方が、信販系の審査に通しても、審査が通らないです。


しかし、知らない不動産屋は良い物件があれば、物件ベースで
申込をしようとします。

そうなると審査に落ちてしまう可能性が非常に高いです。


我々エース不動産も、審査に特化した不動産屋です。

考え方が違い、物件の提案はもちろん良い物件を優先しますが、まずは審査に通る物件を優先します。


審査に通るなかで、その方に最適な要望に近い、
もしくはそれ以上の物件提案をしております。

理由は、審査に通らなければ住めないからです。

住めない物件をいくら紹介しても、期待だけさせてしまいます。

街中の数ある不動産屋は、審査の特性を知らないので、何でもかんでも良さそうな物件を提案してきます。


そこで申込して審査に落ちてしまえば、審査に落ちた
履歴は残ってしまうので、注意しましょう。

まずは、良い物件でも検討し、審査に特化した不動産屋へこの物件は審査に通るのかを相談すると良いです。


✓エース不動産の管理物件にする

我々、エース不動産の物件を借りるメリットとしては、審査に特化している不動産会社のため、審査に通りやすい保証会社の利用をしております。


無職の方でも審査に通りやすい物件のご提案が可能です。

家主ともつながりがある物件もありますので、審査は非常にスムーズです。


6. まとめ


 審査で見られる部分は、身分証明書は何があるか、仕事内容や年収、緊急連絡先との関係性も重要となります。


審査に不安がある方は、まずは審査に特化した不動産屋へ
直接足を運ぶか、問い合わせをしましょう。

もし、街中の不動産屋へ行って気にいった物件があっても、申込はせずに、審査に特化した不動産屋へその物件の審査が通るのかを確認してもらうと審査に落ちない可能性が高いです。


審査に落ちてしまうと履歴が残ってしまうので、気をつけましょう。

 

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




家賃滞納したままでも引っ越し・退去はできる?賃貸審査の抜け道とは
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/08/02 00:00

家賃を下げたいけど滞納中で引っ越しできるの?負のスパイラルから抜け出す、賃貸審査の抜け道とは
(この記事は、約3分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1. 家賃滞納中の新規賃貸契約は厳しい
 1.1 保証会社に滞納履歴が残る(ブラックリスト)
 1.2 まず手元にお金がなく初期費用が払えない

2. 引っ越し先の賃貸を探す方法
 2.1 保証会社の選択肢が広い不動産屋に相談する
 2.2 「独立系保証会社」に絞って探す
 2.3 物件オーナーに直接相談する(ジモティーなど)
 2.4 初期費用分割を相談する
 2.5 物件の条件を緩くする

3. 家賃滞納のまま退去した場合のリスク

4. まとめ 








1. 家賃滞納中の新規賃貸契約は厳しい



✓保証会社に滞納履歴が残る(ブラックリスト)

保証会社というのは、滞納者の情報を記録として残しています。
その記録された情報をどの程度共有し、審査のときに活用するかによって3種類のカテゴリーに分けられます。

それが「信販系」「信用系」「独立系」です。
保証会社が所属するカテゴリーによって、どの程度情報が共有されているかが異なります。

信販系であれば、CICやJICCとは、金融情報の個人情報保管機関に情報を登録するため、他の信販系はもちろん、他の金融審査が通らなくなります。
信用系であれば、1社がブラックリストに載ると他の信用系保証会社もNGになる傾向にあります。

【信販系保証会社の例】
・オリコ
・全保連
・エポスカード
など

【信用系保証会社の例】
・ジェイリース
エルズサポート
・日本セーフティ
・カーサ
など



✓まず手元にお金がなく初期費用が払えない

家賃を滞納しているくらいなので、おそらく手元のお金もカツカツでしょう。
賃貸の初期費用は一般的に家賃の4~5倍程度かかるので、そもそも引っ越しを考える余裕はないと思います。

ただ、うまく不動産会社選びや物件選びをすれば初期費用をグッと抑えることも可能です。



2. 引っ越し先の賃貸を探す方法 




保証会社の選択肢が広い不動産屋に相談する

 審査に強い不動産会社は、広い保証会社のネットワークを持っています。
これまでに審査が難しいケースの経験の蓄積があるため、こういう人はこういう物件でこういう保証会社なら通る、というデータベースがあります。

逆に、審査にあまり強くない不動産会社とは、一般的な不動産会社。
お客様も特に審査に難のない方が多いので、ふつうに審査をかければ通ります。

一番悲惨なのは、審査に難がある方が、一般的な不動産会社に相談したものの結局どこも審査に通らないというケース。弊社にはこういったお客様が数多く来店されます。

 

「独立系保証会社」に絞って探す

つまり、他社の保証会社でどんな事故歴があろうと、審査には影響しません
ただどの物件が独立系の保証会社が利用できるかはSUUMOやHOME’Sなどのポータルサイトでは確認できません。


物件オーナーに直接相談する(ジモティーなど)
物件のオーナー(大家さん)に直接交渉できることもあります。
ジモティーなどのサイトで掲載されている物件だと、オーナーが格安家賃で掲載している物件もあるので、直接自分で交渉して契約することも可能です。



初期費用分割を相談する

当然、手持ちがなければ初期費用を払うこともできませんが、初期費用分割に応じてくれるところもあります。

ただ、信頼できるお客様への特別対応といった対応になるため、リモート接客だけで来店していない方や、態度が横柄だったりスムーズなやり取りができないと判断されてしまえば、不動産屋は分割払いには応じてくれません。

きちんと来店したうえで、自分は信用ある人間だということをアピールすることが必要です。


物件の条件を緩くする

家賃を安く抑えるならある程度の物件の条件は我慢しないといけません。
築年数・駅距離・広さや間取り・日当たりなど、人によって優先順位は異なりますが妥協できるところは妥協することが必要です。

 


3. 家賃滞納のまま退去した場合のリスク


納した家賃の請求は、大家さんではなく保証会社から来ます。

保証会社は、入居者が家賃を払わない場合に大家さんに対して家賃を保証することが役目です。

保証会社からの請求には、滞納した家賃に加えて、遅延損害金も加えられることになります。

遅延損害金とは、滞納した日から発生するもので、損害賠償金のようなものです。上限は年率14.6%と定められており、放っておくとかなりの負担となります。

家賃滞納には5年間の時効がありますが、時効はほとんど成立しないでしょう。保証会社に対して支払いを行う意思を伝えたり、一部返済したり、訴訟を起こされるだけでも、その時点で時効は振り出しに戻ってしまいます。


また訴訟まで発展した場合、その判決には債務を履行させる強制力があります。裁判所の支持に従わず支払いを拒否すれば、差押えという最終手段が取られることもあります。


また返済方法は基本的に一括返済となります。
なぜなら、借りがあるまま引っ越すということは、そのまま行方が分からなくなる・音信不通になる(事実上の夜逃げ)に可能性が圧倒的に高いからです。

ただ場合によっては分割払いにも応じてくれるケースもあります。

滞納者の中には、一括返済が出来ないことを理由にして、返済を先延ばしにして遅延損害金が膨らんでいく、という人もいるようです。可能な限り短期間で支払ってしまうのが良いでしょう。


 

4. まとめ


エース不動産はこれまで、家賃滞納歴のある方でも数多く無事に契約まで導いてきました。

一人で抱え込まず、誰かに(できれば専門家に)相談してみることが解決への第一歩です。

お部屋探しでお困りのことがあれば、一度エース不動産へご相談ください。

この記事を書いた人

後藤

業界歴 9年

不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 



⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。




通販、ネットショップの分割払いや後払いの滞納は賃貸審査に影響するか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/07/05 23:37

メルカリ、楽天、paidy、ZOZOTOWNなどネットショップの分割払い、後払いで延滞すると痛い目を見ます

(この記事は、約5分で読めます)
 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1.  増えるネットショップでの後払い決済

2. 支払い遅延でブラックリストに載る

3. ブラックリストに載ると家は借りられる?

4. 審査落ちを回避する方法
     4.1 信販系保証会社を使わない
     4.2 不動産会社独自のツテのある管理会社にあたってもらう
     4.3 自社管理物件に申し込む

5. まとめ








1. 増えるネットショップでの後払い決済


 


近年、ネットショップや通販のアプリが活況にありますが、その支払い方法として「分割払い」や「後払い」についても様々なサービスが増えています。

たとえば、メルカリ、楽天、paidy、ZOZOTOWNなどが例で、独自の支払い方法を提供して、なるべく手元にお金がなくても商品が買える仕組みを構築しています。

手元に金がなくても物を買えるあまりついつい買いすぎてしまい、後になって払えなくなるといった事例も多発しています。
支払いの遅延が続くと実は恐ろしいことになってしまいます。

 

2. 支払い遅延でブラックリストに載る




 

ネットショップの支払いに遅れると、電話やメール、あるいはハガキなどによって支払督促が行われる場合があります。

初めは、登録してあるメールアドレスと電話番号にそれぞれ通知が届きます。内容は、「支払い期限が過ぎているため、〇月◯日までに支払いを完了させてください」といったことが記載されています。
初めのメールが届くタイミングは、ネットショップの支払い方法によっても異なります。


その後、しばらくは数日おきにメールで支払いの確認が取れていない内容のメールが届き続けます。

幾度となくメールを送ってもなお、支払いの確認ができない場合は電話やハガキによる督促が始まる場合もあります。(登録してある携帯電話への着信や、自宅宛へハガキなどを送られてしまうため、家族などに滞納を知られてしまう可能性もあります。)


ネットショップは、CIC等の個人信用情報機関に加盟しているため、長期にわたり支払い遅れるとブラックリスト入りが確定します。

ブラックリスト入りまでの目安は、一般的に2カ月~3カ月の
長期延滞が続いた場合です。

つまり、今後のローン契約やクレジットカードに多大な影響を与える可能性があります。

一度異動情報が掲載されてしまうと、掲載の原因となった事実を解決してから一定期間経過するまでは情報が残り続けます。

その結果、カードローンや自動車ローン、スマートフォンの分割払い審査などに通りにくくなってしまうでしょう。

また、現在持っているクレジットカードなども、利用停止や強制解約となる可能性があります。




3. ブラックリストに載ると家は借りられる?





結論、借りることはできますが、選択肢が限られることになります。
正確に言うと、審査時に信用情報を参照する「信販系保証会社」や、大手の管理会社(三井、三菱など)が管理する物件は軒並みアウトという状況になります。

例として挙げると、以下が信販系保証会社です。金融系・カード会社の系列の名前がやはり多いです。

  • ・アプラス
  • ・エポスカード
  • ・オリコフォレントインシュア
  • ・ジャックス
  • ・セゾン
  • ・セディナ
  • ・ライフ
  • ・全保連


これらは保証会社の中での審査難易度は高い部類に入ります。
「全保連」は最近まで信用系保証会社と呼ばれる分類でしたが、信販系に変わり審査が一段厳しくなってしまいました。

 

4. 審査落ちを回避する方法


 


信販系保証会社を使わない

最もシンプルに審査をクリアする方法としては、信販系保証会社を使う物件自体選ばないことです。
信販系を使う物件は比較的グレードの高めな物件が多いので、多少の設備や条件はあきらめて物件を探せばいくらでも見つかります。

ちなみにブラックリストも5年経てば除名される(もちろん、支払いが完済してからのカウントで)ので、その期間が終わった頃に信販系にチャレンジしてみるのもよいかも知れません。


不動産会社とコネのある管理会社にあたってもらう

取引の長い管理会社、よく入居者を付けている管理会社なら多少お客さんの属性が悪かったり、ネックがあったりしても目をつぶって審査を通してくれることがあります。

弊社にも仲の良い管理会社は多数付き合いがありますが、無職で貯金があまりないお客様でも審査を通してくれます。

それが、弊社が審査通過率を高く維持できている最大の理由でもあります。



自社管理物件に申し込む

自社管理とは、相談先の不動産会社が直接管理している物件のことです。
自社の裁量で管理ができるため、審査基準もある程度自由にコントロールすることが可能です。

さらに、自社で所有している物件であれば審査基準は完全に自社で決めることができます。
もちろん、ブラックリスト入りしていてもOKを出してくれるところもあるので、相談先の裁量の大きい物件を紹介してもらうのが賢いやり方です。



5. まとめ


ネットショッピングで2カ月以上の支払い延滞の心当たりがある際は、まずブラックリスト入りを疑ったほうがよいでしょう。

しかし、慌てる必要はありません。
うまく探せば借りられる物件はたくさんあります。
そのためには審査のプロに相談することが一番の近道です。

弊社ではこれまで数多くのネックを抱えるお客様を対応してきました。
賃貸審査に関してはなんなりとご相談ください。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)


無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧

 


⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー





エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


ページの上部へ