「BLOG」の記事一覧(324件)
賃貸の知ってて得する情報をお知らせします。現場で戦う私たちだからこそ発信できる“今の”“生きた情報”のみを無料で公開しています。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/07/05 23:39
シングルマザーでも審査に通る方法や審査基準を満たす方法とは
(この記事は、約5分で読めます)
Tweet
目次
1. シングルマザーの審査はなぜ厳しいのか
1.1 子供の年齢
1.2 仕事の問題と収入
1.3 間取りの問題
2. 審査基準は状況次第で変わる
2.1 職業や雇用形態がどうなっているか
2.2 年収や月収がどれくらいか
2.3 近くに身内が住んでいるか
3. どのような探し方が良いか
3.1 保証会社の審査が緩い物件
3.2 管理会社の融通が利く物件
3.3 なるべく希望条件を少なくする
4. まとめ
1. シングルマザーの審査はなぜ厳しいのか
母子家庭・シングルマザーが何故審査に通らないのか。
この内容は、色々な事が考えられます。
まずは、仕事をしているかどうか。
また何の仕事をしているのかというのも問題です。
次に、お子様の年齢も関係してきます。
✓子供の年齢
お子様が小さいと夜泣きする、足音がうるさい等の騒音トラブルがあるので、近隣住人のクレームを考えて入居出来ない物件も多くあります。子供の年齢が何歳かにより嫌がられるケースが多いです。
特に嫌がられるのは、0歳から3歳です。
夜泣きするというのが一つの理由です。
やはり近隣住人からのクレームになると家主や管理会社は対応しなくてはなりません。
これは他の方と比べると大きな手間となるので、嫌がる家主や管理会社が多いことから審査に通らない原因となります。
次に嫌がられる年齢は中学生未満です。
どうしても小学生となると、周りの事を考えないケースが多いので、足音も気にしないため、足音がうるさいというクレームが近隣住人から入ってしまいます。
✓仕事の問題と収入
シングルマザーの方の多くは、仕事をしていても子供のお迎えという大事な事が関わってきます。
そうなると、一般的な会社員と違いフルタイムで働く事が出来ない現状があります。
そうなると仕事も選ばなくてはなりません。
昼間の仕事でアルバイトやパートで生計を立てている方も多いでしょう。
昼間に働いている場合、日中は誰が子供の面倒をみるかという問題から、近隣に親戚や身内が住んでいるという問題も大きく関わってきます。
収入の多い仕事を選ぶ方も多いですが、キャバクラ等の夜職で生計を立てている方も多くいらっしゃると思いますが、原則は賃貸審査で夜職は審査に通りづらい事もあり、家主も嫌がる方が多いです。
他にも、元旦那からの養育費やお住まいの市区町村から手当てがあるので、それで生計を立てている場合も多いかと思います。
そういった場合も審査は厳しくなるケースが高いです。
理由としては、養育費の支払いがされないケースが多いからです。
最初は払ってもらっていたが、徐々に支払いがされなくなったケースが多いというのが現状だからです。
多いときには、全体の8割が未払いといった現状です。
その為、その金額はあてにならず、審査基準の金額としても見てもらえないケースがほとんどです。
原則の話でいうと賃貸物件を借りたい場合、賃料の3カ月分の月収が審査基準と言われております。
仮に賃料が70.000円だった場合、70.000円×3の210.000円の月収が必要となります。
年収であらわすと210.000円×12の2.520.000円が必要です。
毎月の給与明細や源泉徴収で、この金額が超えているかが審査に通るかどうかの基準となります。
✓間取りの問題
多く方が、子供と2人だから1Rや1Kで良いという方が多いです。
ご自身が良くても、それを管理会社が許してくれるかどうかが問題です。
一般的に1Rや1Kは単身入居の間取りです。
結果、その建物は単身者しか入居していなかったらどうでしょう。
周りの方が今まで何もなく普通に生活できていたところに、子供を連れて入ったら、泣き声や足音などの騒音問題が考えられます。
そういった懸念点があることから入居を断られてしまうケースがほとんどです。
もちろん、数は少ないですが、そういった間取りでも受け入れてくれる管理会社の物件もゼロではありません。
しかし、探しているエリアや価格帯で物件があるかは別問題です。
間取りとして間違いないのは、1LDKや2DKといった間取りです。
しかし、1Rや1Kと比べれば相場も高くなります。
2. 審査基準は状況次第で変わる
審査は人それぞれ、過去の状況や現状の違いがあるので、審査に特化した不動産屋へ出向くか問い合わせをするのが正解です。
理由としては、審査に特化していなければ、審査に詳しくありません。
とりあえず申込してみましょう。という業者が多いです。
これは絶対にNGです。
理由としては、審査に一度でも落ちれば、次の審査がより厳しくなるためです。
そのため、1件目の申込みほど大事なことはありません。
✓職業や雇用形態がどうなっているか
まずは、仕事をしているのかどうかです。
大家さんの考えとしては、お仕事をしていない場合、どうやって家賃を払うのかという心配が出てきます。
その為、母子家庭・シングルマザーの方でも定職についている方は審査通過率も高くなります。
正社員で社会保険加入であれば、審査はほぼ問題ないといっても良いでしょう。
ただし、お子様の年齢や性別により審査基準が変わります。
問題になってくるのは、仕事をしていない方です。
仕事をしていないで、母子家庭・シングルマザーの方がお部屋探しをする場合にまず重要なのが審査です。
原則、無職での審査は非常に物件が限られます。
何故なら、入居後の家賃支払いは誰がどのようにするのかという問題が出てくるからです。
更にお子様がいらっしゃると、より難易度は増します。
元旦那の養育費や市区町村の手当だけで大丈夫なのかどうか。
元旦那からの養育費はいつまで続くのか。
日中のお子様の面倒は誰が見るのか等、不安要素がたくさんあるため、審査は非常に厳しい現状です。
先ほどと内容が少しかぶってしまいますが、職業も審査に関係してきます。
嫌がられる職業は水商売です。
具体的に言うと、キャバクラや風俗の方は、物件を選べるほど数がないです。
どうしても安定した収入を得られない、体を壊せば働けなくなる、結果収入がなくなるのが水商売です。
そういった事から、ほとんどの物件が水商売NGとなっております。
他にも昼夜逆の生活スタイルの仕事はNGが出やすいです。
それ以外の方であれば、審査は柔軟ですが、一番審査に通りやすいのは社会保険に加入の正社員です。
アルバイトやパートよりも安定した収入がある。
ボーナスもある場合が多く、審査にも通りやすい傾向にあります。
✓年収や月収がどれくらいか
年収や月収も審査に大きく関わります。
先ほど話した、審査基準で借りたい家賃総額の3倍の月収が審査基準です。
よく、ひとり親手当や養育費があるから大丈夫という方がいますが審査をするのは、家主や保証会社です。
自分が大丈夫でも家主や保証会社が承認しなければ住む事は出来ません。
こういった部分も含めて、審査に特化した不動産屋へ話を聞く事が部屋を借りるための最短ルートとなります。
✓近くに身内が住んでいるか
ここも審査において多少影響してきます。
日中働いている方の場合、子供が家に帰る時間帯に親が家にいるのかどうかです。
子供が1人で家にいるというのはあまりよくないです。
その為、身内が近場にいていつでも面倒を見てもらえる環境にあるのかどうかです。
近場にいて、いつでも面倒を見てもらえる環境にあるというのは審査においてもプラス要素となります。
3. どのような探し方が良いか
母子家庭・シングルマザーの方は、まず物件の審査に詳しい不動産屋へ足を運びましょう。
一般の方は、一般サイトのSUUMO等で検索しても良いのですが、母子家庭・シングルマザーの方が一般サイトで探しても参考になりません。
理由は簡単です。
母子家庭・シングルマザー向けに物件公開されていないからです。
仮に2人入居可と表示があったとしても、実はお子様の入居不可なんて物件も多いです。
広告掲載されているのもが母子家庭・シングルマザー向けのサイトではないので、あくまでもお探しのエリアや間取りの相場を調べる程度で見て頂くイメージが良いかと思います。
結果、探し方のポイントです。
まずは、審査に詳しい不動産屋へ足を運び、ご自身の状況をしっかりと話す事です。
また、担当してくれるスタッフがどれだけ親身に対応してくれるかが重要です。
タイミングとしては、引っ越しをしたい3週間前に物件探しをしましょう。
原則、申込から2週間後の家賃発生となる場合が多いです。
あまり早く部屋を決めても、無駄に家賃がかかります。
タイミングも重要となります。
また、審査に詳しくない不動産屋へ行くのは絶対にNGです。
もしそこで審査に落ちてしまえば、次に借りたい物件の審査に影響が出てしまいます。
最後に、実際に引っ越しをする際、初期費用がかかります。
初期費用とは何か
・前家賃(翌月家賃)
・当月日割り家賃
・仲介手数料
・鍵交換
・保険
・保証会社
・その他付帯サービス
こういった初期費用の準備も事前にご用意が必要です。
✓保証会社の審査が緩い物件
賃貸物件を借りる際に必ずと言っても良いほど保証会社の加入があります。
一昔前は、保証人が必須と言う物件がほとんどでしたが、
現在の募集条件は9割以上の物件が、保証会社必須となっております。
保証会社も複数あり、信販系の審査をする場合や過去の家賃滞納歴をみる保証会社もあります。
では、どういった保証会社が審査に緩いかです。
答えとしては、独立系保証会社と言って、独自の審査基準を設けている保証会社です。
ここは、過去の他社の滞納歴や信販系トラブルの履歴もみません。
そのため、犯罪歴等なければ審査に通過する可能性が高いです。
✓管理会社の融通が利く物件
管理会社も家賃をしっかり支払ってくれるなら、子供がいても了承してくれるところもあります。
数多くはありませんが、そういった融通の利く物件を探す必要があります。
✓なるべく希望条件を少なくする
かなり物件が絞られてしまうので、あまり無茶な要望はやめましょう。
例えば、何も審査に不安がない方が求めるような条件です。
バス・トレイ別で、洗面台も独立じゃないと嫌。なんて事を言うと家賃相場も上がりますし、初期費用も高くなります。
もちろん、それなりに収入もあり、初期費用もご準備出来るのであれば問題ないですが、
初期費用もあまりない、家賃も相場よりも安い場合、業者によっては、話すら聞いてくれません。
弊社へお越しいただくお客様の多くも、他社に何件かいったが門前払いされたという方が多いです。
あまり無茶をいうとそうなってしまうので気をつけましょう。
4. まとめ
母子家庭・シングルマザーの方が部屋を借りる際、審査は非常に厳しくはなってしまいます。
しかし、物件を借りる事が出来ない訳ではありません。
弊社でも何件もの契約を交わしてきた実績が御座います。
まずは、エリアや賃料、初期費用の準備をしましょう。
また弊社は、そういった方の需要に合わせて、審査に柔軟な物件を複数取り扱っております。
まずは審査に柔軟な物件探しをお手伝いさせて頂きますので、一度審査に落ちてしまった方でもご安心ください。
この記事を書いた人 後藤 業界歴 9年 | 不動産業界歴9年で保証会社での勤務経験もあるため、保証会社の特徴や特性は熟知しています。 また、ニュージーランドに4年住んでいたので英語での対応もお任せください。 |
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/07/05 23:39
緊急連絡先とは、賃貸物件の入居中に大家さん、もしくは管理会社から緊急の連絡がある際に「本人に連絡がつかなかったら、次に連絡する先」です。
近年は携帯電話の普及により、携帯電話を誰でも持ち歩いていますので基本的にはどこでも本人に直接連絡することができます。
しかし、仕事中だったり、なんらかの理由で電源を切る環境にいたりする場合は、すぐに連絡がとれないこともあります。
そのため大家さんや管理会社は、万が一の時に備えて、本人の連絡先以外にも緊急時に連絡がつく先を知りたいのです。以下で緊急連絡先に連絡がいく、いくつかのケースをご紹介します。
ケース1.緊急性が高い状況で、すぐに本人と連絡を取りたい時
賃貸物件で火災が発生しまったり、地震などで倒壊してしまった場合については、大家さんや消防から賃借人の携帯電話に安否確認を含めた内容の連絡がいきます。
しかしあなたに連絡がつかないと、もしかしたらまだ建物内にいて何かあったのか?もしくは、外出中で建物の損壊状況が知りたい。と大家さんは思います。
安否確認も取りたいですし建物内にいるのなら大至急避難してもらう必要があるため、あなたに連絡がつかなければ、緊急連絡先に連絡し安否確認などをすることになるでしょう。
そのほか、水漏れ被害など、緊急を要するトラブルが起きてあなたに連絡が繋がらない時も緊急連絡先に連絡がいきます。
具体的な例だと、上の階の部屋から水漏れがあり、管理会社はこれ以上の被害を食い止めるために、下の階の人(あなた)に水漏れしていないか確認する必要があります。水漏れ等は典型的な場合で、もし下の階にも水漏れをしているとしたら、時間が経てば経つほど被害は大きくなります。
そんな時、まずは本人に連絡をしますが、本人が連絡が取れなかったら緊急連絡先に連絡をして、「〇〇さんのお部屋が水浸しになっている可能性がありますので、〇〇さんにその旨をお伝え下さい!」等と電話することになります。
読者様にもお心当たりがあることかもしれませんが、知らない番号からの電話は出ないが、知っている番号であれば電話に出るなど、ご経験があるかと思います。緊急性が高い場合は、こういったことが起こりやすくなります。
ケースその2.賃借人(以下、本人)に全く連絡がとれない場合
家賃の支払い未納などで大家さんや管理会社が本人に連絡をしているにもかかわらず、一向に折り返しをしなければ緊急連絡先に連絡が入ります。
家賃を滞納していなくても
・更新手続きなどの事務連絡
・騒音などのクレーム
・建物の修繕工事のお知らせ
・タバコをバルコニーで吸い、上層階からクレームがくる
・共用部に私物を置きっぱなしにする
などでも管理会社が連絡をするケースがあります。
『緊急連絡先に迷惑をかけたくないから、なるべく連絡はしないで欲しい!』
皆さんそう思われるかと思います。
対処法は簡単です。緊急連絡先に連絡が行く前に迅速に本人から折り返してください。本人とスムーズに連絡が取れれば緊急連絡先に連絡がいくことはありません。大家さんも緊急連絡先の方と話したいのではなく、本人と話したい為に緊急連絡先に連絡しているのです。
繰り返しますが緊急連絡先は、あくまで『本人と連絡がとれない場合の第二の連絡先』です。
なお、家賃を振込み忘れてて、たまたま管理会社からの電話をとることが出来なかった場合も連絡が行く場合もあります。それは緊急連絡先の人に知られたら恥ずかしいことかもしれませんが、起こりえることです。管理会社にもよりますが、通常は家賃滞納などの情報は個人情報にあたるため「家賃滞納で、、、」とは連絡しないことが多いと思います。
連絡するとしても、「お住まいの物件に関してのお知らせで〇〇さんと連絡が取れないのですが、、、」とか遠回しに連絡するだろうとは思いますが、担当者や管理会社のポリシーにもよります。
気になる場合は、契約時点や、そもそも家賃の支払い時期となる月末付近には緊張感を持つことをオススメします。
↓↓審査突破のコツをYouTube動画でも解説しています↓↓
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/07/05 23:39
メルカリ分割払い(メルペイスマート払い)を滞納するとブラックリスト確定。確実に影響する賃貸審査に通過する方法を公開。
Tweet
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
目次
1. メルカリ分割払い(メルペイスマート払いの定額払い)とは
2. 定額払い契約中は信用情報機関に信用情報が提供される
3. 賃貸審査に与える影響とは
4. 物件の選び方は
5. まとめ
1. メルカリ分割払い(メルペイスマート払いの定額払い)とは
メルペイスマート払いの購入代金の清算を月々にわけることができるサービスです。
ただし分割するので手数料が別途かかるので注意しましょう。
定額払いの利用には審査があり、誰でも利用できるものではありません。
簡単に言うと、カードローンと同様に審査があるという事となり
ます。
ただし、審査自体は割と緩いとされております。
カードローンに落ちた方でも通る事もあるそうです。
また、20歳未満の方は、このサービスの利用は出来ないそうです。
メルペイスマート払いとは、当月の購入代金を翌月にまとめて清算できるサービスです。
メルカリでの買い物や、メルカリ以外のWebサービス、ネットでの買い物およびコンビニなど全国のメルペイが使えるお店での支払いに利用できます。
通常は翌月に一括清算となりますが、任意で「定額払い」も選択できます。
メルペイスマート払いの特徴
・借入上限金額が20万円まで
・アプリで簡単に申込みが可能
・金利が3.0%~15.0%と低金利
・メルカリの売上金で返済が可能
・在籍確認や郵送物がない
2. 定額払い契約中は信用情報機関に信用情報が提供される
ご存じない方も多いみたいなので、重要なお話です。
メルペイスマート払いの定額払いには審査があります。
簡単に言うとカードローンと同様です。
最近では、携帯電話の分割金等もあるため、分割が滞納していると
審査にひっかかってしまう方もいらっしゃるので注意が必要です。
メルペイスマート払いの定額払い利用中は、信用情報機関に信用
情報が提供されてしまいます。
その為、携帯電話の分割同様にメルペイ定額払いの滞納にも注意が
必要となります。
滞納するとCIC等の情報機関に登録されてしまいます。
ここに登録されてしまうと、支払い完了から5年から10年はデータ
ベースに登録されてしまいます。
そうなると今後の人生に大きな影響が出てしまうので、細心の注意が
必要となります。
もしご利用中の方やこれから利用予定の方は、しっかり支払いが出来る
買い物をお勧めいたします。
3. 賃貸審査に与える影響とは
ここからが本題です。
賃貸物件を借りる際にも、保証会社の審査があります。
保証会社の審査も先ほど出たCICの情報を元に審査をする場合があります。
そうなるとメルペイスマート払いの定額払いや携帯電話の分割滞納がある方は審査が通過しないという状況になってしまいます。
最近の賃貸事情としては、信販系審査が6割以上となります。
何かしら分割払いの滞納をしていると審査に通らないので気を付けて下さい。
では、そういった方がどうしたら審査に通過するかを次にご紹介致します。
4. 物件の選び方は
まず、大前提として信販系の保証会社への申込みはやめましょう。
理由としては、CIC等の情報機関に登録されていたら審査に通過しない為です。
では、どのような物件に申込みすれば審査に通過するかという問題です。
答えは簡単で、信販系保証の物件を除けば良いだけです。
信販系以外で、信用系保証会社や独立系保証会社というのがあります。
信用系よりも独立系保証会社の方が審査は緩い傾向にあります。
信用系は他保証会社との連携がある場合があり、独立系はそこの保証会社
単体での審査となります。
ただし、皆様が物件検索した際に、この物件は信販系だとわかる可能性は非常に少ないです。
また弊社のように審査や保証会社に詳しい不動産屋であれば、どのように物件を選べば良いかを熟知しております。
しかし、審査や保証会社に詳しくない不動産業者へ行くと、特に気にせず希望条件で物件を提案されます。
その為、審査に落ちる確率が非常に高いです。
弊社へお越しいただくお客様のほとんどが、他社で審査に落ちたという方が
多いです。
審査に一度でも落ちてしまうと、次に借りる際に影響が出ます。
まずは、審査に詳しい、または保証会社に詳しい不動産へ必ず足を運んで
下さい。
5. まとめ
メルペイスマート払いの定額払いで滞納してしまっている方でも物件の審査は通ります。
ただし、どの物件でも審査が通るわけではないので、そこは妥協も必要となります。
保証会社や管理会社の審査の難易度を熟知している不動産屋へ相談し物件選びは慎重に行いましょう。
審査は必ず通るので、ご安心ください。
また、メルペイ定額払いに限らず、カードローンや消費者金融等の借入がある方も多いと思いますが、弊社エース不動産では毎日同じような状況の方がいらっしゃっております。
皆様、審査は通っているので、安心してお部屋探しにいらっしゃって下さい。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/07/05 23:37
メルカリ、楽天、paidy、ZOZOTOWNなどネットショップの分割払い、後払いで延滞すると痛い目を見ます
Tweet
目次
1. 増えるネットショップでの後払い決済
2. 支払い遅延でブラックリストに載る
3. ブラックリストに載ると家は借りられる?
4. 審査落ちを回避する方法
4.1 信販系保証会社を使わない
4.2 不動産会社独自のツテのある管理会社にあたってもらう
4.3 自社管理物件に申し込む
5. まとめ
1. 増えるネットショップでの後払い決済
近年、ネットショップや通販のアプリが活況にありますが、その支払い方法として「分割払い」や「後払い」についても様々なサービスが増えています。
たとえば、メルカリ、楽天、paidy、ZOZOTOWNなどが例で、独自の支払い方法を提供して、なるべく手元にお金がなくても商品が買える仕組みを構築しています。
手元に金がなくても物を買えるあまりついつい買いすぎてしまい、後になって払えなくなるといった事例も多発しています。
支払いの遅延が続くと実は恐ろしいことになってしまいます。
2. 支払い遅延でブラックリストに載る
ネットショップの支払いに遅れると、電話やメール、あるいはハガキなどによって支払督促が行われる場合があります。
初めは、登録してあるメールアドレスと電話番号にそれぞれ通知が届きます。内容は、「支払い期限が過ぎているため、〇月◯日までに支払いを完了させてください」といったことが記載されています。
初めのメールが届くタイミングは、ネットショップの支払い方法によっても異なります。
その後、しばらくは数日おきにメールで支払いの確認が取れていない内容のメールが届き続けます。
幾度となくメールを送ってもなお、支払いの確認ができない場合は電話やハガキによる督促が始まる場合もあります。(登録してある携帯電話への着信や、自宅宛へハガキなどを送られてしまうため、家族などに滞納を知られてしまう可能性もあります。)
ネットショップは、CIC等の個人信用情報機関に加盟しているため、長期にわたり支払い遅れるとブラックリスト入りが確定します。
ブラックリスト入りまでの目安は、一般的に2カ月~3カ月の長期延滞が続いた場合です。
つまり、今後のローン契約やクレジットカードに多大な影響を与える可能性があります。
一度異動情報が掲載されてしまうと、掲載の原因となった事実を解決してから一定期間経過するまでは情報が残り続けます。
その結果、カードローンや自動車ローン、スマートフォンの分割払い審査などに通りにくくなってしまうでしょう。
また、現在持っているクレジットカードなども、利用停止や強制解約となる可能性があります。
3. ブラックリストに載ると家は借りられる?
結論、借りることはできますが、選択肢が限られることになります。
正確に言うと、審査時に信用情報を参照する「信販系保証会社」や、大手の管理会社(三井、三菱など)が管理する物件は軒並みアウトという状況になります。
例として挙げると、以下が信販系保証会社です。金融系・カード会社の系列の名前がやはり多いです。
- ・アプラス
- ・エポスカード
- ・オリコフォレントインシュア
- ・ジャックス
- ・セゾン
- ・セディナ
- ・ライフ
- ・全保連
これらは保証会社の中での審査難易度は高い部類に入ります。
「全保連」は最近まで信用系保証会社と呼ばれる分類でしたが、信販系に変わり審査が一段厳しくなってしまいました。
4. 審査落ちを回避する方法
✓信販系保証会社を使わない
最もシンプルに審査をクリアする方法としては、信販系保証会社を使う物件自体選ばないことです。
信販系を使う物件は比較的グレードの高めな物件が多いので、多少の設備や条件はあきらめて物件を探せばいくらでも見つかります。
ちなみにブラックリストも5年経てば除名される(もちろん、支払いが完済してからのカウントで)ので、その期間が終わった頃に信販系にチャレンジしてみるのもよいかも知れません。
✓不動産会社とコネのある管理会社にあたってもらう
取引の長い管理会社、よく入居者を付けている管理会社なら多少お客さんの属性が悪かったり、ネックがあったりしても目をつぶって審査を通してくれることがあります。
弊社にも仲の良い管理会社は多数付き合いがありますが、無職で貯金があまりないお客様でも審査を通してくれます。
それが、弊社が審査通過率を高く維持できている最大の理由でもあります。
✓自社管理物件に申し込む
自社管理とは、相談先の不動産会社が直接管理している物件のことです。
自社の裁量で管理ができるため、審査基準もある程度自由にコントロールすることが可能です。
さらに、自社で所有している物件であれば審査基準は完全に自社で決めることができます。
もちろん、ブラックリスト入りしていてもOKを出してくれるところもあるので、相談先の裁量の大きい物件を紹介してもらうのが賢いやり方です。
5. まとめ
ネットショッピングで2カ月以上の支払い延滞の心当たりがある際は、まずブラックリスト入りを疑ったほうがよいでしょう。
しかし、慌てる必要はありません。
うまく探せば借りられる物件はたくさんあります。
そのためには審査のプロに相談することが一番の近道です。
弊社ではこれまで数多くのネックを抱えるお客様を対応してきました。
賃貸審査に関してはなんなりとご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 更新日付:2024/07/05 23:37 / 投稿日付:2023/10/21 11:11
アリバイ会社利用は犯罪です
利用される方は注意しましょう
アリバイ会社を使わなくても審査が通る事も多いです。
(この記事は約4分で読めます。)
目次
1. アリバイ会社とは
1.1 どんなサービス
1.2 利用する意味はあるのか
2. なぜ存在するか
2.1 仕事面で通せない
2.2 仕事をしていない
2.3 審査に落ちた
3. 費用の相場はいくら
3.1 ペーパーカンパニー
3.2 実働の会社
3.3 高額賃貸を借りる場合
4. メリット、デメリット
4.1 良い点は審査が通る可能性が高まる
4.2 審査に落ちる
4.3 バレたらどうなる
5. まとめ
1. アリバイ会社とは
アリバイ会社とは、元々はペーパーカンパニーで実働していない会社を利用し、在籍確認の電話対応や勤務しているかのように書面を発行し偽装する会社です。
最近では実働する会社でのアリバイ会社も存在しております。
アリバイ会社の事を在籍会社という場合もあります。
✓どんなサービス
サービス内容としては仕事内容や給与明細、在職証明書、源泉徴収票などを発行し、あたかも仕事をしているように偽装してくれます。
証明書以外にも、審査時の電話対応や保険証を偽造する会社も存在します。
✓利用する意味はあるのか
利用する目的としては、審査が通りづらい方が利用する事により審査の通過率がアップします。
無職や水商売、フリーター、フリーランスなどそのままの内容で審査が通りづらい方が審査を通しやすくするため利用する事が多いです。
2. なぜ存在するか
これはかなり前から存在しております。審査に通りづらい方が審査を通しやすくするために
存在しております。
どのような方が通りづらいか
✓仕事面で通せない
風俗やキャバクラ等の水商売の方の場合、職業でOKが取れる物件がほぼ出ない状況です。
理由としては、一般の会社員と比べると、仕事の時間帯のズレです。
日中働いている社会人と違い、夜に働き夜中や朝方に帰ってくる事が多いと、洗濯機や掃除機を利用する時間帯のズレから騒音トラブルになることが多いからです。過去にそういったトラブルを経験している管理会社や家主さんは職業でNGを出しております。
結果、アリバイ会社を利用する事により、物件を選ぶ選択肢は非常に増えるわけです。
同じようにアルバイトやフリーター、フリーランス等で収入を得ている方も審査が通りづらいです。
理由は安定した収入や確定申告の数字を調整している、確定申告をしていない等が原因です。そういった方も、アリバイ会社を利用すると物件を選ぶ選択肢が一気に広がります。
✓仕事をしていない
仕事をしていたがやめてしまった。元々仕事をしていなかった。
このような無職の人は通常審査に通る物件が全体の1割程度となってしまいます。そういった方がアリバイ会社を利用すると物件を選ぶ選択肢が一気に増えます。
仕事をしていないと物件を選ぶ際に、預貯金で審査をする物件を選ぶしかなくなります。預貯金もないようであれば、審査は通せない事が多いです。預貯金額は、借りたい物件の賃料×2年分あれば通る場合が多いです。
ただし、どの物件でも預貯金審査は出来ず、相当融通の利く管理会社の物件のみとなる事から選択肢がほぼない状況です。そういった方がアリバイ会社を利用すれば、通常通り物件を選ぶことが可能になります。
✓審査に落ちた
アリバイ会社を使っても審査の通過率は35%程度です。
理由は、保証会社にアリバイ会社とばれている事がほとんどです。同じ会社を使いまわされている事や、会社のホームページがない、電話も転送されており怪しいなど理由はたくさんあります。
ほとんどは、勤続年数を1年以上にして申込するが、社会保険に入っておらず、国民健康保険を提出するはめになります。正社員勤続1年で社会保険に加入していないケースはほぼないので、そういった部分でも落ちてしまう事も多いです。一度でも審査に落ちてしまうと、保証会社の履歴に残ってしまいます。
そうなると次に物件を借りる時の審査にも影響します。同じ保証会社はもちろん通らず、他の保証会社次第では、審査落ちの履歴も見られます。
また、アリバイ会社を変えて申込しても、保証会社に前と同じ名義で会社名だけ変わった事もばれてしまうので、また審査に通らない事の繰り返しとなるでしょう。なぜ審査に落ちたかも重要なので、そういった方は、まずは審査に特化した不動産屋へ相談しましょう。
毎日、色々と審査に困った方を対応しているので、必ず解決方法が分かるので、部屋探しの一番の近道となります。
3. 費用の相場はいくら
アリバイ会社の金額はバラバラです。
安ければ安いほど、内容が良くないというイメージで良いでしょう。
✓ペーパーカンパニー
一般的に一番多いのは、ペーパーカンパニーです。
会社登記だけして、実働していない会社を利用し、審査を通そうとします。
しかし、ホームページもなければ、電話も転送されている、これで審査が通るのは、かなり審査が緩いところでない限り通りません。安いからといって利用するのは、審査に落ちる覚悟で利用しないといけなくなります。金額は25.000円~50.000円くらいが相場となります。書類作成で別途金額がかかります。
✓実働の会社
最近では実働の会社を使うアリバイ会社増えました。
しかし、借金を抱えている会社や裏で反社とつながっている会社が多いので、ホワイトな企業ではありません。
保証会社の審査で、会社情報も調べるので、反社チェックで引っかかり審査に落ちてしまう事も多いです。金額は35.000円~70.000円くらいが相場となります。
✓高額賃貸を借りる場合
高額賃貸の場合は、審査が一番厳しくなります。
例えば賃料180.000円の物件を借りる場合、源泉徴収額は713万円くらいが審査通過ラインです。この数字を超えていない場合、審査が通らない事が多いです。
しかし、実際に働いていらず、アリバイ会社を使うとなると、保険証は国民健康保険です。年収713万円以上の方が社会保険に入っていないというのは、なかなか無理があります。
また、キャバクラ勤務で稼いでいたとしても、その内容で審査が通らずアリバイ会社を使う場合があります。年齢と年収があっていないと審査は通らないです。例えば、年齢22歳で年収712万円これは通常の会社では考えづらい年収です。
結果、審査におちてしまうでしょう。金額は賃料が10万円以上の場合、利用料は100.000円~150.000円が相場となっております。
4. メリット、デメリット
アリバイ会社はメリットもあればデメリットもあります。
もちろん、デメリットの方が多いです。
✓良い点は審査が通る可能性が高まる
メリットとしては、無職やフリーター、アルバイト、パート、フリーランスなどで審査が通りづらい方は、お金をかける事により、仕事内容を得る事が出来ます。
結果、審査に通せる物件数が増えるので、選択肢も増えれば審査に通る確率も上がります。簡単にいえば、物件を選べるという事です。そのままの内容であれば、2件しか出ないものが、100件近く選べれば嬉しいです。
✓審査に落ちる
アリバイ会社を利用しても審査に落ちる方は多いです。弊社へ来店いただく方も、他社でアリバイ会社を通して審査に落ちたという方が多いです。
理由を聞くと、審査に落ちるのは当たり前という内容です。例えば、働いている会社の名前や住所、電話番号も把握していない、これから仕事開始なのに採用通知書もない。勤続1年にしているのに、業務内容すら答えられない。こんな状態で審査に通るわけがありません。審査に通したいのであれば、そういった設定や段取りはしっかり組むべきです。
また、安いお金で審査が通ると思い、使っているのだと思いますが、ペーパーカンパニーで会社のホームページもなければ、在籍確認の電話も対応してくれない等さまざまです。審査に落ちない為には、年齢や職業を考え、審査が通る内容かを把握するべきです。
✓バレたらどうなる
アリバイ会社利用でバレたら終わりです。まずは虚偽の申込みをしているので、虚偽罪となってしまいます。そうなると、賃貸で借りたお部屋は強制解約となります。契約金で支払ったお金はもちろん戻らないので、引っ越したのに、また引越しをしなければならなくなります。
次に家主や保証会社から訴えられてしまえば、2項詐欺の扱いで逮捕されてしまう事もあります。過去に犯罪歴があるのであれば、この逮捕で最悪実刑になってしまう事もあるので、気をつけましょう。
アリバイ会社は犯罪です。アリバイ会社を利用しなくても審査は通せます。
無職であれば預貯金で審査できる物件、水商売であれば、水商売でも了承を得られる物件。どんな方でも、そのままの内容で審査が通る物件は存在します。
わざわざアリバイ会社という危険な選択肢を選ばなくても物件は借りられるので、今一度審査に特化した不動産屋へ相談する事をお勧めします。
この記事を書いた人 青木 業界歴 15年 | 15年間の不動産歴を元に、お客様へ最適なお部屋探しを提供いたします。上野で不動産経験が長いため、特に東側のエリアは得意です。 人生の思い出の1ページにそんなお部屋探しを目指します! |
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
審査なし物件はこちら↴ ※公開物件は弊社物件の一部です。
(登録は無料です)
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/06/02 00:01
近年ルームシェアをする需要が増えてきました。
その実、審査は個人で借りるよりも数倍難しい。そして、ルームシェアができる物件自体が少ない。
友人とルームシェアをする方法と、ルームシェアができる物件の具体例を公開!
(この記事は、約3分でよめます)
目次
1. ルームシェアとは?
2. ルームシェアに住むメリット・デメリット
3. ルームシェアはどうやって借りる?どうして物件が少ない?
4. トラブルを極力抑えて、ルームシェアをする方法
5. ルームシェア可能な物件の特徴と具体的な探し方
6. ルームシェア可能な物件情報
7. まとめ
ルームシェアとは?
改めてルームシェアとは、『居室の専有スペース※を複数人で利用する賃貸方法』と定義付けられています。
※専有スペースとは、賃貸契約後に自由に使っていい場所
1人で全ての専有スペースを使う:普通賃貸
複数人で全ての専有スペースを使う:ルームシェア
1人で居室の専有スペースを使う:シェアハウス
複数人で居室の専有スペースを使う:ドミトリーハウス
というイメージです。
ここでいう複数人は、血縁者のみならず、所謂他人・知人の関係性も含めて広く定義されます。
ルームシェアに住むメリット・デメリット
メリットとは、
・都心部に低価格の家賃負担で住める。
・初期費用を割り勘で払うため、負担額が少なく済む。
・1人で住むと寂しさがあるが、ルームシェアなら気心知れた仲間がいる。
・生活費(食費や水道光熱費)が割り勘で払うため、負担学区が少なく済む。
・シェアメイトと家事分担ができる。
・2人以上住むことで、防犯面で安心感がある。
デメリットとは、
・シェアメイトが家賃を滞納する可能性がある。
・プライベートの時間と空間が減る。
・ルールを作らないと、1人に家事の負担が偏ることがある。
・価値観の違いで喧嘩になることがある。
・突然、相手都合でルームシェア解消の場合がある。
・生活音や気配で眠れないときがある。
・相手に依存し自立心が衰える。
・友人や恋人を家に誘いづらい。
・シェアメイトの友人が頻繁に来ると私生活を侵害される。
・物を盗まれたり壊される可能性がある
ルームシェアはどうやって借りる?どうして物件が少ない?
次に、探し方ですが、これは実は特殊な探し方というものはあまりなく普通にネットにある情報や、住みたい街の不動産屋さんに行くのが通常の探し方です。
ただし、ルームシェアができる物件の割合はどの不動産屋さんに行っても極端に少ないのが事実です。ざっくりした割合でも100部屋あっても2-3部屋程度でしょう。ではなぜ物件が少ないのでしょう?理由は、
大家さんと管理会社がとても嫌がるから
です。
大家さんが嫌がる理由は、大まかに言うと、突発的に退去してしまう可能性が高いからです。その理由は以下の通りです。
・片方が家賃が支払えなくなる
・生活リズムが合わなくなり喧嘩がする
・片方に恋人ができて、泊りに来るor同棲で退去をする
いずれもシェア解消に挙げられる理由ではこの3つのパターンがほとんどです。そして、突発的に退去する場合、お金の問題や感情的な申し出が多いのです。お金は退去時クリーニング費用はどちらが負担するかや、契約で定めた違約事項をなかったことにしてほしいという内容を、大家さんや管理会社に押し付けるのです。
退去する(辞める)ことを考えて、入居する(始める)ことはしないのが、人間の性なのですね。
※実際ちゃんと考えている人でもトラブルになることもあります。
トラブルを極力抑えて、ルームシェアをする方法
信頼関係が重要な要素となるルームシェアです。まずは、事前のルールと、役割を明確に決めておきましょう。ここでは漏れやすい要素を列挙します。
・水道光熱費、消耗品の負担割合
・家事の分担としなかったときの罰則
・恋人ができた時の決め事:連れてくる頻度や夜の営みは控えるなど
・家賃が支払えなくなった時の、対処法:保証人に代わりに払ってもらうなど
・自己都合の退去時は、退去時費用の負担を多くする
ルールと秩序を守らないと、環境が乱れます。環境が乱れると、争いが起きます。『親しき中にも礼儀あり』とはこのことですね。
ルームシェア可能な物件の特徴と具体的な探し方
それでは、具体的な話をしていきます。
ルームシェアが可能な物件の特徴をまとめます。(※ここでは東京23区+市内の話です)
~ルームシェア可能な物件の特徴~
〇オーナー(大家さん)が自主管理(一般媒介)している物件
専任の管理会社が入っていない場合、管理会社審査のハードルはクリアしています。そのため、間に入る不動産会社がオーナーに直接交渉してくれれば許可をもらえる可能性が高いです。
〇築年数が古い物件や立地が悪い物件を選択する
通常募集(婚約同士やファミリー)では、条件面で他のライバル物件に負けてしまう場合、大家さんは入居条件を緩和する傾向にあります。入居条件緩和をする場合、ペット可、外国籍可、民泊落ち(※)、高齢者可といった物件はルームシェアも居もらえる場合が多いです。
※元々民泊で利用されていた物件。
〇戸建て賃貸を選択する
戸建て賃貸は、集合住宅ではないため、音の心配がマンションなどに比べて軽微です。管理会社や大家さんは、外部からの苦情調整も悩みの種の1つ。これが緩和できるのは戸建て物件のため、マンションよりは多少許可が下りやすいです。ただし、戸建て賃貸自体が少ないため、探すのは大変です。
〇3人ルームシェアの場合、血縁者2人以上混ぜて借りる
血縁者(姉妹、兄弟)をシェアメイトに入れることで、大家さんや管理会社のハードルがぐっと下がります。家族は切っても切れない関係なのと、責任の所在を親も肩代わりできるからです。逆に友人同士のルームシェアは最も難関です。血縁者同士のシェアの3倍以上、単身入居の6倍以上は物件を探すのが困難だと思ってください。
~具体的な探し方~
〇まずはポータルサイト(SUUMO、HOMES)などを見ることをやめる
前述の通り、一般の方が物件情報サイトから探すのは困難です。プロに任せましょう。
〇都心部にある不動産会社の店長クラスの人にお願いする。
条件が難しいため、普通の営業マンでは探すのが困難です。そのため、知識経験豊富な店長さんに頼みましょう。ただし、店長さんは一番時給が高いため、仲介手数料の値引きなどはできないと思っていてください。良い仕事にはそれなりの対価があります。
なお、都心部ではなく、地元の老舗不動産屋さんでは、相談時点で嫌がられます。時間を節約したい方は行く必要がないでしょう。
〇オーナー自主管理物件を中心に取り扱う不動産屋にお願いする。
都心部にはそういった不動産会社がいくつかあります。情報量が一番多いため、親身になって相談に乗ってくれるでしょう。
オーナー自主管理物件はこちら↴ ※掲載物件は在庫の10%程度です。
(会員登録は無料です)
まとめ
ルームシェアは流行に乗った借り方です。それでも時代を無視する、管理会社やオーナーは大多数です。
「この条件がいい」と夢を膨らませるのも大事ですが、窓口を確保することも重要です。
本章を参考に自分に合った不動産会社さんを探すことから始めてみてはいかがでしょうか。
次回は、ルームシェアの保証会社審査を突破する具体的な方法やテクニックを掲載していきます。
Tweet
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/06/02 00:00
通常1週間程度で終わる賃貸審査。それでも審査の連絡が遅くなるのはなぜ?通るか通らないか不安な方はぜひ一読ください。
(この記事は、約4分で読めます)
Tweet
目次
1. 賃貸の審査期間は全体でどれぐらい?
1.1 保証会社の審査期間はどれぐらい?
1.2 管理会社の審査期間はどれぐらい?
1.3 大家さんの審査期間はどれぐらい?
2. 審査に時間がかかる場合に考えられる理由
2.1 申込書や提出書類に不備がある
2.2 申し込みが立て込んでいる
2.3 大家さんや緊急連絡先と連絡が取れない
2.4 担当者の連絡不備
3. 審査の連絡がないときはどうすればいい?
4. 審査を早める裏ワザ大公開
4.1 申込書は過不足なく全て埋める
4.2 管理会社が手書きする部分も仲介会社が記入する
4.3 申し込み時にストーリーを伝える
4.4 細かい交渉はしない
5. まとめ
1. 賃貸の審査期間は全体でどれぐらい?
審査期間一般的には、全体で7-10日間と言われています。
審査をするのは、保証会社→管理会社&大家さんという順です。
通常、管理会社と大家さんは「保証会社が通ればいいよ」と言います。
そのため、保証会社の審査が通ってから+1-2日間で、
全ての審査承認が完了する=審査が通過した
と言えます。
ただ、これはあくまで一般的な数値のため、時期や、担当者の能力によって大きく前後します。
不動産仲介会社の担当者が、「コツ」を知っていることと、経験値が高ければ、平均で3-4日程度で審査は完了します。
✓保証会社の審査期間はどれぐらい?
もっともハードルが高いとされているのが保証会社の審査です。
2015年頃までは保証会社も土日休業で、審査部門もこの間審査は止まっていました。
ですが、保証会社競争が激化する中、よりスピーディーな承認を求められるようにするため、土日も審査は行われています。
「保証会社の審査期間だけ」を一覧にまとめました。
※下記とは別に、管理会社+大家さん審査が1-2日かかります。
加盟機関/属性 | 正社員(社保有) | 正社員(社保無) | 学生 | 自営業 | アルバイト | 無職 | 法人 |
信販系(CIC) | ~1日 | 1~2日 | 1~2日 | 2~3日 | 1~3日 | 3~4日 | 3~5日 |
信用系 (LICC、LGO) | ~2日 | 2~3日 | 2~3日 | 3~4日 | 3~5日 | 4~5日 | 4~6日 |
独立系 | ~2日 | 2~3日 | 2~3日 | 2~3日 | 2~3日 | 2~3日 | 3~5日 |
審査に必要なもの | ・身分証明書 ・社会保険証 (収入証明書) (在籍証明書) | ・身分証明書 ・国民健康保険証 (収入証明書) (在籍証明書) | ・身分証明書 ・国民健康保険証 (収入証明書) (在籍証明書) | ・身分証明書 ・国民健康保険証 ・確定申告書 (通帳の写し) | ・身分証明書 ・国民健康保険証 (収入証明書) (通帳の写し) | ・身分証明書 ・国民健康保険証 ・前職の収入証明書 (通帳の写し) (連帯保証人の有無) | ・身分証明書(代表者) ・履歴事項全部証明書 ・代表者の収入証明書 ・決算書(直近3期分) (通帳の写し) |
審査が遅くなる理由 | ①本人確認ができない ②緊急連絡先確認ができない ③提出資料が不鮮明 | ①本人確認ができない ②緊急連絡先確認ができない ③提出資料が不鮮明 | ①本人確認ができない ②緊急連絡先確認ができない ③提出資料が不鮮明 | ①本人確認ができない ②緊急連絡先確認ができない ③提出資料が不鮮明 ④確定申告書の提出が遅い | ①本人確認ができない ②緊急連絡先確認ができない ③提出資料が不鮮明 ④収入証明が揃わない ⑤預金残高が規程値より足りない | ①本人確認ができない ②緊急連絡先確認ができない ③提出資料が不鮮明 ④収入証明が揃わない ⑤預金残高が規程値より足りない | ①法人HPがない ②提出資料が不鮮明 ③決算書がない ④収入証明が揃わない |
※本表はあくまで目安期間です。
✓管理会社の審査期間はどれぐらい?
管理会社の審査は、通常1日程度です。ただし、ハウスメーカー系で土日休みの会社や、いわゆる大手管理会社は 3-4日ほどかかります。
7-8年ほど前は、入居審査の大部分を管理会社が行っていました。
ただ昨今の風潮としては、その審査を保証会社に任せることで管理会社は審査機能が低くなってきています。
そのため、「保証会社が通ればOKです」という管理会社がかなり増えた印象です。
これは何を意味するのかというと、
管理会社としては、定量値(収入や仕事の内容)を見る目が乏しくなり、ほぼ全て保証会社任せっきり
ということです。
とはいえ、管理会社は保証会社がチェックしないような身分証明書の写真※や過去の仕事内容、素性(犯罪歴がないなどをネットで調べる)などをチェックしてきます。
※特に身分証明書が社会通念上の理解から、悪い写り方をしていると審査NGが出ることが多くあります。以下は、悪い例の1つです。
悲しい現実ですが、人は見た目が9割ということですね。。
✓大家さんの審査はどれぐらい?
大家さんの審査は、通常1日程度です。ただし、大家さん(=貸主)がハウスメーカー系で土日休みの会社や、法人が大家さん(貸主)の場合は2-3日ほどかかります。そもそも会社が営業していなければ、大家さん(貸主=会社の代表)の承認はもらえませんからね。
なお、ここで審査に落とされることはほぼありませんが、ごく稀に「申込者の勤務先がライバル企業であるからNG」や「同業者(とくに不動産業)だからNG」といった理由で、審査が落とされることがあります。
最早感情論ですが、こういった場合は仕方がないと諦めて次を探すようにしましょう!
2. 審査に時間がかかる場合に考えられる理由
✓申込書や提出書類に不備がある
申込書が未記入欄があることや、前述の提出物について未着のものがあると審査がスタートライン手前で止まっている状態にあります。
そのため、審査が遅いというよりはそもそも始まってもいないというイメージです。
✓申し込みが立て込んでいる
特定の時期になると申し込みが立て込みます。管理会社や保証会社も審査をするのは担当者である人間の目です。以下の時期は審査が通常よりもプラス何日か遅れる傾向があります。
◆審査が停止する期間
12月25日~1月4日頃:年末年始休業
5月3日~5月10日頃:GW休業
8月10日~8月15日頃:お盆休業
◆審査が遅れる期間
1月15日~3月20日頃:繁忙期のため、平常人員に対して倍以上の申込が募るため
✓大家さんや緊急連絡先と連絡が取れない
大家さんは個人や法人である場合がほとんどです。そのため、活動時間外や営業時間外には連絡が取れないことが多くあります。
また、管理会社との管理契約上、大家さんに必ず最終承認を取らないといけない場合が多く、その場合保証会社や管理会社の審査が通過していても大家さんの「YES」がもらえないと、審査が通ったことになりません。
つまり、管理会社も仲介会社も立ち往生状態なわけです。借りる側としては生殺し状態です。不動産会社側としてもこれが一番読めないケースです。
✓担当者の連絡不備
最後は、管理会社や仲介会社の担当が単純に連絡が漏れていたケース。実際にあります。実際にこれらも人の手を介する業務なわけですから、当然と言えば当然です。
(弊社でも業務時間外の連絡は控えるようには伝えています。仕事は仕事、家族との時間は家族との時間で分けて大切にしてほしいためです。)
とはいえ、仕事ができない営業マンだと、2-3日ホウレンソウを放置することがあります。逆にお客様側から「審査ってどうなってますか?」と聞いたときには既に審査結果が降りていることもあるようです。結果が「審査通過」であればいいのですが、落ちていた時は腹が立ちますね。こういう営業マンがいる会社は避けるべきでしょう。
3. 審査の連絡がないときはどうすればよい?
審査目安である7日経っても連絡がないときは、不動産会社に連絡をしてみましょう。もしかしたら、すでに連絡があり、留守番電話にその内容が入っていることや、メールが来ているなんてこともあります。
行き違いで不安な時間を過ごすのは嫌ですもんね。
もし、提出した書類などに不備があれば、準備の時間も含めて対応をしなければいけないため、5日過ぎたころに電話をしても嫌な顔はされません。
逆に1-2日で「審査ってどうなってますか?」という連絡をされるのを嫌がる不動産会社もあります。
管理会社に直接確認する方もいますが、やめておいた方がいいでしょう。単純に嫌がられます。
理由は、ルール上、借主の担当不動産会社は、仲介会社です。管理会社のお客様は貸主(大家さん)だからです。
また、審査を急かすということは、やましいことがあると思われて、思わぬ結果を生むことにもなりかねません。5日前後経って連絡がなければ自分から仲介会社へ連絡する。これが正解です。
4. 審査を早める裏ワザ大公開
✔申込書は過不足なく全て埋める
申込書の未記入欄をなくせば、驚くほど早く審査が降ります。よく漏れが多いものが、当事者(申込人や緊急連絡先)の生年月日・年齢・名前のヨミガナ・勤務先の資本金・ホームページURLなどです。
申し込み時に全て情報を埋めた状態で審査をすると、保証会社も最速最短で審査をしてくれます。ちょっとめんどくさくても申込記入時に、緊急連絡先などに電話をしてその場で確認して記入するように心がけましょう。
✔管理会社が手書きする部分も仲介会社が記入する。
申込書を送っても管理会社が記入する欄があります。ここを仲介会社が丁寧に代筆すると、相手の管理会社としては仕事が一つ減るため、そのまま保証会社へ申込書を転送することができます。
とくに、物件情報(物件名・物件住所・号室・自転車の有無など)です。事前に記入しておけば、管理会社から喜ばれて好印象を持ってもらえます。料理と同じでひと手間が大事ですね。
✔申し込み時にストーリーを伝える
弊社では、申込書に必ず頭紙を付けて申し込みをします。
ただし、その頭紙には、お客様がなぜその物件を申し込むに至ったかをわかりやすく記入するようにしています。
例えば、転職のため遠方から上京をして、1人暮らしをしようとする人の場合には、
物件が予算内であること・周辺のエリアが気に入っていること・また通勤先への利便性がいいこと・知り合いが近くに住んでいる点などです。
そのバトンを受け取った管理会社は、借主予定者には直接会っていないものの、管理会社や大家さんに説明しやすくなるため、審査はスムーズに進みます。審査するのも人間なため、対象者のイメージができるようになればみな不安感は減るということです。
✔細かい交渉はしない
細かい交渉というのは、ドアの取っ手が緩んでるので変えてほしい、床材が少し剥がれているから直してほしいといった、小さい修理依頼です。
小さい修理でも大きな修繕でも、業者を手配して作業日を設けて直す必要があります。そうすれば、2週間以上入居予定日がずれることがあります。
そのため、物件のある程度のメンテナンスは自分でYouTubeなどを見ながらするぐらいに思っていることをオススメします。または、審査が通った後に依頼をすれば、入居後に直してくれるケースが多いです。
5. まとめ
一般的には申込から審査完了まで7-10日です。不安を抱えるぐらいでしたら、5日過ぎたあたりで一度仲介会社へ連絡するのが良いと思います。
とはいえ、入居希望日が3日以内という場合は、通常の物件では入居が間に合いません。即日入居希望を希望している場合は、大家さんと直接契約できる物件か、大家さんと直接繋がりがある管理会社に申し込むのがベターです。ただし、審査が通りにくい方は受付け自体してもらえないことがほとんどでしょう。
弊社エース不動産では、大家さんと直接繋がりのある物件を多く保有しています。また、エース不動産自体が大家さんであることから審査ほぼなしで即日入居が可能な物件も豊富に取り揃えています。
入居期日が最短希望な方や、審査が長引いて困っている方はぜひ一度ご連絡ください。
この記事の監修者 若井 直也 業界歴 10年 | 株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。 |
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/06/02 00:00
家賃滞納はどのくらい待ってもらえる?強制退去になったら、新しい家はどう探す?住む場所がなくなる前に読みたい、具体的な探し方
(この記事は、約4分で読めます)Tweet
目次
1. 滞納の限界は一般的に「3か月」
2. 崖っぷちでも、次に住む住居を探す方法
2.1 独立系保証会社を利用する
2.2 住宅セーフティネットの活用
3. 保証会社 兼 不動産会社のエース不動産ができること
4. 選ばなければ何とかなる。その次は、きっと選べる。
5. まとめ
1. 滞納の限界は一般的に「3か月」
家賃滞納をしてしまう理由には、さまざまな事情が考えられることから、1ヶ月分の家賃滞納をしてしまったからといって、即退去といったことは、法律上でも借主保護のため認められていません。
ただし、現実的に、保証会社を利用している場合、家賃の支払いを待ってもらえるのは3か月です。
契約書にはそれ以上の期間保証しますとうたわれている場合もありますが、そこまで待つ保証会社はありません。2ヶ月目で督促が厳しくなり、それでも支払いが滞ると弁護士事務所から「内容証明郵便」が送られてきたり、裁判所を介した法的措置が取られるケースに発展することもあります。
2. 崖っぷちでも、次に住む住居を探す方法
通常、家賃滞納やトラブルがあったとしても、1回で強制退去になることはまずありません。
強制退去になってしまったということは、そこに至るまでに度重なるトラブルがあったはずです。
当然、そういった経緯は管理会社や保証会社で履歴として残ってしまいます。滞納トラブルから数年が経過しているならともかく、少なくとも、強制退去になって次の住居を探す際に審査を通してもらえるはずがありません。
✓独立系保証会社を利用する
賃貸保証会社は大きく分けて以下の4つに分類されます。
・信販系保証会社
・LICC(全国賃貸保証業協会)系保証会社
・LGO(賃貸保証業協会)系保証会社
・独立系保証会社
信販系保証会社とは、入居審査をする際に、信販系(分割払いやクレジットを取り扱っている会社)の個人履歴を参照している保証会社です。
たいていの場合、家賃滞納をしている方は、クレジット関連で何かしらの金融事故を起こしている可能性が高いです。携帯電話の分割払いや、税金の滞納があった場合でも信用情報に傷がついてしまいます。
もし信用情報に傷がついていたら、信販系保証会社で契約することは難しいと言ってよいでしょう。
LICC(全国賃貸保証業協会)系保証会社、LGO(賃貸保証業協会)系保証会社は、どちらも、保証会社で構成された協会に所属する会員会社のことで、それぞれの協会内で、家賃滞納情報やトラブル履歴などを共有しています。
もし強制退去となった際に利用していた保証会社がどちらかの会員会社だった場合、次の家を探す際に、同じ協会の会員会社で審査を通すことは不可能です。
そこで、「独立系保証会社」の出番となるわけです。
独立系保証会社とは、信販系の情報やLICC系の情報を参照することなく、その名の通り独自の審査基準で賃貸審査を行っており審査難易度は低めです。
つまり過去に家賃滞納や何かしらの金融事故を起こしていたとしても、それは審査項目の対象外ということです。
ただ、独立系保証会社は入居時の保証料や更新時の一時金など費用の負担が大きくなっていることが多いです。
✓住宅セーフティネットの活用
「住宅セーフティネット制度」とは、住宅確保要配慮者(高齢者、障害者、子育て世帯、低所得者等)が家を借りやすくするために、国が作った制度です。
分かりやすくいうと、この制度に登録した大家さんには国から支援金が出される代わりに、住宅確保要配慮者はその分安い賃料で家を貸してあげてくださいね、という制度です。
ちなみに「低所得者」の基準は「月収が15万8千円以下」の世帯となっています。
この制度に登録された賃貸住宅を検索するために作られたのが「セーフティネット住宅 情報提供システム」です。
▼セーフティネット住宅 情報提供システム
ただし、この制度自体2017年にできたばかりなので、地域によっては普及していないところもあるのが現状です。
3. 保証会社 兼 不動産会社のエース不動産ができること
審査の最難関である保証会社の機能を備えた不動産会社が都内には3社あります。
どういうことかというと、大家さんに対して、不動産会社である私たちが入居者の保証をするから信じて入居の許可をください。というイメージです。
その3社のうちの1社が、私たち「エース不動産」というわけです。
これができるのは全国で国交省が登録を受けた、72社の保証会社しかありません。その中で不動産業(宅建業)を行っているのがわずか「3社」という訳です。
また、弊社は大家さんとのつながりが強い不動産会社です。
つまり、大家さんに多少の無理やお願いを聞いてもらえる関係が成り立っています。
だから、お客様が他の保証会社の入居審査にすべて落ちてしまった場合でも、弊社がご紹介した物件では入居者の家賃保証をするので、信用して物件を貸してくださいとお願いすることができるのです。
▼株式会社A-S(エース)=エース不動産が保証会社である証拠
4. 選ばなければ何とかなる。その次は、きっと選べる。
審査が通りにくい方の場合は、あれこれ条件を付けて物件を探すのは控えることをオススメします。
ただでさえ審査が通る物件が少ない中で、あれこれ条件を付けてしまうと、いつまで経ってもヒットする物件が見つからないまま、退去の日を迎えることになります。
最低限の希望エリアや予算で、まずは住めるところを決めることを目標としましょう。
強制退去を言い渡されてしまったなら、今の家は確実に出るのは決まっているわけなので、
住む家がないよりは全然マシです。
そういう条件の悪い物件には、大家さんが空室対策として、敷金・礼金の無料キャンペーンなどをうたっているケースもあるので、不動産会社で聞いてみるのもよいでしょう。
最終的に決まった物件が、たとえご自身の不本意な条件であったとしても、そこで頑張って稼ぎを増やしたり、貯金を増やせば、きっと次の家は自分の条件に見合った家に住めるはずです。
5. まとめ
強制退去になったときに、次の住居を探す方法をご紹介してきました。
ただ、家賃が払えなくて退去になった状態で、借り換えの初期費用が払うことは難しいので、一般論として確率はかなり低いのが現状です。
私たちエース不動産では、そういった審査が厳しい人でもお部屋が借りられるノウハウを蓄積してきました。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/06/01 23:59
普通の賃貸に住むにはお金が足りない、審査が通らない…、でも家が欲しい!シェアハウスなら叶えられる可能性がグっと高まります
(この記事は、約5分で読めます)Tweet
目次
1. お金で困っている人の救世主、「シェアハウス」とは?
2. シェアハウスに住むためには
2.1 基本的なフローは普通の賃貸と同じ
2.2 シェアハウス特有の審査ポイント
3. 共同生活するうえでの注意点
3.1 貴重品など、私物の管理
3.2 人間関係
3.3 共同の生活ルール
4. 贅沢は言えない、でもやっぱりメリットも多いシェアハウス
4.1 実際の体験談①:家賃だけでなく、水道光熱費も抑えられた
4.2 実際の体験談②:一人で寂しい思いをすることがなくなった
5. まとめ
最近シェアハウスに住みたいという人が多いですが、人気の理由は何でしょうか?
シェアハウスは普通の賃貸より格安で住めるのが人気の理由です。お金がない人でも借りられる救世主といっていいでしょう。ただし、様々な人が共同生活するため、人間関係などシェアハウス特有のトラブルが付き物です。
1. お金で困っている人の救世主、「シェアハウス」とは?
シェアハウスとは、自分のお部屋とは別に共同利用できる共有スペースを持った賃貸住宅の一種です。わかりやすいイメージでいうと、「テラスハウス」のような共同生活です。
シェアハウスは敷金・礼金が不要なことも多く、通常の賃貸マンションやアパートに比べて初期費用や毎月の費用を抑えて住めることから、非常に人気が高いです。また、共同住宅ならではの「交流」を楽しめる新しい住まいの形態として日本人、外国人を問わず認知されています。
共有スペースは通常、入居者同士が交流出来るスペースなどの他にキッチン、浴室(またはシャワールーム)、トイレなどの水周りのスペースなどがあります。
ハウス内の雰囲気、利用できる設備などは物件によって様々です。内装デザインや家具・インテリアにもデザイン性に特徴のある物件も多く出てきています。基本、家具・家電は備え付けられているので、入居後すぐに生活をスタートできます。
また、スポーツや音楽など共通の趣味を持った人が集まるサークルがあるなどコミュニティ性の高いハウスもめずらしくありません。
ただし、物件数自体は多くないので、自分の条件に合ったものに出会えるかどうかはそのときの運も大きいでしょう。
2. シェアハウスに住むためには
✓基本的なフローは普通の賃貸と同じ
シェアハウスに住むために不動産屋さんで行う手続きとしては、
入居申込をする
↓
入居審査を受ける
↓
審査を通過すれば契約
この基本フローは普通の賃貸物件を借りる際と変わりはありません。
収入面での審査基準は、普通賃貸に比べて比較的ゆるい場合が多いです。
✓シェアハウス特有の審査ポイント
シェアハウスならではの審査ポイント、というものがある場合があります。それは、「人柄」・「協調性」です。
一般賃貸は支払い能力の審査の比率が高いですが、シェアハウスはどちらかというと、協調性やコミュニケーション能力の判断審査が大きいといえます。
管理会社や大家さんの立場からすると、シェアハウスを希望する人は大前提としてお金があまりない人、収入が低い人という理解はありますが、入居中に人間関係でトラブルを起こされてしまうと、その悪影響が入居者全体に広がってしまい、管理面での面倒さや退去者が出てしまうことを懸念しています。
日々他の入居者と関わる機会の多いシェアハウスで生活していくには、協調性が最も大事といっても過言ではありません。
ゆえに、入居者同士のトラブルを未然に防ぐためにも、入居審査の時点で「人柄」を重要視しているのです。入居審査に、人柄を見るための面談がある場合もあります。
3. 共同生活するうえでの注意点
シェアハウスは入居費用や家賃は安く抑えられる一方、当然ですがデメリットも存在します。入居してから、こんなはずじゃなかった…とならないよう、事前にデメリットや生活上の注意点も把握しておきましょう。
✓貴重品など、私物の管理
シェアハウスでは、私物の管理はすべて自己責任となります(もし盗難や破損があったとしても、管理会社は責任を取ってくれません)。私物管理のためロッカー、金庫が設置されている場合もありますが、ないのが基本だと思ってください。
盗難被害は多発トラブルのうちの1つなので、盗難が起こりうることは念頭に置き、自分の物はしっかり自己管理することが大切です。
✓人間関係
シェアハウスでは多くの人が共同生活を送るので人間関係のトラブルはつきものです。
周りに常に人がいてプライベートが制限されたり、洗面台やお風呂の順番待ちが必要だったりして、そのストレスから喧嘩に発展することもあります。
1人暮らしのように、自分の好きなタイミングでしたいことはできないと割り切ることも大切です。
コミュニティ性の高いシェアハウスでは、個人間の関係の悪化がハウス全体の雰囲気の悪化にもつながるので、人間関係でトラブルが起こったときはなるべく早期解決に努めましょう。
また、入居者に外国人が多いハウスも都内では普通です。文化や言語が違うことでコミュニケーションが取りづらいこともあります。逆に、「積極的に異文化に触れたい」、「外国人の友達が欲しい」といった人にはうってつけの環境と言えるでしょう。
✓共同の生活ルール
多くの人が生活を共にするため、ハウスごとに生活ルールなるものが決まっています。
例えば、料理や掃除を当番制にしているケースが多いです。
たとえ忘れていたとしても、当番をサボってしまうと他の皆に迷惑をかけてしまいます。自分の行動が他の入居者にも影響するということを自覚し、定められたルールはしっかりと守りましょう。
4. 贅沢は言えない、でもやっぱりメリットも多いシェアハウス
実際に弊社でご契約されたシェアハウスにお住まいの方々に、住んでみた感想を伺いました!
✓実際の体験談①:家賃だけでなく、水道光熱費も抑えることができた
20代男性
イベント関係の仕事をしていましたが、新型コロナの影響で仕事が減ってしまい、住み替えを相談しました。もともとは家賃を安く抑える目的でシェアハウスを探していました。
お風呂やキッチンも共同で、水道光熱費もみんなでシェアできるので、かなり抑えることができました。
✓実際の体験談②:一人で寂しい思いをすることがなくなった
30代女性
シェアハウスに引っ越した理由は、同棲解消です。彼氏と別れたばかりでメンタル的にも落ちていましたが、ハウスメイトがとても温かく迎えいれてくれ、友達もできました。
共用リビングで定期的にパーティもあり、今では楽しく暮らせています!
まとめ
私たちエース不動産では、普通の賃貸では審査が厳しい人でも、シェアハウスという選択肢をご紹介し、無事成約できたという実績が数多くございます。
一度審査に落ちてしまったからといって落ち込む必要はありません。そのような方でもお部屋を借りられるよう、サポート体制を徹底しております。お部屋探しでお困りであれば、いつでもご相談ください。
ここで出会えたのもご縁でありますので以下、SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。
Tweet
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/06/01 23:55
初期費用はなるべく抑えたい、でもバストイレ別だけは譲れない!希望の物件は果たしてどこにある?
Tweet
目次
1. 都心の物件はまず諦める
2. 郊外の"お買い得" 物件を狙う
2.1 フリーレント物件
2.2 退去費用の後払いOKが多い
2.3 初期費用キャンペーン
2.4 テレワークの積極活用を
3. 初期費用は分割できることもある
4. まとめ
1. 都心の物件はまず諦める
弊社にいらっしゃるお客様のほとんどが、「初期費用を10万以下に抑えたい、でもバストイレ別だけはお願いします」という希望条件を出されます。
私自身も、バストイレ別は家探しの際に必須条件にしているため、その気持ちは十分理解できます。
賃貸契約にかかる初期費用は一般的に家賃の4.5倍~5倍と言われています。
都心でバストイレ別となると ある程度の広さ(少なくとも20㎡)が必要なので、最低でも家賃は5万円以上になります。
例えば家賃が5万円だとすると、初期費用は25万円程度です。
そして、基本的に都心物件では値引きはできないと考えてください。
都心では初期費用が高くても借り手の需要があるため、なかなか費用を値引いてくれることはありません。
でも実は、郊外物件ではこれらの費用を削減できる場合が非常に多いのです。
郊外物件とは都心駅(例えば新宿駅)から電車で30分以上離れたエリアを指します。具体的には東京市部(23区外)、埼玉、千葉エリアです。
2. 郊外の"お買い得"物件を狙う
✓フリーレント物件
「フリーレント」とは、はじめの数か月間の家賃がタダになることです。
だいたい初めの1か月間~2か月間というパターンが多いです。
都心物件でフリーレント付きはまずありません。
郊外物件のオーナーさんが空室対策でフリーレントを付けていることがあります。
条件のあまり良くない物件(駅から遠い、日当たり悪い、築古、1階など)ほどお得な条件付きで借りられることがあります。
ちなみに、物件の広告に「FR」と書いてある場合フリーレントのことを指します。
例えば「FR1」は「フリーレント期間が1か月付いていますよ」、という意味です。
✓退去費用が後払いOKが多い
都心物件では、退去時のクリーニング費用(ワンルームだと約4万~6万)は、契約時に先払いのパターンが8割がたです。
「敷金ナシ」とうたっている物件も、実は退去時クリーニング費用は先払いということがほとんどです。
「敷金ナシ」は広告の見かけ上目を引くための戦略でしかありません。
敷金はクリーニング費用に充てられることが多いので、大家さんにとっては「敷金」として受け取ろうが「クリーニング費用」として受け取ろうが同じことなのです。
しかし、郊外に行けば行くほど退去費用は退去時の支払いでOKな場合が多いです。
物件オーナーにとっては退去時費用を先に払ってもらえれば安心ですが、やはり郊外物件だと借り手がつきにくいこともあって、後払いでもいいよという慣習が強いです。
✓初期費用キャンペーン
不動産業界の閑散期には初期費用がお得になる割引キャンペーンが打ち出されることが多いです。
特に郊外物件ではキャンペーンが頻繁に打ち出されます。
狙い目は閑散期の7月~8月、11月~12月です。
いわゆる夏季休暇、年末休暇あたりはみんなお休みモードになるため引っ越しする人は少なくなります。
逆に一番の繁忙期は1月~3月です。
この時期は、自然に借り手が付きやすいため大家さんもかなり強気です。ゆえにキャンペーンも少なくなります。
特に緊急の理由がない限り、この時期に物件探しをするのは避けたほうがいいです。
✓テレワークの積極活用を
昨今のコロナ禍の中で、テレワークを活用する企業が一気に増えました。
これまでは、会社が都心にあれば通勤の便の良い場所に住む必要がありましたが、テレワーク化が進みだんだんその必要がなくなってきました。
もしご自身の勤務する会社がテレワークOKなら、郊外で安く質のいい物件を借りて住んだほうがお得かと個人的には考えます。
3. 初期費用は分割できることもある
相談先の不動産屋さんによっては、初期費用の分割払いが可能なことがあります。
初期費用の流れとしては
敷金・礼金・前家賃 →物件オーナーへ
保証料 →保証会社へ
火災保険料 →保険会社へ
仲介手数料 →不動産(仲介)会社へ
という流れでお金が動きます。
つまり、「仲介手数料」以外は不動産会社が回収した後に第三者に支払わなければいけないお金です。
一方、仲介手数料は不動産会社に対して支払われる報酬であるため、不動産屋の判断次第で払ってもらうタイミングをずらすことも分割にすることも可能なのです。
ただ、一般的には初回に一括で払うのが原則なので、あくまでお客さんに致し方ない理由がある、かつそのお客さんが信用に値する場合だけの特別な対応となります。
なので分割払いを特別にOKにしてもらうためには不動産屋を味方につける必要があります。
当然、信用できない人には分割払いは許可しません。
例えば分割払いNGは以下に当てはまるような人です。
・過去に借金を踏み倒している
・クレジットカードがブラック
・態度が悪い、印象が悪い
など
実は不動産屋の営業マンは、お客さんが来店したときから一挙手一投足を細かくチェックしています。細かな行動、言動、服装などはすべて見られています。
不動産屋を味方につけるためにも、横柄な態度を取ったり嘘をついたりすることは絶対にやめ、分割払いを希望する場合は事情を説明した上で丁寧に依頼しましょう。
4. まとめ
初期費用を抑えたい場合は、物件を探すエリアを少し広げ都心から電車で30分圏外の物件まで視野を広げてみましょう。初期費用10万~15万で住める物件の数がグッと増えます。
弊社では初期費用の分割払いも可能ですので、物件探しにお悩みの方はぜひご相談ください。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。
エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。