カテゴリ:保証人、保証会社でお困りの方必読情報 / 投稿日付:2024/09/02 13:16
それでも選ぶ?トラブル多数のシェアハウス
(この記事は、約3分で読めます)
Tweet
目次
1. シェアハウスとは?
1.1 どんな人が入居しているか
1.2 年齢制限がある
1.3 間取りは?
1.4 賃料は安いの?
1.5 審査は厳しいの?
2. どんなトラブルがあるの?
3. メリット・デメリット
4. まとめ
1. シェアハウスとは?
一般的なシェアハウスは、一つの建物に個室がいくつもあり共用部のキッチン・
トイレ・シャワールーム等は共同で使用します。
小さい規模で総戸数6戸から大きいところで29戸というイメージです。
要は6~29人の居住者がいる共同住宅となります。
それでは、注意すべき点を下記にてご紹介させて頂きます。
✓ どんな人が入居しているか
1番多いのは外国人留学生の入居です。
海外から留学してきたばかりで、日本語もあまり話せない方が多く集まります。
次に一般的な賃貸物件に審査が通らなかった方やアルバイトをしている方が多いイメージです。
✓年齢制限がある
まず大前提は、男女別の建物です。
ここの建物は男性限定
ここの建物は女性限定と決まっている事がほとんどです。
たまにリビングが広く、男女が混ざって住んでいるシェアハウスがありますが
ごくごく一部です。
テレビの中の話だろうと思うくらいにイメージして頂ければ良いです。
次に、年齢制限が設けられているケースが9割です。
建物にもよりますが、30歳までという条件付きが多く、緩いところでも35歳まで
という所が多いです。
入居後に30歳を過ぎてしまうと退去しなければいけないというルールをつけている建物も多いです。
✓ 間取りは?
総戸数により間取りや設備は大きく変わります。
総戸数が6~10戸くらいの建物であれば、
1階にトイレ、シャワールーム、キッチン、洗濯機が1個。
2階にトイレ、シャワールーム、キッチン、洗濯機が1個というつくりが多いです。
総戸数が12戸~29戸であれば、
上記のキッチン以外が2個ずつという建物が多いです。
では実際に生活する居室はどれくらいの広さがあるかというと、
約4帖にエアコン付きです。
収納は一切なく、ベッドとテレビでほぼ足の踏み場もなくなってしまうような作りです。
鍵がついているので、そこは安心です。
✓ 賃料は安いの?
賃料は、一般的な賃貸物件に比べると安い物件もあれば、気持ち高めの設定の物件もあります。
安い物件で、管理費込みで40.000円から42.000円といったイメージとなります。
高いもので、70.000円台のお部屋もありますが、高いから部屋が広くなるわけではなく、
エリアの問題となります。
✓ 審査は厳しいの?
シェアハウスだからといって審査が緩いわけではありません。
賃料が支払いできるのかどうかの保証会社の審査はしっかりあります。
その為、審査落ちも考えられます。
2. どんなトラブルがあるの?
外国人留学生も多く入居しており、それも色々な国の方が入居している物件も多数あります。
文化が違い、生活環境が違うので多くのトラブルが発生するでしょう。
過去の事例でお話しすると・・・
・靴がなくなる
・傘がなくなる
・冷蔵庫にしまっておいたものがなくなる
・作った料理が食べられてしまった
・キッチン周りやシンクに食べ終わった食器が置きっぱなし
・トイレで髪の毛を切っているのか、トイレに髪の毛が落ちている
・シャワールームの排水溝に髪の毛がたまって水が流れない
・共用廊下にゴミが散乱
・Wi-Fiがつながらないまま業者もこない
・共用部の定期清掃がこない
・ルールが決まっていないので、全体的に汚い
・禁煙なのに、タバコを室内で吸っている、また玄関外にタバコの吸い殻がたくさんある
・隣の部屋や近場の部屋の音(声、音楽、テレビ)がうるさい
・洗濯機の中に洗濯物が入ったまま
・洗濯機の中の洗ったものがなくなった
3. メリット・デメリット
メリットとしては、入居の時に初期費用が安いです。
また、電気・ガス・水道の光熱費が込みとなっているので安く感じるでしょう。
インターネットはWi-Fi環境が導入されており、無料で使える。
デメリットとしては、上記であげたように、上記2で上げたような事例が多い。
外国籍の方が多く話が通じない。
また、共用部が荒れ放題。
光熱費が無料となっているが、共益費で10.000円~15.000円かかる物件が多いです。
実際に一人入居した場合に光熱費で15.000円もかかるでしょうか?
トラブルだらけの状態です。
4. まとめ
シェアハウスでトラブルやルールのない空間でストレスをためながら住み続ける事は
どうでしょうか?
同じような家賃帯で一人暮らしを出来るお部屋を探してみてはいかがでしょうか?
築年数が浅めで、部屋はシェアハウスより広くなり、インターネット無料の物件も
探せば出てきます。
初期費用も敷金や礼金なしでお得な物件も出てきますので、あえてシェアハウスに住みたいという事がない限り、お勧めいたしません。
なぜなら、私自身がシェアハウスの管理をしている会社で働いており、40戸のシェアハウスを管理していたからです。
毎日、どこかしらの建物で入居者間のトラブルの電話を受けていたからです。
契約書にも入居者間のトラブル、共用部の事も入居者間で解決して下さいと記載はしてありますが、もちろんそんなことは関係なしで電話応対、メール応対に追われておりました。
そのような状況の建物にお勧めは致しません。
審査に関しても、通常の物件同様に保証会社の審査があり緩いわけではありません。
それであれば、ひとりで快適に過ごせる物件選びをされてはいかがでしょうか?
エース不動産の管理する物件であれば、他社さんよりも初期費用や家賃が安くなる可能性が非常に高いです。
以下は弊社で契約した際の料金プランのシミュレーション例です。
あとは、探されているエリアや賃料相場があっていればご提案できる物件が非常に増えます。
シェアハウスしか住めないんだと思い込んでいる方も多いかと思いますが、そうではありません。
弊社の強みを最大限に生かして、より良い物件選びをして頂きたいです。
Tweet
(SNSでフォローorシェアをして備忘録を残しておいてください。)
無職の方でも借りれるエース不動産管理物件はこちら↴
※公開物件はほんの一部です。(会員登録は無料です)
エース不動産ができること。