ホーム  >  BLOG  >  保証人、保証会社でお困りの方必読情報  >  大学生の一人暮らし。審査は厳しい?家賃いくらなら審査に通るのか

大学生の一人暮らし。審査は厳しい?家賃いくらなら審査に通るのか
カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報  / 投稿日付:2024/09/06 23:47

学生名義で賃貸アパートは借りられる?学生名義か親名義どちらがいいのか?おすすめは〇〇〇!


(この記事は、約4分で読めます)


  このエントリーをはてなブックマークに追加

目次
1.学生の賃貸入居審査は厳しいのか

2.学生が賃貸物件に入居する際の契約形態

3.学生の賃貸入居審査NG例
 3.1 親の収入に見合わない家賃設定をしている
 3.2 親の個人信用情報に問題がある
 3.3 学生本人の態度や言葉遣いが良くない
 3.4 家主の都合

 
4.申込時・契約時に用意するもの
 4.1 親名義(代理契約)で申し込む場合
 4.2 学生本人名義で申し込む場合

5. 審査にかかる日数

6. 審査が不安な方におすすめの対処法
 6.1 収入証明を事前に準備しておく
 6.2 預貯金を貯めておく
 6.3 一番最初に審査に強い不動産会社に相談する

7.まとめ





↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加




1. 学生の賃貸入居審査は厳しいのか



学生の賃貸入居審査は厳しいのか、結論、厳しくはありません。
むしろ大人よりも比較的ゆるいです。

なぜ厳しくないのか、その理由は大きく2つあります。

まず1つ目の理由としては、
申込者や連帯保証人等、契約に関わってくる人が血縁者だからです。

ここで簡単に審査の概要を説明します。

賃貸入居審査とは具体的に、

保証会社の審査
  ↓
管理会社の審査
  ↓
③ 貸主である大家さん

 

 この3つの審査を突破することができれば契約、入居することができます。
※どこか1つでも審査否決を出せばその物件には入居できません。

審査時にチェックするポイントは保証会社と管理会社、大家さんで異なります。

◆保証会社

 ・家賃の支払い能力があるか
 ・滞納時に代わりに払える人はいるか

保証会社は入居者が家賃をした際に建て替える役割があります。
そのため大家さんや管理会社の観点とは異なる「支払い能力」をチェックします。
なお、滞納時に代わりに支払える人がいると審査通過率は格段に上がります。



◆管理会社・大家さん

 ・入居トラブルを起こさないか
 ・お部屋を大切に扱ってもらえるか
 ・礼儀や人柄はちゃんとしているか

管理会社は物件や入居者を管理する役割があるため人柄の部分を重視します。
お部屋を雑に扱う可能性のある方、コミュニケーションがきちんととれない方、騒音など周りに迷惑をかけそうな方は敬遠されます。




少し話が逸れましたが、

保証会社が審査時にチェックする『家賃の支払い能力』というのがポイントです。

学生本人が契約者、親が連帯保証人となった場合、
この時審査の対象となるのは『契約者の学生』そして『連帯保証人の親』この2者です。

契約者である学生は、大学生や専門学生であればアルバイトをされる方も多いかと思います。
学業が主とは言え、学業に支障がない範囲で家賃代を稼ぐことは十分に可能だと考えられます。
また仮に契約者である学生が家賃を滞納したとしても、
連帯保証人である親に代理で支払ってもらうことが可能です。

本来家賃支払いに関して、生計を立てている人というのは1人であることが多いですが、
学生契約となると実質、入居者の学生+連帯保証人の親の2人と言えます。
この契約構造は意外にも家賃滞納のリスクが低く、
審査する側もこれを考慮するため、審査は比較的ゆるくなる傾向にあるということです。

次に2つ目の理由としては
学生の入居審査といえ、この契約には原則、親が関わってくるからです。

子供を20歳近くまで育てている親というのはある程度社会的常識もあります。
また子供名義での契約であったとしても子供が家賃を支払えないとなれば、
親の中での子供の家賃の支払いはかなり優先度が高いと考えられます。
親が連帯保証人になっていれば学生が払えないとなっても親が支払うため、家賃滞納のリスクは低いです。

これらの理由から学生の賃貸入居審査は比較的緩いと言えます。


なお審査に落ちた際のリスクは大きく2つあります。

まず1つ目は家賃保証協会に傷がついて5年間物件が借りづらくなるということです。
都内の場合は60~70%の物件の審査が通らなくなる可能性があるため
むやみに申し込むことはなるべく避けていただきたいです。
ちなみに賃貸物件の審査に落ちたからと言って住宅ローンに関しては影響ありませんので
その点はご安心ください。

次に2つ目として親名義で申し込んでいた場合、子供の信頼を失う可能性があるということです。
親の名義で申込をするのであれば審査されるのは親の内容です。
これで審査に落ちたとなると、子供は自分の気に入った物件に入居できないため、当然ショックを受けます。
実際に例年ごくわずかではありますが、
親名義で学生が入居する賃貸物件を申し込み、審査が否決となり親子関係がギクシャクするということがあります。

そうならないためにもしっかりと対策をしたうえでお申込みすることが大切です。


2.学生が賃貸物件に入居する際の契約形態



学生が一人暮らしをするために賃貸物件を契約する際の契約形態は以下の2種類があります。

①契約者:学生本人 連帯保証人:親 
②親:契約者 入居者:学生 緊急連絡先:契約者と別の親族

②の親が契約者となる契約形態は代理契約と言って、入居者とは別の名義で契約をする方法です。
この形態は関連する人が多く、審査が煩雑になりがちなことから、
近年では①の学生本人が契約者となる契約形態が主流になっています。

学生本人が契約者にしておくと、
卒業後、社会人になった本人がそのまま家賃支払い人となることができるため、
親から子供に名義を変更する、つまり契約のスイッチをする手間を省けるというメリットがあります。


3.学生の賃貸入居審査NG例4選


✔親の収入に見合わない家賃設定
 収入に対して家賃が高すぎる場合、滞納の恐れがあるため審査は通りません。

・実際に借りたい物件の賃料がいくらなのか。

・親の月収がいくらなのか。

この2点がポイントです。

審査通過の目安としては「
家賃の36倍以上の年収」があるかどうかです。
つまり家賃が収入の3分の1以内におさまる範囲内です。

以下家賃に対する収入の目安一覧です。

家賃年収目安月収目安
家賃5.0万円
180万円以上
15万円以上
家賃5.5万円192万円以上16万円以上
家賃6.0万円216万円以上18万円以上
家賃6.5万円228万円以上19万円以上
家賃7.0万円252万円以上21万円以上
家賃7.5万円
264万円以上22万円以上
家賃8.0万円288万円以上24万円以上
家賃8.5万円300万円以上25万円以上
家賃9.0万円
324万円以上 27万円以上
家賃9.5万円336万円以上28万円以上
家賃10.0万円360万円以上 30万円以上
家賃10.5万円372万円以上 31万円以上
家賃11.0万円396万円以上33万円以上
家賃11.5万円420万円以上35万円以上
家賃12.0万円432万円以上36万円以上
家賃12.5万円456万円以上38万円以上

 

なおこれはあくまで審査通過の目安です。
収入に対して家賃が低ければ低いほど審査通過率は上がります。
審査が通りやすい安全ラインは月収の4分の1です。
審査に不安のある方はこの設定をなるべく下げて探すことをおすすめします。

また会社員であれば、源泉徴収票や給与明細3カ月分の提出。

自営業であれば、確定申告の写しの提出。
など収入を証明する書類を追加で求められる事が多いです。

その際、実際に提出した収入証明書と申込書記載の月収や年収と相違がないか、
そして家賃を支払っていけるだけの年収があるのかチェックされます。


✔親の個人信用情報に問題がある
 親が代理契約(※入居者とは別の方の名義で賃貸借契約を結ぶこと)をする場合、
審査の対象は契約をする親です。
その親が過去に例えば

 クレジットカードの支払い滞納をした

 家賃の滞納をした
 自己破産をした

等なんらかの理由で個人信用情報に傷があると審査は通らない可能性が高いです。
都内であれば60~70%の確率で審査は通りません。

このような場合はご主人と奥様どちらが契約者になるのかが重要です。
仮にご主人の信用情報に傷があったとしても奥様は傷がなく、
一定収入があるのであればご主人ではなく奥様名義で申し込めば問題ありません。
信用情報に傷がある方で申し込んでしまうと審査通過は厳しいです。

なお滞納などの記憶が曖昧な場合はご自身で調べることも可能です。
それぞれの情報は、

・クレジットカード関係:CIC(個人情報保管機関)
・消費者金融関係   :JICC(日本信用情報機構)
・銀行や信金関係   :JBI(全国銀行信用個人情報センター)
・家賃滞納関係    :LICC(家賃保証協会)

で確認可能です。
まずは自分が本当にブラックなのか?何が原因で審査落ちしたのか?現状を把握することが大切です。
心配であれば申込をするよりも前にこの情報を確認するとスムーズです。

 


✔学生本人の態度や言葉遣いがよくない
 前述した通り、管理会社や大家さんは申込者のマナーや態度などを審査時に重要視しています。
入居者間のトラブル等何か問題があった際対応するのは管理会社であるため、
もちろんトラブルを起こしそうな人は敬遠しますし、大家さんとしてもトラブルを起こして、
他の入居者が退去してしまうような事態は起こしたくないため
態度に問題のありそうな人は最初から入居させたくないというのが本音です。

特に注意が必要なのは

・管理会社スタッフが同伴の内見に行くとき
・身分証明証の写真
・本人確認の電話に出る時
・契約時

このような場面で横柄な態度をとったり、あまりにも派手な格好で行ったりすることは控えましょう。


✔家主の都合
 これはどうしようもないことなのできっぱり諦めましょう。


 ・親族の孫に貸すことになった
 ・物件の売却が決まったタイミングだった

 等たまたまタイミングが悪く家主の都合上審査否決となる場合もあります。
また稀に学生NGとするパターンもあります。
これは友だちを部屋に呼んで夜中まで騒ぐといったリスクを懸念している場合が多いです。
いずれにしてもその物件の持ち主である家主の審査がNGとなれば住むことはできないのでこの場合は
きっぱり諦めて他の物件に早めに切り替えましょう。
 

 

4.申込時・契約時に用意するもの



✓親が代理契約をする場合

申込時に必要なもの 
 契約者(親)
 ・身分証明証(本人確認書類)…運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれか
 ・健康保険証

 ・収入証明書…給料明細3ヶ月分、昨年度の源泉徴収票、(個人事業主)確定申告書、(法人)決算書

 入居者(学生)
 ・学生証
 ・合格証…進学する場合は大学や専門学校等の合格証を用意しておきましょう



◆契約時に必要なもの
 契約者(親)
 ・印鑑…シャチハタ不可
 ・住民票
 
 入居者(学生)
 
・住民票


✔学生本人が契約者の場合

◆申込時に必要なもの

 契約者(学生)
 
・身分証明証(本人確認書類)…運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれか
               ※健康保険証で代用可
 ・学生証

 連帯保証人(親)

 ・身分証明証(本人確認書類)…運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれか
 ・健康保険証

 ・収入証明書…給料明細3ヶ月分、昨年度の源泉徴収票、(個人事業主)確定申告書、(法人)決算書

 ※代理契約時と同じものが必要になり、申込書に記載する情報も必須項目は契約者と同じ。



◆契約時に必要なもの

 契約者(学生)
 ・印鑑
 ・住民票

 連帯保証人(親) 

  ・印鑑…実印に限る+印鑑証明


契約形態によって必要書類が多少異なりますのでご注意ください。 
なお、お急ぎの引越しの場合は申込前に必要書類等を集めておくとスムーズです。

また申し込み後、追加で必要書類を求められた際は、2.3日程度提出が遅れてもあまり審査に影響はないためご安心ください。
ただし1週間以上提出できなかったり、対応しないでいると、
もちろん審査はストップしてしまいますし印象も悪く審査に悪影響を及ぼす可能性もあるためご注意ください。


5. 審査にかかる日数



審査にかかる日数は保証会社や大家さんによっても変動がありますが、通常4~7日です。

ただし多くの学生の方は進学に合わせて1月~3月にお部屋探しをされます。
この時期はちょうど不動産賃貸仲介市場の繁忙期の当たり、
通常より3・4日長い1週間~10日程かかることが多いです。

1週間以上審査結果がでないと不安になってしまいますが、ご安心ください。


6. 審査が不安な方におすすめの対処法



 ✓収入証明を事前に準備しておく

 この『事前に準備しておく』の意味は申込の前に入手しておくという意味ではなく、
1年前から計画的に収入を得て収入証明書を準備しておきましょうということです。
どういうことか具体的に説明します。

先ほど解説しましたが、
審査通過の目安は家賃が『収入の3分の1以内であるかどうかです。
これを下回る収入の場合、審査の土台に乗らない。。。
となればその本業の収入にプラスで他の収入を得て足りない分の収入を補填すればよいということです。

1年前からアルバイトや副業でプラスの収入を得る
 ➡その収入証明書を発行する
  ➡本業の収入証明書と合わせて副業の収入証明書も審査時に提出する


ということです。
1年前から計画的に準備しておけば直前になって収入が足りない、、、とならないので安心です。

なお副業をする際は確定申告が必要になります。
確定申告は翌年の3月15日が提出期限ですが、物件探しの前に終わらせる必要があるため、年明けはやめに行えるとスムーズです。
そして確定申告書をエビデンスとして提出できるようにしておきましょう。


✔預貯金を貯めておく
 家賃に対して収入目安が足りていない場合は、
家賃の滞納リスクがあるという点から審査が厳しくなりますが、十分な預貯金がある方は預貯金額を提示することで審査のレベルを下げることが可能です。


十分な預貯金があれば、もし家賃代をその月の収入で賄えなかったとしても、預貯金で補填することができると考えられるからです。
またコツコツ貯金をしてきたということは計画性があるという観点からも評価されます。

どの物件でも預貯金審査が可能という訳ではないですが、追加書類として預貯金額を提示することは加点対象になるためお勧めです。
なお預貯金額の目安としては、家賃の2年分(家賃×24)が払えるほどの貯金があるかどうかが重要です。

預貯金額を提示する場合は証明書類として、

・通帳のコピー
・金融機関から発行される残高証明

のいずれかを提出しましょう。



✓一番最初に審査に強い不動産会社に相談する
 これは結果論になってしまいますが、審査に強い不動産会社へ依頼することが審査突破への近道です。なぜなら今回お伝えした内容+その他にも様々なポイントを熟知して最善の手を打ってくれるからです。


一度でも審査落ちしてしまうと60~70%の確率で審査が通らなくなり、その後の審査にも大きな影響が出てしまうため、そのリスクを避けるためにも『一番最初に』という点が重要です。

また審査に強い不動産会社であれば大家さんと直接契約できる物件や審査のゆるい物件、またはその不動産会社が所有している物件を提案してくれることもあります。

一番時間効率が良いため、自分で物件を調べるよりも審査に強い不動産会社へ依頼することをオススメします。

7.  まとめ


学生の賃貸入居審査は厳しいと思われがちですが、しっかりと構図を理解し対策しておけば審査通過は可能です。


まずは、しっかり相談のできる審査に強い不動産屋へ足を運ぶことをおすすめします。

入居審査でお困りや、不安な点があれば、是非お気軽に弊社へお問い合わせください。


 

↓LINEからお気軽にご連絡ください↓ 友だち追加

  このエントリーをはてなブックマークに追加
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)

この記事の監修者

若井 直也

業界歴 10年

株式会社A-S(エース不動産)代表取締役。 大手出版社→ゲーム開発会社で経理及び経営管理に従事。 その後大手不動産会社で1年で店長まで上り詰め、独立。 創業2年目で、大借金を負い、保証会社のブラックリスト入り。 同じ経験をした人を救うべく、保証会社と不動産賃貸事業の複合業態を自社で始める。 そこで培ったノウハウを、YouTube、TiKToK、BLOGを通じて展開。 中小企業庁及び東京都知事の「経営革新計画」で本施策の認定を受理。 国の支援のもと、賃貸審査が通るための情報を日々配信。 動画登録者数は2,000~4,000人。自社非公開物件の会員数は10,000人を突破。





⇩ご来店/お電話の予約はこちらから
ご予約受付カレンダー



無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。
(会員登録は無料です)

審査なし物件一覧


エース不動産ができること。

エース不動産は、「保証会社不要」で常に上位表示。
だから、選ばれる。


 

ページの上部へ