「2021年10月」の記事一覧(3件)
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:18
連帯保証人が死亡すれば、遅かれ早かれ管理会社に情報は伝わります。契約書上は退去事項に該当。強制退去を回避する方法とは?
(この記事は、約3分で読めます)
Tweet
目次
1. 保証人の死亡が管理会社に伝わるタイミング
2. 退去を回避する方法
2.1 別の保証人を立てる
2.2 保証会社を付ける
2.3(既に保証会社を利用している場合)保証会社を変える
3. 強制退去になってしまったら…
3.1 強制退去になるケースとは
3.2 審査の緩い物件を探す
3.3 物件オーナーから直接借りる
3.4 不動産会社に保証してもらう
4. まとめ
1. 保証人の死亡が管理会社に伝わるタイミング
保証人が死亡すれば、管理会社にもその事実を伝えなければなりません。
また、その事実を隠していたとしても、契約更新のタイミングで更新同意書に保証人の署名・捺印が必要なケースが多いため、遅かれ早かれ管理会社には保証人が死亡したことは伝わってしまいます。
保証人付きという前提で賃貸契約が成り立っている場合、保証人が死亡すれば当然「保証人がいない」という状態になってしまうため、そのまま契約を継続することができません。
最悪の場合、何らかの措置を取らなければ強制退去の対象になってしまうこともあります。
このブログでは、強制退去を避けるための方法と、もし退去になったとしても次の物件を契約する方法をご紹介します。
2. 退去を回避する方法
✔別の保証人を立てる
他に保証人になってくれる人がいる場合、その人になってもらうのが一番手っ取り早く、コストもかからない方法です。
ただ、もちろん保証人になれるのはある程度収入があり、年齢もあまり高齢すぎない人という条件を満たしていないといけません。
✔ 保証会社を付ける
保証人になってくれる人がいない場合、保証会社を立てるのが一般的です。
ただし注意点として、保証人が必要な保証会社も中にはあります(信用系保証会社に多いです)ので、保証人を立てなくてもよい保証会社を選んで審査をかけるようにしましょう。
✔ (既に保証会社を利用している場合)保証会社を変える
既に保証会社を利用している場合は、保証人がいないと保証契約を継続できないため、保証人が不要な他の保証会社に切り替えが必要です。
大家さんや管理会社によって使える保証会社に限りがあることがあるので、どこの保証会社が使えるか確認してから審査をかけましょう。
3. 強制退去になってしまったら…
✔強制退去になるケースとは
最悪の場合、強制退去になる可能性もあります。
ではどんな場合に退去になるかというと、他に立てられる保証人もおらず、
保証会社を付けようとして審査に落ちてしまった場合です。
もともと契約者本人に何らかのネックがあるとこのような状況に陥ることがあります。
家賃滞納やクレジット滞納歴がある、収入が不安定、高齢である等原因はケースバイケースです。
✔審査のゆるい物件を探す
何かしら審査にネックがあるなら、審査が緩い物件を借りることが重要です。
審査が緩い物件 = 保証会社の審査が緩い物件、と言っても過言ではありません。
一口に保証会社と言っても実はいくつか種類があり、審査の難易度も会社によって様々です。
各種類ごとの保証会社の審査基準や特徴などは、以下のブログで詳しく解説していますのでぜひ参考にしていただければと思います。
ただ、インターネットに掲載されている賃貸物件情報を見ても保証会社に関する詳しい記載はあまりないことが多く、一般の方がどの物件にどの保証会社を付ける必要があるかを確認することはほぼ不可能です。
少しでも困ったら審査に強い不動産会社に相談しましょう。
✔物件オーナーから直接借りる
たいていの場合、不動産屋で紹介される物件は、別に大家さんがいて、その大家さんから入居者の募集を委託されているケースがほとんどです。
ただ、中には不動産屋自身が物件を所有していることがあります。
つまり、不動産屋自身が大家さんとして部屋を貸してくれる、という意味です。
この場合、保証会社の審査を通さなくても、その不動産屋さんがOKを出せばそれで入居可能になります。
ただし、審査が甘くなる代わりとして、家賃が相場よりも高く設定されていたり、家賃滞納時は問答無用で即時退去をするという内容の契約をすることになる場合があります。
さらに、退去時の費用も通常より高額になることもあります。
✔不動産会社に保証してもらう
不動産会社には、保証会社の機能を持っていることがあります。
つまり、物件を紹介するだけでなく、入居した後も家賃保証をしてくれるのです。
不動産の紹介業(これを「宅建業(たっけんぎょう)」と言います)と家賃の保証業務を両方行えるのは、なんとたった3社しかありません。
実は、弊社エース不動産もそのうちの1社です。
なぜこのようなことができるかというと、私たちがご紹介している物件は、
責任を持って家賃保証までワンストップで行うので、安心して物件を任せても大丈夫だと
大家さんに認めて頂いているからこそ、なのです。
4. まとめ
私たちエース不動産では、他社で審査に落ちてしまった人でも審査に通すノウハウや物件を取りそろえております。
「何度審査をかけても通らない!」という人も、「これから物件探しをするけど、審査が不安だな…」という人も、私たちにご相談いただければ審査通過方法をお伝えします。物件探しでお困りのことがあれば、ぜひ一度ご連絡ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:17
税金・年金の未納って賃貸の審査に影響する?審査をかける前にチェックしておきたい未納金の有無
(この記事は、約3分で読めます)
Tweet
目次
1. 税金や年金の未納だけでは賃貸の審査に影響はない
2. 賃貸の入居審査に影響する滞納金
2.1 家賃
2.2 賃貸の解約違約金や原状回復費用
2.3 クレジットカード・カードローン
2.4 携帯代(本体)
2.5 奨学金
3. まとめ
1. 税金や年金の未納は賃貸の審査に影響はない
結論、税金や年金の支払いを滞納していたとしても賃貸の入居審査には影響はありません。
なぜなら、保証会社が審査の際に参照する個人信用情報(CIC)は民間の金融機関や消費者金融などが加盟しているものであり、行政は加盟していないからです。
ただし、ここで安心してはいけません。
税金や年金を滞納している人は、他にも支払うべきお金を滞納しているケースが非常に多いからです。
入居審査をかける前に、過去に滞納しているものがないか入念にチェックしておきましょう。
次の章では、賃貸審査に影響する代表的な滞納金を挙げています。
2. 賃貸の入居審査に影響する未納金
✓家賃
賃貸審査に影響する一番の代表が、家賃滞納です。
言うまでもなく、保証会社や管理会社は過去の家賃滞納情報を履歴として残しています。
過去に一度でも滞納してしまうと、同じ保証会社・管理会社で審査を通すことは難しくなります。
3か月以上の滞納が続いていた場合、審査通過はほぼ不可能といってよいでしょう。
また、保証会社は過去の家賃の滞納情報を会社間で共有していることもあるので、
1つの保証会社がNGになると連鎖的に他の保証会社でもNGになることがあります。
✓賃貸の解約違約金や原状回復費用
短期解約による違約金や原状回復費用も滞納があると履歴として残ってしまいます。
これらは契約の最後に支払うものであるため、払わずに逃げる人が少なからず存在します。
保証会社は、家賃だけではなく、賃貸契約に付随するあらゆる債務(=大家さんや管理会社に支払うべきお金)を肩代わりするという契約内容になっています。
つまり家賃滞納がなくとも、違約金や原復費用を滞納すれば保証会社が肩代わりすることになり
それに対しして支払いがないともちろん履歴情報にキズが残ることになります。
✓クレジットカード・カードローン
クレジットカードやカードローンの返済が滞っているケースも代表的です。
クレジットカードやカードローン金融業者はほぼ例外なくCICに加盟しているため、
滞納があれば問答無用で信用情報にキズが付くことになります。
✓携帯代(本体)
本体代の分割払いに延滞があった場合、審査に影響します。
逆に、通信料のみの遅延は審査に影響しません。
携帯電話の購入契約を行う際には多くの書類が必要になります。
そこで署名をした契約書のうちのひとつに、「個別信用購入あっせん契約申込書」というものがあったはずです。
要は、ほとんどの場合はスマホ本体代をクレジット分割払いで購入し、
それに通信料が加算される形で月々の支払いをしていることになります。
つまり、本体代の分割払いが終わるまでに遅延がある場合、「クレジットカードの返済に遅延があった」のと同じ扱いにされることになります。
これが度重なってしまうと、いわゆるブラックリスト入りしている可能性が非常に高まります。
✓奨学金
日本で一番規模の大きな奨学金団体である独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の
貸与奨学金の返済は、卒業後7ヶ月目から始まります。
そして、滞納期間が3ヶ月以上続いた場合、奨学生本人・連帯保証人・保証人に督促の連絡が来るだけでなく、個人信用情報機関に延滞者として登録されてしまいます。
↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓
3. まとめ
お部屋を借りるための最短ルートは、専門会社に相談することです。
私たちエース不動産は、審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。
お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/08/02 00:00
家賃を滞納しただけではブラックリストには入りません。ブラックリスト入りする本当の理由とは。
取り立てや強制退去にならないための3つの具体策も公開。
Tweet
目次
1. 家賃滞納 = ブラックリストではない
2. 家賃が遅れる場合の対処法
2.1 保証会社からの電話は必ず応答する
2.2 事前に管理会社または大家さんに連絡しておく
2.3 早めに家賃を振り込んでおく
3. まとめ
1. 家賃滞納 = ブラックリストではない
「少しでも家賃の支払いが遅れてしまうとブラックリストに載ってしまうのでは?」とか、
「強制退去になってしまうのでは?」と心配されている方がいらっしゃいますが、
実はそんなことはありません。
まず、ブラックリストというのは、短期的な家賃支払が滞った状態のことではありません。
もちろん長期にわたる家賃滞納(一般的には3か月)が続けば強制措置の対象になりますが、
家賃の支払いが遅れたという事実よりも、そこに至るまでの過程を見られていることが多いです。
家賃の支払いがなければ、保証会社(または管理会社)は必ず賃借人に連絡を入れます。
そして賃借人に連絡が取れなければ緊急連絡先に連絡をします。
仕事で忙しいときや連絡のつながらない場所に旅行に行っているなどの事情があったとしても、
何日も連絡が取れず折り返しの連絡もないと、明らかに意図的に連絡を無視をしていると捉えられてしまいます。
この音信不通状態が続いた場合、ブラックリスト認定されます。
具体的な期間に定めはありませんが、一般的には2-3週間程度連絡が取れなかった場合に認定されます。
家賃保証会社というものは会社間で賃借人の情報を共有していることが多く、一度ブラックリストに載ると他の保証会社でも審査を通すことが非常に難しくなります。
つまり、保証会社の連絡を無視することは将来にわたって自分の首を絞めていることに他なりません。
✔保証会社からの電話は必ず応答する
最低限のルールとして、保証会社や管理会社からの連絡は必ず応答するようにしましょう。
すぐに電話に出られなかったとしても、その後に必ず折り返しの連絡をすることを忘れずに。
どれくらい賃借人と連絡がつながらなければブラックリストに載るかは保証会社によってまちまちです。
しかし、携帯電話を3~4日ずっと見ないというのは普通では考えられないので、それくらいの期間連絡が取れなければ意図的に連絡を無視していると思われても仕方ありません。
保証会社から電話がかかってきたらその日中には折り返すようにしましょう。
また、事前に管理会社や保証会社の連絡先を登録しておくと連絡がスムーズになります。
✔ 事前に管理会社または大家さんに連絡しておく
家賃の支払い時期はだいたい月末あたりですが、今月払えそうにないなというのが事前に予想できた時点で早めに家賃の支払いが遅れることを連絡しておきましょう。
その際に必ず支払い期日を伝えておくことで、たとえ支払いが遅れたとしてもブラックリストになることは回避できます。(もちろん、設定した期日内に振込みを済ませることが前提です)
ポイントとして、ある程度資金計画表のような文字の箇条書きのようなものがあると、相手方を安心させてあげられることにもなります。
(例)4月末支払いの家賃6万円を滞納したとき。
5月31日:3万円(滞納家賃)+6万円(通常家賃)
6月15日:3万円(滞納家賃)+6万円(通常家賃)
7月31日:6万円(通常家賃)
といったイメージです。
ですが、注意点として、滞納した家賃6万円を月5000円×12カ月など、非常識的な返済方法認められません。
もしあなたが、友達に貸した1万円を月1000円ずつ返されたら嫌な気持ちになって、
二度とその人にお金は貸しませんよね?
保証会社も同様に、二度と審査を通してくれなくなってしまうという理屈です。
✔ 早めに家賃を振り込んでおく
何らかの事情があって期日に振込みをすることができない場合、前もって先の家賃を支払うことも可能です。
大家さん側にとっても期日より早く家賃を回収できるわけなので、安心感を持ってもらえます。
↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓
3. まとめ
家賃の支払いが遅れたうえに保証会社からの連絡を無視し続けると、ほぼ確実にブラックリストに載ることになります。最低限のマナーとして、そういった連絡にはきちんと対応しましょう。
家賃の支払いが遅れることが目に見えて明らかな場合は、事前に家賃支払ができなそうな旨を連絡をしておくことが重要です。
そして、その連絡をする際に、
「いつ」「いくら」の支払いができるかの支払い計画を明確に伝えることも重要です。
もし入居審査で分からないことや、審査に不安がある方はぜひエース不動産へお気軽にご連絡ください。
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。